• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

前回の続きで、New Audi A3, S3, RS3全部比較するよ〜

前回の続きで、New Audi A3, S3, RS3全部比較するよ〜題目を見て内容が気になる方は、前回の続きという体で見て下さい。

この前乗ったNew S3の印象が結構に良かったワタシは、エンジンパフォーマンスの比較対象をNew RS3だけでなくNew S3にまで広げてみたくなったのでした...
(実はNew S3も買い換え候補だと思っていたり...)

ちなみにちょっと注意事項なんですが、比較は本国仕様のNew S3(310PS)となっており、日本仕様(290PS)と異なります件、ご了承下さい。



新型のS3でも流石に排気量500ccのパワー差は否めませんが、S3は7速化でトランスミッションの差が縮小した事もありますし、性能を使い切るかどうかは別問題なので... お好みに応じてといえるかもしれません。
(日常の使い勝手は、RS3よりS3の方が明確に良い点をお伝えしておきます)


とか画像作っていたら「いっそのこと、New Audi A3, S3, RS3のエンジンパフォーマンス比較データ作っちゃおう」と思いまして、さっき作りましたです。
(同じ土俵に統一するのが意外とメンドい作業なんです)




しっかし、キレイに性能切り分け出来るグレード構成だこと!!
欲しいパワーに合わせてグレード選んでね!! 状態です。

個人的な印象ですが、A3の新しい2Lモデルは、エンジン性能的には1.4Lより明確に良いので、4,000回転くらいまでユースな方はベストバイっぽい感じがします。
(これまた個人的予想ですが、1.4Lエンジン搭載モデルはGolfに先に採用される1.5Lに早々切り替わるんじゃないかと思っている)

A3の2Lは、極低回転域に至ってはS3よりもトルクがありますし、エンジンも穏やかそうなので市街地なんか得意そうな印象ですね。
しっかし、省燃費エンジンらしく頭打ちがミョーに早い感じなので、ホットハッチ指向な方は迷わずS3以上を買うべきでしょう。

最後に、こういう比較データはネットにナカナカ転がっていないので、ご参考にして頂けると幸いです。
Posted at 2017/02/18 02:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2017年02月12日 イイね!

RS 3 Sportback本国サイトに現る!! ちょい比較しますよ〜

RS 3 Sportback本国サイトに現る!! ちょい比較しますよ〜ようやく発表されましたね〜
New RS 3 Sportback

(コチラなんかを参照)

先週S3の試乗に行ったときの営業さんと道中で会話の中でも、日本導入も決まったハナシがありましたので、Cセグホットハッチ好きにとっては朗報かもです。

自分的には、よっぽどの事でも無い限りパスするつもりなNew RS3ですが、今気になるか??といえば一番気になる存在ですね。(笑


サイトの中にフロント周りの画像が載っていますが、結構気になる部分を。
フロントグリルですが、ワタシはてっきり枠の形状が主な変更なだけかと思ったんですが、カナリ網の形状や粗さも変更されているし、ちょっと奥まった感じにレイアウトされていて、簡単に書くと「もの凄く吸いそうな形状」に見直されたといえそうです。
見た目的にもむっちゃ速そうだなぁ...



参考までに、ワタシの現行のヤツ



最後に、コアな人達が最も気になるであろうエンジン性能アップの部分。
コチラは昔良くやったネタですが、一部の方が好きそうなネタなので、画像で合成してみました。

EA855は今回の新型でアルミブロックにアップグレードされ相当軽量化されるのですが、出力面の向上も大きなトピックになっています。
重ねて比較すると、基本的な性格は踏襲されてはいるものの、どうやら多少高回転側に振ってあるというのが実情のようです。
若干心配されるのが、極低回転域のトルクが落ち込んでいる部分であり、ひょっとすると加給前の力強さが減った感じやドン付き感は出るかもしれません。
(エンジンは軽量化しているので、正直乗らないと分かんないですが)

逆に、1,700回転から上は全域で3%以上トルクアップしているほか、高回転域の伸びが結構改善されていまして、300〜400回転くらい上が使えるようになったようです。
こういった事から考えると、極低回転域の躾だけは乗らない事には分からないものの、パワーアップと軽量化の面ではかなりオススメ出来るエンジンではないかと思います。




データ上では、エンジン面は想像以上に尖った方向の進化といえるRS3
フェイスリフト版は見た目もエンジン的にも変化点に新鮮味が出ると思いますよ〜
Posted at 2017/02/12 01:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2017年02月04日 イイね!

Audi S4 & new A3

Audi S4 & new A3先月あたりから、Audiの営業さんからS4の試乗車が来るんで絶対試乗に来て下さいよ〜」と連呼されていたんですが、今日も電話が入ったんで土日にディーラーに出向く事にしようかと。

S4といえば、3L・V6ターボエンジンという事で、RS3と違った構成のクルマではあるんですが...
昨年発表された時の情報で、何気にRS3とエンジン性能が近い事は知っていて、正直なところ出来に関して結構興味がありました。

AUDI S4
・最高出力354PS(5,400〜6,400rpm) ・最大トルク50.0kg-m(1,370〜4,500rpm)

AUDI RS3
・最高出力367PS(5,500〜6,800rpm) ・最大トルク47.4kg-m(1,625〜5,550rpm)


ちなみに、車両本体としてS4は価格で約100万高くなり、100kg以上重いクルマとなりますが...
動力性能的にはより低い回転域からトルクが厚くなり、過渡特性がRS3に少々劣る程度となっているため、一般道ではRS3に近いエキサイトさと、RS3より高い快適性能が期待されます!!

さて、Cセグ命のKakunzoはとうとうDセグに毒されてしまうんでしょうか... (爆


そういえば、今日ポストにnew A3のカタログが届いていました。
S4の試乗に行ったときに、フェイスリフト後の雰囲気だけでも確認しますかね。
Posted at 2017/02/04 00:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2016年10月03日 イイね!

仮想) AUDI RS3 Sportback 新旧比較

仮想) AUDI RS3 Sportback 新旧比較RS3 Sedan 出ましたね〜 (古

個人的にはセダンという事で欲しくも何とも無いんですが、仮想RS3 Sportbackとして (個体としては) 興味深々なんです。

この前 現行A3 Sedanを貸して貰って、Sportbackとの装備差も大体把握出来たんで、ここはRenewal RS3的な視点で比較出来るだろうと踏んだ次第

なんか暇人とか思われるのかもしれないんですけど、知的好奇心を満たすためなんで、興味のある方は見て下さい。


まずエンジンの見た目
ただでさえ、RS3が積むアウディの2.5L・5気筒エンジンはアピアランス的にもハッチバック界随一のルックスだと思うんですが、Sedanでの見た目からしてもっとカッチョ良くなるという事ですね。


この新型エンジンですが、小型化とクランクケースのアルミ合金化が最大のトピックで、何と26Kgもの軽量化を達成するらしい。
400psの高出力化は圧縮比アップではなくブースト圧アップ(1.20bar→1.35bar)によるものとの事なので、個人的には軽量化によるフロント周り軽量化が一番羨ましい、そして大台(400)というドス的効果は、馬力競争を繰り広げた2.0Lエンジンの競合車にとって影響は計り知れないでしょう。



フロント周りは、画像で見ただけでは何とも言えませんが、フロントライト・グリルより下のパーツだけでフェイスリフトが成されているような気がしないでもない...
まぁRS系の純正パーツはワタシ個人の価値観からするとベラボーに高い印象なので、フロント大破で整形??するならいざ知らず、整形ってあんまり費用対効果は高くなく、エンジンの性能アップも鑑みて乗り換えた方が得策だと思います。

DRLの形状については如何にも最新な感じで、現行RS3で結構没個性と思っている部分ですので好ましい変更かと。



新しいホイール、個人的には好きな方向のデザインではあるんですが、RSっぽいかと言われるとそうジャナイ感が結構します。
個人的には、現行の若干古臭いデザインのRSホイールを新しい解釈でデザインし直して欲しかった気がします。



内装なんですけど、ざっと見てまず気付くのがハンドルの形状見直とスウェードの切替が逆になっている部分
個人的には、現行の切替パターンの方が良いですね。
スウェードって汗とか手垢を凄い囲い込みそうなので、常に触れる部分はスウェードじゃない方が好みなんです。
RS3って、パンチングレザー使う気無いんですかね。好きなんだけどなぁ...


あと、MMIの画面アップとバーチャルコクピットは概ね歓迎される方向でしょうか。
次期RS3では多分標準装備化されそうなバーチャルコクピットですが、実はKakunzoは好きでは無いんですね〜
何故かというと、メーターの表情が日の当たり方が変わっても無表情だからですね。
これは、アナログ時計好きにデジタルを勧めても食付きが悪いのと一緒てす。

MMIについては、次期型という事でA4のようなボタン形状のように見受けられます。
とはいっても、当方は現行A3の操作性しか知らないので、どう良くなったかイマイチ分からないんですが。



内装の質感アップは正直良く分かんないですね。
違いといえば、革部分の質感向上とスウェード多用傾向あたりでしょうか。
実車の画像で比べてみると、プラ部の色調なりシボなり素材感なり分かるんですが、ちょっと探索必要ですね。

後席周りは特段見直しされているようには見えない気が...
まぁ当方グレーシートなんでイマイチ比較出来ないですな。



長くなっちゃったんで以上で。
Posted at 2016/10/03 23:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2016年10月01日 イイね!

次期乗り換え候補検討 (2016年10月版)

次期乗り換え候補検討 (2016年10月版)オメェ早えーよとか言わないで下さい。
隣の芝は青いのですよ。(爆

ようやく新型RS3が正式に発表されましたね〜
冒頭の画像の奴は、市販で出るらしい2Lエンジン換装のRS3 LMSレースマシン。
(Golf GTIにも似たようのがあった気が)

さっき、遊びで新旧のRS3の画像を並べてみたんですが、予想ほどには変わってない気がします。
見た目としては、ちょっと目鼻立ちをはっきりさせる方向とでも言いましょうか…
グリルとヘッドライトが最新のAUDIの意匠に変わっているのは結構にウラヤマシーですかね。

内装は質感アップとメーターやらナビの見た目変更
あとは、ハンドルのスウェードの切り替え方が逆になっているみたい。
(RS3のハッチバックは遅れて登場という意味で) まぁ当面は物欲も起きないでしょうけど。



さて、そろそろ本題です。
以前から当方の素行を知っておられる方がご存じかと思いますが...
結構ワタシって、夢なんぞ語らずまぁ堅実に実現する性格ですからねぇ。
(まぁココで書いた通りになりますから)

確実に言えるのは、この次でクラスを上げるであるとか、車のタイプを振る事は趣向的に「ほぼ無い」だろうということ。
自分にとって欲しいクルマってのは、「実用性とコンパクトさの両立」ありきなんですよ。
恐らくあと2〜2.5年の間に、本命Cセグ、対抗Bセグの線で乗り換えるだろうなぁと思います。

今最も不満な「RS3には何気に支援系デバイスが少ない件」については、恐らく2〜3年もすれば輸入車界隈ではほぼアップグレードされると思われるので、あんまし気にしていません。
個人的には、60km/hあたりのスピードレンジでの緊急ブレーキと、ステアリングアシストだけは外したくないかなぁと思っています。


エンジン関係は、ディーゼルとハイブリッドはまず無いですね。
こ何年かで結構経験を積んだので、燃費のために車重やフロントヘビーさを引きかえるなんてアタマは毛頭ありません。

トルクは、Bセグであれば35キロ、Cセグであれば40キロ超えであればいいかなぁ...
あと、駆動は4駆だと嬉しいけど、クルマの性格次第かなぁ...
トランスミッションは湿式DCTかステップ式ATであれば十分ですね。

見た目的に攻めているデザインはまず要らない。
実用性に劣るクルマも要らない。
車幅についても、RS3の1,800mmを超えるようなクルマも要りませんね〜
(でもって、RS3より長いのも要らない)


となると、VW/AUDI系だと大体候補が絞られますね。
まず本命ぽいと思われそうなGolf8はまずナシです。だって次で車幅が1,800mmを超えてくるとの噂ですから。

逆に、次期A3のフェイスリフト版は乗り換え候補に残りました。(つまりS3とかRS3ですね)
だって車幅は変わらないだろうから。(笑

個人的には、最近ダウンサイジングに興味が出てきたので、A1とPoloのフルモデルチェンジには相当期待しています。
全ては、車幅を中心としたサイズがどのあたりまで拡大するかにかかっているといって良いです。
サイズアップすれば、荷物を積むという実用性が上がりますし、確実に車体安定性にも効いてきますし、エンジンのバリエーションも増えるでしょうから。(笑

Ploo/A1で2Lエンジンを積んでくる事を本当に期待しています!!


他社は多分無いですかね...
Aクラスは今後も絶対顔が濃いし、V40はずっと長いし、1シリーズはボンネット長いんで。
国内勢は、今の情勢的にはワタシの希望に当ててくるクルマは無さそう。
Posted at 2016/10/01 01:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ

プロフィール

「RS3の(多分) ラストツーリングです。長野にお誘い頂きました。」
何シテル?   11/08 13:27
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
何年も、RS3 Sportback(MY18)の後継ホットハッチを探し続けていたのですが ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation