• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

痛いバスと遭遇!

痛いバスと遭遇!今日は久しぶりに配達の応援ってことでセリが終わってから川内方面に追加発注のあったお魚をろくむし号で配達に出かけました。 っていうか、配達のついでに久しぶりに食べたくなったケンタッキーフライドチキンのツイスターを買いに行った、っていうのが正しいんですけどね(爆)

鳴門方面に配達に出かけていた頃にはよく帰りにケンタのツイスターをドライブスルーで買い込んで、畑の広がるお気に入りの田園風景の中で食べていたんですけども、最近は配達に出ることもなくなってしまったので(^_^;) たまにはお気に入りのプレイスでツイスターでも食べるか。。ってことで出かけたんですが・・・なんとまぁ東環状線の道路工事でしょうか? 大規模な造成が行われていて私がお気に入りだった場所はすっかりと風景が一変してしまってました(涙)
どこかのんびりとランチのできる広い道端はないかな?? と探しながらろくむし号で走っていると・・気がついたらマクドナルドの駐車場にいました(ちゅど〜んっ!)
なんかマクドの駐車場でケンタを食べるって・・・いったいどういう了見やねん!?っていう感じですけども(^_^;) なんだか妙にそういうのって天の邪鬼なろくむしクンっぽくて楽しいかも、なんて1人で悦に浸っておりました(笑)
昼時を迎えて大混雑するマクドのドライブスルーの脇にろくむし号を駐めて、クルマの行列を眺めながらツイスターを食べるってのもなかなかオツなもんです(核爆)

と、そんなときでした。
ドライブスルーのクルマの行列の向こうに見えている国道からなにやら聞き慣れたような濃ゆいオンガクが流れてきたのです。。ん? この曲・・・なんだっけ?? と思うが早いか、私の視界に入ってきたのはバスの壁面イッパイに描かれたインデックス(禁書目録)のイラスト(ちゅど〜んっ!)

そして耳に聞こえてきたのは、ドップラー効果をモノともせずに周囲に響き渡る

のぉおばぁぁーーーっつ!!

っていう、「とある魔術の禁書目録II」の主題歌である「 No Buts!!」のサビのフレーズ(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)

ワタシゃもう焦って食べかけのツイスターをろくむし号の運転席に落としそうになっちゃいましたわよ(核爆)
一瞬にしてワタシの視界を右から左へと通過して消えていったそのでっかい痛車をあっけにとられて見送ってから、ふと我に返ったワタシ。。。次にワタシのアタマに浮かんできたのは・・

追いかけなくっちゃ!

でした(どっか〜んっ!)はい、この痛車・・というか痛バスは、いま徳島の中心街で行われている全国的にも有名になっているアニメの祭典「マチアソビ」というイベントに参加するためにはるばるアキバから徳島までやってきているバスで、たしか「禁書」こと「とある魔術の禁書目録II」と「俺妹」こと「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」というアニメ2作品がコラボしている、っていうものだというのをちらっとネットで見たことがあったんですよね(^^)
具体的にこのバスがどういうものなのかとかは全然知らなかったので、いきなり眼前に現れてマジに焦ってしまいましたよ(^_^;)

しかしまぁ〜なんというタイミングで出会うんでしょうねぇまったく(笑)たまたま配達に出て国道の脇にあるマクドの駐車場でアキバからはるばるやってきたバスを目撃してしまうなんてね(^_^;)
そういや以前もたまたま南方面に配達の応援に出かけたときに「ブラック★ロックシューター」っていうアニメのラッピングカー(痛車のキャンピングカー)と遭遇したこともあったっけ(核爆)これもたまたまツアーで全国を回っていたこのキャンピングカーにものすごい確率で出会ったんですよね〜♪ ワタシってよっぽどこういう類のイベントカーに縁があるんでしょうか?(笑)

追いかけ始めたとはいえ、とっくに通過してしまったこのバスに国道でなかなか追いつけないかな? と思ったのですが・・・意外にもすぐに追いつくことができました。
しかも、よく見るとこの痛いバス、、

2台が連なって走ってたのです(どっか〜んっ!)

まずワタシが追いついたのはこのバス。



これ、「俺妹」のラッピングバスですね(^^) しかしまぁ〜 すぐヨコで見ると・・・大迫力(笑)
思わず併走してマジマジと眺めてしまいましたが・・・よく見るとこのバスの少し前にはもう一台の濃いバスの姿が(笑) リアに描かれたインデックスたんと御坂美琴おねぇさまがコッチを見てますの〜♪(ちゅど〜んっ!) フルブーストで追いついてみれば・・・・



うぐぅ〜(笑) これまたすごい迫力(^^)/ 
そのままくっついて行きたい衝動に駆られましたが、なんとかその衝動を抑えて事務所に帰り着いたのでした(爆)事務所に帰ってからマチアソビのツイッターTLを見てみると・・・なるほど、阿波踊り会館の前にいったん駐車してグッズの配布とかをする予定になってたようですね(^^)
しかしホントに・・・全然知らなかったのによくもまぁこんなバッチタイミングで遭遇したもんですわ(^^)
TLに書かれているこのバスのディテール記事によると、屋根にくっついている黒い箱みたいなものはどうやらスピーカーで、ここからオンガクを流すようになってるらしく、さらにサイドウインドウには全て大きな液晶モニタが仕込まれていて、アニメのPVが流されているんだそうです(滝汗) ちなみにこのバス、なんとメルセデス・ベンツのバスでしたよ(爆)

と、思いがけず面白いものが見れた土曜日のお昼なのでした♪

しかしこのマチアソビっていうイベントも今回で第5回だそうで。どんどんと規模も大きくなってますね。町中のあちこちでいろんなイベントが行われていて、期間中は町中には痛車やコスプレイヤーが溢れて徳島がマクー空間になってしまってるような感じ(核爆) ワタシは未だにこのイベントには参加したことがないんですよね(^_^;) でもせっかくこんな大規模なお祭りを身近でしてるんだから、見に行ってみたい気もするんですけども・・・なんか気が引けてしまうのでした(^_^;) なはは。

そういやツイッター見てると、今日は日本サンライズの社長さんと徳島県知事の飯泉嘉門さんが会談をしたとか(笑) 徳島県知事さんもいろいろと大変ですね(^_^;) 
マチアソビのいろんなイベントについてはコチラに書かれていますので、興味のある方はチェックだチェックぅ〜(^^)/
Posted at 2011/01/29 20:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ ア ゴーゴー! お出かけ編 | 音楽/映画/テレビ
2011年01月27日 イイね!

iPhoneとMacでToDoをシンクロしちゃうぞ!(^^)/

iPhoneとMacでToDoをシンクロしちゃうぞ!(^^)/さてさて、今年になってから機種変更してようやくiPhone4のユーザとなった私ですが、ようやく手に馴染んできはじめた、という感じでしょうか(^_^;) やっぱりケータイっていうのは毎日肌身離さず持ち歩く電子デバイスですし、なにかと利用しますからね〜 機種が変わるとやっぱり違和感があるものです。
ましてや私の場合、これまで使ってきたのがNokiaっていう「ちょっと変わったケータイ」だったということもありますしね(^_^;) 今まで使っていたNokiaN95というケータイ、これは見た目としては普通にガイコクもののケータイなんですけども・・これはiPhoneが登場するはるか前からNokiaが作っていたスマートホンの血統を持った機種なんです。
なので、ケータイとして通話やメール以外にもスケジュール管理、画像の撮影、そしてiTunesばりの音楽ファイル管理アプリを使ったケータイ音楽プレーヤとして・・とにかくいろんな用途で使ってたんですね。
中でも、搭載したカール・ツアイスレンズつきのカメラを使った画像撮影とMacへの転送、そしてヒビのスケジュールや備忘録もMacとワイヤレスで同期して運用していたんです。
これらの機能を果たしてiPhone4が支障なく代替できるのかどうか? このへんが私がiPhoneに移行をためらっていた理由でもある訳なんですが・・・。

なんとかなりそうだ、という結論を自分なりに出して今回の移行となったんですが・・・。

まずはスケジュール管理。これはずっと以前からMacやPCとiPhoneの間での同期について課題としてあげられることが多いのですが、Macに純正バンドルされているスケジュール管理アプリである「iCal」、これは多機能な上に使いやすくて私も日々のスケジュール管理をこのアプリに一任してる訳なんですが・・・これと同期するiPhoneのアプリである「カレンダー」には・・なぜかToDoがないんです(涙)
ToDo以外のスケジュールについてはMacやPCとの間で同期してくれるのでとても便利なんです。以前ならケーブルで母艦であるMacあるいはPCにiPhoneを接続して同期ボタンをクリックしないと同期してくれませんでしたが、MobileMeに契約すると有線接続する必要がないだけでなく、プッシュデータでなんと勝手にいつでも同期をとってくれるのでまったく手間がかかりません。
すなわち、母艦であるパソコンのiCal、あるいはiPhoneのカレンダーに何か新しい予定を書き込んだりすると、すぐあとにMobileMeサーバに対して変更項目の送信が行われ、同期設定をしている全てのマシンに向けて変更事項の内容が送信され、自分の使っている全てのデバイスのデータに勝手に変更内容が書き加えられる、というわけなんですね。これはホントに便利です。自分の使っているデバイス(私の場合ですと職場のiMac、自宅のiMac、そしてiPhone4と今まで使っていたiPod Touch)のどれかで予定を書き込んだり終わった内容を削除したりすると、ほとんど時間を置かずにその変更内容が自分の持っているデバイス全てに反映されてるんですからね(^^)

でも。。。こんなにも便利な同期機能を持っているのに・・なぜだかiOSデバイスであるiPhoneやiPod TouchのカレンダーアプリにはToDoの項目自体がないのです(涙)
ちなみに・・・合点がいかないのはアップル製品ではないNokiaのスマートホンにはToDoの項目を管理するアプリが純正で実装されており、なんとそのToDoはMacのiCalの中にあるToDoと純正状態で同期が可能だという事実なんですよ(ちゅど〜んっ!)
これまたMac純正のアプリであるiSyncというアプリを使って、bluetooth経由つまりワイヤレスでToDoを含めたカレンダーデータの同期をMacとNokiaの間で取ることが可能なんです。。

これができたがために、私は今までずっとMacとNokiaの組み合わせでスケジュール管理をしてきたんですね。
そして同じアップル製品どうしであるはずのMacとiPhoneでは、ToDoの同期ができないんです・・・。これはナゼなのか?? 今に至るもそれは分からないんですけども・・・なにせこのToDoが同期できるようにならないと私がケータイをiPhone4にすると不便でしかたがなくなります。。

そうして調べているうちに見えてきたのが「ToDo」という名前のiPhoneアプリを使って、MacのiCalの中にあるToDoとiPhoneの間でToDo項目を同期させる方法です。

iPhone用のアプリとしてToDoアプリはたくさん出てるんですが、その中から名前もそのままズバリ「ToDo」という、Appigoというところから出ているアプリを使います。無料のライト版もあるのでまずはそれで試してみることにしました。
まずはiPhoneにToDoをインストール。そしてMacのほうにはこのToDoというアプリとMacのiCalのToDo項目との間で同期をするためのアプリをAppigoのホームページからDLしてきてインストールします。こちらのアプリは無料です。

きちんと設定をすると(設定自体はそんなに難しくはなかったです)、SyncボタンをタップするだけでMacとiPhoneの間で無線LANを介して通信が行われ、同期が実行されます。ライト版だとシンクロできるToDo項目の数に制限があるため、うまくシンクロすることを確認してから有料のToDoアプリのほうを購入しました。(これがけっこう高くて1200円するんですが・・・背に腹は代えられない大事な機能強化なので・・)

AppigoSyncを使って母艦であるMacとiPhoneの間のToDo項目を同期させるには、MacとiPhoneが同一の無線LANネットワーク内にあることが必要ですが、それさえクリアしていればiPhoneのToDoアプリのシンクロボタンをタップするだけでカンタンにワイヤレスでiCalのToDoとiPhoneのToDoがシンクロしてくれます(^^)
これはまさしく、NokiaとMacの間でiSyncアプリのボタンをクリックしてワイヤレスでシンクロするのと同じ感覚だし、同じ手順ですよね(^^)
これでiPhoneとMacの間でもしっかりとToDoを同期させて運用することができるようになりました(*^_^*)

ちなみにこれ、有料のサーバ契約をすると、これまたネット経由でワイヤレスシンクロさせることもできるようですが・・・とりあえずこれ以上出費というのもアレなので、当面は母艦である職場のiMacと無線LANでマニュアルシンクロさせることにしています。

Macを使っていて、スケジュール管理にiCalを使っているっていう人はけっこう多いと思うんですが、iPhoneとの間でToDoの連携ができないから困る、、っていう人にはとっても有効なアプリだと思います(^^) 
このアプリでiCalのToDo項目の同期ができるようになれば、MacとiPhoneの間ではメール、アドレス(電話帳)、スケジュール、そしてsafariブラウザのブックマーク情報までがリアルタイムに完全に同期されるようになるのでとっても便利ですよね(*^_^*)
自分の使っているパソコンに入ってるのと同じ情報を手元のiPhoneでいつでも確認できる、そして出先ではいった変更や追加などはiPhoneに入力してやることで事務所のMacにもただちに反映される、っていうのはじつにスマートでいい感じです。
さらに、どうしてもMac本体の中に入っている情報自体にアクセスしたい、外出先なんだけどもMacの中にしか入っていないデータにアクセスしたい! っていう場合でも「TeamViewer」っていうアプリを使うことで、iPhoneでMacのデスクトップにリモートログインしてMacの画面を見ることまでできますから(*^_^*) ホントに便利な世の中になったものです(涙)

というか、こんな便利な仕組みに慣れてしまうと、仕事の進め方が変わってきます(^^) ただ、このネットを使ったシンクロシステムがトラブルととたんに困ったことになってしまうんですけどね(苦笑)

以前はiPod Touchを使って似たようなこともしていた私なので、iPhoneを使い始めてまだ1週間ほどにもかかわらずそんなに違和感も感じていない訳なんですけど・・・なによりもiPhoneとiPod Touchが違うのはやっぱり

無線LANのエリアを気にせずにどこでもネットアクセスできる

このヒトコトにつきますね(*^_^*) 無線LANのエリア内にいれば、iPod Touchでもホントにかなりのことまでできますし、スケジュール管理もできるわけなんですが・・・やっぱり外出先で気軽にネットにアクセスできるっていうのは強いですね〜 これはiPhoneを持ってみて、ホントに今更ながら実感してます(苦笑)

スケジュールの同期もどこでも一撃、Evernoteを使ったメモの同期すらどこでもOK、パソコンにとどくメールでもiPhoneにはどこにいてもすぐにチェック可能だし、事務所のMacにすらリモートで入ることができる。これがどこにいても可能だというのはホントに素晴らしい♪ iPod Touch+モバイルルータでも可能なわけなんですが、やっぱり組み合わせるのではなくて単体で実行可能だというのは手軽さという点ではかなりの違いがありますね(^_^;) 外出時にモバイルルータを持って行くことを忘れないように気をつけなくても、普通にいつも身につけているiPhoneだけを持ってればOKなんですから(^^)

そうそう、こないだお披露目したカセットテープ型をしたiPhoneケースなんですが・・・ついに最終形態へと進化しましたよ(核爆)



ラベルに「放課後ティータイム」と、あえて直筆マジックで記入しただけですけど(笑)

これ、ご存じの方も多いと思いますが、あの大ヒットほんわかアニメ「けいおん!!」に出てくるんですよ(^^) 最終話の一つ前のお話、第23話で放課後ティータイムの全ての曲目演奏を録音したカセットテープ、これにりっちゃんがサインペンで「放課後ティータイム」と書き入れる、っていうシーンがあります。これをモチーフにしてみました(*^_^*) 
この文字でイッキに自分のケータイだという愛着が湧いてきましたよ(ちゅど〜んっ!)

ってなわけで、次回はiPhoneに自作の着うたを無料で設定する方法について書いてみようかと思ってます(^^)ではでは〜♪

p.s.
けいおん!! といえば・・・実はまだ最終回である24話「卒業式!」を観ていないんです(^_^;) ものすごーく観たいんだけど・・・観たら愛すべきHTTのメンバー達は桜高を卒業してしまうんだなぁ〜 とか思うと・・・観たいんだけど寂しくて観ることができないんですよ(涙)
う〜ん、、、どうしようかなぁ(^_^;)
Posted at 2011/01/27 09:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2011年01月26日 イイね!

のんびりまったり水曜日

のんびりまったり水曜日今日は水曜日の旧市日。市場はお休みってコトで私の会社もお休みです。んでもって当番も当たってなかったのでノンビリと久しぶりに朝の7時まで寝させていただきました(^^) 子ども達を学校へと送り出し、普段ならなんとなーくそのまままた寝てしまうところですけども・・今日の私は違いますよ〜(^^)/

せっかくの平日休みなんですから、なにか普段ならできないようなことをして有意義に過ごそう! と思ってたわけです(^^) とりあえずは朝イチバンで銀行に行って振り込みとかをしてきました。
んでもって、それから録画してあった「これはゾンビですか」の第3話を観て・・・いや〜なんて有意義な休日なんだ!(ちゅど〜んっ!)
・・その次はMac部屋に籠もってWebサーフィンしたり、GYAO!で「ロザリオとバンパイヤ」の無料放送分を3話ぶっ続けで観たりとかして・・・

どのへんがどう有意義なんだ?(滝汗)

ということにふと気がついたのでした(^_^;) いや実はね、今日こそは洗車をしよう!って思ってたのですが、銀行に行くのに外に出たらめっちゃ風は強いし寒いし(>_<) こりゃ洗車するには最悪やんか。。ってことになっちゃったんですよね。
あ〜でもっ! これではいかんっ!! 幸いにも太陽は出ているし、昼過ぎになったらガレージ前にも日差しがさしそうだし・・ってことで意を決して洗車を敢行したのでした!!

ろくむし号、もうほんっとにずいぶんと長いこと洗車をしていないんですよ。年末の忙しい時期には洗車をするヒマも気力もないですし、年が明けてからも寒い日が続いていたし、なんとなーく洗車をする気分にもならなかったんですよね(苦笑)
ってことでBlogで確認してみたら、前に洗車をしたのって・・・なんと11月24日(ちゅど〜んっ!) 会社の前でお魚のニオイの染み付いたタオルで洗車をしてネコちゃんと睨めっこをした、そんな2ヶ月前のエピソードから一度も洗車をしていないんですよね(爆汗)
・・・そりゃ汚れるよな(^_^;) もちろん途中で何度も雨が降ったり、あるいは雪が積もったりとかもして、そのたびに泥汚れとかそういうのは洗い流されたりもしてるんですけども、薄汚れている上からまた汚れて、さらに雨でそれが流れて・・みたいなことを繰り返していくと・・・う〜む、、こんなふうに独特の汚れ方になるんか? というぐらいに薄汚れてツヤのないインプレッサになってしまってたんですよ(>_<)

なんていうんでしょう、遠目に見ると特に派手に汚れてるようには見えないんですけども、もう明らかに全体に的につや消し塗装になってるというか、汚れが目立つ部分はないんだけども、全体的にすすけているっていうか、いかにも「くたびれてます〜」っていう佇まいなんですよね(^_^;) こりゃもうさすがにあかんな、と(汗)

寒い風が吹く中、いそいそと洗い始めたんですけども・・・さすがにもうこんだけ洗ってなかったし、すっかりと水はじきも弱くなってしまっています(涙) なので、台所用洗剤を使って洗ったあとは、知人にもらった

ヒミツの撥水コーティング

をしゅしゅっとスプレーしてから拭き上げてやりました(^^) この撥水コーティング、ボディが濡れている状態のままでスプレーをしてスポンジで塗り拡げてやって、それから水で洗い流してやればそれでOKというお手軽なものなのに、抜群の撥水効果と耐久性を持ってるんですよね〜(*^_^*) さすがは業務用で一般には販売されていないっていうだけのことはありますね♪

ってことで、今回はめっちゃひさしぶりに(たぶん半年以上ぶり)撥水コーティングも施工してやってキレイにピカピカになったろくむし号・・・これを眺めているだけでも平日休みに有意義なことができた〜っていう気持ちになれますわ(笑)

・・・はい、そんなわけでせっかくの平日休みに私がしたことっていうと・・・ろくむし号の洗車ぐらいだったりします(^_^;) あとはMacの前でぐだぐだとしてただけです(爆) いいんです、それでも。たまにはこういうぐだぐだでまったりとした休日があっても。
・・・って、最近休みっていうとそういう感じばっかりのような気がしないでもないですが(滝汗) ま、まぁ寝てばかりじゃないだけでもヨシとしましょうか(^_^;)

そんなわけで・・・明日の天気は・・・みなさん、傘はお忘れなきよう(核爆)

そうそう、そういや今日は嫁さんがフラワーアレンジメント教室に行ってたんですが、作って持って帰ったアレンジメントはバレンタイン仕様でした(^^)



なかなか萌える出来映えではないですか(^^) 
しかしiPhone4のカメラって・・・Nokiaのカール・ツアイス以上の描写力があるかも。 ちょっとビックリです。。
2011年01月19日 イイね!

やっとのことで機種変したのでした・・。

やっとのことで機種変したのでした・・。はい、もうタイトルの通りなんですが・・やっとのことでiPhone4に機種変をいたしました(^^) 思い返せばiPhoneは最初の日本導入モデルである3Gが出るっていうのがニュースで流れたとき、行きつけのショップで2番目に予約を入れたほどに購入を決定するのは早かったのですが、結局いろーんな諸事情のためにiPhoneはあきらめてNokiaN95に機種変をした私・・・あれからもう2年余りが経過したんですね・・。

iPhone3Gの予約をしたときに作った私のBlogのカテゴリ「フォーンフォーン!iPhoneフォォーーーーっ!!」っていうのは、当時流行っていた某よしもとのギャグをもじって作ったんですけども(^_^;) まさかホントに私がiPhone3Gでも3GSでもなく、、

iPhoneフォォォォ!!

を買うことになるとは(ちゅど〜んっ!) これもなんだか運命のイタズラのような気がしてきますね(笑)

今回のiPhone4への機種変についても、そりゃもうさんざん悩んできましたからね〜(^_^;) 結局、往生して機種変することに決めたわけですけども、やっぱりNokiaへの未練もけっこう残っていたりします。まだ使い始めて2日しか経過していませんが、世界ベストセラーであるNokiaのスマートホンであるN95とiPhone4を比較してみると・・・やっぱりいろいろと違いがあるというかなんというか・・・戸惑いも隠せないのですが、とりあえずそういった「新旧スマートホン比較」みたいな内容は、また別の機会にBlogにまとめてみようかと思っております。
今回はとりあえず、iPhone4に機種変した一昨日からの顛末なんかを書いてみることにしましょうか(^_^;)

日曜日に「お申し込みいただいていたiPhone4が届きましたよ」という連絡を受けたので、いつものソフバンショップに受け取りに行ったのが月曜日の昼前でした(^^)
Nokiaへの未練もありつつ、やっぱり2年ぶりの新しいケータイ、それも散々いままで。。それこそ3Gが発表になって以来ずーっとゲットしようかどうしようかと迷ってきたiPhoneですからね〜 ワクワクしておりましたよ(^^)

受け取りに行くと、いつものおねいさんが待ち受けてくれておりました(*^_^*) 窓口でiPhone4とご対面をして、それから機種変の手続きをしてもらいました。たまにiPhoneの最初のアクティベートは自分でやる、みたいなのもネットの記事で見たことがあったのですが、今回はちゃんとお店のおねいさんがアクティベートをしてくれました。
iPhone4のSIMカードはマイクロSIMっていうタイプなので、今までNokiaで使ってきた一般的な大きさのソフトバンクのSIMは使えません。なので新しいSIMに情報を書き込んでiPhone4のスロットに入れます。
これでOK。ちなみに、今まで使っていたNokiaN95に入っているSIMカードはこの時点で電話番号が消えて使用不可ということになります。特にSIMカードをいじらなくても大丈夫なんですね。
その前に使っていたNokiaN73はSIMカードを入れなくても普通に起動することができましたけども、N95はSIMカードがスロットに入っていないと起動することもできません。
なので、せっかくのカール・ツアイスのカメラも使えないし、撮影した画像をbluetoothで気軽にMacに転送、なんてこともできなくなっちゃいます(^_^;) これ、店員さんに事前に確認してあったのですが、基本的にNokiaで使っていたSIMカードはソフトバンクからの貸与品なのでiPhone4に機種変した場合には返却する必要があるのですが、都合によりしばらく旧SIMが必要な場合にはそのまま持っていてもいいんだそうです(^^)
ってことで、電話番号が抜けて使用不可になったSIMカードはN95のスロットに今も入っており、電話やネット接続機能以外の機能はちゃんと今でも使えます(^^)

いちいちスリープ解除するとSIMカードを登録できませんっていう確認ウィンドウが出てきて鬱陶しいんですけどね(^_^;)

さて、マイクロSIMを入れてとりあえず起動成功した私のiPhone、続いては電話帳の移行です。これも今までならお店の端末にケーブルを繋いで電話帳を吸い上げて新機種に移す、っていうようなことをしていましたが・・・これだとまずNokiaは対応してないんですよね(核爆)

なので、前にNokiaに機種変したとき、そしてN73からN95に機種変したときにも電話帳は一件ずつ手作業で移行していったのですが(号泣)・・・時代は進みますね〜(^^) 今は電話帳をいったんネットのサーバーにアップロードし、これをiPhoneでDLすることで電話帳を移行することができるんですね!
そのためのアプリってのもソフバンがリリースしてるので、これをまずはDLしてインストール。しかるのちに電話番号と暗証番号を入力すると10分ほどで500件ほどの電話帳がしっかりと移行できました(^^)
それから、iPhoneでは通常のSMSやMMSのほか、i.softbank.jpっていうアカウントのメールアドレスをもらえるので、このメールアカウントの設定までしてくれました(^^)

とりあえず、電話として普通に使うことは可能な状態となり、ここでお店にお礼を言って職場に帰投したのでした(^^)
bluetoothでろくむし号のハンズフリーホンユニットともカンタンにペアリングが完了し、まずはいい感じでスタートです。

さて、職場に帰ってからは母艦となるiMacと接続してiTunesを起動し、曲を転送したりとかすることに。それからあらかじめ「これは面白そうだ、便利そうだ」っていうことでDLしてあったアプリをインストールしたり、はたまたiCalなどの同期もしてやらないと仕事で使えませんからね(^^) このへんの作業開始です。

ここまではきわめて順調でした。・・・しかし、このへんからですね、ろくむしクンが本領発揮するのは(ちゅど〜んっ!)

まず、iMacに接続したら順当にiTunesが起動してくれたのですが、いきなり警告窓が。

このiPhoneをiPod Touchのバックアップから復元しますか?

と聞いてきたんですね。
私はここで、「お、気が利いてるね」と思ったのです。 つまり、私が気にしていたことの一つに、今まで愛用してきたiPod Touchの中にインストールしてある有料のアプリだとかメールの設定なんかをそのままiPhone4に移行することができるのかどうか? ってことなんです。
つまり、この警告で「OK」をクリックしてやったらそのへんの設定だとかアプリなんかも全部キレイに写ってくれるんだな、って思ったんです。。。

で、普通にOKをクリック。

・・・でも、クリックしてものの5秒ぐらいで「ちょっと待て!?」と気がつきました。。。ひょっとしてこれ、iPod Touchの内容で復元されるってコトは・・・iPhoneの中身が全部消えて最も初期型のiPod Touchの中身が最新のiPhone4の中に上書きされるってことじゃぁ・・・(滝汗)
もちろんですけども、もしホントにそんなことになったらiPhoneにしかインストールされていないアプリだとか機能が全部死んでしまうことになったりするのではないか?(爆汗)
慌てて中止しようとしたんですが・・・

キャンセルや中止のボタンがない(>_<)

ギャワァァァ!(滝汗) これ大丈夫か!? でも上書きで復元されるのを待つしか私に残されたことはなかったんです・・・しばらくして復元が完了した私のiPhone4はというと・・・。

iPod Touchの画面になってました(ちゅど〜んっ!)

iPhoneにしかないようなアプリ(カメラだとかSMS/MMSだとか)はそのまま残ってたのですが、さっきソフバンショップで追加してくれた電話帳移行アプリだとかいろんなアプリは思いっきり消滅(どっか〜んっ!)

いきなりiPhone4のホーム画面はカオス状態へ(号泣)

とてもじゃないけれども、人力で元通りにすることなんてできないところまでグチャグチャになってしまった私のiPhone4・・・まだ手にして20分ほどなんですけど?(ちゅど〜んっ!)

ってことで、私ができることはただ一つ。。

工場出荷状態にまで戻す

ってことだけ(涙) なはは・・・さっきショップでかわいいおねいさんが入れてくれた電話帳だとかi.softbankのメアド設定だとかキレイさっぱりなくなっちゃうってわけですな(どっか〜んっ!)

いきなりそういうことになってしまい、トホホな感じではありましたが、とりあえずまだ初期状態にまで戻して、そこから自力で電話帳の移行をしたりメアドの設定をしたりしていったのでした。。。
とりあえずi.softbankのメアド、これは設定する方法が分からなかったのですが・・・使う用事もないな、ってことで設定しないままで放置プレイ決定(^^)/ (ちゅど〜んっ!)

iPhone4のメールについては、SMSとMMS以外に自分のメインのパソコンアドレス、それに会社関係のメアドが5つぐらい、そしてGmailの設定を入れてあるのでこれでOKでしょう。

それからiTunesから萌え系の音楽ばかりを厳選して転送。基本的に音楽はろくむし号の中、あるいはiMacでしか聞かないので、iPhone4にはいつも聞いてる曲ばかりを最低限入れておくことに。ろくむし号には専用のHDDタイプのiPodを載せてありますからね。

それから、ビジネス用のアプリをいくつかインストール。iPhone4はスケジュールを母艦であるMacのiCalとシンクロできるようになってますので、加入しているMobileMeの設定をiPhone4にもしてやって、これでAirSync(ケーブルを繋がなくてもMobileMeサーバからのプッシュデータで自動的に最新状態に全てのMac、モバイル機器のデータを同期できる機能)で同期できることも確認しました(^^)
そのあと、ToDoをMacとiPhoneで同期するためのアプリをインストールして設定。。これもiPhoneへの機種変を戸惑っていた大きな理由のひとつなんですが、MacのスケジューラであるiCalには純正でToDo管理をする機能があるんですが、これがiPhoneのスケジューラにはないんですね。予定は問題なく全自動で同期してくれるんですけども、ToDoは項目じたいが存在しないため同期できないんです(涙)

なので、これを追加アプリで同期できないものかとiPhone4購入前にいろいろと調べていたんですよ。なんとか同期ができそうなアプリを見つけたので、これもiPhoneが届く前から準備をしていたのでした。。これをインストールして、なんとか同期できそうだ、っていうところまでこぎ着けました。ちなみにこのToDoの同期、Nokiaでは純正状態でMacとの間で同期を取ることが可能だったりします(ちゅど〜んっ!)
同じアップルの製品同士ではできないのに、別のメーカーであるNokiaとMacがそのままでToDoがシンクロできるってのはどういうことなんですかねぇ?(^_^;) 
これも私が今までNokiaを愛用し続けてきた大きな理由だった、というわけです。

お次は着うたのインストールです。実はこれがイチバン初日に苦労したことだったりします(苦笑)今まで使ってきたNokiaですと、着信があったときに誰からの電話なのか、電話帳にメモリされている人からの電話だと、誰からなのかを音声で読み上げてくれるので電話のディスプレイを見なくても分かってたんですよ。

私は仕事中には基本的にいつでもbluetoothのイヤホンマイクをして電話はポケットに入れっぱなしにしています。これは仕事中には手が汚れていたりとか水で濡れていることが多いので電話機を触りなくないってことと(最初のNokiaはこれで水濡れ判定を受けてしまい、修理不能と言われてしまいましたから)、そもそも手に荷物を抱えていたりとかして電話を触れないことが多いからなんですね。
そんなときに、モード変更をして(これもNokia独自の機能なんですが)着信時に発信元の名前を読み上げてくれると電話を見なくても誰からの電話なのか分かるのでとっても便利だったのです。

iPhone4にはどうやらこの音声読み上げ機能はなさそうなので、いつもかかってくるお客さんだとか会社関係、あるいは友人などの電話を個別に着メロを変えて登録することで判別ができるようにしておこうとしたわけです。

iPhoneの場合、音声電話の着信メロディは自分でオリジナルのモノを作って個別に設定することができますが、メールは個別設定はできないんですね(^_^;)
このへんは国産ケータイとは違うところですけども、Nokiaとは共通の仕様ですね(苦笑)
NokiaN95では普通にMP3などの曲をそのまま着うたに設定できたのですが、iPhoneではメモリに記録してあるMP3データをそのまま着うたとして設定することはできず、別に40秒以内の流さに修正した着信音フォーマット(.m4r)の音声ファイルを着信音としてカスタムで設定することができるようになってるんですね。
これをやろうとしたんですが・・・これがなかなかうまくいかないんです(涙)

複数の曲をインストールしようとするんですが、どうしても最後に入れた曲しか認識してくれないんですよ(T_T) これでは個別に着信音を設定することができません(泣) この問題をネットで検索してトラブルシュートするのにずいぶんと時間がかかってしまいました(^_^;)
ネットを見ていると、同じ症状に悩んでいる人はけっこう多いようで(汗)解答もいろいろとあったんですが、なんとかその解答の合わせ技で無事に複数の着信音をインストールして主だったメンバーの着信音をそれぞれ個別に設定することに成功しました(^^)/ これについてもまた詳しくは別のエントリにしたいと思います。

ここまでしてやっとこさ、自分の愛機っぽい感じになってきましたね(笑)

導入当日のネタとして、最後にケースのご紹介をしておこうかと。iPhone4っていうと2010年のベストセラーケータイってこともあり、巷では普通に見かける普通のケータイですもんね(汗)それだと天の邪鬼のろくむしとしては面白くないので、ここは実用性と見た目のインパクトでオリジナリティのあるケースを選ばないといけません(核爆)

そんな中で私が選んだiPhoneケースは2種類。どちらも予約をしてからamazonで先に購入してあったんですが・・とりあえず最初に装着したのはこちらのケースです。



素材はウレタン。。。いや、普通のラバー製かな? ごく普通の柔らかい素材で衝撃吸収性はかなりよさそうなケースなんですけど・・・え? 普通の白いケースじゃないかって? 

ですよね〜@アストレア

でも裏側がスゴいことになってるんですよ、このケース(笑) はい、裏返してみると・・・・




























































わははははは(核爆)
これ、カセットテープじゃないですよ(笑) iPhoneの裏側です(^_^;) カセットテープ形をしたiPhoneケースというわけなのです。これでたしか1500円ぐらいだったんじゃないかな?(爆) 衝撃吸収性能もよさそうだし、しかもインパクトも大(^^)
会社の同僚に見せると、裏側だけを見てみんな不思議そうな顔をして、それから表を見て・・・「なにこれ!?iPhoneなん!?」と、めっちゃ大ウケでした(笑) ってなわけでこのケースはなかなかヒットでしたね〜(笑)
実際にはホントのカセットテープよりも少しだけ細長いんですけどね。iPhoneの形に合わせてるのでそういうことになってます。そして秀逸なのは、このケースがはいっていたパッケージ。
昔のホンモノのカセットと同じような、プラスチック製のケースに入ってるんですが、ケースのフタ部分をひっくり返してiPhoneを入れてやることで、iPhoneを立てることができるっていう寸法です(笑)これはアイデアですね! 動画なんかを見るときには重宝しそうですよ(^^)

ケースの側面には金型のバリがかなり出てて、チープな感じがするんですけども・・・これがまたホンモノのカセットテープみたいでいい味だったりします(笑)ひとつ難点はdockコネクタの部分を塞いでしまってるので、充電とかするときにはケースをちょっとめくってやらないといけないってことかな(^_^;)
まぁでもかなり柔らかいラバー製なので全然問題はないです。むしろ接続していないときにホコリが入ったりするのを防いでくれるから逆にいいかも知れませんね(^^)

せっかくなので、この裏面のカセット側のラベルのところに「けいおん!!」とかマジックで書いてやろうか!?とか思ってたりもするんですけども・・・書き直しはできなさそうなのでまだちょっと勇気が足りず、実行できておりません(^_^;)

もう一つのケース、こっちはこのカセットとは全然ちがってて、スゴくシックな感じのケースです(^^) こっちのほうは4800円もする、けっこういいお値段のケースなんですよね。造りの良さは最高です。コッチの方が見た目としてはかなり上品なんですが、実用性としてはこのカセットの方がよさそうなので、当面はこのカセットでいこうかと思っております(^^)
このもう一つのケースについてもまた別のエントリで、ってことで(^_^;)

ってなわけで、とりあえずこれで仕事とプライベートでiPhone4を使う基本的な環境はできた、という感じですね。まだ壁紙とかはいじってないんですが、このへんはまたおいおいやっていこうかと思っております。
そんなわけで、また近いうちにToDoのシンクロだとか着信音の設定などなど、ちょっと一歩踏み込んだiPhone4の使い方のTIPSネタを書こうかと思っております。。

・・・なんてことを書いていたら、、iPhone4に関する新たなニュースが飛び込んできました。。なんと2月27日からiPhone4の白モデルが発売になるかも、なんだそうで(ちゅど〜んっ!)
・・・やっぱり、私がiPhone4を入手してたった2日でこのニュース(ため息) これも運命のイタズラ、というか宿命ですかな(T_T)

あ〜あ、、、まぁいいけどさぁ(ため息)
Posted at 2011/01/19 14:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2011年01月16日 イイね!

とびっきりキムチを作ったぞ!(^^)/

とびっきりキムチを作ったぞ!(^^)/今日は久しぶりの休日だったのですが・・・なんとまぁ日本列島は記録的な大寒波のまっただ中(>_<) 今朝は積雪を覚悟していたのですが、幸いにして雪は積もっていませんでした。積雪を心配していたのは、今日は朝から農業体験の最終回で山の中の公民館まで出かけないといけなかったからなんですね。

我が家が家族ぐるみで春から参加してきた徳島市の主催する農業体験教室も今日で最終回。今回は一番最初に田植え実習をした田んぼのすぐ近くにある渋野町の公民館のなかでキムチづくり体験でした(^^)
もちろん、今日のキムチづくりで使う白菜は、秋に自分たちで植えて収穫した白菜を使って作る・・・はずだったのですが(^_^;) この白菜は農薬をいっさい使わずに栽培していたのが祟って、ムシまみれになってしまってとても使えない、ってことになってしまったらしく(涙)残念ながら今回使った白菜は普通に買ってきたものだったそうです(苦笑)
たしかに去年の12月に収穫に入ったときにもええかげんムシがたくさん付いてましたからねぇ〜(汗)
でも、いっしょに使った大根は自分たちで植えた大根を使ってるんですよ(^^) 大根はムシはほとんどついてなかったですしね♪

そして今回のキムチづくりの特別講師さんとして、韓国人の先生がコツを教えてくれました(^^) というか私はキムチなんて作るのは今回が初めてなので、何がコツの部分なのかはよく分からないのですが(爆)、材料の中にすり下ろしたリンゴであるとか砂糖が入ってるんですよ。これに、なかなか日本では手に入らないという「海老の塩辛」ってのが入ってるんです(*^_^*) もちろんニンニクとかショウガ、そしててんこ盛りの赤唐辛子はデフォですよね(^^)
この海老の塩辛ってのがけっこうキモになるらしいですが、日本ではなかなか手に入らないので、そういう場合にはむきエビをすり下ろして小さくしたものを使うといいそうです(^^)

今日の講座では、イチバン手のかかる白菜の塩漬けを作る工程はすでに終わっていて、キムチのソース(っていうんですかね?)を作るところからのスタートでした。大根の千切り、剥いてすり下ろしたニンニク、ショウガ、そして赤唐辛子やリンゴなどを混ぜ合わせて出汁入りの水で溶いてやり、これをすでに漬けられてしんなりとしている白菜になすりつけていく、っていう感じですね(^^)
会場となった教室の中は・・そらもう目がシバシバするほどのニンニク臭(ちゅど〜んっ!) なかなか刺激的な空間になってましたよ(爆)
でもできあがった「韓流オモニ直伝のコツ」が注入されたキムチはなかなかおいしそうにできあがりましたよ〜(*^_^*)



でもこれ、できあがってから4〜5日ぐらい冷蔵庫で寝かせたぐらいがイチバンの食べ頃なんだそうで・・・作ってすぐには食べられないですよね(涙) 
でもそこはさすがに用意周到で参加者に楽しんでもらうことを第一のモットーにしているこの農業体験です、しっかりとすでにできあがっているキムチを試食用として持ってきてくれてるんですよね〜(*^_^*) ほんと毎度毎度この徳島市の農林水産課の職員さんGJです!(^^)/

ってことで、嫁さんが作ってくれていたおにぎりを机の上に拡げてキムチの試食会! いや〜ホントにウマい! いつも食べているような市販のキムチとこの「師範のキムチ」は全然違いますね!(笑)

我が家総動員で作ったキムチがこの師範のキムチと同じ味になっているのかどうかは分かりませんが、きっと似た感じの味にはなってるはず! 今度の週末あたりが食べ頃かな??
・・・といいつつ、今日の夕飯は焼き肉の予定なんですよね〜(ちゅど〜んっ!)
我慢できずに今日作ったばかりの熟成不足のキムチを食べちゃうかも!? です(^_^;)
まぁ白菜1/4個を1かたまりとして作っていくんですけども、今回は我が家でこれを8つ、、つまり白菜まるまる2個分をキムチにしたので(笑)けっこうたくさんありますから、熟成度合いによって変わっていくキムチの味を楽しむのもいいかも知れないですね♪
ちなみにキムチは古漬けなら2〜3ヶ月ぐらいは十分にもつらしいので、けっこう長い期間食べられそうです(^^)

試食も終わって、帰りがけにはなんと! 前の農業体験のときに見学に行ったしいたけ栽培農家の方もゲスト出演してくださってしいたけの菌床ブロックのその後の経過と質問コーナーなんかも開かれましたし、さらにいちごを栽培している農家さん(第1回の田植え体験のときにしたイチゴ狩りのハウスの農家さん)から、粒ぞろいで食べ頃のイチゴのプレゼントまでありました(*^_^*)



ってことで、最後まで盛りだくさんな内容の農業体験教室だったわけですが、1年を通して開催されてきたこの体験教室も今回が最終回。春の田植えに始まり、冬野菜を使ったキムチづくり体験でおしまいってことになったのですが・・・いや〜ホントに家族5人が一番最初に払った保健代5000円だけで大いに楽しませていただきましたよ(^o^)
おみやげもものすごく充実してましたし(爆)、なによりも今まで知らなかったような体験を子ども達だけじゃなくて、私たちオトナも体験することができましたからね〜。
ホントにオススメの体験教室だと思いますね。来年もまた開催されると思うんですが・・・また参加したらダメなのかなぁ?(ちゅど〜んっ!)

そうそう、この農業体験を担当してくださった市役所の職員さんが若いかわいらしい女性だった、ってのは前回のBlogでカミングアウトしたわけですが(笑)なんとこの女性のいとこにあたる人が私の小学校時代の同級生だったそうな(どっか〜んっ!) ・・ホントに世間は・・・特にイナカってのは狭いものです(^_^;)
このかわいいおねいさんとお会いできる機会も今回で最後になっちゃいましたが(涙)、これからも農業振興にガムばっていってほしいですね(^^)/
・・・私の名前も変わってるんですけども、この担当のおねいさんの名前もかなーり変わってたんですが・・・う〜む、最後までその名前を覚えることができないままだったのはヒミツです(核爆)
嫁さんはしっかりと記憶してるんですけども・・・なんとなく聞けないのです(爆) トホホぉ〜(^_^;)

さてそろそろ夕飯の時間・・・キムチ、食べちゃおうかなぁ??(笑)
Posted at 2011/01/16 18:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 5 6 7 8
9 101112131415
161718 19202122
232425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation