
みなさん、台風の影響はいかがでしたか?(汗) 無事に被害もなく通り過ぎていってくれているといいのですが・・。被害に遭われた方にはお見舞い申し上げますm(_ _)m
9月の台風の時、我が家は家族ドライブ旅行で京都に行き、思っていたよりも早く接近してきた台風のせいで四国に戻るための大鳴門橋が通行止めになってしまい、通常の倍の距離を走って瀬戸大橋廻りで帰投するというとんでもない事態になってしまったということがあったので、台風が接近しているときに本州に出かけるなんていうのはもうこりごりだと思ってたのですが・・そういう思いをした人間に限って、やっぱりそういう機会って訪れるモノなんですよね(涙)
今回はなんと、オシゴト(汗) うちの会社の取引先の会社の業者会が兵庫のほうであったのです。おりしも台風27号フランシスコくんが接近中の
10月25日(爆汗) でも取引先からは業者会中止の連絡はない・・・これはもう行くしかないわけです。
台風情報によると、ちょうど我々が四国に戻る予定の10月25日の夜に台風は四国に最接近するらしく・・・こりゃヘタするとまたしても
「行くには行けたけど、帰ることができない」という事態になる可能性もあるな、とビクビクしながらの出張だったのでした。。
さて、今回の出張はウチの社長も同行です。ということなので、ゆうさくクン号ではなく、
F01の740iに乗って出撃することになりました(^^)
F01を運転して長距離を走るのはとっても久しぶりでした(^^)
F30に乗り始めてから初めてのF01での長距離走行だったのですが・・・やっぱり前には気がつかなかったけども今なら気がつくっていうことがいろいろとあるものですね。
まず「さすが!」って思ったのは・・運転席側から助手席のシートを動かすことができるってことです。
運転席側のドアになにやらよく分からない「2」という表示のあるボタンがあるんですよ。でも不思議なことに「1」とか「3」というボタンはないんです。ただ「2」というボタンがあるだけ。なんだこれ? と思って聞いてみると、このボタンを押してやると運転席のシートを動かすスイッチが助手席を動かすスイッチに早変わりするというのです。
実際にやってみましたら、たしかにそうなんです。この「2」を押してから運転席のシート前後移動ボタンを押すと、運転席は動かずに助手席がうい〜ん♪ と動くんですね(^^) もちろん背もたれの角度とか座面の傾斜、シートの高さ調整も運転席側から助手席の調整ができるんです。 なるほどこれは便利(^o^)
それから、よく見るとエアコンの操作パネルも微妙に違います。F30ですと、左右にある温度調整ダイヤルの右は
「MAX」で左は
「AUTO」のボタンが割り振られていますが、F01では両方とも「AUTO」となっていて、MAXのボタンはありません。
つまり、運転席側はマニュアルモードのエアコンで、助手席側はオートモードのエアコン、なんていうことができるんですね。まぁどれぐらい意味があるのかは置いといて、ですけどね(爆)
でも、逆に言えば変わっているのはこのあたりぐらいのもので、あとの操作系はホントにF30とほとんど同じ。ステアリングについているスイッチの配列ですらゆうさくクン号と全く同じで、乗り換えても操作で迷う場面はまったくありませんでした(^^) BMWオーナーでないとちょっと分かりにくいオートワイパーだとかもまったく同じですね(^^)
さて、操作系は全く同じですけども、その乗り味は・・・F30オーナーとしては実に悔しいのですが、やはり7シリーズですね。3シリーズとは別次元の乗り味を持っていました。
もうすぐ2回目の車検となる社長のF01、ATが5速だったり、なんとまぁiDriveにはiPodを接続するためのUSB端子もなく、エンジェルリングもLEDではなくバルブというところにやや古さを感じるのですが(^^;) それでもやはり「走り」という基本部分の造り込みというか、その乗り味は素晴らしいモノがありました。
ワタシは328iの乗り味もとってもいいと思ってますし、4気筒だけども低速から図太いトルクを発生するエンジンも実に乗りやすいし速いし気に入っているのですが・・・740iに搭載されている6気筒ツインパワーターボエンジンはさらに素晴らしいですね。
何よりも音がいい(*^_^*) 直6というよりはV8っぽいサウンドなのが最初は違和感なのですが、慣れてくると・・なんていうんだろう、奥底から沸き起こってくるパワー感に溢れたそのエキゾーストはすごく官能的なんですね〜(*^_^*) 5速しかないATですけども、その変速は実に滑らかでショックとは無縁(このへんは8速ATのF30も同じぐらい優秀だとは思いますが、F01はさらに滑らかなんです)。ちょっとぐいっと踏み込めば、そりゃもう素晴らしいサウンドとともに怒濤の加速を披露してくれます。
でも、、何よりも・・そのエンジンよりもさらにいいな〜さすがやな〜って思えるのはやっぱりシャシー性能でしょうかねぇ。ゆったりを大きなボディは実に堅牢で、ガッシリ感に溢れています。そしてゆったりと走ればどこまでもフラットライドで滑らか、滑るように乗員を包んで走ってくれるのですが、ひとたび加速をすれば、スポーツ走行モードになるとその大きなボディがウソのようにひらひらと走ってくれるんですよ(^^)
今回の行程では8割ぐらいが高速道路、1.5割が市街地、そして目的地に到着する間際の5%ぐらいの区間が峠道という感じだったのですが、この最後の狭い峠道に入ると・・・大きなボディをさすがに持てあますだろうと思ったのですが、シフトノブをDからDSに倒してやるだけで事足りてしまうんですよ(汗)
キツい登りのツイスティな峠道なのに、DSレンジに入れてコンフォートモードからSモードに切り替えた740iの動きはまるで・・・モードを切り替えた瞬間にボディがきゅっとひとまわり小さくなったかのような感覚になるんです。急な切り返しでもステアリングをスパッと切れば即座に向きを変えるノーズ、ロールも最小限ですいすいと狭い峠を踊るように走り抜けていきます。ステアリングを切るたびにゆっさゆっさとロールをしながら身もだえるようにコーナリングする、なんていう大型サルーンのイメージは微塵も感じません。
しかも雨が降っている暗い夜道なのに、なんの不安感もなくすいすいと走り抜けていくF01。 F30でもこういうセクションは得意ですけども・・・悔しいことにその安定感はF01のほうが一枚上手な気がします(^^;)
こんなにも大きなボディなのに、なんでこんなにも岩のように安定感があってしかもコーナリングレスポンスがいいのか?? これが不思議でなりません。
F30でも同じようなペースで走り抜けることは十分に可能だとは思うのですが、その身のこなしというか、コーナーを切り込んでいったときの安定感、向きを変えていくときにとてもレスポンスはいいのだけれど、シッカリと地に足が付いているという安心感、つまりはスタビリティだと思うのですが、この感覚がF01のほうがF30よりも高いんです。これはもちろん、ワタシのF30がLuxuryなのでいわゆるF30のノーマル脚だからいうのはあると思います。同じF30でもMサスペンションだとまた感じ方が違ってくるのだと思うのですが(^^;)
しかしまぁひらりひらりと左右に切り返しつつ悪条件下の峠を走り抜けていくときの安心感・・・コーナリングを安心感に包まれつつ余裕を持って楽しむことができるんですね。
ワタシはF30の前に乗っていたのが4WDのインプレッサSTIだったということもあるのでしょう、やはりこういう悪条件下のワインディングではFRということでフロントがアンダーを出してしまわないか? という不安感も持ってしまいますし、事実接地感が4WDのようにはいかないというのは仕方がないことだと思うのですが・・・なのにF01はその重量もプラスに効果を発揮しているのかも知れませんが、実に安定してるんですよね。まるで4WDであるかのよう。スパッとステアリングを切っても瞬時にノーズは向きを変えてくれます。アンダーになるようなそぶりは微塵もない。そして向きを変えていくときにも腰高な感じであるとか、接地感が薄れるとか、そういう不安要素が全然出てこないのです。
土砂降りの高速道路では鋼のようなドッシリとした安定感を持って矢のように突き進むF01。FRの不安定な感覚はここでもまるでなく、スタビリティの塊のようにビシッと走ってくれるかと思えば、狭いワインディングではスタビリティはそのままに実に剛性感のあるコーナリングを見せつけてくれる・・・まさしく、これがBMWのアッパークラスなんだなぁ〜って感激してしまいました(^o^)
たんなる大きな高級車、乗り心地がよくて静かなだけのサルーンではなく、この大きさ、クラスであっても、あくまで
「ドライバーズカー」であり続けるというこのポリシー・・・やっぱりBMWなんだな〜って思えたのでした(^^)
200キロ近く土砂降りの中を走り、最後にツイスティなワインディングを駆け抜けたのに、ワタシの疲労はほとんどなく、元気いっぱいで現地に到着したのでした。っていうか、疲れたというよりも楽しかった、っていうのが実際ですよね(^^)
帰りも台風が南に逸れてくれたおかげで無事に橋を渡ってまた徳島にも戻ることができました。
帰りも土砂降りでしたけども、またまた鋼のような安定感で高速道路を駆け抜け、無事に帰ってこられました。
こういう体験をすると・・社長が「もうちょっと小さいクルマの方がええからお前はこの740iに乗れ、ワシが328iに乗るわ」と言っていたのに、いざ328iが納車になってから実際に乗り比べてみて「やっぱりワシ、740iのほうがええわ」と言い出したのも分かる気がしますね(^^;)
もちろん、同じBMWの自信作であるF30もいいクルマですし、ワタシの愛車ですからワタシにはこれがベストなのですが・・・このF30と同じキャラクターを持ったクルマ・・・F30のいいところをさらに良くしていった延長線上にあるのがやっぱり5シリーズであり、7シリーズなんだろうな、って思います。一貫したポリシーの上にきちっと並んでいるんですよね、BMWの各車っていうのは。そのあたりが実にBMWらしいと思いますし、次もBMWにしたい、って思ってしまうポイントなのでしょう。
もちろん、1シリーズには1シリーズにしかない魅力もあるでしょうし、3シリーズもしかり、5シリーズもしかりだとは思います。主に車重やボディサイズに起因するそれぞれのクルマ特有の持ち味はもちろん存在するのですが、基本となる部分というのはどの車種も、
「まぎれもなくBMW」のそれ、なんですよね(^^)
・・・やっぱスゴいや♪
昨日は運転では疲れませんでしたけども、さすがに睡眠不足のために今日はヘロヘロでしたね(^^;) だって22時頃に帰宅して、今日の出勤はまたいつもの通りで午前2時過ぎでしたから(爆)
やっと明日は日曜日・・と言いたいところですが、明日も当番で出勤です(泣) 明日は当番から帰ったら、
とりあえず寝るぞ〜(^^)/ (爆)(爆)