• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

ルート(仮) 夏休みクルマ帰省計画2018【神奈川〜福岡】

ルート(仮) 夏休みクルマ帰省計画2018【神奈川〜福岡】夏休みに向けた7/11のブログでは、おススメスポットを色々と教えて頂き有難うございました。

ちなみに、来週水曜から帰省旅行だというのに、全然ルートが決めきれていません!!

つうことで、行程イメージを掴むため仮ルート引いてみましたが、ナカナカ過去に無いような帰省旅行が実現出来そうです。

【往路】
寄る場所はまだ決め切れていませんが、鳥取〜島根に寄るためにワザワザ寄り道するようなルートを組みました。
鳥取・島根で2泊して各県のオススメスポットを各1日周遊し実家の福岡に行こうかなぁ... と。
初日に六甲を走ろうと思っているのですが、コメントで通行止などの情報を頂いたため、出発直前にどうするか決めようと思っています。


【復路】
これまた特殊なルートですが、今回どうしても石川〜富山を制覇したい思いがあり、戻りの初日に石川に直行する事にしました。(まぁまぁ長い!!)
帰りも2泊しますが、石川・長野で各一泊しますので、何とか最低限の周遊は出来るのではないかと。
(石川が結構高負荷ルートになっているため、行き先を幾らか削ると思います)


こんな感じで、今回の旅で移動距離が3,000Kmを超えてくるのは間違い無いでしょうかねぇ。
毎度の事ながら走行時間が長いので、事故やトラブル無いよう用心します!!
Posted at 2018/07/31 02:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域
2018年07月25日 イイね!

RS3 Sportbackは、更に完成度を高めた最強ホットハッチ

RS3 Sportbackは、更に完成度を高めた最強ホットハッチRS3 SportbackはCセグホットハッチ最強といえますが、競合車のパワーアップに対応して後期型で軽量化された400PSエンジンを積んできました。
更に熟成により完成度は高められたうえ、安全支援デバイスも最新化された事で死角はかなり無くなったと感じます。
2.5L・5気筒・400PSエンジンというのはホットハッチ標準といえる2.0Lクラスと比べると1枚上手のパワー感で、特に低回転域のトルク感と高回転域の伸びに明確なメリットがあり、そんなエンジンが載ったホットハッチからはナカナカ抜け出せない魅力があります。

しかしながら、ベースとなったA3は2012年に発売開始されたもので、一度はフェイスリフトされたものの部分的に古さが見え隠れします。
将来発売されるであろうAll New A3がどのようなモデルになるかまだリークさえしませんが、All New RS3はこれから2年以上は無いでしょうから、古い部分は甘んじて受け入れるしかありません。

将来的なライバルと目されるAll New A45 AMGは、少々方向性がRS3に寄ってきていると思われますので、発表・発売後にどちらが最強と判定されるかが楽しみであり、不安でもありますね。
ワタシはCセグホットハッチ好きなので、純粋に完成度を高める技術競争は大歓迎です。


Posted at 2018/07/26 00:07:21 | コメント(1) | クルマのインプレ | クルマレビュー
2018年07月21日 イイね!

44

44あっつうまに44

ここ2〜3年でストレスが理由か知りませんが、白髪が増えてしまいましたけど...
今年春あたりから、仕事の風向きが変わってきました。

会社もワタシのために社員を増やしてくれて、ちょっと勉強出来るようになったので、44歳は学習の年にしたいなぁと。

休みも少し取りやすくなってきたし
RS3も新しくなったので、こっちの活動も昨年より活発にしたいですね。

皆様、宜しくお願い致します。
Posted at 2018/07/21 23:29:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談/つぶやき | 日記
2018年07月20日 イイね!

7/18(水)「夏だ・納車だ ツーリング」in 長野

7/18(水)「夏だ・納車だ ツーリング」in 長野 

これは、以前からGTa郎さんが7/04(水)に企画していたツーリングなのですが、何だかんだで7/18(水)に延期されたものです。

何と、ワタシとGTa郎さん共に急なクルマ買い替えの運びとなってしまい、当初日程に納車日が丸被りしてしまったのでした...
結果的には天気も良く、ワタシとGTa郎さん共に新たにクルマを披露する事が出来たので、まぁヨカッタのではないかと。

前日の休暇申請で何とか参加に漕ぎつけた今回(汗、そして舞台は長野
ギリで参加確定したにも関わらず、当日は集合場所にダントツで先着してしまい、カナリ恥ずかしかったです。
土地勘は余り無いものの、今回のメンバーでは割かし経験のあるルートですね。

参加は、発起人?のGTa郎さんGJさんせーちの助さんMAGE!さん津久茂さん。でもってくろいいろさんは毎度気味な途中参加とのこと。



如何せん初期の馴らし中につき、タコメーターを凝視しつつアクセル半開迄限定という限られた条件のため、今回はほぼ最後尾での参加となりました。
以降は画像にComment付けた形式となります。

買い換え組の二人、白が多い中でメーカー含めて少数派です...


霧ヶ峰にて撮影、登りは当方慣らしでカナリ離される...


ビーナスラインにて。30分以内の走行毎に小休止してダベります。


午前中は気温もソコソコで過ごしやすく、天気は1日快晴!!


毎度な位置で並べての撮影、買い換え組は真ん中にして貰えた。


GTa郎さんが乗り替え、くろいいろさんがいないため、青味成分が圧倒的に不足している。


美ヶ原高原美術館からの風景


くろいいろさん合流し遅めの昼食、蕎麦が来なくて腹が変な感じに...


女神湖でこの後GTa郎さん離脱、クルマ不調になる。リンゴシャーベット美味かった。


【番外】長野路の凸凹はお腹一杯、段差に気付かず衝撃で萎える...
Posted at 2018/07/21 00:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2018年07月15日 イイね!

RS3 Sportbackのセラミックディスクブレーキ

RS3 SportbackのセラミックディスクブレーキどっかのAudiの営業さんに
「セラミックブレーキ付TTRS乗ったけどホント別モンでしたよ!!」
「でも見た目の割に高いから、殆どのお客さんは選ばないんだけどね」


そう言われてから俄然興味が沸いてしまい、これが決定打となり購入してしまった現行RS3 Sportback

納車後から市街地ばかりでセラミックな威力の片鱗を感じる事さえ出来ていませんでしたが、ようやく今日くねくね道を走って来ましたので感想でも書こうかと。



当初脅しのように連呼されていた冷間時の制動力低下については、結論から言えば知ってれば問題無さそうです。
制動力が落ちるのは、朝イチと洗車後が顕著なのですが「意外と効かないかも!?」といったレベルで、多少走ると普通に効くようになります。
冬期や雨天でどうかは少々気になりますけど。

良く言われるブレーキの鳴きに関しては、今のところRS3鉄ブレーキとの差はあんまり感じられず...
と昨日まで思っていたのですが、今日くねくね道を走って「あぁこれかぁ」という鳴きはありました。
比較的ブレーキを使ってあげた後で、少しコンディションが変わると鳴く(事がある)ようで、止まる寸前で鳴きやすい鉄と高負荷でも鳴く(事がある)セラミックといった印象でした。
前のRS3もブレーキパッドが減ってから鳴き易くなったので、その辺でセラミックだとどう変化していくのか気になるでしょうか。



しっかし、同じクルマに乗ってブレーキの違いで乗り比べているような感じなので、セラミックブレーキのフィーリング違いが結構リアルに感じ取れますなぁ。

一番感じるのが制動時のフィーリングで、セラミックはまるで石のように固いローターを掴んだ感覚を伴いながらシリコンシートを挟んだようにスーッと減衰する感覚とでもいいましょうか...
明らかに制動力が上がったような感覚があります。

軽量化による軽快さに関しては、純正ホイールだとそれ程でも無かったのですが、社外ホイールに履き替えた途端に明確に感じられるようになり、くねくね道を走って実感も出来たのですが、まだx3制動力強化を使いこなしていない状況です。(ギコチナイ)


最後に、今日走ってチョー驚いたのがブレーキダストの少なさ。
走った後で水だけで洗車したのですが、以前だったらくねくね道を走ると黒い水が結構出るのですが、相当に少なく色も薄く水で結構アッサリ流れてくれます。
RS3乗りの方に分かるように書くと、リアのブレーキダストとどっちが大変か判断が難しい位でしょうかね。



RS3はキャリパーを赤く塗ると+5万、ダストが嫌だからと低ダストパッドに変えるとエクストラコストも発生します。
なんで「しょっちゅう洗車大変な位ならセラミックも有り(Fキャリパーは塗ってくれるし)と言うのはあながち無謀な考えという程ではないかもれん。

ちなみに、オプションだと66万円だったセラミックブレーキですが、試しにローターの価格を聞いてみたところ「1枚60万円超!!」とのことで、パッド込みで手配するとパーツ代だけで130万を超えてきます...

わたしゃ、交換前に手放すか鉄への仕様変更狙うだろうなぁと思いつつ。
Posted at 2018/07/15 00:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ

プロフィール

「23年モノのトイレ交換立ち会い中、ようやく平穏に。
(水漏れ発生から11日目)」
何シテル?   07/23 11:39
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34 567
8910 11121314
1516171819 20 21
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation