• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

1げと!(^^)/

1げと!(^^)/さてさて、何かと話題の新型iPhoneですが、ワタシが使っているSoftBankではiPhone5cの予約開始が今日の16時からでした。
現時点では5sの予約は開始されておらず、5cのみなのですが・・・私は去年機種変した5がまだ2年シバリの真っ只中ですし、正直なところあまり5sの新機能にシバリ解除の違約金とか端末代金一括払いするのに見合うだけの魅力を感じていないのでこのまま逝くつもりなのですが・・今回は嫁さんのケータイを5cに機種変することになりまして(^_^;) そんなこともあって予約開始当日なので私がいつも行きつけのショップに行ってきたというわけなのです。

嫁さんは未だにガラケーを使ってるんですが、ガラケーのほうがいいもん! とずっと言ってたんですよ。でも半年ぐらい前から何もしていないのに突然に電源が落ちたりとかすることが多くなり、まともに通話もままならないような状況になってしまいまして(汗)
幸いというか、すでに購入から2年以上は経過していたので機種変に際してのシバリは何もありません。なので機種変しないとあかんかな、ということになったのですが、その頃から「2013年秋に新型のiPhoneが発売になる、今回は廉価版も追加されるらしい」という噂が立ち始めておりましたので、嫁さんには待ったをかけてガラケーをとりあえず修理して騙し騙し使ってもらってたんです(^_^;)

ガラケーのほうがいいけど、もうガラケーは選択肢も少ないしやっぱりスマホになるんかなぁ? と最初はどちらかというと後ろ向きな感じだった嫁さんなのですが、周りの奥さん連中が次々にスマホに乗り換えているらしく・・中にはやはりauやらSoftBankのiPhoneを使ってる奥さんもいるみたいで、次第に「私もiPhone持ちたい!」というふうになってたみたいです(苦笑)

そんなわけで、今回の予約開始は私よりも嫁さんのほうがそわそわしてたみたい(^^) 先日の発表の日にはさっそくAppleのサイトでどんなデザインなのかチェックしてましたし、5cの5つある色の中からどれを選ぼうかと吟味してましたよ(^_-)

ってなわけで、きっと混雑するだろうしってことでiCalにしっかりとスケジュールを書き込んでアラームもセットし、万全の体制で10分前にお店に確実に到着できるようにと職場を出発(^^)/
でもお店に向かう途中で「やっぱ10分前なんて甘すぎかな? もっと早めに行っておかないと順番待ちになっちゃうかも(滝汗)」とか不安になってきちゃいまして(汗)

お店が見えてきて、店前の駐車場にクルマが2台しか駐まってないのを確認したときは「よし、これならなんとかなるぞ!」とガッツポーズ♪
ところが・・・私がお店の駐車場に入ろうとしたら・・・駐まっていた1台がお店から出て行こうとしています。あら? このお客さんはiPhoneの予約に来店したんじゃないのか?? さらにもう1台のクルマを見ると・・運転席に妙齢のご婦人が座っています。エンジンはかかっている様子。
ひょっとしたらこの女性、16時になるまで車の中で待機してるのか!? 気合い入ってるぜ! 

・・と思ったらお店の中から女子大生ぐらいの年齢とおぼしき女の子が出てきて、この車の助手席に乗り込むじゃないですか。 ん?  不思議に思ってたらこの車もそのままお店を出て行っちゃいました(^_^;)
ってことで、このお客さんもiPhoneの予約ではなかったようです。

となると・・・駐車場には私のクルマだけ。
マジっすか?(^_^;)(^_^;)(^_^;)

お店に入ると、顔なじみのいつものおねいさんが笑顔で応対してくれました。
ちなみに店内にはやっぱり誰もいません(^_^;) 

あ、あの・・・私が一番っすか?

と聞いてみたら、はいそうですよ♪ だそうな(苦笑)

・・なんかあっけないっす(爆)

お店のスタッフさん達も16時の予約開始に向けて気合いを入れていたようで、店内には順番待ちのお客さん用の折りたたみイスまで用意されてました(^_^;)



結局、予約手続きを終えるまでの10分ほどの間に来店したお客さんは2名ほどいましたけど、その二人ともiPhoneの予約ではなく、単なる問合せのための来店でした(苦笑)

ってことであっけなく1番乗りをゲットしちゃったのですが(^_^;) やはりというかなんというか・・・予約開始の13日16時の時点では端末価格はおろか、料金プランもなーんにも分かりません(ちゅど〜んっ!)

そんな中で端末の容量と色を決めないといけませんから、考えてみれば酷な話ではありますよね(苦笑)おそらくは16GBをチョイスしたら「実質0円」になるんでしょうけども、32GBモデルだといくらになるのやら・・。
とりあえずiPhone5だとどんな感じ? と聞いてみたところ、16GBモデルなら実質0円だけど、32GBモデルなら月額で400円ちょっとの負担です、ということだったので今回は32GBモデルを選択しておきました。
ちなみに32GBをやめて16GBに変更してしまうと、せっかくの1番乗りは取り消されて、再度予約のし直しになってしまうので、たぶんこのまま32GBで契約ってコトになると思います(^_^;)

色はあらかじめ嫁さんに聞いてあったので「ブルー」をチョイスです(^^)

とりあえずこのお店での1番乗りはゲットしましたが、さてさていつ頃現物がやってくるのかな??
私のケータイじゃないですけど、やっぱり楽しみですよね(*^_^*)
Posted at 2013/09/13 17:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2013年09月09日 イイね!

9月もやっぱり毎週なのか??(汗)

9月もやっぱり毎週なのか??(汗)またまたまたまた!BMWから週末フェアの案内DMが届きました(ちゅど〜んっ!)

今週末はニュー1シリーズ発表だそうです。新型のiDriveが搭載されてるし!(汗) 
例の、ダイヤル上面にタッチパッドが付いてて指による文字入力に対応できるっていうiDriveですよ。 
さらに地図表示も3D対応になってるらしいです。 
エマージェンシーコールとかセーフティパッケージがなんかも標準装備されるグレードもあるようで・・・これ、年改後の3シリーズにも搭載されるってことでニュースになった装備ですよね。

まさか3シリーズよりも先に1シリーズが発売になるとは思いませんでしたわ(^_^;)

ちなみに来場者プレゼントもあり! 
今回はストールだそうで・・プレゼントも秋めいてきましたね〜(^^)

・・・ってことで、逝かないとあかんかな?(爆)
っていうか、来場者プレゼントをもらうためじゃなくて、今回だけはちゃんと新型iDriveに触ってみたい、ってのもありますしね。 タッチパッドでホントに日本語をちゃんと認識できるのか、試してみたいですもんね(^^)

しかし、担当セールスさんによると、8月は夏休みってこともあって精力的にフェアを開催していくってことだったけれど、9月からは開催のペースを少し落とすことに鳴るみたいですよ、と言ってたのに・・これで2週連続のフェア開催ですね(汗)

あ、ちなみに先週の来場者プレゼントだったPCグラス(いま流行りのパソコン使用時にかけるとブルーライトを軽減してくれるというサングラス)は昨日ディーラーさんに電話したら、取り置きをしてくれるってことでした(*^_^*)

さすがに「メガネ取り置きしといて!」とストレートな電話はしにくいので(^_^;) 先日注文したグローブボックスのノブはまだ届いてないですか? と連絡したのですが(苦笑)

「どうやら本国にも在庫がなかったらしく、いま造ってるらしいですよ。」

とのことでした(^_^;)
そして、こういうパーツはわざわざエアー便で届けられることもなく、船便、、というよりも、完成車を日本に輸入するときに、売り物のクルマのグローブボックスなんかに入れて、ついでみたいな感じで船便で日本に入ってくる、ってことみたいです(笑)

時期についてはよく分からないけれど・・・おそらくは・・

そろそろ寒くなってきましたね〜

みたいな頃になるんじゃないかと思いますよ、とのこと(爆) なんともアバウトですけど、じっさいそんな感じでいつになるかは全然分からないそうです(^_^;)
しかしまったく読めない納品時期をこういうニュアンスで応えてくれる担当さん、、アナタなかなかのキレ者よのぉ〜(笑) こういうふうに言われたら文句の言いようもないですもんね(^_^;)

ってなわけで、グローブボックスの加飾ノブは気長に待つことにしま〜っす♪

2013年09月07日 イイね!

7シリーズをコーディング!

7シリーズをコーディング!最近はポルテさんがらみのネタばかりで、BMWに関連するネタがアップできてないので(^_^;) 今日は思い切ってF01、現行7シリーズのコーディングネタで迫りたいと思います(笑)
・・ってか、ネタがないから父親のクルマをコーディングした、っていうだけの話なのですが(爆)

いえね、前々からコーディングのことについては父親になんどが話をしてたことがあり、父親もデイライトとかには興味を持ってたんですね。あと、走行中には助手席に誰かが乗っていてもナビの細かい設定とかができないのは不便だよな、っていうのもありましてね。
父親のF01は会社の出張などに乗っていく機会もけっこうあったりして、私が助手席からナビをいじったりすることもあるんですよね。
そんなときでもこまかい設定とかになると走行中は受け付けてくれなくなるので、やっぱり走りながらでも操作はできるようになってるほうがいいよね、という話は前にしたことがあったんです。

ってことで、今日はMacBookを会社に持ち込んでいたので、よっしゃ740iにネタづくりのためにもいっちょコーディングをしてやろうか! ってことになったわけですな(^^)

さて、じゃぁ何をコーディングしましょうか? ってことになるわけですが、父親に事前に聞いてみたら「ナビは走りながらは操作できない方がいいかもな、危険だし」とか急に言い出しまして(^_^;)

じゃぁまぁそれはやめとくとして、デイライトをやってみようかと。あとは・・それだけだとちょっと寂しいから別の項目も・・といろいろと探してみると・・ドアロック、アンロック時にアンサーバックを鳴らすっていうのがありましたね(^^)
私のF30は社外品のセキュを取り付けているのでコイツがアンサーバックをしてくれるため、コーディングによる純正のアンサーバックはOFFのまま。ですからBMW純正だとどういう音がするのかは聞いたことがなかったので、興味があったってこともあります。

父親のF01には純正でセキュリティが装備されているので、ドアのロック、アンロック時にはアンサーバックはしてくれないんですね(^_^;) ってことで、これをコーディングでONにすることにしました。

作業としてはF30と同じです。MacBookを持ち込んでODB2コネクタに接続して・・・と思ったんですが、F01のコネクタの位置ってF30とは全然違うんですね(ちゅど〜んっ!)
どこにあるのか分からなくて、暗がりの中で調べること数分(汗) ステアリングコラムの下? 違います、なんか中途半端というか・・・アクセルペダルの手前あたり、ダッシュボードの下面に付いておりました。しかもフタが付いているのでぱっと見はなかなか分からないんですよね。

なんとか見つけてコネクタを接続してMacBookでWindows7を起動、E-sysを起動して接続を確認・・・しようとしたら車輌側のIDがE-sysまで届かない?? いきなりかよっ! と焦ったのですが、なんのことはない、OBDコネクタの差し込みが緩かっただけだった(爆)とかそういう初歩的なミスをしつつも、なんとか接続を確立、、あとはまぁ同じでした(^^)

今回も車内にiPadを持ち込んで、華太郎っさんのBlogを参考にしつつ作業を進めたのですが、F01のモジュール構成はF10とほぼ同じのようですね。少なくとも今回のデイライトとドアロックアンサーバックに関係しているモジュールの名前は華太郎っさんがBlogで公開されているF10のモジュールと同じ構成、名前になっていました(^^) これ、F30だと一部違ってたりするんですよね(汗)

さて、一度は書き込みの手順を間違えて書き込み内容が反映されてなかったりとかもしたのですが、再度のトライで無事に書き込みもできて、ちゃんとiDriveにも「デイライト」の項目が出現しました(*^_^*)



チェックボックスにチェックを入れてみると・・・

おおお〜♪ 

ちゃーんとデイライトが点灯してくれました(^o^)



ただ、父親のF01は初期モデルのせいなのでしょう、イカリングが白いLEDではなく、昔ながらの電球タイプなんですね(^_^;) なのでこんな感じで暖色系の光り方になってしまうんですけどね(苦笑) まぁ安全のための装備ってことなので、これでいいかなってところです。
それに・・・父親はイカリングがLEDだとか電球だとかには全然こだわりもないみたいなので(^_^;)

そして、点灯確認をしてて気がついたんですけども、F30のようなLEDタイプのイカリングだとデイライト点灯時には100%の電圧でとても眩しく光って、スモールライトにすると通常設定では減光してくれますよね。
これがF01の電球タイプのイカリングだと、デイライト時とスモール時で明るさは変わらないんです。私はてっきり電球でもビカビカと明るく点灯するんだとばかり思っていたのでこれは意外でした。
きっと電球だとスモールの時の点灯状態以上に明るくしたりすると如実にバルブの寿命が縮んでしまうんだろうな〜 とか勝手に解釈してますけど・・違うかな?(汗)

ひょっとすると、バルブタイプのイカリングでもデイライト時にもっと明るく点灯するように照度調整をコーディングできるのかもしれませんが、とりあえずはこれで様子見ですね。
明るいところで見てみたのですが、内側のヘッドライトの周りのリング(ハイビーム側)はけっこう明るく点灯してるので、これなら昼間でもそれなりに視認性はアップしていると思います。さすがにフル発光のLEDデイライトのようにめっちゃ遠くからでも視認できる、っていうほどのパワーはないような気がしますけども(^_^;)

でもなんでかなぁ? どっしりと落ち着いたでっかいF01のようなサルーンだと、このバルブの黄色味がかったデイライトもこれはこれでありだな、っていう気がしちゃうんですよね〜(^^)

さて、あとはドアロックのアンサーバックのコーディングも同じようにさくさくと作業をして完了。こちらもiDriveの設定の項目の中の「ドアロック」という項目の中にアンサーバックのオンオフを切り替えるチェックボックスが無事に出現してくれました(^^)

実際に試してみると・・・純正のオートアラームのサイレンを流用しているらしいその音色はけっこうかわいらしい感じですね(笑) でもロックで「ピーッ」、アンロックで「ピーッ ピーッ」という感じで鳴ってくれるので、これでOK(^o^) 父親に聞かせてみたらやっぱり「かわいらしい音やな」とは言ってましたけど、デイライトと合わせて愛車がちょっと便利になってまんざらでもない様子でした(^^)

ま、あとはナビのアンロックなども希望があればすぐにでもできるってことも分かったし、今回も無事にコーディング作業が終わってまずはめでたしめでたし、でした(^_-)

父親のF01、久しぶりにちょこっと運転してみましたけども・・・やっぱりどっしりとしていて風格がありますね。ただ反面、やはり大きすぎて重たい感じがするなぁ というのを以前よりも強く感じてしまいました。
やっぱり自分の体が確実にF30に慣れ親しんでいってるんだろうな、って実感しましたね。

父親のF01、とってもいいんだけど・・・イカリングがバルブだというのと、CIC方式のiDriveが付いているのに、iPhoneやiPodを接続するためのUSBインターフェースが付いていない&後付けでも対応不可、っていうのが難点なんですよね〜(涙) この二つが改善されていたら、ひょっとしたら私はこのF01を父親から譲り受けて、父親が新たにF30を買っていたかも(父親は私がF30を購入する当時はF01は大きすぎるからもうちょっと小さめのクルマに乗り換えたい、とさかんに言ってたのです)

ま、今となっては父親も「やっぱり7シリーズの風格は捨てがたいな」とか言うようになってきて、F01に愛着を以前よりもさらに感じるようになってきているようなので・・コーディングでまたちょっとだけ新鮮な気分になってくれたらいいかな、とか思います(^_-)

あ、そういえば今日と明日はBMWのディーラーさんでまたまたフェアやってるんだったっけ(ちゅど〜んっ!) またまた逝くべきか悩むところだなぁ・・・こないだ注文したグローブボックスの部品が届いていないかどうか確認しにきました、ってのを口実にして顔を出そうかな?(どっか〜んっ!)

2013年09月05日 イイね!

文字化けフェア 開催中!(爆)

文字化けフェア 開催中!(爆)台風一過! 今回の台風は雨がすごかったですね(滝汗) 幸いにして私の周囲ではとくに被害を受けたという人はいませんでしたが、市内もあちこちで冠水するところが続出でシャレにならなかったです。
被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げますm(_ _)m

さてそんな昨日の水曜日、我が家には文字化けしてしまった純正カーナビの修理のためにトヨタディーラーの担当さんがポルテさんの引き取りに来てくれるはずだったのですが、

ご自宅の周辺がどうやら冠水&大渋滞らしく、本日はお車の引き取りはやめたほうが・・・

という連絡が来ました(爆) 我が家の場所自体は少しだけ上がっているので大丈夫だとは思ったのですが、その周辺の道路はけっこう土地が低く、大雨が降ると道路が冠水するところがあるんですよ(滝汗)
そんなわけで昨日はポルテさんの引き取りも中止、子供達も大雨洪水警報で休校になって我が家はすっかり「台風モード」な1日になっていたようです。

夕方には大雨も峠を越し、私が帰宅する頃には道路の水も引いていたようでとくに何の問題もなく帰宅できたのですが、帰宅した私を待っていたのは別の文字化けしたキカイでした(ちゅど〜んっ!)

画像のものがそのキカイなのですが・・・これ、自宅のFAXつき電話機のモニタ画面なんですよ(汗)

嫁さんが言うには、ちょっと前から通話中にブツブツジリジリとノイズが混じったりしていたとのことだったのですが、一昨日あたりからモニタ画面が消えてしまってどこから電話がかかってきてるかといったことが全然わからなくなってしまったんだそうで、昨日になって気がつくと画面がこんなことになっていた、と(^_^;)

そういやこのFAXももう10年選手。徳島に帰ってきたときに自宅用にFAXがあったほうがなにかと便利だからとデンキ屋サンに急ぎで買いに行った「一番安い機種」がこのFAX電話機でした。 たぶん10年前当時でワイヤレス子機が1台ついて1万円前後の機種だったと思います。最初からついていたコードレス子機は5年経過したぐらいのときにさっさと壊れてしまったので、自宅の電話がかかってきたときに嫁さんが2階にいたりするとドタバタと階段を駆け下りないといけなかったのも不便だったんですよね(^_^;)

そんなこともあるし、まぁ10年ももったんだからお値段考えたら大往生でしょ、ってことで修理は諦めて新しい機種を買うことにしました。なんせFAX電話なので、壊れたままだとたちまち困るので、さっそく嫁さんとポルテさんに乗って近所の電器店まで買い出しにお出かけ。

まぁ高級機なんて買うつもりは毛頭なかったので、並んでいる機種の中でイチバン安い中からチョイスです(笑) 一番安かったのは9780円っていうシャープの機種だったのですが、「現品限り」っていうヤツだったのでそれはやめて(^_^;) 在庫のある中でイチバン安かったパナソニック製9880円にしました(笑)

しかし今回一番ナゾだなぁって思ったのが、その価格設定。
今回購入したFAX電話機、コードレス子機が1台ついてて9880円なのですが・・・付属しているコードレス子機をもう1台増やそうとすると、オプション子機の値段は15800円なんだそうな(どっか〜んっ!)
ってことは、15800円もするコードレス子機にFAX電話の本体がつくと9880円に値段が下がるんですよ(爆)

・・FAX電話機本体だけ買って子機は要らないって戻したら5920円もらえるんでしょうか?(ちゅど〜んっ!)

インクジェットプリンタとかレーザプリンタのインクカートリッジの値段設定もかなりナゾですけども、FAX電話機のオプション増設子機の価格設定のほうがさらにナゾだったのでした(笑)

というわけで文字化けしたFAX電話機のほうは無事に新調されて治ったのですが、ポルテさんの方は、今日の昼頃にディーラーさんが引き取りに来てくれて・・・さきほど嫁さんから連絡があったのですが

文字化けは仕様

という診断結果が出たそうです orz
ポルテさんをディーラーさんまで持って帰り、問題になっている「文字化け表示になってしまう自作CD-R」を新車で納車前のポルテに付いているナビやクラウンのナビにも突っ込んでみたらしいのですが、やはり表示は「????」となったそうです(汗)

う〜ん、、なんでだろう?
たしかに一番最初に納車されたときには自作CD-Rでもちゃんとタイトルその他の情報が表示されてたと思うんだけど・・・ちなみにこのCD-R、ゆうさくくん号のiDriveに突っ込むとちゃんとタイトルは日本語で正常に表示されるんですよ。。。でも他のクルマの新品ナビに入れても同じだとすると、それ以上は何も言えないですしねぇ・・・(汗)
う〜ん、最初にちゃんと表示が出ていたように思ったのは気のせいだったのかなぁ?? 夫婦いっしょに幻でも見てたのか!? orz

とりあえず、市販CDはちゃんとタイトルも出るのでそれで諦めるしかないかな(^_^;) まぁそんなこともあろうかと、昨日FAX電話機を買いに行ったときに、安売りワゴンに載っていた8GBのSDカード780円っていうのも買ってあるので、こっちに嫁さんの持っているCDを全部入れてあげて、これをナビに入れておけばいいかな、と(^_^;) SDカードに入っている曲データはちゃんと正常に表示されることは確認済みなので。

まぁそれにしても気になるので、ちょっとiTunesでCDを作成するときにCDに記録されるタグについて調べてみようかな? (^_^;)


Posted at 2013/09/05 16:27:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2013年09月02日 イイね!

「????」

「????」さてさて、土曜日の夜にDIYでフロントスピーカーの交換を行った我が家のポルテさんなのですが・・・さっそくというか、なにやらトラブル発生の模様です(^^;) 誰ですか!?「やっぱろくむしのDIYにはオチがいないとね!」なんて言ってるのはっ!? orz

しかし、どうにもよく分からない不具合と言いますか・・・因果関係がイマイチはっきりしません(^^;)
今回発生したトラブル、納車時に装着してもらっているトヨタ純正オプションのカーナビ&AVユニットで、どういうわけかCDを再生するときに曲名だとかアーチスト名、アルバム名といったデータが急に表示されなくなっちゃった、というもの(汗)
・・・はい、「急に」なんですよね・・。 ポルテさんではSDカード、iPod、そしてCDといろんなオーディオソースから音楽を聴くことができるようになってるんですが、iPodやSDカードからの再生は問題ありません。
でも、CDを再生すると、本来なら表示されているハズのアルバム名だとか曲名、アーチスト名が「????」となってしまって表示されないんです。 はい、納車されたときには普通に表示されていたんですよね、これはワタシも嫁さんも確認しています。

なのに、今朝嫁さんが買い物に行くのにポルテさんに乗って出かけたら、表示がおかしくなっていた、、と。
嫁さんは「おとーさんがスピーカーの交換なんかするからじゃ!」と言うんですが(^^;) おいおいちょっと待て、スピーカーを交換してなんで曲名表示が出なくなるんじゃい(汗) と反論したんですけども・・・でもね、こないだまで普通に表示されていたモノが急に表示できなくなってしまって、そのあいだにこのカーナビに関連して変わったことといえば・・


スピーカー交換作業


ぐらいしか思い当たるフシはないんですよね(爆汗) う〜ん、、ホントにこれが原因なのでしょうか?(汗) にわかには信じがたいのですが。
もちろんですが、カーナビ機能、そしてそのほかのAV機能などに不具合はないんですよ。CDを入れたときに表示が出ない、っていうだけ。

トラブルに気づいたとき、とにかくどんなCDを入れてもダメでした。普通の市販のCDを入れるとアルバム名も曲名もアーチスト名も

NO DATA

と表示されてしまいます(涙) 市販のCDだと上記のような表示なのですが、ワタシがMacのiTunesで作成したCD-Rを入れると・・・今回の画像のような感じで日本語フォント(2バイト文字)と思われる部分だけが「????」 となっていて、英語表示(1バイト文字)はちゃんと表示されるという状況。。
つまり、市販のCDとパソコンで作ったCD-Rではタイトル表示がされないという現象は同じでも、微妙に症状が違ってるんです(汗)
ネットで検索してみたところ、取り付けてある「NSZT-W62G」という型番のSDナビゲーションでは、CDのタイトルを表示するために地図情報が納められているSDカードに市販のCDのタイトル情報などのデータベースファイルも入っていて、CDを入れるとこれに照合してタイトルなどの情報を表示するようになっているようです。そして、このSDカード内のデータベースファイルはネットからダウンロードしてきた最新のファイルにアップデートできるということが判明。iTunesなどでアルバムタイトルなどを自動でネットから検索してくれる、おなじみのCDDBというサービスを使って、ナビの中に入っているCDタイトルのデータベースを更新できるというわけですね。

しかし先日までは普通に表示されていたCDのタイトルが急に表示されなくなったというのは・・・う〜ん(^^;)
ひょっとしてスピーカー交換の作業をしているときに、配線のショートとか知らずにしてしまい、それでメモリカードの中のデータが飛んだり破損したりした・・なんてことがあるのかなぁ??(汗) それ以外にはなんの不具合もなさそうなのに。。

と、とにかくタイトル表示をしている仕組みは分かったので、とりあえずこのタイトル名のデータベースファイルを最新のものにアップデートしてみることに。まぁ今回の場合、アップデートというよりも破損してしまったかも知れないデータベースファイルを復旧するという意味合いの方が強い作業ではあるんですけどね(^^;)

地図データの入ったSDカードに新しいCDDBファイルを取り込むには、まずトヨタのサイトのサービスページから該当するカーナビ用のアップデータをダウンロードします(DLする前に会員登録みたいなのが必要ですが無料です)
しかるのちに、専用のソフトをパソコンにインストールし、このソフトの上からSDカードにDLしてきたCDDBファイルをコピーする、という流れになります。
そういえば納車の時に受け取った書類の中に何に使うのか分からないCDがあったっけ・・・たぶんあれだな。
ってことでポルテさんからこのCDを下ろしてみると・・なんとこれデータDVDでしたよ(汗) なぜDVDなのかは分かりませんが、とにかくこのディスクをMacにいちおう入れてみました・・・はぁ やっぱりどうやらWindows用のソフトみたいですね(苦笑) AUTORUN.exeとかそういうファイルが見えましたのでね(^^;)
このさいどうでもいいんですけども、このソフトを使ってSDカードにファイルをコピーして下さい、なんていう説明は書いてありますけど、このソフトがカーナビの説明書といっしょに同封されてますよ、とか、このソフトの動作環境がどういうものなのか、といった情報は見当たらないんですよね〜 これって完全に片手オチっていうか、不親切にもほどがありますよね(苦笑)
とりあえず、Macしか持っていないMacユーザの環境では少なくとも地図データの更新だとかCDDBファイルのアップデートっていうのはできない、ってことになるわけですからね(苦笑)
トヨタ純正のカーナビを購入すると、3年間は地図データの無料書き換えができるっていうことらしいのですが、これにしてもMacしか持っていない人にはできないサービスなんですね(-_-)
なんだか説明は一切ないし、Mac用のソフトも用意されていないし、なんだトヨタっていっても全然大したことないね、とちょっと見下してしまうような出来事でしたけど(苦笑) まぁこの際、そういうことは置いときましょう(^^;)

とりあえずMacではインストールすらできないソフトのようなので、Parallelsを起動してWindows7にこのソフトをインストール、しかる後にクルマから外してきた地図データの入ったSDカードを認識させ、サイトからDLした最新のCDDBファイルをコピー、これをポルテさんのナビに入れてもう一度、市販のCDを入れてみました。

すると・・・おお♪ (*^_^*)

ちゃんとタイトル表示なんかは出るようになりました〜 めっちゃ嬉しい(^^)/

ってことで、次はCD-Rのほうを入れてみましたが・・・

症状は変わらず orz

なんじゃこれ・・・だいたい症状にしてもCDを使うときだけタイトル表示がおかしいっていう中途半端なものでしたけども、CDDBファイルをアップデートしてみたら、市販のCDは復旧したけども、パソコンで作ったCD-Rだけは症状が変わらない、っていうさらに中途半端な状況になってしまいました(^^;)(^^;)(^^;)

もうここまできたらどうにもなりません(ため息) とにかくもディーラーさんに電話して、症状を連絡しました。そういう症状だとすると、おそらくは現場で見てすぐに直るようなモノではなく、いろいろとチェックしたり場合によっては外してみないと分からない、なんてことが多いようなので、お車を一度お預かりします、代車もご用意します、ということに(^^;)

予定では今度の火曜日、、つまり明日にクルマを預かりに来てくれるようです。

しかし・・・やっぱり釈然としません。仮にスピーカー交換のDIYが原因だったとしても、スピーカーの配線しかいじっていないのにスポット的にCDのタイトル表示だけがおかしくなる、なんていうことが起こりえるんですかねぇ? しかもCDDBファイルのアップデートで半分だけは直ってしまうけど、あとの半分はそのまま、、っていうのも。。。あ〜もうホントに釈然としないっ!(T_T) 

・・・まさか、カーナビがシステム全体を常にロギングというか自動診断プログラムが走っていて、システムのどこかに異常があった場合(今回だと交換作業のためのスピーカーの断線を検知した?)、何らかのレスポンスをシステムが返すような仕組みになってたりするのでしょうか??(汗) 

・・んなことはないですよね〜(^^;)

やっぱり配線作業の時に気づかずにショートさせて、それがメモリカードとかナビの基板のごく一部に悪さをした、、ってことなのかなぁ・・・それもなんだかあり得るようなあり得ないような・・・ファイル名の表示を制御する部分だけがおかしくなった、と・・・。う〜ん、謎だ。。 

まぁとにかく、全てはディーラーさんでのチェックにおまかせするしかない、か・・・。

それから、今回の検証作業をしているときに、ナビの説明書を読みながらいろいろとこのナビの持っている機能についても勉強したんですが・・・なんとコイツ、iPhoneを接続するとiPhoneの中に入っているmp4動画ファイルをそのまま再生するっていう機能を持ってることが判明(爆) これにはOPのiPhone接続ケーブル(これがけっこう高くて1万円以上するんですが)が必要なのですが、私はもちろんこのケーブルも取り付けてます(^^)
このケーブルを使ってiPhone(もちろんビデオ再生機能つきのiPodでも可)を接続してやると、ごく普通にビデオが見られるんですわ(汗) しかも疑似ドルビーサラウンド音響まで装備してやがります(笑)

iPhoneに入ってるビデオを車載のモニタに映すっていうのは・・・私がさんざん苦労してゆうさくくん号のiDriveをコーディングしまくって、、結局断念してしまったという魅惑の機能です・・・BMWではいくらがんばってもムリだったのに、ポルテさんの純正ナビならなんの苦労もなくフツーにできちゃうのね(ため息)

・・・なんかその事実を知ったとたんにへなへな〜ってなっちゃう感じでした(^_^;) なんか空しいってか哀しい(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234 56 7
8 9101112 1314
15 161718192021
22 23 242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation