• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

スタンプ、コンプリート!!

スタンプ、コンプリート!!今日は水曜日の休市日。ワタシは非番だったので今日は完全OFFでした(^^) とはいえ、台風が来てるから何にもできないなぁ〜って思ってたところ、台風はことのほか根性なしだったようで(苦笑) あれだけ強かった勢力がウソのようにさっさと衰弱して日本海で消滅。 そんなわけで今日の徳島は風が少し残っているものの、いいお天気となりました♪

朝イチで散髪に行って、割引クーポンがあったので初めてヘッドスパというのも体験してスッキリしたついでに、そうだ、せっかくのお休みなんだしアレに行こう! と思いついてさっそく徳島市内へお出かけしてきました。はい、平日にノンビリと市内を散策しながらアレをしようかと。

マチアソビ スタンプラリー(^^)/

そんなわけで美容院からそのまま眉山の麓にある阿波おどり会館へとゆうさくクン号を走らせたのでした(^o^)



当然のように阿波おどり会館にも阿波おどりポスターが掲示してありますね♪ さっそく中に入ってスタンプ台を捜索・・・と思ったら、、あれれ?(汗)
なんと今日は阿波おどり会館は休館日!?(爆汗) せっかくスタンプを押しに行ったのにufotableCafeが休業日で店内に置いてあったスタンプが押せなかった、という去年のスタンプラリーの苦い経験が脳裏をよぎります(汗)
でも大丈夫でした。 スタンプ台は閉められたシャッターよりも手前にあって、ちゃんと休日でも利用できるようになってました(^o^) はぁ〜よかった♪ そしてシャッターの前にはででーんとこんなモノも鎮座しておりましたよ!



マジェスティックプリンスに登場した主人公メカ、レッド5です(^^)
やっとこさお会いすることができましたね〜♪ なかなかの迫力です。しかしこんなにも複雑なデザインのロボットが所狭しと画面の中を動き回ることができるっていうのも、今のアニメがCGを使っているからですよね〜(^^;) こんなにも線の多いロボットをセルで描きなさいなんていったらアニメーターさんは死屍累々ですよ(ちゅど〜んっ!)

去年は阿波おどり会館だけでなく、ここからロープウェーで登る眉山の山頂駅にもスタンプ台があったのですが、今年はないみたいですのでここから一路、徳島駅を目指します。
ちょっと距離がありますけど、秋の日を満喫しながらノンビリと散策するにはちょうどいい距離。のんびりと歩くことにします。・・・といいつつも、今日はけっこう暑かったですけどね(汗)

途中にある東新町、ここにはufotableCafeやufotableCINEMAといった徳島のアニメ界の聖地が集結しているエリアですが、とりあえずこのエリアにあるスタンプは一番最後に後回しです。 

ノンビリ散策しながら到着した徳島駅前、市バスのターミナルにはなんとまぁ・・・ヤツがいましたよ(笑)



Fate/Zeroのラッピングバス!(^^)/
たった1台しかいないはずなのですが、このラッピングバスにはどうやら縁があるらしく、けっこうな頻度で見かけています。そして今日もまたこうして駅前ターミナルで出逢うことができました。
ちなみにスタンプを押して駅前をあとにするときには、入れ違いでテイルズオブエクシリアのラッピングバスともすれ違ったりなんかして(笑)2台しかいないアニメラッピングバスを両方とも見られるとはラッキーでした(笑)

さて徳島駅の中のスタンプ台はあっけなく発見。



なんとも普通に駅の風景に馴染んでいるのがいい感じですね(^^)
さくっとスタンプを押して次は駅の西側にある商店街「ポッポ街」の中にある南海ブックスのスタンプ台を目指します。
去年はポッポ街の中にスタンプ台があるという情報だけを頼りに探し回ったけれどもなかなか発見できず、ひょっとしたらこのお店の中か!? と意を決して突入したらやはりそうだった、という南海ブックスの店内に迷わず突入です(笑)



今年はちゃんとスタンプシートに「ポッポ街(南海ブックス)」と書かれてましたけどね。やはり去年は発見できなかった人もけっこう多かったのでしょうね。。

しかしまぁ相変わらずの濃縮された萌え萌えな空間が展開されていて、店内はもう圧倒されるばかり(滝汗) とはいえ、スタンプを押したあとで店内を軽く徘徊してみると・・・実に魅力的なアイテムがいっぱいなんですよね(爆汗) 思わずワタシ「劇場版まど☆マギ」とか「ゆゆ式」のムック本を買いそうになってしまいました(^^;) amazonとかの通販でないと手に入らないだろうな〜なんて思ってた本がこうしてココにはごく当たり前に並んでるんですよね・・・実に恐ろしい(笑) ホントに買う寸前まで逝ったのですが、1冊2500円なんていうお値段なので、なんとか踏みとどまることができました(^^;)

南海ブックスでスタンプを押したあと、もと来た道を戻って東新町へ。



まさにこのエリアがマチアソビの中心になるところといってもイイでしょう。しかしまぁ〜「アニメの街 徳島」「マチ★アソビ」といったノボリがあちこちに・・・スゴいものです。

ufotableCINEMAは一番最後にするのでいったんやり過ごし、その奥にあるコルネの泉へ。



去年はたしか反対側にあったと思いましたが、今回はこちら側なのね(^^;) 一瞬見えなかったのでどこにあるのかと探してしまいました(苦笑)

コルネの泉でスタンプを押し、今度は一本隣の筋に。こちらにはufotable徳島やufotableCafeがあります。

マチアソビのメインデーになると、大変な混雑をするufotableCafeも今日は普通の平日ですから実にゆったりとしております(^^) こういうオシャレなカフェにはやっぱり空いてるときに来てゆっくりと楽しまないとね♪



ufotableCafeのスタンプ台、去年は店内に据え付けられていてお店が営業していないときにはスタンプを押すことができなかったのですが(じっさいワタシは休業日に来てしまい、別の日に改めて出直すハメになりました)、今年は改善されていて、お店の外にスタンプ台が置かれておりました。こういう感じでちゃんと改善されていってるのがじつにマチアソビらしいです♪

ufotableCafeにやってきた時点ですでにオナカもぺこぺこ(^^;) 途中でなにか食べようかと思ったのですが、せっかくなのでここで食べようとガマンしてたのです。ってことで、スタンプを押したあとは店内へ。
やっぱりマチアソビ期間中ってことで、スペシャルメニューがありましたよ(*^_^*)



お客さんもまばらでとっても静かで落ち着いた店内で、マチアソビカレーっていうのをいただきました♪
しかしこのカレー・・・トッピングでのっかってるカツは揚げたてサクサクでとってもおいしかったのですが、肝心のカレーはごく普通のもので・・マズくはないけどとりたてておいしくもないという・・カツとのアンバランスさが残念な感じでした(^^;)
いまの時期は「空の境界カフェ」ってことで、空の境界にちなんだいろんな特別メニューもラインアップされてましたよ。
ワタシはマチアソビグルメハントの対象になっているマチアソビカレーをオーダーしたので、帰りにレジのところで記念ポストカードをいただきました♪ これもしっかり「空の境界」のポストカードでした(^^)

ufotableCafeで腹ごしらえもして、まったりとアイスラテもいただいてエネルギー復活し、いよいよ最後のスタンプ台のあるufotableCINEMAへと進撃します!



ちょうどいまは「空の境界 未来福音」が公開中でしたよ(^^) スタンプを押して、こちらで応募用紙に記入してスタッフさんにスタンプが全部揃っているかどうかをチェックしてもらったあと、検印をもらって応募用紙を応募ポストに投函してミッションコンプリートです(^^)/

さてこの応募用紙なのですが、去年のスタンプラリーではスタンプ台紙じたいが応募用紙になってたので、せっかく集めたスタンプごと投函しないといけなかったのですが・・・これもやっぱり改善されてましたね! スタンプ台紙の脇にある応募用紙を切り抜いて、その部分だけを投函すればOKなので、集めたスタンプは持ち帰ることができるようになってるわけですね!これまたきっちりと改善されています。こういうお客さんの声をきっちりと集めて次に繋げていく、っていうのが目に見えて分かるのがマチアソビのいいところなんじゃないかな、っていう気がします。

さて無事にミッションもコンプリートしたので、眉山の麓まで戻ってゆうさくクン号をコインパーキングから出そうかと思ったのですが・・・



おおっ!?
これまたなんともクラシカルでカッコええクルマが駐車してるじゃないですか(^o^) しかしこのクルマは今までまったく見たことがありません。
近づいて観察させてもらったところ、ランチアなんですね、このクルマ。

あとから調べて分かったのですが、このクルマはワタシが産まれるよりも前に生産されたらしい、

ランチア フラミニア

っていうクルマらしいです。V6 2800ccのトリプルウェーバー仕様150馬力でボディはザガート製の スーパースポーツという最強バージョンのフラミニアらしいということが判明。



画像では分かりにくいですが、左右2本出しの太いマフラーがイカツイ! これ40年以上も前のクルマとは思えませんね! スタンプラリーの最後の最後でラリーの名門ランチアの往年の名車を拝むことができるなんてね〜(*^_^*) Fate/Zeroのラッピングバスも見られたし、これまた眼福でしたね(笑)

・・ラッピングバスとランチアの名車をいっしょにしてしまうのがろくむしらしいでしょ?(爆)

ってなわけで、マチアソビスタンプラリーは今年も無事にミッション完遂ってことになりました! そういやこれ、応募すると何かすてきなプレゼントが当たるかも!? ってことらしいですけども・・・いったい何が当たるのでしょうか?? 
ちなみに去年は・・なんにも当たりませんでした(涙)

まあいいんですよ、なんにも当たらなくても。こういうふうに年に一度、秋の徳島市内をノンビリと散策するのが楽しいんです。魅惑のイベント目白押しのマチアソビのメインデーももちろん魅力的なんですけども、プレイベント期間中ののんびりとした平日のマチアソビにまったりと参加するのもオツなのです。これぞヲサーン的マチアソビの楽しみ方っていえるかも(笑)

そうそう、町中を散策していると、ホントにあちこちのお店の軒先にこんな感じでごく普通に阿波おどりポスターが掲示されてるんです。



なんとも街に馴染んじゃってるのが実にいい感じです(*^_^*) こういうとりたてて特別じゃなく、街に馴染んでいるアニメポスター・・・実に徳島らしくてステキです♪



今回は南海ブックスで思わずムック本を買いそうになっちゃいましたけども、なんとかガマンして(^^;) 今回ゲットしたのはufotableCafeでもらった空の境界のポストカードとufotableCINEMAで配布されていた劇場版新作まど☆マギやヨヨネネのリーフレットなどなど、無料でゲットしたものだけを持ち帰ってきました。あ、もちろんそれとスタンプラリーの台紙ね♪

またいくつか、想い出の品が増えました(^o^)

いよいよ今度の週末がマチアソビのメインイベントの集中する3日間なのですが・・・土曜日は仕事だし、日曜日は子ども達の運動会、そして月曜日の祭日は吉野川の河川敷BBQ大会に行く予定なので・・・今回のマチアソビのメインデーには参加できないかもなぁ(汗)

まぁワタシとしてはスタンプラリーで十分に今回も堪能させていただきましたけどね、オヤジ的マチアソビの楽しみ方でね♪
2013年10月05日 イイね!

ことしも始まりました!空港ジャック!!(^^)/

ことしも始まりました!空港ジャック!!(^^)/昨日は徳島駅前まで仕事でちょっとお出かけしてたのですが・・・のんびりとした秋の空気の中、窓をあけてゆうさくくん号を運転しながら市場に帰ろうとしたときにふと思いついたのです。

そうだ、ドライブにいこう(^^)/

せっかく外出してるし天気もいいし、ちょいと回り道して帰ることにしようかね♪ と考えたワタシはゆうさくくん号のノーズを北に向けたのでした・・。行き先は海岸べりの埋め立て地。 上空には旅客機が飛び交う静かなだだっ広い場所・・・といえば、そうです、あそこしかありませんよね。



警視庁特車二課!


・・なわけあるかいっ!(^_^;)

正解は徳島阿波おどり空港です(笑) そう、徳島の秋! 10月! といえば・・・そうです、マチアソビですよね(笑) 
去年の秋のマチアソビで初めて行われた試みとして、アニメ空港ジャックっていうのがあったのですが、今年の秋もまた阿波おどり空港がアニメジャックされるという情報があったので、またまた行くことにしたわけです(^^)
それと、今回のマチアソビではこれまた去年の秋と同じ企画として「アニメスタンプラリー」も実施されているようですから、これも集めてみよう! って思い立ったんですね。

情報によると阿波おどり空港にはスタンプが3つある、とのことでしたので、これを探しがてら、アニメにジャックされた阿波おどり空港を堪能してこよう、っていう作戦です。
空港にはクルマでアクセスすると当然ですが駐車料金がかかってしまいそうなものですけども、なんと徳島の空港は1時間以内の駐車なら無料なんですよ。ここ重要!(笑) 

さて空港ビルに到着すると、あちこちに立てられたおなじみのマチアソビのノボリがイヤでも目に付きますね〜(^o^) そしてロビーに足を踏み入れると、なぜかフォードの新型フォーカスがお出迎え。



すみません、ワタシ・・新型フォーカスの実物って初めて見ましたよ(ちゅど〜んっ!)
そしてフォーカスの背後にもチラチラとアニメジャックされた空港の雰囲気が伝わってくるかのようなものがいろいろと写り込んでますね(笑) スーパーそに子ちゃんもいますね〜。

さて、気を取り直して空港内の探検開始です(^_^;) まず正面。空港のメインホールの巨大な吹き抜け空間に今年も巨大なタペストリーがいっぱいぶら下がっています。



新作劇場版まど☆マギ、ヨヨとネネ、空の境界といった作品の姿も見えますね♪
ぐるっと見渡すと、ありますまります、今年もこのコンビニの前に鎮座してますよ、スタンプ台が(*^_^*)



お、今年はスタンプを押す台紙がずいぶんと大きく、立派になってるじゃないですか(^^) さっそく記念すべき1コ目のスタンプを押してから、エスカレーターで上の階に上がっていきます。

上から眺めるメインホールの巨大タペストリー・・・ここから見る方がその大きさがよく分かりますね(汗)



これ、すんごい大きさだよなぁ(滝汗)
そういえば去年はこのメインホールの真ん中に巨大な宇宙戦艦ヤマトのハリボテが鎮座してたっけ。
あ、それで思い出したけど、今年はヤマトの代わりに「マジェスティックプリンス」のレッド5が来てるっていう話だったけど・・どこにもないなぁ??

さて、エスカレータで上がるフロアは出発ロビーのある3Fになるのですが、こちらのフロアの待合席コーナーにもこんな巨大なポスターが。。



去年もこの場所には2枚連作の阿波踊りポスターがででーん!と掲示されてました。 しかしせっかくの4連作ポスターなのに、去年の連作と併せて4枚連続で掲示してもいいのになぁ〜 場所が足りない,ってことは無いと思うんですが?

そういや去年のBlogを読み返してて思い出したのですが、去年はマチアソビと徳島の地元のお菓子メーカーがコラボした「コラボスイーツ」っていうのが販売されたんですけども、今年は販売されないのかな?? たしか去年はコラボスイーツが空港のコンビニで販売されている、っていうことで空港にやってきて、そこでたまたまスタンプラリーのことを知ってスタンプを集めて回ることになったんだったっけ。。

今回はスタンプを集める目的で阿波おどり空港にまでやってきたわけですけども、前回の経験があるので今回はすんなりとスタンプ台の場所も分かったし、けっこうカンタンでした(^^)
実はこのスタンプ台、けっこう分かりにくい場所に設置されているものもあったりして、ホントに探索しないとなかなか見つからなかったりするんですよ〜(汗)

そんなわけで、今回の戦果はこんな感じです(^_-)



幾原監督、うーさー、戦国BASARAかな? よし、ミッションコンプリート(^^)/

・・ってことで昨日の空港行脚をこうしてBlogネタにまとめていたわけですが・・去年自分が書いたアニメ空港ジャックのBlogを読み返してみると、去年のスタンプラリーでは空港に4つのスタンプがあったんですね・・。
ちなみにコレが去年のスタンプ台紙。



今年は空港で3つなのかぁ・・ なんて思いつつ、もう一度今回ゲットしてきた台紙の画像を見てみると・・・



ん? あ、ああーーーっ!

ひ、ひだりうえ・・・・



や、やっぱり4つのスタンプがあったのね orz

しかし去年もスタンプ集めて回ったし、スタンプ台のある場所はだいたい分かってたはずなのに・・・ネットで見た「空港にスタンプ台は3つ」という情報を過信してしまったってことか。。。とほほ〜 でもいったいもうひとつのスタンプ台はどこにあったのかな?? 全然目に付かなかったけど・・・。

コンビニの脇、空港建屋東側のチケット発券カウンターの近く、そして3Fの出発ゲート近く・・ ほかにはどこにあったっけ?

とか思いつつ、こうしてBlogをまとめるために画像をもう一度見なおしてみると・・・







ん? ま、まさかこれって・・・・



ギャァァァァっ!(爆汗) まさが自分が撮影した画像の中にしっかりと押していないスタンプ台が写り込んでるなんて・・・なんていうオチ orz

そんなわけで・・・また近日中に空港まで行ってきま〜す(^_^;) ま、ドライブの口実がまたできた、ってことでよしとしましょうか(苦笑)
2013年10月03日 イイね!

BMWは代行泣かせ??

BMWは代行泣かせ??昨日は徳島駅前のホテルで業者会がありました。時間に余裕があるとき、あるいは嫁さんのスケジュールが空いているときなんかには業者会っていうとたいてい送っていってもらって、帰りはタクシーというパターンなのですが、昨日は時間的な余裕もなかったのでゆうさくクン号で出かけました。
もちろん、夜にある業者会ってことですからお酒が入ります(^^;) そういう場合、もちろんですが飲酒運転では帰れませんから、代行運転を使うことになるわけで。

代行運転ってあまり都会の方では見かけないんですけども、徳島ではなぜだかかなり代行運転の業者さんがあって、ごくふつうにみんな利用していますね。

ワタシの父親もよく代行運転で740iを運転してもらって業者会から帰宅っていうのをしてたのですが、最近は父親の代わりにワタシが業者会に出席することも多くなり・・・なんだかそのたびに嫁さんに送ってもらうのもなんだか気が引けるな、、なんてのもあって最近はよく代行運転を利用しています(^^;)

さて、代行運転で愛車を運転してもらう、、っていうのは過去にワタシにはとっても印象的な経験がありまして(^^;) GDBインプレッサに乗っていた時代に一度だけ、インプレッサを代行運転で運転してもらったことがあったんです。
しかしまぁガチガチハードな足回りにストロークの短い、当時としてはまだ珍しかった6速のマニュアルミッション車・・・目の前には追加メーターがいっぱいならんでるわ、ボンネットには前方の視界を遮るインタークーラー(^^;) おそらくATのタクシーばかり普段乗ってるような運転手さんにとってはいきなり運転するには酷なクルマだったことでしょう(^^;) そんな状況でとぉ〜っても不安な経験をしたことがあったワタシだったので、なるべく自分の愛車では代行運転を頼むようなこともなかったのですが・・・
父親から紹介してもらった代行運転の会社の社長さん、このヒトはBMWの運転にはとっても慣れてるから心配ナイで、とのことだったので。。一度頼んでみたら、たしかにBMWの運転にとっても慣れた人で安心して任せられたんですね(^^)

というのもこの社長さん、なんと!元・BMWディーラーマンだったっていうじゃないですか(爆) そりゃBMWに慣れてますよね(笑) そんなわけで、いきなり乗ってもらってもなんの不安もなくゆうさくクン号を運転してもらえたんです。

さて昨夜もこの業者さんにいつものようにお願いをしたのですが・・・昨晩はやってきたのがまだ若い社員さん。あら、社長さんじゃないのね、まぁいいけど、、ってことでいつものようにお願いしました。
ホテルの駐車場で運転席に座り、エンジンをかけてさぁ発車、、、という段になって・・

あ、あれ?(汗)

なんとこの運転手さん、ATセレクタを操作できないんです(^^;) はい、Pに入っているセレクタをDに入れられない(爆汗)

・・・BMWの基本操作を知らん!?(^^;)

いや、これはもうワタシの勝手な思い込みだったのですが(苦笑) 社長さんがBMWにはとても詳しくてBMW論にも一家言持ってるようなヒトだったものですから、そんな会社の従業員さんは当たり前のようにみんなBMWの基本操作は習熟してるものだとばかり思ってたもので(^^;) いきなりのことに面食らってしまいました(汗)

しゃーないので助手席からワタシが手を伸ばしてセレクタを操作してDレンジに入れてあげたのですが・・・まだ発進できません。
どうしました? と聞くと・・

あ、あの、サイドブレーキはどこに?(汗)

いや、あの、そこに普通にサイドブレーキレバーが付いてますよ(^^;) と教えてあげて、こちらもワタシが解除したんですけど(爆) まぁ駐車場内は暗いし夜でしたからね、真っ黒なサイドブレーキレバーは見えなかったのでしょう、そして、おそらくはこんな特殊なATセレクターのクルマなんだから、まさかふつうのサイドブレーキだとは思わなかったのかも(苦笑)

そんな調子だったので、こりゃ絶対にウインカーとワイパーを間違えて交差点を曲がるときに間違えてワイパー動かすだろうな〜(汗) まだ洗車したてでウインドウもキレイだからイヤやなぁ〜と思ってたんですが、不思議とウインカーは間違えずにちゃんと左側のレバーで操作してくれるんですよね(^^;)

う〜む、このドライバーさん、ちょっと謎(爆)

まぁそんなわけで、なんとか無事に何のトラブルもなく帰宅することができたのですが・・・改めて

BMWのATセレクターはかなり特殊

ってことに気がつかされたのでした(^^;) そういや父親が740i納車のときにセレクター操作がなかなかちゃんとできん! と戸惑っていたことを思い出しました(苦笑) ワタシは父親のクルマであらかじめこのBMW方式のセレクターには慣れていたので、ゆうさくクン号が納車になったときには戸惑うこともなかったんですけどね。 

でもレバーを左に倒してDSレンジに入れた状態からPボタンを押すと、電気仕掛けでレバーがパタン♪と自動で右に起き上がってくるとかそういう細かいギミックにはオーナーになってから気がついたんですけどね(^^)

ってなわけで、あらためてホントになんとも面白いセレクターなんだな、ってことを再確認した夜だったのでした。
2013年09月30日 イイね!

カーテンの後片付け

カーテンの後片付け台風が過ぎ去って、すっかりと秋風が吹くようになってきましたね(^^) ワタシは秋が一番好きな季節でもあり、なんだかとってもワクワクします♪ 10月に入ればまた今年もマチアソビもありますしね(笑) またまた今年もスタンプラリーがあるようで、すでにスタンプ台が市内のあちこちに設置されはじめてるようです。なにやら阿波踊り空港もアニメジャックされちゃったみたいだし、空港内とか阿波踊り会館の中には「マジェスティックプリンス」のレッド5くんが鎮座してるとか。くぅ〜血湧き肉躍りますなぁ〜(ちゅど〜んっ!)

さて、そんなアツい徳島の秋を迎えておりますが(笑)、そんな秋の日曜日に我が家ではカーテンのお片付けです。もちろん、カーテンといっても・・・グリーンカーテンです(^^) 
毎年のようにグレードアップしている我が家のゴーヤーによるグリーンカーテンですが、秋の本番を迎えてさすがに葉っぱも生気を失ってきておりましたので、そろそろ片付けましょうかね、ということに。

地面に落ちた種から勝手に発芽してジャングルのように生い茂った「ど根性ゴーヤー」くんもいっしょにきれいさっぱりとかたづけちゃいました(^_^;) 今年もまたゴーヤーの実はいっぱいできましたし、あんまり収穫もせずに熟れた実が勝手にドバドバと地面に落ちてたので、きっと来年もいっぱいど根性ゴーヤーが生えてくるのではないかと密かに期待しているワタシだったりします(笑)

片付けは嫁さんが子供達にも手伝ってもらっていつのまにか終わってる、ってのが毎年のことだったのですが、今年はさすがに大規模すぎるってこともあったのか、ワタシにもお声がかかりまして(^_^;) 嫁さんと長男と3人での作業となりました。
ネットから引っぺがしたゴーヤーのツルや葉っぱ、ぎゅうぎゅうにワタシが力いっぱいに押し込んだのですが、それでも特大サイズのゴミ袋にきっちり3袋分となりました(汗)



今年はそういえばゴーヤーの料理ってほとんど食べなかったなぁ・・・聞けば子供達はゴーヤー料理はすっかりと飽きてしまったらしく、全然食べてくれないんだそうで(^_^;) なので今年の夏はあんまりゴーヤー料理は我が家には登場しなかったようです(苦笑) ん〜 おいしいのになぁ。。

そんなわけで、まだ実っていた実もけっこうあったのですが、全部まとめてゴミ袋行きになってしまいました(涙) しかし片付けていると真っ赤に熟れた種がいっぱい庭のあちこちに落ちてましたから、こりゃまた来年も・・・楽しみですね(笑)

そういえばど根性ゴーヤーくん、根っこを引っこ抜いてみてビックリしたのですが、、地面に生えているゴーヤーってホントに深いところにまで根が張ってるんですね(滝汗) ちょっと細い大根ぐらいの立派な根が50センチ以上の深さまで潜っておりました。 そりゃこんだけ立派な根があるんだったら、プランターに植えてあるゴーヤーよりも勢いがあるっていうのもナットクですね。

そんなわけで、小一時間ですっかりと片づけられたゴーヤーくんだったのですが・・・ゴーヤーのカーテンがなくなるとだいぶ寂しくなってしまうんですが、代わりに部屋の中が妙に明るくなりますね(^^) それだけ立派にカーテンとしての役割を果たしていたってことなんでしょうけど。

ゴーヤーの片付けでひと汗かいたので、ついでにゆうさくくん号も洗車してやって(爆) それから朝風呂に入ってゆっくり(^^) こういう日曜日もええんでないかい?(笑)

ってことで、午前中にいい運動もして、午後は録りためてあったアニメを観てたら・・・そのまま寝てしまいました、とさ(爆)
あんまりよく寝たもんだから、さすがのワタシも昨夜は妙に目が冴えてしまってあんまり眠れませんでした、とさ(^_^;) 
Posted at 2013/09/30 16:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2013年09月27日 イイね!

ほむコレ 第2弾!(^^)/

ほむコレ 第2弾!(^^)/8月にゲットしたベレッタに続き、またまたエアガンを買ってしまいました(^_^;) 今回もまた、ネット通販のポイントが失効寸前になってたのですが、さすがに金額的には2500円ほどしかなく、どうしたものかと思ってたのですが・・・Yahooポイントってことなら、ヤフオクで使うというテもあるやないか!? と思いつき、オークションで安いエアガンを探してたら・・・あるんですねぇ いろいろと(爆)

ってことで今回チョイスしたのは・・・前回ベレッタをゲットしたBlogでも前フリしてたとおり、今回ゲットしたのはデザートイーグルです(*^_^*)

いうまでもなく、まど☆マギの劇中でほむほむが愛用していた、地上最強のハンドガンですね(^^)/



今回も東京マルイのガスブローバックなのですが、このマルイのDEって、マルイガスブローバックハンドガンの中では傑作という評価なんだそうで。
実銃のほうはというと、でっかい弾を撃ち出すハンドキャノンとして、とんでもない破壊力と発射時のリコイルが有名なんですが、これをモデル化しただけのことはあってか、このマルイのDEもブローバック時の反動がかなりスゴい、っていうフレコミでした。

ちなみにこのDEっていうハンドガンはカタチも特徴的だし、地上最強のハンドガンっていうこともあってよく映画なんかにも登場しますよね。まぁ一番有名どころではやっぱりこれかな?



マトリックスに登場するエージェントたちが愛用しているのが、このDEなんですね(^^)

マルイのDEにはブラックとシルバーメッキのものがあるので、今回はシルバーメッキのほうを・・とか思ったのですが・・・ほむほむが愛用しているDEはブラックだし、、やっぱり黒い方がいいかもなぁ 第一シルバーのほうが2000円以上も高いし(爆) ってことで今回も黒いのを選んじゃいました(^_^;) ってことで、ほむほむが劇中で使っていたモロそのまんまの仕様、ということになります。 ってことで、ほむほむコレクション、、略して「ほむコレ」第2弾はデザートイーグル!!(ちゅど〜んっ!)

届いたDE、中古品なのですが「とてもコンディションのいい商品」という出品者さんのコメント通り、「これって新品ちゃうの?(汗)」っていうぐらいにキレイな状態でした(*^_^*) 箱もキレイだし、本体もビニールに包まれているし付属品もしっかりとビニール袋に入ってるし。。言うことナシ!
それからこのDEのチェックポイントとしてはどうやらスライドストップの動作不良ってのがあるらしく・・・何度も使ってるとスライドストップの切り欠きが削れてきてしまい、全弾撃ち尽くしてもスライドオープンで止まらなくなってしまうんだそうですが・・・もちろんこれだけコンディションのいい新品同様のブツなので、問題なくキッチリとスライドストップも作動してくれました(^o^)

さっそくマガジンをセットしてスライドを引き、何気なく構えてトリガーを引いてみたら・・

ガシンッ!!


うひゃっ!(滝汗) いきなりブローバックするからびっくりしちゃいました(^_^;) おそらくお店のほうで動作確認をするためにガスをマガジンに注入して試し撃ちをしたのでしょうけども、マガジンに残ったガスを排出するのを忘れてたっぽいです(爆) 
しかしまぁ いきなりで余計にビックリしましたけども、ホントにこれスゴいリコイルっすね(^o^)  改めてガスを充填して撃ってみましたけども・・・う〜ん、キョーレツぅ♪(笑) これはクセになりそうな反動ですわ(*^_^*)

調べてみるとこのマルイのDEには旧タイプと新型の2種類があるようです。ガスブローバックハンドガンの第1弾として発売された旧型と比べると、新型は「ハードキック」つまりブローバックの反動がより強力になっていて、さらに装弾数も旧型の15発から25発に大幅に増強されてるんですね。


しかしこの銃、聞きしに勝る大きさと迫力ですねぇ(汗)
こないだ買ったベレッタと比べるとグリップも太いし全体的な大きさも二回りぐらい大きい感じです。
ってことで、並べてみました。



や、やっぱりデカイです(滝汗)
エアガンとしての重さでは、ベレッタは実銃と同じ重さを再現してるってコトでずっしりとしてるのに対して、DEのほうはそこまでの重さは再現していないので、意外と重さという点ではベレッタと変わりませんね(^_^;) 実銃の方は2キロ近い重さがあるらしいですけどね。

しかしこんなゴッツいハンドガン、どう考えても女子中学生がおいそれとぶっ放せるようなシロモノではないと思うんですけどねぇ(汗) あ、ほむほむは魔法少女だからダイジョブなのかな?(^_^;)

そんなわけで、またしてもポイント失効というトラップに引っかかって買っちゃったほむコレ第2弾だったのですが・・・さすがに次はないですよね〜(^_^;)
あとは対戦車ロケットとかMINIMIとか、ちょっとマニアックすぎる銃器になっちゃいますもん(汗) あ、ちらっと劇中では自衛隊の89式とか出てきてたっけ(爆)
でも89式はマルイからモデルアップされてて私も以前から欲しいアサルトライフルではあるのですが・・・いまは流通在庫もほとんどない状態だし、中古価格も高騰しているし、だいたい元々の価格もかなり高い電動ガンなので・・まぁちょっとさすがにムリかな(^_^;)

まだちゃんとBB弾を撃ってないんですけども、けっこう集弾性能も高いっていうし、今度の休みにでも久しぶりにガレージシューティングレンジ開店、といきましょうかね(^o^)

Posted at 2013/09/27 10:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | ショッピング

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation