• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

またまた橋を渡って・・・

またまた橋を渡って・・・はぁ〜(==)疲れてます(苦笑) 今日はやっとどこかにお出かけってのもなくて、落ち着いて事務所にいるって感じですわ。
10月の初めの頃・・・ちょうど引っ越しと前後して忙しさに拍車がかかってるんですけども、昨日もまた本州まで弾丸お出かけツアーでした(苦笑)
午前3時前に出勤してふつうにセリの仕事をして、引き続きで午前中は会議室での打合せ、その後昼イチから追われるようにしてろくむし号にサンプルの荷物をてんこ盛り積み込んで加古川まで年末の商談にお出かけしてきました(^_^;)

これで10月からこっち、大鳴門橋&明石海峡大橋を渡るのは何度目でしょう?(苦笑) 祝日前の月曜日にも往復したところだし。その前に北海道出張の時にも、そして慰安旅行のときにも、大阪への配達で渡ったのも一度ではないし・・・淡路の単調な道は眠たいからあんまり好きじゃないんですよね(涙)
でも今回はろくむし号でのお出かけなので、まぁそれもまたヨシ!(^o^) とはいえ、やっぱり眠たいのは同じなんですけどね(ため息)

しかしまぁ今回の商談のための本州行脚、冷凍のサンプル商品をてんこ盛り載せていったのですが・・・社長から「こんなようけの荷物、絶対載らんわ!」って言われたほどの大量の荷物、無理矢理詰め込んだら載っちゃいましたよ(^^)/ さすがはハッチバックですな(笑)
今回は3人で商談に出かけたのですが、当然ギリギリまでスペースを稼ぐためにリアシートは半分倒して、後席の乗員はとなりに冷凍サンプルがイッパイ載った状態での乗車となりましたけどね(爆)
そしてルームミラーはもちろん役に立ちませんでした(どっか〜んっ!) 
それでも、リアビューカメラの映像をルームミラーに表示させれば、かろうじて後ろの様子も見ることができますから、けっこう便利ですね(^o^) かなり視野は下向きですけどね(汗)
このリアビューカメラ、自動露出で周囲が暗くなったら自動的に明るく画像を調整してくれるので、もうちょっと上向きにしたり視野角の広いカメラにしてやったら、後ろが荷物なんかで見えなくなってもちゃんと後方の視界を確保できるのでめっちゃ便利かも知れないですね。ふつうのミラーよりも後ろを見やすいですよ。距離感は掴みにくいですけどね(^_^;)

ろくむし号にこんだけ大量の荷物を載せたのは初めてだったので、記念に画像を撮影しないと、って思ってたのですが、なんせ商談の時間には遅れそうだったし、客先に到着したら即座に荷物を降ろしてしまったので撮影できずじまいでした(苦笑)
商談を終えて帰ってきたときには疲れ切ってて、画像撮影のことなんてすっかり忘れてましたし(^_^;)

そして今回・・・TE37&ピレリPゼロコルサというタイヤセットに交換してから初めての長距離&高速走行だったのですが・・・いいですね〜このタイヤとホイール(*^_^*)

鍛造で純正から大幅に軽量化された足回りはとにかく軽快です(^^)そして、ずっと前にPゼロコルサの新品での導入を検討していたとき、「かなりSタイヤに近いキャラクターらしく、温まるまではグリップが悪いみたいやで」というのを聞いていたのですが、ほんとにそういう感じのタイヤのようです。
タイヤを交換してから昨日まで、ほとんど町乗り&チョイノリばっかりだったのですが、出勤で走っているときなんかはちょっとグリップ的に頼りない感覚がどことなくあって、それからショルダーがBSよりもだいぶ柔らかくて乗り心地が良すぎる感じ、っていう印象ばかりが先に立ってたのですが・・・高速道路を高速走行してタイヤがあったまってくると、なんともドッシリとした感覚になってきて、ハンドルを小刻みにこじってもビシ! って感じで追従してくるんですよ。微舵への応答が鋭すぎてなんか落ち着かないっていうほど。
これは軽量なホイールで動きが軽くなった足回りとあいまって、高速走行時にはやや直進安定性を犠牲にしてしまってるようなぐらいの軽快感なんですが(汗)
まぁどちらにしてもこのタイヤはロングクルージングに向いたタイヤでないことは確かなようです(爆)
どちらかというと、やっぱりサーキットとかで走るためのタイヤみたいです。

来週の土曜日のジムカが楽しみになってきましたよ〜(^o^)

でもその前に・・・また来週の水曜日は神戸のIKEAまで出撃なんですけどね(核爆) またろくむし号で本州まで橋を渡って逝ってきます〜(^^)/
2009年11月04日 イイね!

スタミナ補強アイテム

スタミナ補強アイテム先日、ワタシの手元にソフトバンクから小さな封筒が届きました。中身は小さなバッテリーパック。はい、ワタシのケータイである愛機NokiaN95の新品バッテリーが届いたんです(^^)
まぁどこのキャリアにもこのサービスはあると思うのですが、1年経過したらバッテリーパックを新品に交換してくれるっていうヤツ。これを申し込んでいたってわけですね。

ワタシは去年の10月にN95に買い換えたので、1年が経過するのをずっと待ってたんです。N95はスマートホンとして、通話やメールだけでなく細かなスケジュール管理であるとか、もちろんBlogの画像撮影のためのカメラとしても重要な役割を担っているわけですけども、これらの機能をフルに使うだけでなく、bluetoothヘッドセットを常用したりとか、撮影した画像をMacに転送するのもスケジュールをMacと同期をするのも常にbluetoothでワイヤレス。 なので常にbluetoothインターフェースもONになったままということで、けっこう電池の消耗が激しいんですよね(^_^;)

通話も多いしカメラもよく使う。メールはそれほどでもないけれどもMacとのシンクロやら画像の転送やらワイヤレスヘッドセットやらでbluetoothがらみでもエネルギーを消費してるので、1年経ってヘタリ気味のバッテリーパックでは、1日経過するとゲージが減り始める、っていう感じなんですよね(苦笑)
先日の上高地への旅行の時には、森の中を散策しながらヘッドホンでEnyaを聴いてたら、電池がフルゲージから一気にゼロまで逝ってしまって電源カット、なんてことに突然見舞われてしまったりして(核爆) バッテリーを早く交換したかったんですよね(苦笑)

どうせなら1年経過したら無料でバッテリーをもらえるので、1年経過を確認してすぐさまいつものソフトバンクショップに逝って申し込みをしてきた、というわけです(^^)

しかし・・・待てど暮らせどいっこうにバッテリーは届かない。いったいどうしたことだ?? と思い始めた頃、ソフトバンクから連絡がありました。 曰く

バッテリーパックをお送りしましたが、住所不明で戻ってきました

とのこと(ちゅど〜んっ!) おいおい〜(滝汗) バッテリーパックの申し込みをするときに「もうすぐ引っ越しちゃうんですけど、引っ越し先の住所にしたほうがいいですか?」 ってわざわざ聞いたのに

住所変更をしてすぐさまバッテリーパック申し込みをするとややこしくなるかも知れないので、とりあえず今の住所のままでバッテリーパックの申し込みをしてください。引っ越しをされても転送の手続きをしてあるならちゃんと届きますから

って言われたので、そのままにしてたんですが・・・。やっぱりちゃんと届かへんやないかいっ!(-_-) いくらナイスバディ系のキレイなおねいちゃんでも許さんぞ!(ちゅど〜んっ!)
とばかりに電話してみたんですが・・・

ええ〜ダメでしたかぁ? ごめんなさいぃ〜♪

と親しげに謝られてしまい、「んも〜しょうがないなぁ〜 まぁええわ、ネットで住所変更しときますわ」と軽々しく答えてしまう私はやっぱりスケベオヤジなのでしょうか?(どっか〜んっ!)

ネットで手続きしてみたら・・・なんのことはない、せっかく前の自宅の前までやって来ていたNokiaのバッテリーパックはまた返送されてしまい、バッテリーパックの申し込みをまたイチからやり直ししなくてはならなくなっちゃいました(涙)
まぁネットで簡単にできたので、別にそれで問題はないんですけどね(苦笑)

しかし・・・昨日またさらにクレディセゾンから電話がありまして・・・何かと思ったら、

ソフトバンクカードの申し込みをいただいたのですが、送付したカードが宛先不明で戻ってきてしまいまして。。。

だそうな(ちゅど〜んっ!)
おいおい、またかよ(-_-) あのナイスバディ系おねいちゃん、やっぱいっぺんイワしたらなあかんなぁ〜(笑)
でもきっと、また懐柔されてしまうんだろうけど(核爆)

まぁそんなことはともかく(^_^;)
慰安旅行や研修旅行には間に合いませんでしたけども、やっと新品のバッテリーパックがやってきました。これで愛機N95のスタミナも少しはマシになってくれることでしょう(^^)
これまで使ってたバッテリーも旅行とかの時には予備として使えますしね。
なんせこないだの研修旅行のときには予備バッテリーがなかったので、突然の電池切れに備えて、以前の愛機であるN73をフル充電にして持って行ってたんですよ(爆)
まさかのときにはSIMカードを差し替えて電話ができるようにね(苦笑)

なんせNokiaですから、コンビニで簡単に充電器だの乾電池式のバッテリーブースターとかを買うわけに逝かないですし、町中なんかでたまにみかけるコイン式のケータイ充電器もほぼまちがいなく「Nokiaは非対応」ですからね〜(汗)
コンセントのないところで電池切れを起こしたらハイそれまでよ〜 ♪ なんですよ(涙)
こういうところにもマニアックな機種を使ってると苦労する場面がある、ってなわけですな(^_^;)

そうそう、このバッテリーパックの無料プレゼント、どうやら「1回限り」みたいですね(^_^;) ワタシはまた1年ごとに無料で新品バッテリーをもらえるのかと思ってました(核爆)

Nokiaはとうに日本撤退を決めてしまってるし、この先のメンテナンスなんかのサービスはどうなるのかなぁ・・・。できることならN95が故障がちになったりとか、時代遅れになってしまったりしたら、またNokiaにしたいんだけど・・・。それはもうかなわないことなのでしょうか(ため息)
やっぱり次はiPhone、、なのかなぁ(^_^;) う〜ん、なぜかマカーなのに、iPod Touchは愛用しているのに、iPhoneにはなかなか手を出さない不思議なろくむしなのです(爆)
Posted at 2009/11/04 03:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2009年11月03日 イイね!

やっとのんびりできました

やっとのんびりできました10月7日に新居に引っ越して以来、今日はほんとに初めて、何も予定なしで自宅でノンビリとできた一日でした。いやはや、なんでまぁこんなにも忙しいんでしょうかねぇ(ため息)
仕事とプライベート、予定が入り乱れてほんとに休日でも自宅にいられる時間がなかなかなかったですわ(^_^;)

実は昨日は夕方から大阪の方に逝っておりました。堺の方のお客さんのところに新店がオープンすることになりまして、そのレセプションがあったんですよね。
飲食店のレセプションっていうのは、正式なオープンの直前にお店のスタッフの練習やお店の最終チェックってことで、取引業者さんなんかを招待してお店を稼働させる、っていう感じなんですよね。
なので・・・もちろんですけど飲食代金は全部タダ!(^^)/ これってけっこうオイシイですよね〜(*^_^*)
まぁ正式オープン前ですし、店員さんや板前さんたちもまだ慣れていないので、いろいろと失敗もあるんですけども、それもレセプションのひとつの意義ですので、文句を言ってはいけないんですけどね(苦笑)
あと、気がついた点や改善した方がいい、っていうようなことをアドバイスしてあげるっていうのも重要な役目なんですよ(^^)
じっさいのところ、レセプションには大勢の取引業者さんが来て店内はいきなり満員状態になりますから、不慣れなスタッフさんたちはおおわらわになってしまい(それも練習のためにわざとそうするんですが)、オーダーした料理がなかなか運ばれてこない、っていうのがたいていお決まりのパターンだったもします(^_^;)

そんなこんなで堺でのレセプションを終えて、それから一軒、梅田のほうの客先を訪問してから帰ってきたら・・・午前1時を過ぎておりました(核爆) いやはや月曜日は結局24時間以上も起きてたんですな(苦笑)

なわけで、今朝は11時まで寝てたんですけども(汗) ほんと久しぶりによく寝ましたわ(^^) これでエネルギーもすこし充電できた気がします。
遅くまでお寝坊させてもらって、ワタシはそれからノンビリと洗車です(^o^) 昨日は雨が降ったりしましたし、なんでも徳島では雹も降ったようですね。ワタシは大阪だったので分からなかったんですけども。

でも今朝はうってかわってイイ天気だったので、引っ越しをするずっと前からまったく洗車していないままのモビリオ君をキレイに洗ってやりました(^^) 洗車をしてから水垢取りをして、それからフクピカで仕上げ。脚立を出してきて屋根まできれいにしてあげましたよ。いつもならセルフスタンドの100円洗車機を通しておしまい!ってパターンだったのですが、今日は時間をかけてじっくりと洗車しました。
それから今度はろくむし号も引っ張り出して洗車(^o^) めっちゃ久しぶりに2台同時に洗車をしちゃいましたわ。
ってことで、明日の天気がとっても心配ではあるんですが・・・どうやら天気は大丈夫そうですよ♪

それから、玄関の掃除をしてやりました(^^) 洗車をしていると長男のお友達が自転車で遊びに来てくれたり、そのあとには次男と三男の同級生がお母さんといっしょに遊びに来てくれて、新居の中は賑やかでおだやかな休日、ってかんじでした(^o^)

2台のマイカーをきれいにしてやったあとで、ワタシは髪を切りにおでかけ。このタイミングで髪を切ったら、たぶん今年はもう散髪に逝くことはないでしょうね〜(苦笑) 次の散髪は2010年になってから、かな。

さてと、今週の土曜日は久しぶりのTKLジムカーナ。今回こそは参加したいもんです。。もう3ヶ月も連続でお休みしてしまってますし、12月はたぶん今年も走ることは出来ないでしょうから、今年最後のジムカ、ってことになりますしね(^_^;)
せっかくTE37とピレリPゼロコルサをゲットしてるのに、未だにこのタイヤでジムカはおろか高速道路すらマトモに走ってないですからね〜(汗) 今度の土曜日は思いっきり走ってやりたいものですわ。。。
なんとか仕事もカタがついてるといいんだけど(^_^;)

そうそう、さっき三男が階段で思いっきり足の指を階段にぶつけてしまったらしく(汗) 2階の廊下でうつぶせになって転がり、声を押し殺して泣いておりました(^_^;) いやはや、だいぶ痛かったみたいですけども、なんか廊下で転がってる絵がおかしくて(爆) 子供を介抱せずに画像を撮ってたバカなブロガーはこのワタシです(ちゅど〜んっ!)



ウチの子供達は生まれたときからずっとマンションぐらしで、自宅の中に階段があるっていうのは初めての経験なので、やはり階段にはまだ不慣れなようです(^_^;)
2009年11月02日 イイね!

30年ぶりのサヨナラ

30年ぶりのサヨナラ昨日は当番で出社しておりまして(^_^;) 先週は研修旅行のあともゆっくりする時間もなく、日曜日も午前3時に出勤だったのですが(涙) なんとか居眠り運転することもなく無事に配達を終えて帰宅することができました(^_^;)
帰宅したら朝風呂に入って、それからろくむし号とモビリオ君を洗車してやろうと思ってたんですよね。はい、雨が降るだろうコトは予報で言ってましたけども、洗車さえ終わってしまえばとりあえずは雨に濡れないガレージに収めてしまえるのが今度のおうちのいいところ(^^) 風呂から出たら洗車だ! って思って着替えを持ってお風呂に向かおうっていうタイミングで・・・

バラバラバラ。。。

雨が降り出しちゃいましたとさ(ちゅど〜んっ!) う〜む、今回は「洗車しよう」って思っただけで雨が降り出してしまうとは(滝汗) ちょいと神通力が復活してしまったかんじですな(汗)

まぁ朝風呂にゆっくりと入れただけでもヨシとしましょうか(^_^;) なんせほんと、引っ越しをしてからこっちなかなか明るい時間に自宅にいることがないんですよ(涙)なので、明るい時間にゆっくりと窓からの光だけでお風呂に入るっていうのが楽しみでねぇ(苦笑)

そうそう、今日のネタはこれじゃなかったんです(爆) 昨日の配達の時、徳島駅前近くのある居酒屋さんにオサカナを降ろすんですが、そのとき、この居酒屋さんの近くにあるお店をにいつも気にして見ているんです。
それは、ワタシが中学生だった頃に毎日のように放課後に立ち寄っていた小さな模型店。名を「コージヤ」と言います。ワタシは徳島市内の某中学校まで小松島市から列車に乗って通っておりまして、放課後には徳島駅から列車に乗って帰っていたのです。その通学途中でこの小さな模型店に立ち寄ってはガンダムのプラモデル(当時はまだガンプラなんてコトバすらなかったなぁ。。。)をチェックしていたものでした(^^)

気がついたらあれからもう30年近い月日が流れてしまってるんですよね(ため息)この界隈を少し前に通りかかったとき、このコージヤさんっていう模型店の位置が分からなくなってしまってて、きっともう店じまいしちゃったんだろうな、って思ってたのですが、この居酒屋さんに配達にくるようになったとき、ふと見ると居酒屋さんの真裏に「KOJIYA」の文字を見つけたんですよ(^^)/ うわ〜っ!  あるやん! ちゃんと営業してるんや〜 懐かしいなぁ〜(*^_^*) って感激しちゃいました。

それ以来、配達でこの界隈に来るときにはいつもコージヤのシャッターを眺めて、「そのうちに久しぶりにコージヤに来てみよう」って思っていたんです。
ただ残念なことに、ワタシがこの界隈に配達に来るのはいつも休日当番のときなんです。休日当番の時の配達っていうのは時間が早くて、だいたいこの界隈に来るのは午前5時〜5時半ぐらいの間(^_^;) つまり、じっさいにこの小さな模型店が開いている時間にはここにはなかなかくるチャンスがなかったのです。

昨日もいつものように、このお店のシャッターを眺めながら次の配達先に向かおうとしたのですが、なにやらシャッターに貼ってあるのに気がつきました。
トラックをバックさせ、シャッターの真ん前まで来て何が貼ってあるのかを確認してみると・・・

閉店セール
毎週日曜日 全商品定価の半額


えええっ!? へ、閉店!?(>_<)
このコージヤさんがまだ営業しているってコトが分かったその日は、コージヤが閉店間際であるってことを知った日となってしまいました(涙)
30年前のあの頃と同じ姿で佇む小さな模型店を見つめながら、あの頃のことをいろいろと思い出してしまいました。。あれから30年。坊主頭の中学生だったワタシも結婚し、3人の子供の父親に。
もちろん、この張り紙を見てしまった以上、ワタシが取るべき行動はひとつしかないですよね(^^) はい、ワタシは3人の子供達を連れて閉店セールの模型店へと出かけたのでした。

お昼過ぎ、30年ぶりに訪れたコージヤさんはあの頃とまるっきり同じでした。狭い店内には天井近くまでずらっと積み上げられたいろんなプラモデル。棚の前の通路は、互いにすれ違うことができないほどのスペースしかないのもあの頃のままで、まるで宝の山のように見えた狭い店内は未だ健在でした(^^) 
雑多に積み上げられたプラモデルの箱には、閉店セールのせいでしょうか、すでにあちこちにスキマが出来てるのがちょっとだけ寂しかったですけども。。。

店内にはけっこうな人数のお客さん達が来ていて、それぞれにお目当てのものを物色していました。いかにも!なモデラー風の若い子もいれば、ワタシと同じ年代のようなオヤジも。みんなそれぞれにこのお店との別れを惜しんでいるかのようにも見えました。
このコージヤの店主がいったいどういうヒトだったのか、30年も前のことですからワタシはすっかりと忘れてしまってたのですが、お店の奥にはおばさん・・というよりもすでに初老という雰囲気の3人の婦人たちが座っておりました。
お客さんの中には「お久しぶりです〜」と挨拶を交わしているヒトもおりました。3人の初老のおばさんたち・・・ひょっとしたら3姉妹なのでしょうか? ワタシが足しげく通っていた当時の店主がどういう人物だったのか、この3人を見てもワタシには今ひとつピンと来なかったのですが、ひょっとしたらこの3人のうちの誰かだったのかもしれません。。

ワタシの子供達も、かつてのワタシのように目を輝かせながら、自分のお目当てのプラモデルを探してあっちの棚、こっちの棚とプラモデルを物色しています。
ワタシはもうすっかりとプラモデルを物色するというよりもあの頃の想い出に浸りながら、いろんなジャンルのプラモデルを懐かしく眺めているだけでとっても楽しい時間を過ごせましたね(^^)
ガンダムのプラモデルはもちろん、モデルガン、ウォーターラインシリーズの軍艦のプラモ、田宮のクルマやバイク、そしてミリタリーミニチュアシリーズ。そうそう、お城のプラモデルもいっぱいありましたよ(爆)さすがに閉店半額セールでもお城のプラモデルはいっぱい売れ残ってましたけど(ちゅど〜んっ!)

そして、丹念に見ていくと・・これって俺が通っていた当時からそのまま在庫になってるんじゃないか?? っていうぐらいに古くて箱も変色したプラモもあるんですよね(汗)
アオシマのイデオンのプラモデル、重機動メカ「ドグ・マック」なんかを見つけたときにはもうニヤけちゃいましたよ(笑)さすがに買いませんでしたけど・・・だってまだ実家の押し入れに同じモノが眠ってるんだもん(ちゅど〜んっ!)

ワタシも実は、ザクのプラモデル・・・できればMGとかのいいヤツを半額で買って帰ろうかとも思ってたのですが、なんせ半額セールですからね〜そういうメジャーなのはやっぱりもう売れてしまってました(涙) ガンプラもイッパイ在庫はあったのですが、HGモノのあんまり聞いたことのないようなマニアックな機種のガンプラばかりで、ワタシが欲しくなるようなファースト世代のモビルスーツはなかったです(^_^;)
そこで、他になにかないかなぁ?? と丹念に探してみると・・・

おおお! これは!? ってのを見つけました(^^)



スターウォーズのタイ・ファイターのプラモデル(^^)/(^^)/(^^)/
しかもこれ、量産型のほうじゃないですか!(笑)

昔あったスターウォーズのタイ・ファイターのプラモデルっていうと、ダース・ヴェーダーの乗るカスタムの方(左右のソーラーパネルが折れ曲がったカッコええタイプ)のほうしかモデル化されてなかったんですが、ワタシがほしかったのは左右のパネルが一枚モノの量産型の方だったんですよね。
ちゃんとこの量産型も後年になってモデル化されてたんですね〜(^^)

こんなマニアックでナイスなものを商品化したメーカーは・・・ファインモールドっていう長野県のメーカーなんですが・・・そんなメーカー、ワタシは初めて聞きましたわ(^_^;)
サイトで見てみると・・・いや〜こんなマニアックなモデルを作っているプラモメーカーがあったんですね! 「紅の豚」に登場するサヴォイアやカーチスといった戦闘艇だとか押井守監督の最新作「スカイ・クロラ」に出てくる後発プロペラ戦闘機などをキット化してるし、スターウォーズシリーズなんてつい1が月前に新製品として「スノースピーダー」を未だにキット化してるなんていう、なんともマニアックなメーカーなんですよ(笑) このメーカーのサイトを見ると、あのミレニアム・ファルコン号が限定キットで19000円なんていうお値段で販売されてますね(ちゅど〜んっ!)
ほ、ほしいかも〜(核爆)

と、また話が逸れましたけど(^_^;) そんなファインモールド社のタイ・ファイターのプラモデルと、塗装のための塗料と筆、ピンセットなんかを購入しちゃいました(^^) 残念なことに、すでに白や黒など、主だった塗料の色は売り切れ状態で、瓶入りの接着剤なんかもいいのがなかったので、これはまた別途どこかで購入ってことにして、在庫のあった色だけをいっしょに買ってきました。
タイ・ファイターはこれ・・・1/72スケールなんですが2200円もするんですよ(滝汗) やっぱり少量生産のメーカーなんでしょうね(^_^;) まぁ今回はこれが半額の1100円なわけですけどね。

それから、ずっと前から「いいなぁ〜」と思いつつも、高すぎるからと買わないでいた、バンダイの完成品ガンプラ、ザクをゲット! これは1/200スケールの小さな完成品モデルなんですが、HCM-PROっていうなんとも精巧にできたシリーズみたいですね。
ビックリするぐらいに関節の可動範囲が広くて、いろんなポーズが思いのまま!っていう製品です。これも定価は1500円もするんですが、今回は750円でした(^_^;)

こんな感じでブツを持ってレジに逝き、店主のおばさんたちに「30年ぐらい前は毎日のように来てたんですよ〜 懐かしいです」って声をかけました。
おばさんたちは「あ〜そうなんですかぁ〜」と微笑むだけでしたけども、ワタシの次男が「なんでお店やめちゃうの?」と不躾な質問をすると・・・

さぁてねぇ〜 なんでだろうねぇ〜

と、寂しそうな顔をされてました・・・。やっぱり今の時代にはこういう小規模な模型店っていうのは経営が成り立たないんでしょうかねぇ(ため息) ワタシにしても、子供達のプラモデルを買うときにはわざわざこういったところまで足を運ぶことはもう無くなりました。やっぱりショッピングセンターのおもちゃ売り場とかに逝ってしまいますもんね・・・。ましてや、模型のみでゲームソフトも置いてないっていうような商品構成ではやはり利益を出すことが出来ないんでしょうかねぇ・・・。
何にしても、なんだか30年前のノスタルジーと同時に、厳しい今の現実を思い知らされた瞬間でもありました・・。

30年前と変わらずに、あの頃と同じ場所に同じ姿で佇んでいた小さな模型店。11月いっぱいで、その長い歴史に終止符が打たれてしまうんだそうです。
できることなら、もう一度ぐらい、閉店の前に逝ってみようかな、、なんて思っていたりします。

せっかく見つけたあの頃の懐かしい思い出の場所なのに、見つけたときがサヨナラのときだなんて・・・なんだか寂しいものですね(涙)

ひょっとしたらこのBlogを読んでくれているヒトの中にも、このお店のことを知ってるヒトがいるかもしれませんね(^^) コージヤさん、ただいま店じまい閉店セールの真っ最中ですよ。日曜日は全商品半額です!
昔のことを思い出しながら、ふらっと覗いてみるのもいいのでは?(^o^) 意外な掘り出し物があるかもしれないですよ(^^) もう二度とこのお店のシャッターが開かなくなってしまう、その前に・・・。
2009年11月01日 イイね!

やっぱり本場だっ(^^)/

やっぱり本場だっ(^^)/さてさて、いつもは徳島ラーメンの名店を巡っている「ろくむしのラーメン探訪記」ですが、今回は北海道番外編です(^^) 北海道に行くならば、ぜひとも本場の北海道ラーメンも試してみてね、というお友達からのコメントで「そうか、そのテがあったか!」っていうわけです(笑)

今回の北海道旅行はうちの会社のお客さん主催の研修旅行だったので、当然ですが団体旅行。食事の予定もしっかりと組み込まれているので北海道ラーメンを堪能する機会はないと思われたのですが、、最終日の朝、ワタシはちょっと寝坊してしまってホテルでの朝食バイキングを食べることができませんで(^_^;) 集合時間には遅れなかったのですが、朝食抜きのままでその日の予定がスタートしてしまったんですね(苦笑)
最終日の朝いちばんの訪問は札幌中央市場の場外市場でした。まぁ早い話が観光客向けの市場風なお土産売り場っていうのが実際なんですが(^_^;)
実はここ、ワタシは以前も来たことがありまして・・・市場とは名ばかりで法外に高くて「なんじゃこりゃ?」っていうようなものがほとんどで、日頃ホントの市場の中で商売をしている者からしたら全然興味の対象外でして(徳島の中央市場って意外なことに毎日北海道から新鮮な魚介類が空輸されてるので、別に北海道モノは現地で買わなくても十分に徳島でも新鮮なモノが手に入るんです)、手持ちぶさたなワタシはバス乗り場のあたりをウロウロしてたんですが(苦笑)・・・そこになんと! 朝の9時から元気に営業している札幌ラーメンのお店を発見したわけですね(^^)/

暖簾にはひぐまラーメンとあります。なんか聞いたことのある名前ですよこれ。たしか札幌ラーメンのチェーンじゃなかったっけか?
ということで、朝の9時からオナカを減らしてたろくむしは迷うことなくこのラーメン屋さんに突撃したのです(^o^)

店内に入ると、有線で演歌の流れるお店には、寡黙な50がらみのご主人が1人だけ。ほかには誰もいません。晩秋とはいえ冷える北海道の朝。スープの醸す蒸気で曇った窓ガラスの向こうは朝の冷たい空気。。
お客さんはもちろん、ワタシ以外には誰もいません。。

こんな光景の中に身をゆだねていると、子供の頃に読んだ「銀河鉄道999」の一遍「アンドロメダの雪女」を思い出しましたよ(^^)
寒く凍える極寒の惑星で、ただひたすらにラーメンを作り続ける頑固一徹なオヤジ。「たとえたった1人だろうとも・・寒さに凍える人がいるなら、その人を温めてあげるためにラーメンを俺は作り続ける。それがラーメン屋の使命ってもんだ」という、この物語に登場した頑固な店主に、ワタシの目の前の白衣のおじさんがカブって見えましたよ(爆)

さてさて、今回ワタシが注文したのは味噌バターコーンラーメン900円 っていうもの。 もっとストレートに味噌ラーメンってのもあったんですが、ここはやはり、札幌ラーメンのキーワードである「味噌味」「コーン」「バター」に拘ってみました。
この3つのアイテムは徳島で食べることのできる札幌ラーメンでも当然定番のアイテムですし、同じ定番アイテムの入ったラーメンどうしで比較をしてみたかったんです。

ワタシはこれまで、何度か徳島で札幌ラーメンを試してるんですけども、なんかこう・・・イマイチっていうか、ピンとこないんですよね(^_^;) やっぱり徳島ラーメンが一番だよな〜 食べ慣れてるわけだし、、って思ってるんですけども、それなら北海道、札幌ラーメンの本場で食べる地元の味はどうなんだろう? やっぱり徳島ラーメンを食べ慣れている者には、札幌ラーメンってのは相容れない存在なのか?? それを知るためにはやはり同じアイテムの入ったもので試してみるのが一番ですもんね(^^)

店内にはワタシしかいませんし、店主もワタシのオーダーを受けてから、ワタシのラーメンだけを作っています。その動作をじーっと目で追いながら、ラーメンが出てくるのを待っておりました。
オーダーを受けて店主がまずしたこと。それは

3つのコンロに火を入れる

ってことでした。
正確にはひとつのコンロにはすでに火が入っていたので、それを強火にしたんですが。強火にしたコンロってのは、当然ですが麺を茹でるためのお湯が入ったおおきな鍋。そして二つ目の鍋はスープを作るための小鍋。ここにダシスープと味噌、調味料などを入れて1人分のスープを作るっていうスタイルのようです。
そして・・・3つめのコンロ・・・ここにはなぜか小さなフライパンが置かれました。いったい何を炒めるんだろう?? と注目していると・・・

モヤシ

なんですよ! そう、このお店ではモヤシは茹でたものではなく、生から炒めたモヤシをトッピングしてくれるんですね(^^) これも友人の某氏から聞いたことがあります。「炒めたモヤシの入った札幌ラーメンはウマい」ってね(^o^) これは期待が持てそうだ! と、1人で盛り上がっておりましたよ(爆)

ほどなくしてスープもでき、麺も茹で上がりました。丹念に湯切りをした麺をスープの入った丼に沈め、これまた丁寧に麺をほぐし、しかるのちに炒めたモヤシ、コーン、細切りの葱や半熟の絶妙な加減の味卵、そして仕上げに大きめのバターを落としてできあがり(^^)

午前9時に運ばれてきた、こってり系なラーメンはワタシの食欲を直撃ですよ(笑)さっそく箸をつけると・・・
ズルズルズルぅ〜・・・(^^)・・・ニマァ〜(笑)

ウマいっす! これは文句なしにウマいぞ!(^^)/(^^)/(^^)/

徳島ラーメン大好きなワタシが食べても、この札幌ラーメンはマジにおいしいっす♪ 味噌はこっくりとコクがありつつも切れ味があり、麺は札幌ラーメンの慣例に従ったもちもちっとした縮れ麺。ただしもちもち加減が絶妙で、ありがちな柔らかい感じのもちもち麺ではなく、やや硬さを残した、カッチリしつつももっちりとした感触のあるもの。ワタシ、この札幌ラーメンの麺っていうのは卵成分が多いのかと思ってたのですが、この麺っていうのはかん水が多いんだそうです。これはいっしょに研修旅行に参加していた製麺会社の社長さんから教わったんですけども(^^) なるほど、かん水の成分が多いとこんな感じに縮れたモチモチ麺になるのか、って知ったばかりだったのですが、このお店の麺はもっちり加減とツルツル加減のバランスが実に絶妙なんですよね(^^)

そして、これまたコクとキレが絶妙に融合した味噌味のスープといい感じに絡んでいます。そして・・・ワタシが忌み嫌うモヤシが香ばしくてほのかに甘く、そしてシャキシャキとしすぎず、いい感じに麺とスープに馴染んでいるのが高感度大幅アップ!(^o^) まさしく麺とスープを引き立てる名脇役に徹してくれてるんです。今まで食べてきた札幌ラーメンってのは、モヤシがこれでもか! って入ってて、しかも浅く茹でただけのモヤシのために、シャキシャキ感が強すぎてラーメンの中で完全に食感も味も浮いてしまってたんですが、この炒めたモヤシの食感も量も、ほんとにいいあんばいなんです。

麺にほどよく絡むスープ、そして麺にときおり挟まってくるはんなりとした香ばしいモヤシ。自らを札幌ラーメンだと鼓舞しているかのごときコーン。そう、これぞまさしくウマい札幌ラーメンではないか!(*^_^*)
ときおりスープに混ざってくる、バターの甘くて濃い風合いもアクセントになってて、これもまた札幌ラーメンの醍醐味ですよね〜(^o^) うんうん、ほんとに堪能させていただきましたよ♪

札幌ラーメンは徳島ラーメン以上に高カロリーでラードてんこ盛りだから注意が必要だとよく言われますけども、やっぱりそれでも最後までスープを飲んでしまいました(ちゅど〜んっ!) やっぱりウマいラーメンは最後まで逝っちゃいますよね(^_^;)

と、いうわけで集合時間ギリギリまで1人で札幌ラーメンを満喫させていただいたのでした。
いや〜大満足ですよ(^^) やはり・・・札幌ラーメンも本物は

なまらウマい!(笑)

ってことが確認できた今回の旅行、大収穫でしたね〜(^^) 

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation