• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月26日

自動車評論家のインプレを鵜呑みにしてはいけない。

自動車評論家のインプレを鵜呑みにしてはいけない。 まぁ、当方のブログを良く読んで頂けるような方には「釈迦に説法」的内容です。
(本件のターゲットユーザーは、今ゴルフの情報を検索している国産車ユーザーの方あたり)

当方は何だかんだで、567型の計3世代ゴルフに続けて乗っているのですが、生粋のゴルフファンという訳でなく、ハイパワー目の実用車(ハッチバック)を選んだら、結果的にそうなってしまったクチです。


「輸入車の入口」セレクトとして最も入りやすいゴルフですが...
一方で、ゴルフといえども輸入車に対する漠然とした不安(メンテナンスコスト・故障率)に加えて、特にドライバビリティを中心に馴染まない方々の落胆も割と見受けられます。

そういった方々は、自動車評論家のインプレが最上なだけにかなり落胆されている様子...
ざっくり書くと、不満は大体以下あたりが多いようですが、これらに関して個人的な意見を書こうかと思います。

 ◆DCTの一種であるDSGの走り出しのギクシャク感
 ◆ハッチバックとしては高い。
 ◆中途半端なスポーツカーだ、派手さ・高級感も程々。
(※GTI以上に限定)


[DSGの走り出しのギクシャク感]
DSGの発進時はトルコン式ATと比べて本来ギクシャクするものであり、スムーズだと表現する方はギクシャクしないようにアクセルワークで無意識にコントロールしている結果です。
更に書くと、DSGを指名買いする人達は、ギクシャク感は自分で解決出来るし苦にもしないが、DSGならではのダイレクトな変速感は他では得られないと考えている人達ですね。

評論家のインプレでギクシャク感が顕在化しないのは、評論家自身が多種のクルマに乗ることでスキルレベルが一般人より高く、ダイレクト感を中心としたメリットのみが顕在化するためだと思われ、(そういう意味では)正しく伝えるためには、出来れば主な購読層に応じてインプレを変える必要があると考えます。

言うなれば、CVTのスムーズとDSGのスムーズは意味合いが違うとでも書けば良いでしょうか...
DSGに関しては、CVTのようなノンショック変速感が最良と考える顧客層にとっては気難しいATという事になってしまいます。


[ハッチバックとしては高い]
これは価値観の問題でもあるんですが、ハッチバックの上位がセダン・ワゴンと考えるか、セダン・ワゴンよりハッチバックの方が実用性が高いと取るかで結論が変わる内容ですね。
「ハッチバックでドライバビリティに優れたモデルを探すとなると、どうしても割高になってしまう」というのが当方の見解です。

自分は良く例え話でするのは、「Golf Rを買うのは、PCだと13.3インチのハイエンドウルトラブックが欲しいと指名しているようなもんだ」って感じですかね。


[中途半端なスポーツカーだ、派手さ・高級感も程々。(※GTI以上に限定)]
これは、凄い意見割れると思うのですが...
自分はGolf Rをスポーツカーとは思っておらず、最も速い部類のファミリーカーだと思っております。(爆)
家族が普通に乗れる実用性重視の速いクルマが欲しいのであって、もし自分がスポーツカーが欲しいのなら別の買います。(爆)

エクステリアのアグレッシブさ不足は、そういう部分に惹かれて選んでいる人もいるっちゅう事で。
見た目に「頑張ってる感」の主張が無いクルマ、見た目は普通なんだけどやけに速いってクルマが欲しい人も結構いるんです。


では、長くなったのでこの辺で。
ブログ一覧 | その他クルマ関連 | クルマ
Posted at 2014/11/26 23:07:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2014年11月27日 2:34
こんばんは。

今日はメカニカルな事を抜きにして
書かせて頂きます。(苦笑)

先日、BMW320を試乗して改めて
クルマのキャラを考えさせられました。
輸入車の入り口とゴルフを評するのは
間違いで、それぞれのメーカーに
入り口となるクルマがラインナップ
されています。なので、輸入車の入り口
としてゴルフを購入するのではなく、自分で
国産共々試乗して、結果的にゴルフを選択した
と言える過程が無いと後々、後悔する可能性も
捨て切れません。例えば、VWにBMWの様な
派手さや色気を求める事は到底、不可能だからです。
会社のカラーが明らかに違うのです。
試乗してみれば直ぐ判ります。

なので、媒体や評論家の話は参考程度以下
にして、自分の感性のみを信じて車を
購入した方が必ずや満足出来る筈です。人の意見
や感想は当てにはならないです。所有するのは
自分で、ライターさんじゃ無いんですよね。
私は自分の想いと感性をのみを信じてS3SBを
購入しましたが、後悔は全く無いですね。


コメントへの返答
2014年11月28日 0:49
当方も過去は評論家の方々の意見を丸呑みしておりまして、印象の違いは自分が未熟であるからと思っていました。

ここから脱却するのは、多分自分なりの標準器を作ることがまず最初だって気がしますね。
標準器は自分にとってゴルフに出会えた事なのですが、最近は国内メーカーも頑張るところが出てきて、脱却しやすくなった気がします。

個人的には、輸入車の入口はやはりゴルフがいいですね。基本的に間違い無いですし、性格的には真ん中ですし。
そこでゼロ点設定して好きな方に振るのがいいかなぁと思っています。
2014年11月27日 7:32
こんにちは、

記号性(インプレ)による クルマ選びを
した結果、所有し 乗り出すと ご指摘の
ような 乖離が、意見として生じるんで
しょうね、

輸入車に限りませんが、クルマ側が土壌
(文化とかフィロソフィー)として 纏うモノ
と 所有するヒトの価値観が 対峙(運転)
した時 どんな化学反応を 起こすかにより
以降の そのヒトのクルマ選びに 影響する
のだと思います。
コメントへの返答
2014年11月28日 0:58
良く提灯記事とか言いますけど、あれは選んで欲しい顧客層の立場でインプレ書いてる結果なんですよね。

日本人は口コミ・噂・右に倣えが好きですから、ある程度誘導出来ちゃいますし。

残念なことに、日本のクルマ環境はドライビング自体を楽しめない環境にいる人が多すぎます。
そしてそんな人でも楽しめるクルマを作りすぎていると感じます。

運転の楽しさを感じさせる日本のクルマが増えれば、ドライブフィールに対する要求も高くなる筈なんですよ。

何か、返信になってなくてスイマセン
2014年11月27日 11:23
こんにちは。

凄く良く分かりますし、同感です!
評論家は毎日車を運転しているベテランであり、たまにしか運転しない人とは、本人にそのつもりはなくても、差が出ますよね…

私は、A3やS3も同じですが、ゴルフは(GTIより上)あくまで実用的であるが、速い車だということですよね(^-^)

個人的には走行性能、価格、維持費、実用性、サイズのバランスが全体にとても高い車という認識です(´∇`)

これに運転する悦びを増加させるとBMW、高級感を増やしていくとメルセデスかなと感じます( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2014年11月28日 1:03
理解されにくいクルマ好き同士ですね。
まだAUDIの方が理解される気がしますが...

割合としては小さいですけど、Cセグの実用的なホットハッチが好きな人は購買力高いですから、以前より選択肢が凄い増えた気がします。

個人的には、そうしたのはVW/AUDIだと思っていますので、次も基本的にはその中を最優先で探したいと思っています。
(4駆は堅持したいのですが、選択肢が...)
2014年11月30日 10:28
初めまして。

全くの同感です。

私の場合は、MT車(スポーツ車ではないMT車)であり、趣味性があり、家族で使える実用性のある車を主眼に今まで乗ってきたのですが、ゴルフは一番と思います。

ゴルフに限ったことではないですが、本国ではMTがあるのですが、日本の車社会ではもうMT車は、スポーツ車だけのものとなってしまったのが寂しいところです。日本でもスポーツ車でなく、普通にMT車に乗りたい人はいる思いますけど。
MT車の所有から放れて3年経過しますが、DSGのマニュアル操作でMT車にもどったような感覚が味わえていいですよね。
コメントへの返答
2014年12月1日 0:16
はじめまして!!
MTのクルマといえば、日本だとマツダが粛々と出し続けていますが、ちょっとだけ走りが物足りないんですよね。

DSGは嫌な人も割といるようですが、個人的には指名買いしているので長らく続けて頂きたいですね。
(当方は湿式しか乗っていないので、乾式は分からないんですが)

ゴルフにMTというのは、納期無視でもいいので受注生産でもしてくれたらそこそこ売れる気がしますし、左のままでも欲しい人はいるでしょうかね。

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation