• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年10月12日 イイね!

小春日和の潮干狩り

小春日和の潮干狩り昨日はお客さんの荷物を配達に、 市場からすぐのところにあるマリンピアまで行ってきました。
マリンピアっていうのは、徳島中央市場のある 沖洲の沖合にできた埋め立て地なのですが、 そのマリンピアに入るための連絡橋を通っていると、なにやら両脇の水際にたくさんの人が 群がっているのが見えました。

あれって潮干狩りしてるんちゃうの?? なんて いっしょに行っていたFくんと言いながら連絡橋を渡りました。
配達も終えて、やっぱあれ気になるよなぁ~ なんてことになり、 ちょいと立ち寄ってみようか! ということに(^^)

防波堤の際に魚類トラックを駐め、砂浜を歩いて水際まで行くと、やっぱりどう見てもこれは潮干狩りの光景ですね(^o^)
おお~なんだか潮干狩りなんて久しぶりに見た気がします。
天気もいいし、厚すぎず寒すぎず。風もなくて、いわば絶好の「潮干狩り日和」ですね(笑)

小さな子供のいるFくん、
「これ、嫁さんと子供連れてきたら喜ぶだろうな~」
とヒトコト。
ホントに、潮干狩りっていったら家族で楽しむ安近短レジャーの 最右翼!(ホントか?)安全で楽しく、かつ晩ご飯の 役にも立つ、3回オイシイ「ファミリーマリンレジャーの王道」ですよ(^^)/

近くにいたおばちゃんたちのグループに 「何が獲れよんえ~? アサリでぇ?」と 聞いてみると「ほうよ~アサリがイッパイ獲れよんじょ」とのお答えが(^^)
あっちもこっちも、至る所で思い思いに潮干狩りをしてまして、 手にしたバケツはどれもいっぱい。

確かに今は、地物のアサリが市場にもけっこうたくさん入荷してますから、意外とこんな市場の近くで掘られたアサリも市場に 入ってきてるのかも知れないですね(^^)

バケツに入れられたアサリはかなり小さめで、 ちょっと身を食べるには小さすぎるかな?? という感じ。
市場に出てくる地物アサリも小粒なものが多いので、 今徳島で穫れるアサリはこんな感じで小さいものが ほとんどのようですね(^_^;)

おばちゃんたちによると、身を食べるには小さいんだけども、これで味噌汁のダシを取るとサイコーに美味しいんだそうな。
たしかにこりゃうまそうだよな~(^o^)

しかしこんなにたくさんのアサリを掘ってるけども、 そんなカンタンに出てくるモノなんだろうか? 
なんて疑問を感じつつ、ふと横を見てみれば。。。

もうFくん掘ってるしぃ~(どっか~んっ!)

すっかりその場にしゃがみ込んで、掘削モード全開です(核爆)まさしくジェットモグラ状態(ちゅど~んっ!)
おいおい、いくらなんでもクマデぐらいはないとあかんだろうがな! なんて言おうかと思ったら

あった!(^^)/

とか言ってるし(爆)
マジで? と、その手を覗き込むと、たしかに小さいですけどアサリです。 うわ、こんなカンタンに穫れるもんなんやな~と感心。

さっそく二人してそのへんにしゃがみ込んで本格的に掘削開始!(爆) ほんとに砂を浅く掘るだけで、細かくて柔らかい砂地の感触の中、指先にコツンとあたる感覚があるんですよね。
ほんの5分ぐらい掘ってるだけで両手いっぱいぐらいのアサリが穫れてしまいました(笑)

小さいんですけども、Fくんは 持って帰って味噌汁の出汁に入れよう!(^o^)  っていうことなので、ワタシの掘った分もいっしょにしてFくんが持ち帰ることにしました。

しかし市場の近所、というかほんとに目と鼻の先の砂浜でこんなにも普通にアサリが獲れちゃうんですね~(*^_^*)
なんだかかなり感動です。

ほかにもこの砂浜では「馬刀貝(まてがい)」という細長い貝もけっこう捕れるんですよ。 これもたまに市場に入荷しています。

徳島っていうのはほんと、海の資源に恵まれているわけですが、こうして市場からちょっと出歩いた海岸で天然の地アサリがボリボリと出てくるんですよ。
なんだか海の恵みをいきなり庭先で実感しちゃった気分でしたわ(^^)

2007年10月11日 イイね!

手持ち動画OKです(^^)/

手持ち動画OKです(^^)/音楽プレーヤーのはずが、どういうわけか魚市場のセリ場を走り回る運命となってしまったワタシのiPod touchくん(^_^;)ですが、導入してからもいろいろと研究をしております。

まず、導入してからずっと疑問だったのが

iPod touchにDVDの映像を入れられないのか?

っていうこと。

iPodシリーズのうち、動画対応モデルっていうものには、音楽といっしょでiTunes経由で動画もシンクロさせることができるんですけども、iTunes経由っていうことですから、Macと接続してそのままポイポイとiPodに画像データを転送できるわけでもないし、ましてやDVDの映像をそのままコピーできるわけでもないわけですね(^_^;)

iTunesに入れることができる動画となると、基本的にはiTunesストアやポッドキャスト・ビデオから入手できる有料および無料の動画コンテンツのみ、ってことになってしまいます(^_^;)
なのでワタシは無料のポッドキャスト・ビデオからいろいろとダウンロードしてiPod touchに転送してたのですが・・・ふと思いました。

音楽はiTunesストアからDLしたものだけじゃなく、手持ちの音楽CDからもiTunesライブラリに追加してiPodに転送できるわけだし、それなら動画コンテンツにしたって手持ちのものからライブラリに追加したりiPodに転送したりできるんじゃ?

ってことなんですね(^^)

で、さっそくネットで探してみると・・・あったあった(^o^) やっぱりありますね、それ用のアプリっていうのが。というか、ゴロゴロといっぱいありますわ(笑)
やっぱり皆さん、考えることは同じというわけですね。

家庭用ビデオから作ったオリジナルのDVDなんかをiPodに入れて持ち歩きたい、っていう需要があるわけですよ、やっぱり。はい、あくまで「オリジナルのDVD」ですよ~(^_^;)
ワタシの場合はというと・・・そうです、今年いろんなところから取材の依頼を受けて、テレビ放映になった「ハモ関連テレビ放映」のニュース番組!(^^)/ これをiPod touchに入れておけば、いつでもどこでも見せびらかせ・・・じゃなくてプレゼンできてしまう、というわけですよ!

こんなふうに我が社のハモ事業は報道番組に取り上げられましてですね・・・


な~んて、取引先やら新規のお客さんにお見せできる、ってわけですよ(^o^)

これができたらほんとに画期的です(*^_^*)

というわけで、さっそく実験です(^^)/
ネットから「DVDの動画ファイルをiPod用の動画ファイルに変換するソフト」をDLしてきました。今回は「HandBrake」というソフトを使ってみました。もちろんフリーソフトです。

で、これを使ってとりあえず手近にあったDVDを変換してみます。DVDの動画っていうのは動画ファイルが複数に分けられていますけども、このソフトを使うと、うまく変換・合成をしてくれて、ひとつのファイルに再構成してくれます(^o^)

最新のインテルMacを持ってしても、さすがに2時間を超える動画コンテンツを変換するのには時間がかかりますね(苦笑)

このソフト、当然のように英語版しか存在しないんですけども、それほど設定する項目も多くないので、戸惑うことなく使えます。
iPod以外にもいろんな形式で書き出せるようですが、とりあえずiPod用には「容量少なく低画質」のものと「高画質で大容量ファイル」という2種類がデフォルトで用意されていますね。

ためしに高画質モードで変換をかけてみたのですが、2時間15分の映像が1.6GBぐらいになっちゃいました(^o^)
iPod touchで再生してみると・・・おおおおっ! バッチリ!(^^)/
画質も十分すぎるぐらいにキレイですし、音質もバッチリですね~

これで飛行機に乗ったときとか待ち時間なんかに退屈せずに済みそうです(^o^) いや~たいしたもんやね~ iPodって。 また惚れ直しちゃいましたよ(笑)

もちろん、この実験の後でうちの会社の紹介された今年の夏のテレビ放映番組を6つ、全部変換してiPod touchに転送しておきました(^^) これでいつでもどこでも映像プレゼンOK!ってわけです(*^_^*)

でも、これができるってことを知ってしまうとどうしても感じてしまうこと。
それは・・・

ムリして16GB版を買っておくべきだったか!?(滝汗)


ってことですね(^_^;) 動画コンテンツなんて入れないしぃ~ と思ってたから8GB版を買ったわけですが(ミュージックコンテンツもそれほど入れる予定はなかったし)、大きな動画ファイルでもOKってことになると。。。いっぱい入れたくなっちゃいますもんね~。


・・・・ま、いっか!(^_^;)
Posted at 2007/10/11 04:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝倉南です iPod Touch(爆) | パソコン/インターネット
2007年10月10日 イイね!

ぷちぷちぷちぷち・・・

ぷちぷちぷちぷち・・・先日、長男が「カードゲームで使うカードを買う」っていうんでおもちゃ屋さんに行ったのですが、そのときにレジで嫁さんが突然に「ああーっ! おとーさんこれ買って!!」と言い出すんです(汗)

おもちゃ屋さんでワタシが「1/350ビッグスケール宇宙戦艦ヤマト」だとか「マスターグレード機動戦士ガンダム」だとか「完全限定仮面ライダー1号のリアルタイプ変身ベルト」だとか、ワカル大人のマニア向けグッズを見て「これええなぁ~欲しいなぁ~」なんて言ったときには


ええ歳こいたオッサンが何言うてはりますのん


と、実に冷たーい視線を送るだけのワタシの嫁さんが、自分から「これ欲しい!」なんていうおもちゃって一体何だろう? と、ワタシもめっちゃ驚いて、嫁さんの指さす方を凝視しました(爆)

その指の先にあったのは、ブリスターパックに包まれて、レジ横の棚にぶら下げられていた「∞プチプチ」なる小さなマスコットでした。。。


はぁ? なんじゃこれ? と一瞬思ったのですが・・・

あ! これ知ってる!!(^o^)

と、ワタシまでいっしょになって喜んじゃいました(笑)というのもこれ、以前にネットのニュースで記事になってたのを見たことがあったのです。

画像のように四角くなっていると、一瞬なんだか分かりませんが、これってあの「プチプチ」なんですよ、ほら、「ぷちぷち」ですよ~(笑)
梱包材として荷物をくるんである、「エアパッキン」と呼ばれているアレです(^^)/
あれをプチプチと潰すのは誰でも一度といわず何度も経験があると思うんですが、あの感触を忠実に再現し、しかも潰れてしまわずに何度でもプチプチと楽しめる、っていう究極の「プチプチマスコット」というわけです(ちゅど~んっ!)

しかしま~ なんでも思いついて商品にしてしまうもんだね~ と感心しつつニュース記事を読んだことを思い出したのでした(^^)
へぇ~ これがねぇ~ と、試しにプチプチしてみようとしたんですが、ブリスターパックがけっこう硬くてプチプチできないっ!(滝汗)
これはやっぱり「買ってから遊んでね」という暗黙の圧力なんですな、たぶん(核爆)
お値段税込み819円ってことで、ワタシもいっしょになって「こりゃお買い上げでしょう(^^)/」なんて調子こいて買ってしまったのでした、この財政難の折りに(ちゅど~んっ!)

帰宅してからさっそく試してみたのですが・・・これ、良くできてますね~(笑)なんと本体には電池を内蔵し、プチっと潰すと裏側のスピーカーから「ぷちっ」っていう音が出るんですよ~(笑)
で、何度もプチプチしていると、たまーにおならの音とかクラクションみたいな音とか、変な音が出ることがあるんですね(^^) こういう遊び心もなかなか(笑)

この製品、何よりもそのプチプチとした感触にこだわった、とのことで、たしかにそのぷちぷちフィール(爆)はなかなかのもの。
でもやっぱりなんとなーく硬すぎるというか、ホンモノの持つ質感(笑)とは微妙に違う感じもしちゃいますね(^_^;) まぁでも、なかなかに楽しいグッズではありますね。

さっそく子供達と取り合いしながら、ひとしきりぷちぷちフィールを楽しんだわけですが、この「ぷちぷち」っていうの、この梱包材の正式名称なんですね(ちゅど~んっ!)これは知りませんでした(汗)

プチプチっていうのは、エアパッキンの「通り名」というか「愛称」みたいなものだと思っていたのですが、この梱包材を製造している川上産業がちゃんと登録商標を取った「れっきとした正式名」だったんですね(笑)
これに一番ビックリしてたりして(どっか~んっ!)


それからですね・・この本家のほうのプチプチって、1万個に1個の割合で、丸いプチプチの中にハート型のプチプチが混じってるんですって!
これまたビックリのトリビアですわ~(笑)

・・・みなさんはご存じでしたか?(^^)

この画期的新商品(笑)、ワタシも自分専用を買ってきて、ケータイストラップに付けちゃおうかしらん!?(核爆)

Posted at 2007/10/10 03:18:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | ショッピング
2007年10月09日 イイね!

キモすごいっ!

キモすごいっ!日曜日は午前中に長男とハゼ釣りに行ったわけですが、午後からは徳島唯一のデパート「そごう」にお出かけしてきました。
デパートにお出かけ、といっても優雅に買い物をしていたわけではありませんで(^_^;)
この日までそごうで開かれていた「江川悦子 特殊メイクの世界展」を見に行っていたのでした。

実はこの日は長男とワタシがハゼ釣り大会に行っている間、次男と三男と嫁さんは町内の公民館で開かれていた美術展に行っていたんですよ。こちらには幼稚園のこどもたちの書いた絵が展示されていたってことで、次男や三男の書いた絵も展示されたので、それを見に行きがてらだったのですが、抹茶やお菓子も振る舞われていたらしく、これもお目当てだったようです(^_^;) 三男は抹茶を3杯もおわかりしたんだそうです(苦笑)

さて特殊メイクの世界展ですけども、内容的にワタシがとっても興味あったというのもありますが、これに家族で出かけたってのは、もちろんですけどもこの展示会・・・


入場無料(^^)/


だったからなんですね~(ちゅど~んっ!)当然ですけども嫁さん達が出かけた町内の展覧会も無料です(爆) ってことで、日曜日の我が家のレジャーはぜーんぶロハのイベントばっかりだったというわけでした(^_^;)
これぞまさしく!

究極の安近短レジャー3連チャン

というわけなのでした(笑)

話を「特殊メイク~」に戻しますが(^_^;)、この江川悦子さんっていう方、ワタシはよく知らなかったのですが、SFXの世界ではかなりの有名人、というか、世界的な権威らしいのです(汗)しかもこの方がなんと!徳島の出身なんだそうで、初めての個展を開くにあたり、ぜひとも徳島で、ということで実現した展覧会だったそうで。

ワタシはSF映画は大好きですけどもSFXの世界的な巨匠が徳島県出身だとは全然知りませんでした(^_^;)
テレビニュースでこの展示会のことを見たんですが、この江川さんという方、古くは「デューン 砂の惑星」にも参加されていますし、「ゴーストバスターズ」に出てくる、あの「マシュマロマン」が江川さんの造形だというのには驚きました(汗)

展示会場にも展示されていましたが、最近の作品だと「ニコレット」のタバコのお化け「吸いたくなるマン」とか、トヨタ・ノアのTVCFに出てくる「ダチョウ」だとか、映画「クィール」やら「ゲゲゲの鬼太郎(ウェンツくんが主役のヤツね)」なんかの特殊メイクを手がけているのがこの方だったんですね。
ほかにもいっぱいありましたが、とてもじゃないけど紹介しきれません(^_^;)
上のリンクから江川さんのサイトへ飛んでいただければ、きっと見たことのあるキャラクターがいっぱい出てくると思いますよ(^^)

展示されている造形はどれもすごい完成度でして、老け顔メイクのマスクとか、ホンモノそっくりに作られたニンゲンの顔や犬、子狐などはほんとに今にも動き出しそう(^^)

不気味なゾンビや謎のクリーチャーたちも、作りものだとは分かっていても、なんだか「うぎゃーーっ!」と迫ってきそうな迫力です。

そして一番気味が悪くてリアルだったのが・・・ミイラとか死体、小さな赤ちゃんのダミーといった類のもの(滝汗) めっちゃリアルなだけに、気持ち悪いんですよね~(爆汗)展示内容の写真撮影は禁止だったので、残念ながら紹介できませんが、ほんとに良くできてるというか、傷口の感じとか、腐った皮膚の感じとか・・・うわ~思い出しただけで気持ち悪い(>_<)

もう子供達は、このおどろおどろしいダミーの数々にすっかりと恐れをなし、それまでは「あ~ ニコレットのタバコだあ~(^o^)」とか喜んでいたのに、ミイラやらゾンビやらが展示しているコーナーになると、血相を変えて嫁さんの手を引っ張り、会場から逃げるように出て行ってしまいました(^_^;)

入り口には、記念撮影用にカッパのスーツが飾ってあったのですが、これまたなんとも(^_^;) 入り口にいた係の人が言うには「さっきまでこれに人が入って会場内を歩き回ってた」そうで(汗)
こんなもんが歩き回ってたら、うちのお子ちゃま達はパニックだったでしょうなぁ~(滝汗)

そんなわけで、せっかくの記念撮影コーナーにも、うちの子供達は近寄りもせず(^_^;) 一人寂しくつり下げられたカッパくんのみを撮影して帰ってきました(苦笑)

長男なんか、展示会場を出てから「おとーちゃん、あんなもん見たから今日は夜寝れんわ~(>_<)」なんて泣き言いってるし(苦笑) 下の子供達もすっかり半泣きです(汗)こりゃ今晩はおしっこにつきあわされるなぁ~ なんて思ってたのですが・・・


そんなのカンケーねーっ!!


といわんばかりに、3人ともふがふがと寝まくっておりました、とさ(笑)


ま、子供なんてこんなもんですな(笑)
Posted at 2007/10/09 03:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ ア ゴーゴー! お出かけ編 | 音楽/映画/テレビ
2007年10月08日 イイね!

レッツエンジョイ フィッシング(^^)/

レッツエンジョイ フィッシング(^^)/昨日は吉野川で「第25回ファミリーハゼ釣り大会」っていうのがありました。会社の子が「広報とくしま」なんていう地味な媒体にお知らせが出ているのを見つけて、
「お子さんがハゼ釣りにハマってるとか言ってませんでした?」なんて、気を利かせて教えてくれたんです(^^)

おおう! これはナイス! 連休に旅行に逝けない我が家には願ってもないイベントではないですか(^^)/ 長男がハゼ釣りにハマっているのはもちろんですが、なんせこのイベントは・・・

参加無料

なんですもん(ちゅど~んっ!)
つーことで、長男には土曜日の夜にいきなり「明日は朝からハゼ釣りに逝くぞ!」と発表したんですが、そらもう長男は大喜び!(笑)
なんでも、嫁さんのお兄さんに初めて釣りというものに連れて行ってもらったときにハゼを4匹(^_^;)釣ってきて、それを自宅でお刺身にして食べたもんだから、そのときの興奮が忘れられないようなんですよね。

もうすっかりハイテンションで土曜日は寝たんですが・・・翌日は5時半に長男に起こされてしまいましたよ(爆)いつもはなかなか起きない長男、どうやら寝付けなかったようです(^_^;)

さて、釣りに逝くぞ! と言ってみたのはいいけれど・・・我が家にある釣り道具はというと、長男が買ってもらったという1000円ぐらいの「釣り竿セット」がひとつのみ(ちゅど~んっ!)竿とリールが1セットではお話になりませんわな(汗)
ということで、朝の6時から近所の釣りショップに逝って、釣り道具の物色(^_^;) 
ワタシも釣ろうかってコトで、竿とリールを1セット、これにクーラーボックスと水汲み用のビニールバケツ、エサのゴカイ、氷、ハゼ釣り用の仕掛けなんかを買い込んでいざ出陣!(^^)/

といっても、吉野川の公園まではろくむし号で10分もかからないほどの距離。なんともお手軽でございます(^^)
公園にはテントがあって、そこで受付を済ませて、そのままそのへんの護岸で釣り糸を垂れてハゼ釣り開始です(^^)/

昨日の朝は、ろくむし号の外気温計で17℃。 すっかり秋深し、っていうぐらいに爽やか・・というかTシャツでは寒いぐらいでした(^_^;) 長男は自宅を出るときからライフジャケットを装着し、もうやる気満々です(笑)

しかしね~ こないだ津田にアジを釣りに逝ったときには釣り名人でバスフィッシャーな従兄弟についてきてもらってたので、何にも苦労もなかったんですが、今回はワタシしかいません(滝汗)
はたしてさっき買ったばかりの釣りセットで、いくらカンタンなハゼ釣りとはいえ、ホントに釣れるんだろうか? しかもいつも配達で通ってるような吉野川の護岸で、そんなポイポイと魚が釣れると思えんのだが・・・。なんて、一抹の不安を抱えてのフィッシング開始だったのですが・・・。

なんとなく、こんな感じだろう?と仕掛けを糸に付けて、ゴカイを針に付けて、釣りを開始すると・・・

おとーさんっ! かかった!!(^o^)

とか長男がいきなり叫んでます(爆) おいおい いくらなんでもそんなすぐには釣れんだろ? と思いつつも糸を引き寄せてみると・・・ありゃま! ほんとに釣れてますわ(^^)
まず最初に釣れたのはジンタ(ヒイラギ)。早い話が「ザコ」ですが、これで一気に長男のテンションはさらにヒートアップ(笑)
ワタシも長男のあとに続いて竿を入れてみます。

そうしたところ・・・釣れるんですね~ これが面白いように(笑)
ジンタが相変わらず多いんですけども、ハゼと大小とりまぜてそらもういっぱい釣れました(^o^)
結局、8時過ぎから釣り始めて12時まで、4時間ぐらいの間に

ハゼ30尾ぐらい
ジンタ20尾ぐらい
キス2尾


こんなにたくさん釣り上げることができました(^^)/(^^)/(^^)/ これでなんとか、オヤジのメンツを守ることもできましたわ(笑)
しかし、ハゼだと思ったらキスが釣れたときにはびっくりしましたね~ 応神町のあたりなのでだいぶ河口からはさかのぼった辺りなんですけども、こんなところまでキスが上ってきてるなんて知りませんでしたわ。

キスはワタシと長男、仲良く一匹ずつ釣り上げました。
で、今回はハゼ釣り大会ってことなので、釣り上げたハゼの中から大きいモノを10尾選んで計量してもらい、重量が重い順に商品が出る、っていうイベントだったので、12時まで釣って、そのあとで大きなハゼを長男に集中させて計量してもらいました(^^)

長男は10尾で160グラム。ワタシは残りかすの小さなハゼばっかり集めて90グラム(泣)
けっこう参加者は多かったみたいで、100名以上はいたかな? 長男は、なんせ前に釣ったのが4尾だったわけですし、今日はてんこ盛り釣れたからすっかり優勝した気になってます(ちゅど~んっ!)

おいおい、あの程度の大きさのハゼでは入賞はムリやって(^_^;) と言うんですけども、「何位かなぁ? トロフィーもらえるかなぁ?」とすっかりその気(爆)

もちろん、結局は入賞するはずもなく、参加賞だけもらって帰ってきたんですけどね(^_^;) 長男は入賞できなくてふてくされてるし(ちゅど~んっ!)
おいおい、まだまだ修行が足りんオマエがそんな急に入賞できたら釣り名人がかわいそうだろう? と慰めたんですが、どうやら本人は「自称・ハゼ釣り名人」を自覚していただけでショックだったみたいです(苦笑)

まぁそんなこんなで、安近短レジャーってことで秋の空気も満喫できたし、久しぶりにノンビリと釣りなんてできたし、お金もかからなかったし、言うことなしですな(^o^)

しかしこのファミリーハゼ釣り大会、徳島市が主催していたようで、レジャーシートにポケットティッシュ、軍手、ゴミ袋に参加賞のキッチンペーパーなどなど、けっこういろいろともらえるんですよ。もちろんロハで(汗)
こんなイベントをやってたんですね~(^^)

どちらにしても、この吉野川の河川敷のハゼ釣りっていうのはなかなか気軽に逝けて、誰でもカンタンに釣りができるからいいですね(^^)
クルマもすぐ近くまで乗り入れができるし、ほんとにお手軽です。

それから、今回最低限の釣り道具を買いそろえたわけですけども、安物で揃えてみたら・・エサも含めて7000円もかかりませんでした。
クルマ趣味からしたら、なんとも安上がりなんだなぁ~ なんて感動してしまいましたよ(爆)
というか、クルマ趣味がお金かかり過ぎなのかな(汗)

爽やかな秋晴れの空のもと、ノンビリと釣り・・・と思ったんですけども、昼近くになってくると日差しが強くなってきて、Tシャツ一枚でも汗ばむほどで、腕には腕時計のあとがクッキリ残るほどの日焼けをしてしまいました(>_<)
まさか10月になってからこんなに日焼けするとは(滝汗)
今日は首筋や腕がヒリヒリしておりますわ(^_^;)

でもほんと、たまには釣りってのもいいもんですね~ せっかく海のきれいな徳島に住んでるんだから、釣りはしないともったいないかも(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation