昨日の格闘結果ですが・・・
お陰様で改軌作業と最終調整を無事終え、本日めでたく入線できました。(^^)v
慣らし運転中
モーター軸への注油の後、左周り・右周りと、前後反転運転で慣らし運転中。
私はお菓子をつまみながら監視中・・・
スロー運転テスト
カント付き曲線を超スローで通過中ですが、天井集電で懸念された問題は見られませんでした。
また、台車のねじれ角拡大の追加工でスムーズに走行できました。
連結部の可動性
カプラー交換後の直線~カントカーブ進入もOKでした・・・
常点灯テスト
最後に、TOMIX のN-DU202-CLで常点灯を含む加減速テスト・・・
こんな実際にはない時代を超えた組み合わせで運転が出来るのが模型の良いところだが、コイツにはやはり「旧型客車」が一番似合っている。
若い頃、土讃線の坪尻駅で列車交換の際、スイッチバックを経て重連で真っ黒い煙を吐きながら峠に消えゆく逞しい勇姿を見ていたのを思い出す・・・
今回は釜ということで、半日以上の格闘でしたが、お陰様でジャンクと化すこともなく無事入線出来ました。
成り行きを見守って戴いた皆さんや、励まして戴いた友人にこの場をお借りして感謝申し上げます。
<参考情報>
----------------------------------------------------------------
・車番のインレタは例の銀色タイプで、ドライヤーを使いながら1時間以上格闘
・貫通扉横の手摺(白)は見栄えが良くないので後で取り外しました。
実車同様この部分はオレンジにしたいので後日検討・・・
・軸長14.2mmのタイプは長軸改軌では、軸の叩き出し後のスリーブ勘合寸法が小さく、車輪の振れなどに注意が必要です。
あれ!
今回の格闘で十分懲りている筈なのに・・・
何故か、次のお客さんの姿が・・・(^^;;
実は、DFはクリスマスプレゼント・・・
そしてこれは・・・
少し早い新年の自分へのご褒美でした~♪
また、正月休みに格闘か?・・・(^^;;
by shonan breeze
Posted at 2012/12/29 20:17:50 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 (1/150) | 趣味