• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

韓国リゾートで喰いまくり

韓国リゾートで喰いまくりはい、というわけで済州島2日目です。というか、もう昨日帰国しちゃったんですけども(核爆)今回宿泊したホテルは珍しくネット環境が貧相で、ろくにネットに繋げることができませんでしたので、こうして帰国してからのアップとなりました(^_^;)

やはり二日間の海外旅行っていうのはせわしないですわ(苦笑)3日は欲しいところですね。さて、一昨日は到着してから昼食、観光、免税店、そして観光、夕食という流れでしたが、ワタシが期待していた「お化け道路」、う~ん。。。なんていうかイマイチな感じですね(^^;) ことさらに観光名所っぽくなってるのがなんというか(苦笑)
でも目の錯覚っていうのは理解できるのですが、やはり肉眼で見ているとどう見ても上り坂なのに、そこをエンジンを切ったバスがするすると登っていくように感じるのは不思議なものです。道に置いたペットボトルもやはり、どう見ても上り坂を登っていくように見えますしね。
画像がそのお化け道路なんですが・・・写真で見ても手前に向かって上り坂になってるように見えますよね? 肉眼で見てもまさしくこんな感じなんですが・・・この坂でクルマがエンジンを切ってギアを抜くと・・・手前に向かって勝手にするすると登っていくというわけ。それもけっこうな速度で登ってくんですよ(汗)
ただこれ、現地で分かったんですけども・・・徳島のお隣、香川県の屋島ってところにも同じような場所があるんだそうな(核爆)

初日の昼食はアワビ入りの海鮮味噌汁ほか。味噌汁といってもそこは韓国ですから、キムチとか唐辛子がきっちり入った辛~い仕立てになってます(汗)
でもこれが不思議とおいしいんですよ~(*^_^*) これは去年に済州島に来たときにも食べたのですが、やはり絶品です。
アワビに大アサリ、アサリ、エビなんかがてんこ盛り入ってます。左にあるのはサバの煮付けなのですが・・・これもやっぱりキムチ仕立て(爆)
しかしこれも合うんですよ~。 画像はまたフォトギャラにてんこ盛りアップさせていただく予定です(笑)

済州島は周りが海産物に恵まれた海ですので、魚関係は基本的に美味しいですね。

夕飯はヒラメの刺身を中心とした、これも海鮮のコース料理。やはり基本的には辛い味付けです。でもヒラメの刺身をチシャの葉っぱに巻き、これにコチジャンとかニンニクをいっしょにして食べる、ってのが韓国風。これも聞くと「ええ~!?」って感じなんですけど、不思議と合うんですよね(笑)

それから、いかにもお国柄の差を感じるのはお店で出てくるコーヒー。これはというと、辛いんじゃなくて逆に


めっちゃ甘い!!


んですよ。この甘さとミルクの濃さ、日本でも経験したことある、って思ってたら分かりました。紙カップの自販機にある、


牛乳屋さんのコーヒー


にそっくり! これがこちらではごく普通の「コーヒー」なんだそうです。ブラックコーヒーってのは基本的になくて、こちらの人はこの牛乳屋さんのコーヒーを飲んでいます。そこは観光地ですからもちろん、ブラックもあるんですけども、サービスで出てくるコーヒーは全部甘ったるいものばかりです。
ワタシはコーヒーはミルクも砂糖も入れるので、ちょっと甘すぎるかな、っていうぐらいで別に抵抗なく飲めるんですけども、日頃ブラックしか飲まない人には辛いのかも(^^;)

ただ、出てくる料理は基本的に辛いものばかりですので、そういった辛い料理を食べた後に出てくるこの甘いコーヒー、みんな抵抗なく飲めるみたいです。
辛い料理の後の口直し、という意味でこういう甘いコーヒーが一般化しているのかも知れないですね。

さて、30日はというと朝食、観光、免税店、昼食、観光ときて途中で韓国産養殖ヒラメの飼育基地なんかの見学をしていざ日本へ、というスケジュール。
養殖ヒラメっていうのは、ここ済州島の重要な輸出品で、日本にもたくさん入ってきてるものです。最近の韓国、特に済州島のヒラメは品質がいいってんで、とても評価が高くなりつつあるものだったりします。
あ、もちろんうちの会社でもここの養殖ヒラメは扱ってますよ(^_^)

さて、5月1日はまた午前3時からの通常業務。。今年から制定されている5月4日「みどりの日」は臨時の市場営業日(涙)
そして5日、6日と連休があってワタシのGWはおしまい、ということになりますね(苦笑)

5月6日はいよいよ阿讃サーキットデビューってことになりますが・・何にも準備もしてないし、心の準備もまだ(爆)
ほんと、大丈夫かなぁ??(滝汗)
2007年04月29日 イイね!

最終島(爆)

突然ではありますが、今日はこれから韓国・済州島(チェジュ)に行ってまいります(ちゅど~んっ!)
といっても、今回は業務での出張ではなくて会社の慰安旅行なんですけどね(^_^;)

一応、Macは持っていきますが、ネットアクセスできますやら(汗)今回は軽量化のために久しぶりにサブマシンであるPowerBookG4の12インチのほうを持っていこうかと思っております。
それにしてもケーブル類とかケータイやらデジカメの充電器も持っていくとなると、けっこうな荷物になっちゃうんですよね(汗)

今回は今日と明日の二日間の日程なので、着替えは下着類だけでいいので、持ち物の大半がパソコン関係っていう状態になりそうです(^_^;)

済州島には以前、仕事で出張したことがあるので新鮮味はあんまりないんですけども、前回はほとんど観光はできなかったので、その分は新しいモノも見られるかな?

行程の中で面白そうなのは「お化け道路」っていうところ(笑)現地のコトバで「トッケピ道路」というらしいんですが。。

なんでも、下り坂なのに、空き缶が坂道を登っていく、サイドブレーキをせずにクルマを止めると、やっぱり坂道を車が上り出す、というミステリーゾーンなんだそうな(^o^) たしか日本にも同じような現象が起こる場所、あったと思いますが。
タネをあかせば「錯覚」らしいんですけどね。
周囲の景色が下り坂になってるんだけど、実際にはちゃんと上り坂なんだそうです。

こういうのはなんだか面白そうなんだけど。あとはどうなんだろ?(^_^;) 
まぁあとはやっぱり・・・ご飯ですね~! アワビの料理とか出るみたいです。キジのしゃぶしゃぶとかもあるみたいなんだけど(滝汗)

それでは行ってきまっす~ん(^^)/

p.s.
帰着は明日の22時ぐらいの予定なのですが・・・翌火曜日はやっぱり3時に出勤です(ちゅど~んっ!) 

(=_=)(=_=)(=_=)
2007年04月28日 イイね!

生まれ変わったの?

生まれ変わったの?昨日のランチはひさしぶりにファーストフードにしました。ここんところはラーメンとか市場の食堂ばかりだったので、ひさしぶりにハンバーガーが食べたいな~ なんて思っちゃったというわけ。
でも日曜日に朝食、昼食とマクドを食べてるんだけどなぁ(汗)

しかし、いつもながらにマクドってのもなんか芸がない気もするし、今はマクドでもビビッとくるようなナイスなスペシャルメニューもないので、たまにはモスバーガーにしようかしらん、と考えたときに思い出しました。

たしかモスバーガーってパティとバンズが新しくなったんだっけ?

それを思い出したからには、俄然アタマはすっかりモスモードであります(笑)市場からなら、ちょうど最寄りのマクドに逝くのと同じぐらいの距離で、反対側に走るとモスバーガーがあります。そこに向けて、いざろくむし号、出撃であります!!(^^)/

すでに到着時点で14時頃だったので、ドライブスルーには先客もおらず、スムーズにメニューをゲット。
ちゃんと書いてありますね~ モスバーガーが変わりました、ってね(*^_^*) なんでもパティはビーフ50%、ポーク50%になったんだとか。前はビーフ100%だったんだっけ??

さて、今回は昼食を食べ損ねてお腹も空いていたので、モスチーズバーガー、モスシェイク(ストロベリー)のS、ポテトS、それにナゲット5個入りという組み合わせに。これってマクドでもそうですけど、セットにはシェイクが付けられないのはどうにかして欲しいもんです(^_^;) シェイクが飲みたい場合、単品での購入になってしまうんですよね~(涙)

さて、シェイクもチューチューしながら事務所に帰り、いざ、新モスバーガーとご対面です(*^_^*) 見た目には特に変わったところもないし、匂いも違いは分かりません。
というか、私はコスト最優先でモスバーガーには滅多に逝かないので、ドコがどう変わったなんてのはイマイチ分からなかったりするんですけどね(爆)

早速食べ始めてみたのですが・・・


なんか違うの?(核爆)


というのが率直な感想ですね(^_^;) たしかに美味しいんですけどね、モスバーガーってのは。でもなんだかやたらと汁っぽくて(ジューシーと言うと聞こえはいいんですが・・)、食べるのに気を遣うというか、片手で気軽にかぶりつく、ってことがやりにくいモスバーガーは、なんだか私の中の「ファーストフード」という概念からはちょっと外れた食べ物だよなぁ なんて思っちゃうんですよね(^_^;)
ハンバーガーのスタイルはしてるんだけども、ドッカと腰を落ち着けて「メシ喰うぞ!」と構えて食べないといけない感じがするっていうかね(苦笑)
その点、片手でパクパクと気軽にドコでも食べられるマクドのチーズバーガーの方がシンプルかつライト感覚でワタシ的には「これぞファーストフードの王道」なんですよね。

まぁおいしいんだし、こうして椅子に座って食べてるんだからそれでいいやん、ということですから、それはそれでいいんですが・・・。
そんなファーストフード観うんぬんは別としても、モスがれっきとした「食事」であるという確固たる証明となっているのは・・・その価格です(T_T) 高いっ! 高いんぢゃよ~(号泣)

なんせ上記4点セットをオーダーして、ドライブスルーのスピーカーから聞こえてきた金額を聞いて、目がテンになっちゃいました(どっか~んっ!) モスのドライブスルーってマイクの上にカメラまでセットされてるので、目がテンになったワタシの顔、しっかりと店員さんにチェックされていたと思われます(笑)

だって・・・だってだって・・・4つ頼んだだけなのに・・・


お会計は1010円になります(爆汗)


おっおいっ! フツーに頼んで1000円オーバーかよっ!(滝汗) マクドならナゲット入れても640円だぞっ(ちゅど~んっ!)
それに、イマドキのちょっと安めのお店ならサービスランチで500円前後なんてのも珍しくない昨今に、ハンバーガー喰って1000円とは。。。再認識しましたよ、モスバーガーはもはやオヤジーズが気軽に立ち寄れる「ファーストフード」のお店ではない。。。

ブルジョアジーな若人が「語らい談笑しながらオシャレにランチを食べるお店」だったのだと(ちゅど~んっ!)


なんて大上段に構えなくてもいいのかも知れないですけども(苦笑)、やっぱりモスって高い(汗)
・・・というか、マクドが安すぎるんですよね(^_^;)
2007年04月27日 イイね!

さよならの季節

さよならの季節昨日のBlogでは、モビリオの純正オーディオのネタをお送りしましたが、今日はインプレッサの方です(^_^;)
以前のBlogでもご紹介しましたが、現在のろくむし号のオーディオはアルパインのiPod対応タイプです。私としては画期的な「最新型」(^^)/ しかしこのアルパインのカーオーディオ、なんと4月下旬、つまりそろそろですけども・・・さらに新型のモデルが出るらしいですね(ちゅど~んっ!)

この新モデルはすでにCDドライブを持たず、iPodとチューナーのみという潔い構成となっているようです。2.2インチのカラーディスプレイを持ち、まさしくiPodライクな操作感覚で接続したiPodを操れるみたいですね。

その名も「デジタルメディアヘッドユニット」だそうな(^_^;) くそ~悔しいかも、って一瞬思ったんですが、49800円もするらしいので、こりゃ私にはムリだわ、と思ったらあんまり腹も立たなくなりました(笑)

さて、それでは前に装着していたソニーのWX-7700MDXという二世代前ぐらいの高級ユニットはどうしたのかというと・・・もちろんですけども、



ドナドナ to ヤ○オク


となったのでした(核爆) このユニットは発売当時にはソニーモバイルオーディオではトップレンジに位置した高級機でした。今ではソニー自体がカーオーディオ部門から撤退してしまいましたけども(号泣)そう思うと隔世の感がありますね。。。
それはともかく、このユニットの新品価格はなんと89000円! 
私が装着しているカーオーディオとしては信じられないほどの高額商品なのです(爆)取り付けたのはインプレッサの前の愛車、ストリームだったので、そう考えたらインプよりも長いつきあい、というわけですが、それにしてもそんな高級モデルをよくもまぁろくむしが買ったもんだ、とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
よくぞ気がつきました。それにはカラクリがありまして・・・実はこのソニー製高級ヘッドユニット・・・


オクでゲットした中古品


なのでした(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
中古完動品としてゲットしたこの商品の落札価格は41000円だったのです(^_^;) とはいえ、半額以下にはなってますけども、当時の私にはかなり頑張った金額でした。。

そして、新しいユニットを購入した今回、このソニーの高級機は再びネットオークションに出品されることになったのでした。。なんと数奇な運命でしょう・・・おいたわしや <(_ _)>

オークション出品時点では特に不具合もなく、約5年という期間、故障知らずで頑張ってくれ、「完動品」として出品しました。
そして、落札価格は・・・


15000円 m(_ _)m


おありがとうございぃ~(爆)ということで、差額26000円でソニーの高級ユニットを5年間使ったと思ったら、十分に元は取ってますね(^_^;) いやはや、昨日のモビリオ純正オーディオといいこのソニーのヘッドユニットといい、ホントに便利な世の中になったものです。。

考えてみたら、オークションではストリームの純正オーディオも新品外しの状態で11000円で売れたし、その後には押し入れを整理していて出てきたユーノスロードスターVスペの純正オーディオも、ダメもとで出品してみたら・・・なんと24000円で売れた、なんてこともありました(ちゅど~んっ!)
ロードスターの純正オーディオっていうと、やはり純正派の人にはけっこう貴重なモノみたいですね。しかもこれも純正外しのほぼ新品状態でしたからね(^^)

しかしこのヘッドユニットを15000円で売ってしまった直後にモビリオの純正オーディオが故障してしまったわけでして(^_^;) まさかとは思いますが、このソニーユニットの「たたり」なんてことはないですよね(滝汗)
実は私、クルマに関しては「タタリ」というか、そういうオカルトチックなことに妙にビンカンになってる部分がありまして(汗) なぜ私がクルマのタタリを信じているのかというと・・・それはかつての愛車プジョー205GTIが・・・おっと、この話はまた長くなるので別のBlogでそのうちにご紹介しますね(核爆)

それはさておき、売却前にモビリオのオーディオが壊れたのならこのソニーのユニットをモビリオに移植したんですけどねぇ(苦笑)
ま、しゃーないですわ(^_^;)

実はこのソニー製ユニット・・・新型のアルパインオーディオと取り替えるときになんともやりがちなミスを犯しておりまして(爆汗)
それは何かと申しますと・・・・


MDを取り出すのを忘れた(ちゅど~んっ!)


んですね~わはは(核爆) もちろんというか、このテのオーディオのCDやMDの取りだしっていうのは電動スイッチになってるわけでして・・・クルマから取り外してしまうと電源がこなくなるので中に入ったCDやMDは取り出せなくなる、というわけですね(笑)
トランクに付いていたCDチェンジャーは事前に気がつき、マガジンを抜き取ってから作業を開始したんですが・・・本体のMDスロットの中のMDはすっかり忘れてました(^_^;) 本体のCDスロットにはたまたまCDが入ってなかったのでよかったんですが。。

ということで、アルパインのユニットが装着完了してから気がついたので・・・また新デッキを外して電源を繋ぎ直して・・・なんてめんどくさいことができるはずもなく、そのままオクに出品してしまったのでした(笑)
中に入ったままのMDについては、「動作確認用」ということでプレゼントしちゃいました(^^)/

ん? どんなMDが入っていたのかって??
もちろん自分でCDから録音したものなんですが・・・それもずーーーっと昔に。今ではMDのレコーディング環境すら手近に無くなってしまったですからね(^_^;)
置き去りにされた昔むかーしのMDとは・・・

ときメモ2 ソングコレクション

だったりします(ちゅど~んっ!)さてさて、知ってる人がどれぐらいいることやら(^_^;)(^_^;)(^_^;)
Posted at 2007/04/27 03:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2007年04月26日 イイね!

モビリオもオーディオ交換へ。。

モビリオもオーディオ交換へ。。先日、嫁さんから「カーステのCDが取れなくなった」と言われました。おいおい、一体何を突っ込んだんじゃ? といぶかりつつモビリオのカーオーディオのチェックをしたところ、たしかにCDがイジェクトされません。
イジェクトボタンを押すとカチリカチリと音はするんですけども、いっこうに出てこない。指を突っ込んでみたり板を突っ込んでみたりしたもののそれでもダメ。。おまけに中途半端なところでCDが引っかかっているのか、再生もすることができない状態です(^_^;) (CDが入っていることを示すインジケータが消えている)

こりゃDIYでは手に負えんな、ということで、日曜日にホンダのディーラーさんに行って診てもらったところ・・。

イジェクトはされてるんですが、CDスロットのシャッターが開かなくなってるみたいです。

とのことでした。修理はオーディオを外してメーカーに送り、修理して返却、ということになるんだそうで、修理費用は概算で、ざっと


12000円ぐらい「から」


なんだそうな(滝汗)最低でも12000円はかかる、ということなんだそうです(汗)我が家のモビリオに付いているカーオーディオは純正のCDチューナータイプで、最近の純正装着品に多い、センターパネルと一体型となったタイプ。
一体感はあるんですけども、やはり社外品と比較したら性能面では格下っていう感じなんですよね(苦笑)
でも音質的にはこれで十分ですし(純正でけっこう口径も大きくていい音のするスピーカーが付いてるし)、だいいちモビリオで聞いているのって、嫁さんが朝の通勤の時にAMラジオで

ありがとう浜村淳です

を聞いているぐらいで(ちゅど~んっ!)、あとは子供たちがアニメや特撮のCDを聞くぐらいなので、音質うんぬんは二の次なんですよね(^_^;)

とはいえ、純正のオーディオを修理するのに12000円以上もかかる、なんてのはモッタイナイような気もするし。。。ここは一発! 社外品のオーディオをSABかオークションで安く買ってきて、それを付けてやろうかしらん、なんてスケベ心もフツフツなってくるのが哀しいサガってもの(笑)

ディーラーで社外品を取り付けた場合の見積も出してもらっちゃいました(笑)社外品のオーディオを取り付けるには、まずはモビリオに社外品用のオーディオパネルを用意しないとイケません(^_^;) それから、ホンダの場合は1DINのサイズが微妙に大きいので、社外品オーディオをホンダ車にフィットさせるためのアダプタと社外品用の変換ハーネス、取り付け用ブラケットと、それとカーオーディオ本体が必要となります。
センターパネルはホンダディーラーで部品を引くことになりますが、この部品は意外にも安いんですね。これと純正オーディオ脱着、社外品オーディオ取り付けで、工賃込みで5300円ほど。
つまりこれに変換ハーネスやらブラケットと、オーディオ本体があればOK、というわけです。うまくやれば2万円ぐらいで新しいオーディオが取り付けられることになりますね。

しかしせっかくオーディオパネルを取り付けると、そこには2DIN分のスペースができることに。。。なら、2DINサイズのカーナビなんかを収めることもできるじゃない?? でもなぁ~ やっぱりカーナビなんて高いしなぁ(汗) う~ん、、、とひとしきり悩むことになってしまいました(^_^;)

さて、どんなカーオーディオを取り付けようか? しかし安く上がるとはいえ、単純にCDチューナータイプの社外品を買うにしても、2万円ちかい出費はかかるわけだしなぁ。。。今はお金あんまりないし(涙)

そこで、ためしにとオークションで社外品のオーディオを検索する前に、モビリオの純正オーディオが一体いくらぐらいで出品されているのか調べてみました。
そうしたところ・・・


500円スタート


だったんですよ(ちゅど~んっ!)
ほかに数点出ていたのですが、だいたい買い手が付いているのは3000円~4000円ぐらいなんですね(笑)これなら、今付いている純正オーディオを修理するよりも、もちろん社外品オーディオを取り付けるよりも、オークションで純正オーディオを買って取り付けた方が断然安上がりです(^^)/
ということで、500円スタートの出品に入札をしました。

入札期限の直前まで、ずーっと入札は私だけで、500円のままだったのですが、最後でコンペティターが出現。価格は上がってしまったのですが、それでも最終的に

1530円

で落札しちゃいました(笑) さて出品されていた純正オーディオ、中古車で購入した出品者さんのモビリオに付いていたモノなんだそうですが、購入時にオーディオは社外品に付け替えたので、取り外したもの、とのこと。
4年間使用されていた純正オーディオで、クルマが手元に来た時点ではすでに取り外されていたので動作確認はしていないけども、クルマを購入したディーラーさんから「壊れていました」という話は聞いていない、という、なんとも不確定要素のあるシロモノ(^_^;) まぁその分、安かったというわけですけどね(苦笑)

さて、この純正オーディオは1530円にゆうパック配送料金890円を加えた、2420円での購入ということになりました(笑)これでもし、DIYで交換ができたらなんとも安上がりに修理ができることになりますね(笑)
ただ、みんカラでモビリオの純正オーディオの交換作業を検索してみると・・・けっこうめんどくさそう&パネルとか破損しそう(滝汗) なので、DIYで作業をするかどうかはちょっと決めかねていたりします(^_^;)
ちょっと試してみて、ムリそうならディーラーさんに頼もうかな? たぶん工賃は3000円ぐらいだと思いますしね。

モビリオにもiPodのミュージックを! という野望もないことはなかったのですが、まぁええかな、と(^_^;)
しかしインプとモビリオ、これだけ扱いが違ってしまうものかと自分でも妙に感心してしまうコトしきりなのでした(爆)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation