
さて、先日の推進力調査での結果をもとに、今日は
とりあえずスリップ対策のための加工を行ってみた。
今回は単行や短編成が中心となる、マイクロエース「キハ52」の
トラクションタイヤ(ゴム車輪)との換装を実施。
軸径や車輪の寸法はほぼ同一なので、双方の車輪を入れ替える
だけです。
こんな感じで、換装した車輪を台車に組み換えてトラクション
タイヤ仕様となりました。
車輪の組み換えが完了したキハ52とモハ484…
・
・
・
早速、推進力のテストを行ってみると、
ほぼ予想通り、推進力は約2倍になり、MINでも40gfを
確保できた。
軸重のバランスの影響か、車重は若干軽いがトラクションは
キハ52を少しばかり上回った。
ゴムタイヤ化の影響なのか、短時間スリップさせてみたが、
トラクションは低下することなく更に66gfまで上昇した。
先日のテストデータに今回のトラクションタイヤ化したモハ
のデータを追記してみた。
・
・
・
今まで何度トライしても登れなかった6両編成だが、40‰の
勾配上でも停止状態からスムーズに発進出来るようになった。✨
データ上では8両程度までは「坂道発進」可能と思われますが
機会があれば、再度テストしてみたいと思います。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また… (^^) /
shonan breeze
Posted at 2020/09/05 21:12:13 | |
トラックバック(0) | 日記