
火曜日の夜のことになるのですが・・・タイトルのようなことをしてきました(ちゅど~んっ!)
といっても、高知と香川はちょっとかすめただけ、なんですけどね(苦笑)
いったいドコに行っていたのかというと・・・愛媛の
tatsuさんを襲撃に行っていたのでした。先日、tatsuさんのBlogで「新たに導入したトラストの車高調は安いのにけっこうイケてる」っていう記事がありまして、じっさいどんな感じなのかなぁ? と、彼に質問をしてみたところ
試乗しにきてくださいよ(^^)
とのお誘いを受けていたんですね。今週は水曜日が市場の定休日でしたので、それなら!と、火曜日の夜にさっそく愛媛県まで車高調の体感キャンペーン(笑)に出かけてきた、というわけなのでした(^^)
もちろんtatsuさんはお仕事もありますし、夜の8時に待ち合わせ(^_^;) 私は午後6時頃に徳島を出発し、一路高速道路で愛媛へ。
もちろん、高速道路は「17時以降、100キロ以内」という制限の付いた通勤割引をフルに活用し、半額で最寄りインターまで行きましたよ(笑)
待ち合わせ場所に現れたtatsuさんとtatsuさんの愛車、GDBDスペックC・・・相変わらずカッコええっす!(^o^) バトルカップというレースで今年も活躍した「現役マシン」は、見た目はおとなしめ、というかノーマル然としているのですが、よく見れば。。。フェンダーのエアインレット、フォグカバーを改造した自作のエアダクト、ブレーキキャリパーもプロμ(でしたっけ?)となり、245サイズのタイヤを履きこなすワイド&ローなスタイル・・・ディテールがまさしく「やる気満々仕様」なのですよ(滝汗)
まちがっても峠でこんなクルマを煽ったりしてはイケません、っていうお手本のような「オトナの競技仕様車」なんですね~。
でも、ちゃんとエアコンもついているし、パワーウインドウもオーディオも付いているという、快適装備も付いているところが実にシブイ!
町乗りもきちんとできて、それでいてレースでも速い! なんという完成度の高さなのでしょうか。
あらためて今回、コックピットやエンジンルームも拝見しましたが、サブコン+EVC5といった電子機器を装着し、さらに大容量インタークーラー、大容量インジェクター、燃料ポンプ、毒キノコエアクリ、大潟タービン換装、その他吸排気系もそつなく手が入ったエンジンルーム、それらを現車セッティングできっちりとトータルにセッティングされたtatsu号は、まさしくGDBとしてはひとつの「完成形」とも言えるほどにバランスの取れた「町乗りOKの競技車両」なのですよ(^^)
今回、ムリを言ってtatsuさんには新しく導入したトラストの車高調の乗り心地を体感させていただくことになったので、さっそく合流したその足で某お山に向かいます。
前を走るtatsu号、リアバンパーの下からはピンク色のアームがちらちらと覗いています。思いっきりツライチまで広げられた245サイズのタイヤと相まって、何とも言えない「チューンドのオーラ」を放つGDBはほんとに惚れ惚れしますね(*^_^*)
某峠に到着して、ひとしきりインプなお話(*^_^*)をしてから、いよいよ試乗開始です。まずはtatsuさんのドライブで軽く流してみます。
tatsuさんはなんせ競技をしていたってこともあり、足回りにはかなりのこだわりを持たれていて、今までにもGDBにいろいろとサスを装着されているそうです。今の足の前にはインプオーナー憧れの「prodrive」の車高調を入れてて、かなりハードな乗り心地になっていたそうなのですが、ひょんなことからバトルカップ最終戦の前に、車高調を交換しなければならなくなり、限られた予算と時間の中でなんとか調達したのが、今装着している
「Greddy パフォーマンスダンパー typeS」なのですが・・・
キャンペーン価格13万円ちょっと(爆)でゲットしたこの車高調、なんと「電子式減衰コントローラー」までついて、この価格なのです(ちゅど~んっ!)
ウソでしょ? っていう価格なのですが、まぁ仮にあったとしても、それでホントに大丈夫なの? って思わず勘ぐってしまいたくなるようなものですが・・・バネレートもprodriveと比較しても格段に柔らかくて、これでSタイヤが履けるだろうか? と、tatsuさん自身もかなり不安だったそうです・・・。
ところがフタを開けてみると・・・バトルカップの予選でいきなりのベストラップ更新(核爆)柔らかいこの足が意外にも「かなりイケる!」ということが分かったのだそうです。
さて、さっそく乗せていただいたのですが・・まずはtatsuさんのセットした「峠向けセッティング」という、減衰を32段調整(これも驚き)の中間あたりにセットした状態でドライブ。確かに直巻きバネの芯の硬さは感じるのですが、峠で走るならたしかにいい感じの硬さです。
そこから「町乗り向けセット」や「バトルカップ向けハードセット」など、路肩にちょこっと停めて、減衰コントローラーをちょちょいっといじると、とたんに「キコキコキコ・・・」と、ダンパー頂上に取り付けられたモーターが動いて減衰をたちどころに変更してくれるんですね(*^_^*) やっぱこれは便利ですよ~(萌)
減衰を変更していろいろと走ってもらったのですが・・・ほんとに「明らかに変わる」なんていうレベルを遙かに超えて、ほんとに自由自在に減衰が変わるんですね~ ほんと驚き。
イチバン緩い減衰にすると、ろくむし号の新井アシとほとんど変わらないぐらいの硬さに、ハードなセッティングにすると、ほんとに平坦な路面でも常にカクカクと微振動を拾うようなバリカタのセッティングに。まさしく変幻自在です(^o^)
しばらく運転してもらったあと、tatsuさんが
ちょっと流していいですか?
と言われるので、はいどうぞどうぞ と言うと・・・いきなりtatsu号が猛然とダッシュ開始!(滝汗)ふだんは同じGDBDであるろくむし号に乗ってる私でも
はうあっ! なんじゃこりゃぁぁっ!?
と悶絶しそうな鋭い加速で狭い峠を実に見事に駆け上がっていきます。さすがは通い慣れた地元の峠、まさしく水を得た魚のように右に左にと、華麗に舞うtatsu号。
惚れましたよ~(*^_^*) (爆)
いやはや、とにかくも恐れ入りました。。バトルカップ、それもT1proという上のクラスで他のエントラントと互角に戦っているヒトのドラテクとマシン・・・こんなにもスゴいレベルだったのね(爆汗)
ほんとにもぉ~ 正直なところ
車高調のインプレションなんてしてる場合じゃねぇっ!
っていう壮絶な体験でした(^o^) 今回の遠征でイチバン印象的だったのは、このtatsuさんの「ちょっと流した」ドライブでしたね(爆)
そのあと、実際にこのモンスターtatsu号を私もドライブさせていただきました(*^_^*) もちろん、tatsuさんのように、このモンスターマシンを峠で華麗に踊らせることなんてできるわけもないですから(涙)、とにかくも普通に峠を走ってみました(^_^;)
確かにアライ足と比べると、芯に硬さが残るというか、1発目の突き上げに硬いものがあるんですが、それとてtatsu号の245タイヤ+18インチホイールのせいもあるでしょうし、シートもtatsu号はフルバケ。
そのへんを差し引くと、緩い減衰に切り替えたこの車高調、おそらくアライ足と同じような感じになりそうです。
その後、上りの走りのときに減衰を「バトルカップ仕様」に切り替えて少し走ってみたのですが・・・
うわっ! こんなにも挙動が変化するものなの!?(汗)
というぐらいに変わるんですね。乗り心地が変化するだけでなく、コーナリング時の姿勢や挙動が明らかに変わるんですよ。
もちろん足のセッティングを変更したら挙動が変化するっていうのは当たり前といえば当たり前なわけですけども(^_^;) こうして減衰を運転席に座ったままで即座に変更して走り比べることができると、ほんとによく分かりますね。こんなにもダイレクトに体験したのは初めてでしたよ~(*^_^*)
ちなみに、バトルカップ仕様の足回りセッティングは「F20 R24」というもので、ややリアをハードめとして、オーバーステア気味のtatsuさんごのみのセッティングなんだそうですが・・・これだと普通に走ってコーナーで曲がっていくと、くるんっと鼻先がインを向いたと思うと、テールがやや振り出し気味になり、ノーズを巻き込むように曲がっていくような感じ。
実によく曲がる足になるんですが、このモンスターに慣れていない私にはかなり異質というか、曲がりすぎて怖いっ!(汗)っていうほど。
ほんとに減衰調整だけでここまで変化するものなんですね~ 驚きました。。
峠でtatsu号を堪能した後、せっかくですのでろくむし号をtatsuさんにもドライブしてもらい、また自販機の前で二台の青いGDBDを並べていろんな談義に花を咲かせ(^^) それから下界(笑)に降りていって、今度はtatsu号の市街地での町乗り時の乗り心地をチェック。
あえて路面の悪いところを選んで走ってみて、ハード設定と緩い設定で、それぞれ乗り味はこんな感じ、というのもじっくりと体験させていただきました(^^)
tatsuさんには遅い時間までつきあっていただき、ホントにありがとうございました! おかげさまでまた物欲の神様がご降臨奉られましたです(どっか~んっ!)
tatsuさんには、お返しにiPod touchとMacBookをご披露し、「物欲返し」をお見舞いしておきました(ちゅど~んっ!) tatsuさん、これには
ぬお~っ! ほしーーっ!
を連発されておりました(笑)
ってことで、物欲返しも無事に終わったので、23時頃にtatsuさんとお別れして帰途につきました。。
帰りはホントに眠かったっす~(>_<)
火曜日は起きたのが午前2時で、それから昼寝もせずにぶっ通しだったので、単調な高速道路はもう限界でした(汗)
ってことで、途中のPAで1時間ほど寝てから帰りました。
もちろん、帰りは「深夜割引」を使って3割引の高速料金ですよ(^^)
帰り道、やたらとろくむし号の加速がよくなってて、「tatsu号には負けんぞ~」と、ろくむし号がメッセージを出してるのかと思うほど快調なんですよね。
追い越し加速がやたらと鋭くて、タイヤとアクセルペダルが直結してるんじゃないかというぐらいに気持ちよく加速するんです。
やっぱり冬場は気温が下がるからかなぁ?? なんて思いながらも気持ちよい加速を堪能していたんですけども・・・。
5速でずっと巡航してた
のでした(ちゅど~んっ!) そら加速が鋭いわけですがな(^_^;) どうやら仮眠後も寝ぼけたままで走っていたようで、5速で巡航していたことに気がついたのは、徳島インターでETCゲートをくぐるために減速シフトダウンをしようとしたときだったのでした(どっか~んっ!)
いや~ひさしぶりに夜に来るまで走り回るなんていう若い(笑)ことをして、同じクルマに乗る熱い漢といろんな萌える話もできて、満足感200%な一日でした。
tatsuさん、本当に遅い時間までいろいろとありがとうございました(^o^)
また徳島にも来てくださいね!!
ちなみに、水曜日はもちろんですけども・・・昼過ぎまで爆睡でした、とさ(爆)
あ、タイトルですけども(^_^;)
今回は愛媛に遠征したわけですが、tatsuさんと遊んだ峠は、ちょっと走ると香川県に入っちゃうんですよね。ですので、香川県にも行った、と。
それから、行き帰りの高速道路では、高知道のジャンクションのところで一瞬ですけども、たしか高知県をかすめたはずなんですよね。 なので高知県もクリアした、ってわけです(ちゅど~んっ!)
なので、ウソではないんですよ、ウソでは(笑)