• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

ステッカーチューン

ステッカーチューン昨日の配達の時に信号待ちでたまたまワタシの軽トラックの前に停まった三菱のekワゴン。別にふつうのekワゴンなんですが、ぼーっと見てるときに最初に目に入ってきたのは、トラックなんかによく付いている「透明な水中花みたいなでっかいシフトノブ」でした(笑) 
いや〜 なかなかええシュミしてますな〜♪ 小ヤンキーな黒いホンダ・ライフなんかがよく装着しているレーシー(爆)な装備ですよ(^o^)
そんなシフトノブが付いてるもんだから、「おほっ♪」ってな感じで観察をはじめたろくむしクン(笑) う〜む、何気にマフラーも交換されている感じですし、リアワイパーもしっかりと外しちゃってますね。レーシーカスタマイズぅ?(^^) よく見るとリアコンビネーションランプも黒縁にステッカー切り貼りしてあるし。

おお! agipのステッカーってのもなんだか年代を感じさせてシブいやん。elfのステッカーもリアバンパーに貼ってあるし・・なんだか往年のF1を思い出すなつかしい感じのステッカーチューン。
そして。。。やっぱり三菱っていったらstiでしょう!(^^)/ これぞ貼るだけで10馬力アップ、魔法のステッカーチューン!(笑)















・・・って待たんか〜いっ!!(^_^;)

ななななんで三菱車に、よりによってstiなのよ(笑) 三菱のラリーアートのステッカーといったら、他社製のクルマなんかにもよくヘーキで貼られてるぐらいにメジャーな「勘違いステッカーチューン」の定番でよく使われるぐらいにそのスジ(笑)の人たちには大人気の「レーシーな雰囲気を醸し出すステッカー」のはずなのに、それを貼らずになぜにsti!?(核爆)

ものすごーく興味を引かれちゃったので、ローパワーな軽トラ(あ、そういやコイツも三菱のミニキャブだ!)で頑張ってこの10馬力アップ(笑)stiなekワゴンを追い抜いてフロントからも見てみたんですが・・・
ドアにもデカデカと「APEXi」のステッカーが貼ってありますし、ボンネットにもAPEXi。。。
思いっきりでっかいのを斜め貼りして気合い十分なんですけども、 よく見ると気合い入りまくりじゃなくて

気泡入りまくり(爆)

なんですよね(^_^;) リアのagipのステッカーもシワまみれだったし、stiにしてもelfにしても、文字だけ残るタイプじゃなくて、周囲に透明な四角い余白部分の残るタイプのステッカーで、ごていねいにこの余白部分にはいっぱい気泡が入ってて・・・

これでもか!なぐらいのええ加減な貼り方(^_^;)

ここまで徹底してええ加減(ヘンな日本語)だと、逆に気持ちよく感じちゃいますな(笑)
なんかこう、、ギスギスと世知辛いことばかりの世の中に一服の清涼剤のような乾いた笑いを提供してもらったような気持ちになっちゃいましたよ(苦笑)
2009年11月09日 イイね!

2009年 コスモス街道。

2009年 コスモス街道。最近めっきりと配達に出ることの少なくなってしまったワタシ・・・そのせいかどうか分かりませんけども、オナカ周りがまた一段と裕福になってるのは財布の中身に反比例・・・どういうことでしょうかねぇ?(涙)
ま、それはともかく(^_^;) 今日は久しぶりに配達に出てきました。それも、鳴門方面への配達ってことで、もう1年ぐらいは行ってないんじゃないか?? っていうぐらいに久しぶりでした(苦笑)

折しも11月の半ばです。ちょうどあのコスモス街道ではコスモスが満開な頃なんじゃないか? って思いだしたので、配達の帰りに立ち寄ってきました(^^) 
なんだかんだで必ず毎年、ここのコスモスは見てますからね〜♪ もうワタシにとっては年中行事みたいなもんです。

でも毎年のように来ていると、いろんな変化もあったりするわけでして・・。
今年のコスモスは濃い色のが多いなぁ〜 なんてのもその「変化」のひとつではあるんですが、何より風景を一変させていたのは、周囲に広がるれんこん畑の中にドカドカとたくさん出現したピラミッドの姿。

画像の中にも映り込んでいますが、頂上が平らになったピラミッド・・・。このピラミッドが南北にいくつもいくつも、レンコン畑を縦断するように造られているんです。。
このピラミッドが何かというと・・・

高速道路の土台

のようです。ピラミッドの並ぶ北の先には、神戸淡路高松を結ぶ高速道路があるんですが、この高松ルートの高速の途中から分岐して南下していくルートっていうのは、この高速道路を走っていると「ここから高速道路が繋がります」っていうカンバンがあるので以前から計画されていたものではあったのですが、ずいぶんと長いことカンバンだけで何にも着工してる気配がなかったのですが・・・まさかこんな大型公共事業が軒並み凍結処分になってるこのご時世に大々的に工事が始まるとはねぇ(^_^;)
たしか徳島県内の高速道路の4車線化・・・というか、一部にある4車線の追い越し車線区間を増やす、っていう工事ですら全面凍結になったのに、こんな新ルートの工事を開始するとは・・・なかなかやりますな(爆)

でも・・・この広大で長閑なレンコン畑の田園風景を真っ二つに切り裂くかのように高架の道路が通るのか・・・まぁ道路建設の功罪はそれぞれにあるんでしょうけども、それよりも単純に、この大好きな風景がまたひとつ台無しになるのかと思うと、やっぱり寂しい気はしますね(苦笑)

ひょっとしたら、広い空の下に咲き誇るコスモスを見られるのは今年が最後なのかも。。
2009年11月08日 イイね!

まだまだ建築中。。

まだまだ建築中。。10月の台風の日に引っ越しをした新しい我が家・・・実はまだまだ建築の仕上げ作業は続行中だったりなんかします(核爆) いやはや、家っていうのはなかなか「これで完成!」ってところまでいかないものなんですねぇ〜(苦笑) って、ワタシや施工してくれてる設計士さんがノンビリしすぎなのかなぁ?(^_^;)
このままではサクラダ・ファミリア教会みたいにいつまでも完成しない、なんてことになっちゃったりして(ちゅど〜んっ!)

それはまぁ冗談としても我が家はとりあえず10月の初めに入居してから、小さな窓にブラインドをつけたりとか、カーテンレールの追加、あるいは照明器具を追加したり棚板を大きなモノに交換したり、あるいは物干し竿を受けるためのラックを取り付けたりと、あちこちマイナーチェンジやら装備追加を繰り返しております(^_^;)

そんなマイナーチェンジの最中ではありますが、一昨日はやっと庭に木が植わりました。我が家は南側の敷地内に庭スペースがあるんですが、ここは隣接しているマンションの駐車場との間になにも遮蔽物もないし、駐車場から我が家のリビングは丸見えなんですよね(汗) なので、やっぱりちょこっとなにか遮蔽物になるものが要るよなぁ ってことになりまして。
最初のプランでは、塀を付けようか?っていう話もあったのですが、今のご時世は防犯上も外から中を見えなくするのはあんまり好ましくない、っていいますしね。とりあえず庭木で穏やかに目隠し、っていう方向にしました。基本的にはカーテンで視線はカット、ですね。

この庭スペース、ゆくゆく子供達がクルマを持つようになったときにはガレージスペースとしても使えるような広さを確保してるんですけども、とりあえずそれまではゆったりとした樹木の緑で癒してもらおうと思っております(^^)
地面も、あんまり高価なものでもないよ、って言われたので芝生を植えました(^o^)
もともとガーデニングとかにはあんまり興味のないワタシではあるんですが、こうして自分の家の庭に木が植わって、芝生の緑があるっていうのはやっぱり格別に気分がいいものですね♪

本来、目隠しってう意味あいからしたら常緑樹の幅の広い葉の木を選ぶべきなんでしょうけども、やっぱりせっかく木を植えるんだったら季節感のある木も欲しい、ってことになり、常緑の木の間に広葉樹を挟むようなカタチで5本の木を植えてもらいました。
ほんと、自宅の庭を眺めて季節を感じることができるっていうのがこんなにも豊かな気持ちになるものだとは(^^)
実を言うと、嫁さんは常緑樹ばかりにしてほしい、っていうリクエストだったのですが・・・その理由は、葉っぱがなくなったら目隠しの意味がない、っていうのではなく。。。

落ちた葉っぱの掃除は誰がするのよ!?

っていうことだったらしく(滝汗) 
なのに落葉樹を植えた、っていうことは・・・はい、落ち葉の片付けは自動的にワタシの役目となってしまいました、とさ(^_^;)

ちなみに玄関脇の角地にも一本の木を植えました。これはもう完全に飾りのための木なので、落葉樹です(^^)



この角地には設計士さんがあらかじめ地面にパイプを入れて電線を埋めてくれてあります。画像で建物のちょうど左角の部分ににょきっと出ている白いパイプがそうです。
これで木をライトアップできるように、ってところまで配慮してくれてるんですが・・・ライトを実際に仕込むかどうかはまだ考え中です(^_^;)

ライトアップと言えば、建物の右側面、画像だと左の奥の方にある建物のくぼみの部分、このくぼみの中には坪庭があり、お風呂場、階段スペース、トイレからこの坪庭を見られるようにと窓が設けてあるんですが、当然ですけどお風呂とかの窓が外から見えてはマズいってことで、この坪庭の周りには木製のスリットで塀をしてあります。
(画像では左端にちょこっと、チョコレート色の塀が見えているのがそうです)

この中の坪庭・・・実は砂利を入れてあるだけでまだ手つかずだったりします(核爆)
この坪庭にも実はライトアップのための配線があり・・・ここには設計士さんが持ち込んできた工事用のライトを仮設置してみて、ライトアップをしたらどういうふうになるのかを実験してみたんですよ。
こんな感じになるんです(*^_^*)



スリット越しにええ感じに光が透過して、建物のくぼみの部分がなんとなく障子の行燈みたいな風情を醸してて、和風テイストがあるんですよね(^_-) 格子の間からは地面にスリット状に幾筋もの光のラインが出て、これもいい感じなんです。

ここに何か木とか、シルエットが出るようなモノを入れてあげたらライトアップしたらキレイだろうなぁ〜って妄想してるところなんですが、実際に木を入れると陽当たりは悪いからマトモに育たないかも知れないし、根が張るのはあんまりよくないし。。。湿気やすい北側の窪みなので、ちょっと工夫が要りそうなんですよね(^_^;)
どちらにしても、ライトアップはできるように光源を設置してやるつもりなのですが、現状では未だに工事用の200Wスポットライトがそのまま取り付けられてまして(汗)
そんなゴツいライトをライトアップ用に常時点灯してたら電気代がたまりません(ちゅど〜んっ!)
ってことで、今はこの坪庭は真っ暗なまま(^_^;) 早くこの部分を仕上げてやりたいんですけどね・・・なにかいいアイデアはないかと思案中です。。

ちなみにこの坪庭には電源コンセントといっしょに、水道の栓も引いてあります。この坪庭を趣のあるものに仕上げていく、ローコストな何かいいアイデアないですか? ナイスアイデア絶賛募集中です♪ (^^) 
Posted at 2009/11/08 06:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2009年11月07日 イイね!

ああはなりたくない・・・ことはない(爆)

ああはなりたくない・・・ことはない(爆)ひと仕事終えて、お昼ご飯を食べに市場の食堂のほうに来てみれば・・・

おいおいキミ、そんなトコで無造作に寝てたら轢かれますぜ(^_^;)

しかし気持ちよさそうやなぁ〜 
俺も隣でコロンってなっててもええっすか? 
ってワンコくんがとっても羨ましかった・・・

そんな土曜日の午前10時30分なのでした(^_^;)

2009年11月07日 イイね!

限定モノには弱いのよ(^_^;)

限定モノには弱いのよ(^_^;)昨日の朝、朝刊の折込広告にマクドナルドの割引クーポンといっしょになった新製品のチラシが入っておりまして(^_^;)
おおっ!? と、注目してしまうのはワタシの哀しいサガなんですが(笑) 今回の目玉はなんといっても、クォーターパウンダーに新しい味「ベーコン&バーベキュー」っていうのが加わった、ってことみたいです(^^)

クォーターパウンダーはマクドらしからぬ本格的なハンバーガーってことで、ワタシはすっかりとデフォルトのランチメニューに組み込まれてしまってるんですが(爆)、それに新テイストが追加ってことになるとやはり食べずにおられませんわな(笑) それにこの新製品、期間限定だし。

ってことで、朝の5時から「マクド喰いてぇぇ〜っ!!」ってなってたので(ちゅど〜んっ!)、もちろん仕事がひと段落したらそのまま会社の軽トラックで近所にあるマクドのドライブスルーに突撃したのでした(爆)

ワタシが行ったのは午前11時を少し過ぎたぐらいだったので、一部セットは割引になる時間帯なのですが、通常のクォーターパウンダーセット640円が590円になるのに、この期間限定のベーコン&バーベキューのQPはっていうと、なんと700円で割り引きナシ(号泣)
その差なんと110円です(滝汗) 
それでも期間限定のこのQP、一度は食べておかないと・・・という思いで700円をはたいてこの限定品をゲットしてきました。

画像がそのスペシャルなQPなのですが・・・見た目には別に違いはないですね(苦笑) ちょろっとベーコンが見えてるぐらいのものですわ(^_^;)
さっそく熱いうちにほおばったのですが・・・

う〜む、、、

ってのが正直なところですね(苦笑) これ、通常のQPのほうがワタシは好きですわ。 なんかね、ベーコンが余計な感じだしBBQ味のソースもイヤミな感じ。やはりアメリカでスタンダードになっているQPの味っていうのはそれなりに完成度の高いバランスになってる、ってことなんでしょうかねぇ(^_^;)

このベーコン&バーベキュー味のQPの販売期間の後は「レタス&トマト」なQPがやはり期間限定で発売になるようですが・・・どうなんでしょうねぇ?(汗)
ベーコンレタスバーガーとかトマト入りのマクドのハンバーガーは好きですけども・・・それがQPのバランスの中に入り込むとなると・・・大丈夫なのかな?(^_^;)
ま、とりあえず販売開始になったらやっぱり一度は食べてみることになるんだろうな〜(苦笑)

今回の結論としては、たぶんもうワタシがQPベーコン&バーベキューを食べることはないだろう、ってことで(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation