• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

GTKチューン音響編小変更…

GTKチューン音響編小変更…


さて、久しぶりのGTKの話題ですが、最近は音響用に
使用してみたところ思いのほか効果があり、「走り用」
よりも優先ぎみに…(^^;














今回はAピラー内に仕込んでいたGTKを、直接音狙いで
MIDの最初の反射部分である、ドア内張りのカール部分
に移設してみた。

alt

これは運転席側…



alt

同様に助手席側…

                           ・
                           ・
                           ・



センターに貼っていたGTKが何度も位置調整繰り返して
いるうちに剥がれかかっていたので、

alt

カバーテープを新たに作り直しました。



alt

ヘッドユニット上部にペタリ…

ヘッドユニットにも何らかの効果があるかも知れませんが、
あくまでセンター部分の空間調整が目的です。



alt

センター部分は他にも「バックミラー裏」に仕込んでいます。

GTKは調整で追い込み切れない「痒いところに手が届く」
本当に不思議なパーツです。

もう少しベストポジションを探っており、まだ仮り施工です。

   shonan breeze



Posted at 2019/06/16 20:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年05月14日 イイね!

回避不可能…

回避不可能…

ニュースですでにご存知の方も多いと思いますが、
先日近隣の県道の橋でダンプが宙づりになる事故
が発生しました。
      
    
      
      
     






  

                           ・
                           ・
                           ・


alt
事故前の「座架依橋」 …(Google マップ)
    


alt
回避出来ずに欄干を突き抜け宙づりになったダンプ…
     

alt

仮復旧した今日の事故現場の様子…
     

alt

橋上の現場…
   
alt

壊れた欄干、こんな感じでとりあえず仮復旧されていた
    

alt
現場にはまだ生々しいタイヤの痕跡が残っていた
    
alt
辛うじて落下は免れたが、こんな風に宙づりのキャビンの中でどんな気持ちで
救助を待っていたのか…

                           ・
                           ・
                           ・
     
alt

この現場の下は、時折散歩に訪れている公園や遊歩道がある…
大きな事故にしては他を巻き込む犠牲者が出なかったのが幸いだ。
     
alt
今回の事故でもドライブレコーダーの有効性が実証された形になったが、普段何気なく
通っているこんな見通しの良い直線でも回避不可能な事故が発生しうる事実に衝撃を
受けた。
    shonan breeze

Posted at 2018/05/14 22:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | ニュース
2018年03月24日 イイね!

スマホカーナビの検討…

スマホカーナビの検討…

現状使用しているZ702Wのナビで特に不具合がある
訳ではないのですが、最近はスマホの測位精度も向上
しているようなので久しぶりに検討してみることに…










alt

ナビで使用するには先日作成したスタンドの位置では少し低いので、
新たに「目線移動の少ない上方」に新たにスタンドをセット。

また、オリジナルのままでは「装着時とても硬い」ので、ご覧のように
コルゲートチューブで小加工…

下側を押し下げて上方で「パチン」とスムーズに装着可能になりました。
(=^・^=)




alt


早速、評判の良い「Yahoo!カーナビ」アプリで検討開始…

とりあえず近所を走行してみましたが、ルート検索も早くリルートや
音声案内も本体ナビと遜色なく利用出来そうです。

むしろ最新マップやタイムリーな交通情報など、ネット通信ならでは
のメリットが存在する。

また、走行している道路の制限速度が表示されるなど新鮮だった。

                           ・

                           ・

                           ・

ところで、ケンウッドから「DPV-7000」というナビレスのオーディオ
に特化した「Android Auto」対応モデルが発売になりましたね!

alt


この本体のGPS&ジャイロや速度情報などをアプリで対応すれば
これまでの本体ナビ以上の快適性が備わって来る。

音声コントロールで様々な連携が可能となり、これまでの面倒な地図
更新からも開放され、今後の「ナビのあるべき姿」が垣間見えた。


                           ・

                           ・

                           ・


ちなみに、昔は…

alt


こんなもので車載PCナビをやっていました。 (O_O)

時代も変わりましたね!

では、また(^^) / 

shonan breeze




Posted at 2018/03/24 14:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2018年03月08日 イイね!

マグネット式の充電ケーブルを使ってみた…

マグネット式の充電ケーブルを使ってみた…
今日は冬将軍が舞い戻り、朝から冷たい
雨模様のとても寒い一日でした。

さて、今日は昨日 Amazon で注文していた
「マグネット式の充電ケーブル」が届いたの
で、早速使用してみました。










alt

今回購入したのは、これ…


alt


本体側のアタッチメントは lighting / Micro USB / TypeC の三種
が付属し、ケーブル部は3種を共通で充電・通信に使用可能な便利もの…

 *画像はAmazonの購入ページより



alt


早速、本体側に「Micro USB アタッチメント」をセットし、

こんな感じで、ケーブルのプラグ部分を近づけるだけで…



alt


「カチ!」っと吸着してすぐに充電が開始します。 (o^^o)♪

毎回のコネクタ抜き差しから開放されるのは、とても便利で快適そのもの…
更に、本体コネクタの経年劣化防止にもつながりそうです。


                           ・

                           ・

                           ・


今回は2本購入したので、車にも装着してみました。

alt


使わない時は、プラグ部分を先日製作した「スマホスタンド」の金属部に
カチ!っと吸着させておけるのでケーブルの取り回しもとても便利です。



alt


この簡単装着の便利さは車でのシーンで本領発揮かも知れません。

注意すべき点は、壊れやすい「コネクタ部分の保護」とのトレードでやや
「外れやすい」点…
普段使いや車中ではほとんど問題になることはないと思いますが、バッグ
の中で充電などする際は注意が必要かも知れません。

更に、仕様が標準化されていないので数種類存在する他メーカーとの
互換性が保たれていないこと…

最近は移動通信のハンズフリーも通話のみでなく、「OK, Google」でロック解除
や様々な言語機能が使えるようになり、安全で「運転に集中出来るツール」
へと進化しているようですね!

では、また…(^^) /

   shonan breeze





Posted at 2018/03/08 19:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年02月28日 イイね!

スマホ用ワンタッチ車載ホルダーの製作…

スマホ用ワンタッチ車載ホルダーの製作…
今日はスマホケースに入れたままワンタッチで
固定可能な車載ホルダーを製作してみました。














alt


通常はこのような専用のホルダーで固定していますが、スマホケースの
ままだと固定しにくい上、無理やり付けても非常に不安定です。




alt

そこで注目したのが、スマホケース内のマグネット…
このマグネットはケース上下の閉じ口中央部(黄線部)に入っています。




alt


このマグネット、思いのほか強力で冷蔵庫に付けても落ちず、
ご覧のように
カップラーメンのタイマーなどにも利用出来ます(笑


                           ・

                           ・

                           ・


そこで、これなら「ワンタッチ車載ホルダー」に応用できるのでは…

と考え、早速作成してみることに!




alt


材料は、手持ちのこんなL形ブラケット…



alt


吸着部分にキズ防止を兼ねて、滑り止めシートを貼り付けます。

スマホケースに付けると…



alt


こんな感じで上部が固定されます。

シートの厚みで若干吸着力は落ちますが、横方向は滑り止めシートの
効果でしっかりと固着しています。



alt


この固定用ブラケットを以前造ったナビのベゼル下部に貼り付けます。



alt


早速ケース装着のままスマホを近づけると…

「ベタっ!」 と、簡単に吸着固定が出来ました。 d(^-^)



alt


昨日のUSB充電加工も、BTTアプリを入れたのでインジケータで充電中の
表示が確認出来るようになりました。




alt


ほとんど「置く感覚」でスマホ内の音楽も聴くことが出来ます。




alt


暫しテスト走行してみましたが、加速時の後方やカーブの横方向のGにも
問題なく、しっかりと固定されていました。

この「簡単装着」で、移動中も手軽に充電しながらハンズフリーも使えて運転
集中出来そうです。

これでワイヤレス充電なら、本当に「置くだけ」なんですけどね…

では、また (^^) /

        shonan breeze






Posted at 2018/02/28 18:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「今朝は買い物前に暫し森の中を歩いてきた…🤩」
何シテル?   08/26 12:25
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation