• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

キハ40-1700形追加整備…

キハ40-1700形追加整備…
こんばんは!久しぶりの鉄模の記事になります。

さて、これまで入線した車両で、改軌と試走のみで、整備が
後回しになっている車両が沢山あります…(^^;

今日は昨年夏に入線した「キハ40-1700形」の追加整備を
行いました。




今回の整備は…

①排障器取り付け

②幌取り付け

③色さし&薄化粧

などです。






いつものように、こんなお化粧道具と墨入れペン&ぼかしペンで気軽に
30分程作業しました。





加工済み排障器(詳細はおまけのコーナーで…)と床下機器の汚し…

床下機器は最初の画像ように、一体成形で「いかにもモーターカバー」と
いう雰囲気を無くすため、重点的に処理してみました。

少々「やりすぎ感」は否めませんが…(^^;





「幌取り付け」と老眼には辛いエアーコックの色差しです。
幌は2エンド側に取り付けました。




最後に屋根周りの汚しですが、ボディが薄化粧なので、軽めにして
少し退色感を出してみました。



1エンド側と



2エンド側です。


                           ・

                           ・

                           ・



早速シーナリーの中に置いてみると…
軽く汚した薄化粧ですが、シーナリーに自然に溶け込みます。

やはり女性と同じで、化粧は「さりげない程度」が良いようですね! (o^^o)♪



木に登って上からパチリ!(笑





幌を付けた2エンド側も流し撮り風に1枚…

長い間全国で親しまれてきた国鉄顔のこのキハ40系の引退も近いかも知れませんね!

やがて、こんな何気ないシーンも懐かしく思える時が来るのでしょう…

では、また…


                           ・

                           ・

                           ・



<おまけ> 改軌に伴う排障器加工概要 (鉄ちゃん用です)
----------------------------------------------------------------------




これは付属部品で、通常は台車に差し込むだけですが、改軌に伴いフランジが
接触するので黄線部の切削加工が必要となります。





切削後、こんな感じで台車に装着します。





この加工はT車も同様、ご覧のようにギリギリまで削り込んでいます。(^^; 


本日もお付き合いいただき、ありがとうございます。

   shonan breeze
Posted at 2016/03/17 20:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味
2016年03月15日 イイね!

エンクロ化熱が再燃?(^^;

エンクロ化熱が再燃?(^^;
こんばんは!

久しぶりの車(AUDIO)ネタです。(^^)

今日は夕方に少し時間が取れたので、以前から
気になっていた息子のミニコンSPを拝借して
車に持ち込んでみました。










こんな小径で、僅か4ℓ程の背面バスレフ…

「どうせ駄目だろうな」っと、あまり期待もせずに、

                           ・

                           ・

                           ・





軽い気持ちで車に持ち込んでみましたが…


                           ・

                           ・

                           ・


早速こんな感じで仮置き、MIDのLPFのまま交換接続して聴いてみると、



あれれっ!小さいくせに思ったよりしっかり鳴ってくれます…

質では完全にドアSPを超えていて、更に中抜け感のない広~いステージング…
やはり全SPが正面向きになると、圧倒的に情報量が増してググッとホーム
AUDIOライクな出音で気持ちがいいものですね…(^^♪

SWは必須ですが、4ℓ程でも締りのある低域で、壊れない程度にVolを上げても
破綻せず、思いのほかしっかりと鳴っています。

                           ・

                           ・

                           ・


この状態で外に出てみると、やはり「車外への音漏れは激減」していました。

まあ、こんな小さなSPに負けてしまうほどドアの造りが甘かっただけかも
知れませんが…

思いがけない結果に、封印していたエンクロ化構想が再燃か?

本当に困ったことになってしまいました…(^^;

    shonan breeze

Posted at 2016/03/15 18:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 趣味
2016年03月13日 イイね!

春の昼下がり…

春の昼下がり…


今日は川沿いを散歩した後、帰りに駅前で缶コーヒーを
買って車に戻ると…







                           ・

                           ・

                           ・



こんな微笑ましい光景に出会いました。

思わずパチリ…(o^^o)♪

   shonan breeze

Posted at 2016/03/13 23:01:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | さりげない日々の綴り | 日記
2016年03月12日 イイね!

今日はとても寒い一日でした…

今日はとても寒い一日でした…
こんばんは、
今日のこちら神奈川はなんと6℃…Σ( ̄□ ̄;)

とても寒い一日でしたが、近くの津久井湖まで
気分転換に行って来ました。







湖も再び冬の様相に…





観光センターで地域の野菜を買って、暫し園内を散歩しました。

                           ・

                           ・

                           ・



以下、散歩中に見かけた花たちです。











花たちも暖かい日差しを待ち望んでいるようでした。


                           ・

                           ・

                           ・


今日出会ったワンちゃん…



こんな寒い日もワンちゃんは元気!




丘を何度も何度も駆け回っていました。




丘の上に駆け上っては、買い物中のママの姿を伺っている仕草が
とても可愛かったです。

ワンちゃん、オーナーさん、楽しい時間をありがとうございました。


                           ・

                           ・

                           ・


帰りに買い物のついでに BOOK OFF でこんな懐かしいアルバムを
見つけて来ました。




後でゆっくりと昔聴いていた頃にタイムスリップしたいと思います。

今夜はこれから自治会最後の役員会があるのでこれにて失礼します。

     shonan breeze






Posted at 2016/03/12 18:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | さりげない日々の綴り | 日記
2016年03月08日 イイね!

分岐器を美しく通過させる為の検討…

分岐器を美しく通過させる為の検討…

こんばんは!
本日の記事は少しディープな鉄ちゃん向けの内容です。

興味の無い方や鉄アレルギーの方は体調悪化の可能性が
あるのでスルーして下さいね!(笑





さて、これまで改軌に伴いZゲージ用の分岐器使用を検討中でしたが、
実はクロッシング通過時、車体の揺れが酷く採用を躊躇していました。

しかし、いつまでも「分岐器なしでのレイアウト」は成り立たないので
何とか通過性向上の検討を行ってみることに…





<原因>

これが採用予定で、すでに何本か入手済み「ロクハンR490-13°分岐器」…

検討用モジュールから取り外したものです。

車体揺れの原因は、中央のクロッシング・フログ部分(黄線部)で、
Nゲージの背の高いフランジが乗ってしまう為です。

Nゲージ用とZゲージ用車輪の比較…

これだけフランジ高の差があるので当然ですね!


                           ・

                           ・

                           ・


車輪がよく見える2軸のワラを載せてみると…

ご覧のように、完全に左側の車輪が浮いています。Σ( ̄□ ̄;)






<対策>

そこで、フランジウェイ下部を切削加工してみました。

こんな感じで切削加工して…

同様に、切削済みの本線側の方にワラを載せてみました。

切削がやや浅く、まだフランジウェイ部の右側車輪が若干浮いていますが、
玩具っぽい揺れはほぼ無くなり、滑らかに通過出来るようになりました。(^^♪

ただし、入り組んだフランジウェイの切削加工は大変面倒で、レールの改軌を含め
やはり 「とんでもない世界に足を踏み入れてしまったなぁ~」 としみじみ実感
しています。(;¬_¬)

途中で投げ出さないよう、少しずつじっくり手掛けて行きたいと思います。

本日も拙い鉄模ネタにお付き合いいただき、ありがとうございます。

       shonan breeze

Posted at 2016/03/08 19:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味

プロフィール

「今朝は買い物前に暫し森の中を歩いてきた…🤩」
何シテル?   08/26 12:25
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 234 5
67 891011 12
1314 1516 171819
20212223 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation