• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

New RS3

New RS3はぃ、買わないとお約束いたします。

ただ
フェイスリフトでほぼ、ワタシが感じる現行の見た目のネガはうまく潰されたなぁ。
という印象なので、待ってた人の多くにとっては多分、歓迎といって良い内容だよなぁ... と勝手に思っています。
(値段の方は先月あたり噂では聞きましたけど、あれ確定なんですかね?)

なんせ、現行からの揺り戻しでスマートになりましたし。
スマートに見せるにはちょっとカラーを選びそうなフロント周りのデザインなので、ワタシだったら濃色系の色か類似色で全体の一体感を出す方向が好き方向でしょうか。

以下の引用画像は、ワタシが好きなハッチバックでなくセダンのものですけど、現行と良い比較で分かり易いですね。





ワタシのクルマ選びの好みですけど
自身は、やっぱりコンパクトさの重要さを再認識するようになって来ていて、九州まで走れる長距離性能を可能な限りコンパクトにしたクルマが欲しいなぁと、より思うようになっています。
好み的にハッチバックは指定ですけど、更にスペース効率とかサイズを大きくさせない意思を感じさせるクルマが欲しいという事です。

やっぱり、現行以降のRS3 Sportbackはデカい。(実用ハッチバック車枠外だと思っている)
次期RS3 Sportbackは、単純な見た目とか的には好み(ストライクゾーン)に全然入って来たのですけど。

今ワタシが乗っているRS3 Sportbackがサイズの最上限と思っていて、次は今よりもサイズアップさせない、という事を凄く重視しようと思っていまして。

スローでもいいじゃんと思うのは歳のせいか、疲れているのか、というより人生を見つめてリラックス趣向が少々出てきた気がします。
ただ、もし万が一買ったらすいません。(※フラグではありません)
Posted at 2024/08/22 23:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2024年08月17日 イイね!

次期愛車検討に至るかの検討

次期愛車検討に至るかの検討既に所有6年を超えてしまった我がRS3(8V後期型)
今も飽きずに気に入っていまして、クルマの最長所有期間記録を更新中です。

延長保証後(5年迄)以降、故障による突発出費もなく安堵しているところですが、少々ヒヤヒヤしながら乗っている感じです。

一番ヒヤヒヤしそうなのが、福岡の実家への帰省
神奈川からなので、暑い時期に2~3,000Kmほど走る訳ですが、正直なところ国産車のような「多分壊れないでしょ」といった安心感までは至っていなく...
「長距離走行で何処か壊れたらヤダなぁ」といった感覚なので、心理的にはだいぶ違います。

今年は未計画でお盆時期に入ってしまったので真夏に帰らないのは確定
帰るとすれば9〜10月かなぁと思っているのですが、自分だけならいざ知らず、家族もいるのでそういう意味でも突発故障は心配です。


ワタシは実のところ、輸入車志向の人間では無く、自身の好みに合うホットハッチが欲しい人で、ホットハッチは輸入車の層が厚いので輸入車が続いている人です。
ただ、最近は国産車もホットなものが増えてきたのと、輸入車のサイズアップ・価格アップ傾向がホントに嫌で、そろそろ国産車で探すのもアリなのでは、と思い始めています。

実は、急にそう思い始めたのは先月終わりくらい。
某メーカーで新しく5枚ドアのホットハッチが出たんですけど、そのメーカーって以前はかたくなにMT限定だったのですけど8速ATを出してきて、しかもうちのRS3より全長が短いという事で、心の琴線に少し触れた感じです。
ちょっと幅が広いのと、気筒数が嫌いな数なのだけは気に食わないのですが。


とりあえず、今度の土曜ベースモデルの試乗予約を盆前に取ったので、第一印象が良いか、ワタシ的に「大いにアリ」「まぁアリ」「ナシだわ〜」のどれか確かめます。
もし良かったらホットな方を検討するかもしれないし、良くなかったら考えもしないつもりですけど。
Posted at 2024/08/17 21:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2022年10月08日 イイね!

やっぱ、長期保有になりそうす...

やっぱ、長期保有になりそうす...いやぁ、夏から色々あって
気が付けばGolf 8Rの予注しなかったなぁ。

その頃(8〜9月)、8Rお誘いの電話が2店舗から何回も何回もあったのですが、ちょうどその頃は負傷中の身でDに行く気さえ起きませんでした。
いやもっと正しくは、それくらいで行く気にならない位のモチベーションだったと言うべきか。

とにかく、現状維持の方が心地良かったのです。
クルマを新しくして色々と揃えたり、各種手続きしたり、大金出したりする気概も無く...
でもって、極めつけは巷でGolf 8.5のリーク情報もあった事でスルー確定です。

旧型RS3の愛を語ろうとか思ってせん。ただ「大した不満も無くいい塩梅のクルマ」なんですよ。
この前も1週間で長距離(3千Kmほど)走ったんですけど...
寸法大きくなくて狭路でも何とかなるし、普通に実用的だし、その辺のクルマより全然速くて5気筒だし、内装も質感ソコソコあるし、ナビも普通に動くし、エンジンのネガ(故障)もあまり聞かないし、クルマ好きが見てもそれなりに扱ってくれるので。

今の不満は、エンジン始動時うるさくて周りの視線を感じるのと、延長保証切れると故障が怖いくらい。
あとは、5年以上経過したらリセールが分かんないし、クルマの故障確率上がって長距離走行は少し怖いかも。

つー事で、買うクルマも欲しいクルマも存在しないので来年6月、5年目の車検を通す事に致しました。
でもって、2024年とかでいいので、はよGolf8.5R出てくれ、8のネガ直っててR出るなら最速で予注しますんで。
Posted at 2022/10/08 23:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2022年08月02日 イイね!

T-Roc R、完全に吹っ切れる。

T-Roc R、完全に吹っ切れる。だいぶ心の中で葛藤していますww

ほんと、ワタシはリスクを取らない人なので、来年6月末で現車(RS3)が保証無しになるのがだいぶキツいです。
ただ一方で、心に引っ掛かるクルマが無いのも事実でして...
最近気になれば、現物に触れては確認する行為を続けています。

ワタシの場合、2〜3年に一度くらいは「おっ」というクルマがあるんですよ。
でもって、そんなクルマをここ10年以上買い続けてきました
(ここ数年ご無沙汰ですなぁ)



そんなワタシにとって、今唯一引っ掛かっているオーダー可能車がT-Roc R
当然、現車は今日本に無くって、他の確実な情報で補完するほかありません。
で、やっと来ました新型T-Roc



現車は1.5Lの最新型エンジンですが、全てマイルドハイブリッド無し
最新のGolf8でマイルドハイブリッドを経験した身体で乗ると、フィーリングが前世代で「まさにGolf7.5」な感じなのですが、Rとはエンジンや駆動方式が違うのでどうでもいい話



乗った感じ、凄い運転し易くてSUVとは思えない身のこなしでしたが、やはり懐かしいというか新型車な感じがしない。
改善された内装も、T-Roc RだとしてもRS3より色気が少なそうで、かといって質実剛健という訳でも無い。
操作系も懐かしくもあり、ちょっと進化した位
くねくね道の適性は比較的ありそうですが、それでも景色を楽しむ事をより優先する事になりそうなフィーリングだろうなぁと。



馴染みディーラーで悶々と小一時間
結論「おっ」とはならず、買ったところで愛着が増していく自信が持てなかったので、今回お断りする事にしました。
今年はあとGolf 8Rの山を超えたら、あと2年のRS3保有が現実的になるかなぁ...
ワタシはやっぱり、フェイスリフト後Golf 8.5Rが欲しいです。(出るか知りませんけど)

Posted at 2022/08/02 00:53:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2022年07月12日 イイね!

仮想 T-Roc R & Golf R (& Polo GTI)

仮想 T-Roc R & Golf R (& Polo GTI)この前ですが...
ダウンサイジング思考もあって、何となく「Polo GTIのフェイスリフト版が出たら次としてアリかもなぁ」と思い立ち、RS3のチョンボ対応後に立ち寄ったVWディーラー

フェイスリフト後のNew Poloに乗った感じ、気楽に乗れる事は再確認出来たのですが、正直 Bセグでこの前みたく1日1,000Km以上乗るのは辛いだろうと思い、替える時はCセグ固定ダロと再認識


で、次のGolf 8Rリリース情報を元営業担当に聞いたところ、延びに延びたが発表は12月でほぼ確定であり、年明けには最初期ロットが来るだろうとの話

そんな雑談の中で、T-Roc Rがそろそろ発表との予定を聞く。
今のワタシ的には眼中に余り無かったものの、寸法やSpec的にはストライクゾーンに入り、RS3と微妙に立ち位置が違う事が逆に新鮮に感じ、妙に意識し始めた次第

「そういえばT-Roc自体乗った事無いし、良いか悪いかも分からん!!」
という事で、これまた別のディーラー(元営業担当・現店長)のトコにT-Rocがあったので、後日試乗しに行きました。


ワタシ、正直Golfと比べたT-Rocの基本(完成度の差)を知りたいという思いから、まず最初にGolf TDIに乗せて頂き、続いてT-RocのTDIに乗せて頂く事に。

まずGolf8 TDIですが、ディーゼルとは思えないコンフォート性能の高さと走り出しのトルクから来る軽さに結構驚きまして、サイズ感も手頃で結構気に入りました。





続いて、T-Roc TDIの試乗です。
最低地上高の違いと拡幅で悪影響出てないといいなぁと思いつつ、乗り込むと意外と景色からして違うんですね...
高いんではなくて、ダッシュボードの圧迫感がだいぶ上がり、Golfのバリエーション違いとは思えない程です。

そのせいも結構あると思いますが、拡幅35mm以上に大きさは感じるものの、ただ慣れれば数字程度の拡幅具合に感じるようになります。
車高の高さ(ネガ)に関しては、Golfより車高高い感覚は市街地レベルではそれ程でもないですね。

で、一番違うのが「世代の違い」でした。
コンフォート性能は、言うなればGolf8 TDIより1世代前な感じで、何かに近いかと思いましたら昔乗ってたGolf 7Rくらいの世代な感じとでも言いましょうか...
そういえば、目前の景色(インテリア等)も昔と近くて、ワタシはその世代のクルマに3台連続で乗っているので、真新しくなかったのです。

今度来るのはフェイスリフト後のT-Roc (とR)であり、幾らか最新化される部分もあるでしょうが、やはり本来の立ち位置的にはGolf 7.5R世代のクルマでしょうかね。





海外のインプレなどでT-Roc Rは絶賛されているのですが、恐らくワタシの見立てではGolf 8Rの方が世代の新しさを感じられるだろうと思われ、予注段階でT-Roc Rに手を付ける勇気はありませんでした。

で、今のワタシが予注段階で手を出せる次期クルマはGolf 8Rのみというのが結論
ただ、当面RS3のママでも全然いいじゃないか... という思いが結構強く、自身としては腰を据えていこう思っています。
Golf 8Rは熟成(F/L後とか)を待ち、RS3を可能な限り引っ張りたい気持ちが一番強いかなぁ...

■ 今の気持ち:RS3継続:5割 / Golf 8R乗換:3割 / T-Roc R乗換:1割 / その他:1割
Posted at 2022/07/12 01:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ

プロフィール

「本日は直行で、福岡(限界集落)に帰省しました。親孝行も幾つかしたいです。
戻りは、福井〜岐阜〜愛知経由で神奈川着予定となっております。」
何シテル?   10/11 22:29
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
何年も、RS3 Sportback(MY18)の後継ホットハッチを探し続けていたのですが ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation