• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年10月03日 イイね!

新たなバーチャルアイドルにビックリ!?

新たなバーチャルアイドルにビックリ!?みなさん、「初音ミク」って知ってます? 画像を見たら、なんだか萌え系のアニメみたいですけども、これって私も知りませんでしたが

DTMミュージックソフト

なんですよ。DTM、つまりはデスクトップミュージック。パソコンなんかを使って、音源(いろんな音色)に音階をつけて作曲をするためのソフトをDTMソフトっていうわけですが、最近って、なんと人の声まで付けられる、つまりは「ボーカル」を自分で作曲した曲に付けて、歌わせることができる、っていうわけなのです(汗)

むかーしむかし、知人たちがDTMで作曲した曲だとか、ヒット曲なんかを自分でDTMでコピーして演奏した曲っていうのを聞いたりしていた時期もあり、昔のDTMならなんとなく感じは分かるんですけども、今の時代は恐ろしい(滝汗)当時はもちろん、インストゥルメンタル、つまり「ボーカルなし」が当たり前でしたし、技術的にムリでしたもんね~。だから、カラオケのような感じであるとか、あるいはもともとボーカルの入っていないフュージョン系の曲が多かったりもしたのですが・・。

こんなソフトが登場していたなんて・・。

ネットのニュースで知ったこの「初音ミク」、通常なら1000本売れたらヒットと言われるDTMソフト業界で、すでに1万本以上も売れているんだそうです。

ニュースを見たときには

へぇ~ 


ぐらいにしか思わなかったんですよ(^_^;) ボーカルの声は萌え系声優の声をサンプリングしてあって、80年代アイドル歌謡だとかダンスミュージックが得意なんだそうです(^_^;)

これに、萌え萌えな「初音ミク」っていうバーチャルアイドルを設定して、「自分で作詞・作曲した曲を彼女が歌う!」っていう、ある意味ベタな展開をした、というわけですね。
なるほど、これなら萌え~な人なら飛びつくカモな~ なんて半分は冷めた印象を持ったわけです、元・萌え系のワタシとしては(あ、今も半分萌え系かにゃ??(^_^;) )

で、先日また「初音ミクがメディアミックスで大フィーバー!」なんていう記事をまた目にしたんですよ。

自分で作詞作曲した曲を発表する場として、今はニコニコ動画とかyoutubeといった「動画投稿サイト」っていうものがありますよね。そうしたところで初音ミクを使った出来のいい曲が大人気になってたり、そうした曲にアニメを別の人が付けてPVにしたり、はたまた編曲を別の人がしてみたりと、おおいに盛り上がってるんだそうですよ。

へぇ動画投稿サイトかぁ ってことでyoutubeを見てみると・・・あるわあるわ!(^_^;)

さっそく、一番人気があるっていう「恋スルVOC@LOID」っていう動画を再生してみました。。。
すると・・・・


な、なんですとーーーっ!!(滝汗)


こ、これがサンプリングされた音声なんですかぁ?(汗)な、なんかすげぇナチュラルに歌ってるぞ!? 
もともとがほんとの声優さんの声、つまりはホンモノの肉声だっていうのはもちろん分かりますけど、ソフトで作った音階、作詞にサンプリングした音声データを乗っけて、こんなにもナチュラルに人工的に歌わせることができるモノなのか!(滝汗)

人類のテクノロジーはここまできちゃったのね(ちゅど~んっ!)

っていうのが感想ですね~ いやマジ驚きましたわ(汗)
ほんとにアイドルが歌ってるようにしか聞こえないですよ。さすがに合成している音声ってことで、微妙にたどたどしいところもよく聞くとあるんですけども、そこはほら、「アイドル歌手」ですから(笑)
この微妙なたどたどしさが、かえってリアルに感じられるのはベースになっている声の幼い感じと、「デビューしたてのアイドル歌手」という設定が絶妙、というところですな~ いやはやオジサン一本取られたよ(核爆)

思い返せば、ワタシが昔ハマっていた萌えゲーに、業界初の試みとして、登場するキャラが自分の名前(ゲームの中で設定するあだ名など)を、サンプリングした音声データで合成して呼んでくれる、というギミックがありました。

これ、実際に試してみると・・・いかにも「合成してます!!」っていう感じの読み上げになってしまい、違和感バリバリでかえって興ざめ、みたいな感じだったんですよね~(苦笑)このギミック、基本的には初音ミクでもやり方は何も変わっていません。

なので、この初音ミクっていうのもそんな感じなんじゃないの? って思ってた部分があったのですが・・・。10年ひと昔。いや、こういう業界では10年前なんていったら

10年大昔

だってことを再認識させられましたね。

DTMっていうのはまだ一般的にはあんまり認識されていないパソコンの趣味だとは思いますけども、DTMがどうだとかいうのはとりあえず触りの部分(上で説明したこと)ぐらいを知った上で、youtubeで「初音ミク」と検索キーワードを叩いてみることをオススメいたします(^^)

きっとビックリすると思いますよ~(^o^)

作者の作った歌詞を、旋律に乗せて歌うミクの歌声の自然さに、フツーに驚くと思いますが、そこはやっぱりyoutubeという濃い世界ですからね~(笑)

ミクに六甲おろしを歌わせてみました

とか、

ミクにヨドバシカメラの歌を歌わせました

なんていう、なんともアイデアモノの動画(というか音声ですね)がアップされてます(笑)こういうのはなんだかめっちゃ面白いですね~(笑)

なんせ、歌詞と旋律を設定してやったら、このミクちゃんはイヤイヤいわずに素直に歌ってくれますからね~(^^)
初音ミクの歌う「君が代」なんてサイコー(核爆)

ひとしきり初音ミク動画を見て回って萌えておりました(^^)

みなさんも、現代テクノロジーの驚くべき進化と、新しいブームの到来を実感すると思いますよ~

あ、ワタシ? DTMは聞くのが専門で、作曲とか全然できないです(泣) 
というか、それ以前にワタシはオタマジャクシ、読めましぇーーんっ!(T_T)
Posted at 2007/10/03 03:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が人生 是皆ネタ也(爆) よしなごと | パソコン/インターネット
2007年10月02日 イイね!

またしても「雨男」の本領発揮(泣)

またしても「雨男」の本領発揮(泣)日曜日は双子ちゃんの通う幼稚園の運動会でした。

昨年の運動会はというと・・・雨でした(涙) 
そして、そのあとにあった「幼稚園祭り」も(爆)

今年はというと、先に幼稚園祭りがあったのですが、これまた(核爆) もうすっかり子供達は園祭りだの運動会っていうものは、屋内でするもんだと思いこんでいるようでして(>_<)
せめて最後の運動会ぐらいは晴れて欲しいもんだよなぁ~ なんていう「進化型・雨男」の願いもむなしく、運動会当日も朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの天気となったのでした(号泣)

小学校の運動会なら、これぐらいの雨なら決行しそうな感じではあったのですが(運動場に水たまりはなかったし、開催時間からはほんとに小雨がたまに降る程度でしたから)、さすがに幼稚園ってことになるとそういうわけにもいかないようでした(^_^;)
ということで、今年の運動会も

体育館で開催決定(T_T)

子供達はきっと、幼稚園の運動会は体育館でするものだ、という思い出が残るんでしょうねぇ(涙)小さい頃の運動会なんかの思い出って、かなり鮮明に残ってたりしますから、なんだか不憫です(泣)
すまねぇなぁ~ オヤジが雨男で(T_T)

まぁそうはいっても、子供達にはそんなこともあんまり関係ないっていうか、元気に走り回ってましたけどね(^^)

うちの双子ちゃん、去年は同じクラスだったのですが今年は別々のクラス。双子ちゃんは我が家のほかにも、同学年にもうひと組いるんですけども、年少さんのときには同じクラス、年長さんになったら別のクラスに、というふうに決められているみたいですね。別々に行動できるように、っていうのに馴らす意味があるそうです。

そんなわけで、去年は二人いっしょで撮影とかもやりやすかったのですが、今年はクラスが違うのであっちを撮ってこっちを撮って、ともう大変!(滝汗) ビデオを望遠にしていると、子供の姿をモニタ越しに探すのに苦労します(^_^;)

今年の運動会、入場行進で次男は自分のクラスのプラカード持ち、三男は年少さんのクラスの旗持ちと、それぞれにクラスの先頭で堂々の入場行進だったので、なんとかして二人ともカメラに収めないと! と、オヤジさんは奮闘しておったのですよ(^_^;)

今年はこれに加えて「参加者が少ないから出てください」と、半ば強引に出場させられた「保護者綱引き」ってのに出たんですが・・・日頃使っていない筋肉を一瞬でフルパワーで酷使したもんだから・・・翌日は

まるで腕が上がりません(T_T)

ほんと、あきませんね~(ため息) まぁこの筋肉痛の甲斐あってか、初戦は勝ち抜いてなんとか準優勝はできました(^^) 
といっても4チームしかいないんですけどね(どっか~んっ!)

参加賞としてミニボトルに入ったシャンプーをもらいました(^_^;) ・・・ってこれ、どうみても「試供品」なんですけどね(爆)

子供達はかけっこに玉入れにパン食い競争にお遊戯にと、元気に走り回っていましたよ(^^) こういうときはもうどんな親でも、たんなる「親バカ」です(^_^;)
みんな手に手にカメラだのビデオだの抱えて走り回ってました。

ワタシもこういうときこそデジタル一眼レフの出番! って思ってたのですが、

会社からカメラ、持ち帰るのを忘れてました(ちゅど~んっ!)

ってことで、いつものようにビデオ担当をしておりましたとさ(苦笑)

子供のお遊戯にはちょっと感動(^^)あんなに上手にお遊戯できるんだなぁ~ なんて、感心しちゃいましたが、それよりビックリなのは曲がねぇ~

大塚愛の「PEACH」なんですよ(爆)

ほんと、最近の幼稚園はナウい(死語)ですな~(核爆)
確か去年はやっぱり大塚愛で「スマイリー」だったような気がします。幼稚園って大塚愛が好きなのね(^o^)

そうそう、忘れてならないのが幼稚園の行事といえば、「きれいなお母さん」ですよね~(ちゅど~んっ!)
今回はなんせ、手元に

100倍ズームレンズ

搭載のビデオカメラがありましたからね~(ちゅど~んっ!)しっかりと録画がストップしているのを確認してからきれいなオクサマにズームインして、

「お!」

とか

「ほほぉ~」

とか

「わお♪」

なんてやって遊んでましたとさ(どっか~んっ!)
いや~ 今回はえらくきれいなオクサマが多かったような気がするなぁ~(*^_^*)

ってなわけで、幼稚園最後の運動会は体育館でつつがなく終了したのでした。さてと、次は長男の通う小学校の運動会ですわ。
お天気はどうなんだろうなぁ・・・(^_^;)
Posted at 2007/10/02 03:19:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2007年10月01日 イイね!

クリフハンガー

クリフハンガー金曜日の夜、疲れて帰宅してみたら・・・食卓の上にあったのは、ヤターーーっ!!(^^)/ はい、念願の

栗ご飯(^^)

でしたのことよ(*^_^*) 思わず昔々の「ボキャブラ天国」ネタの

クリゴハンガーーッ!!

と、絶叫してしまいました(ちゅど~んっ!)・・・って、こんなマイナーなネタ知ってる人の方が少ないって(^_^;)


う~ん、やっぱりウマそうだにゃ~(*^_^*) さっそくビールでいただきます! って思ったんですが、どうもこの栗ご飯、冷めてそうなんですよね(汗)しかも茶碗がやたらと小さい・・・ってこれ、お子ちゃま用の茶碗やんっ!(>_<)

なんでぇ? って思ったら、これは先に夕食を済ませた子供達の夕飯の残りなんだそうで・・・つまり、ほとんど食べていない?(爆)
前に作ったときにも「子供が全然食べてくれなかった」ってことで、栗ご飯の夕飯に難色を示していたうちの嫁さんのことは以前のBlogにも書きましたが、どうやら今回もほとんど食べてくれなかったそうです(涙)

長男なんて、いっちょまえに「お母さんの作った栗ご飯、おいしいよ♪」なんておべんちゃらを言ってたらしいのですが、その割にはひとくち食べてあとは残してたそうな(ちゅど~んっ!)

というわけで、ワタシは大量の栗ご飯処理班に任命されたのでした(核爆)

ってな前ふりで食べ始めたんですけども・・・ひとくち、ふたくち食べて・・・


んまいやんっ!(*^_^*)


はい、やっぱり栗ご飯めっちゃまいう~ですよ~。なんでこの味が子供達には理解されないのか、それがワタシにも嫁さんにも分かりません(^_^;)

栗の皮を剥くのに1時間もかかったのに子供が全然食べてくれんっ! と、嫁さんはふてくされてるし(汗) もうワタシが頑張って喰いまくるしかないじゃないですか(滝汗)

なんとかワタシによそってくれた画像の栗ご飯と、子供達が残したままになっていた食卓上の栗ご飯は全部片付けました(^^)/
いやマジに美味しかったっすよ~ やっぱり秋の味覚ですね~ うんうん(^^)

塩加減も絶妙だったし、ちゃんともち米もちょっと混ぜてモチモチ感大幅アップ!(^^)/
というか、ワタシは栗ご飯にもち米を混ぜるとオイシイなんてコトすら知りませんでしたけどね(ちゅど~んっ!)

いやはや、おいしかった~ と箸を置くと・・・


まだ炊飯器の中にてんこ盛りあるんやけど


という嫁さんの恐ろしいコメントが(どっか~んっ!)
さすがにそれはムリ! っていうことになったので、残った分はおにぎりにしてもらって翌土曜日の朝ご飯として市場に持っていくことにしたのでした(^_^;)

全部で5つのおにぎりにしてくれてたので、それを会社に持っていき、会社の子たちにも分けてあげたんですけども、みないちように

まいう~やね! やっぱ秋の味覚! ナチュラルでええねぇ~

と絶賛してました。やっぱりウマいみたいなんだけどねぇ? 子供達はなぜにこれを食べないのか、それが謎であります。
魚の味に関してはめっちゃウルサい割には、そのほかの食品はまだまだ味覚発達途上というアンバランスな状態ですな、我が家の子供達ってば(^_^;)

やっぱりうまい魚を小さいときから食べさせすぎかもね(汗)

Posted at 2007/10/01 04:01:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation