• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

copper.のブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

AZ-1 復活日記 そのにじゅうさん

AZ-1 復活日記 そのにじゅうさん今回は戯言は後回し。

AZ-1のリヤハブを抜いたら、ベアリングが付いてきてしまいました。
ベアリングが分解してインナーレースが付いてくるのはあることのようですが、
丸ごとついてきてます。
これ、どうやって抜けばいいんでしょう?
ベアリングプーラーがあれば抜けるんでしょうか。
スペーサーの分隙間はあるので、爪がかけられる気もしますが
どんなのが使えるのかさっぱりです。
ハブも汚いし新品ハブ買おうかとも思ったんですが、1.5万円くらいするんですよね。
出来ればこのまま使いたいなぁ。

と言うことで、懸念事項であったブレーキディスクの交換に踏み切っていたのでした。
フロントから初めて、どうせハブ抜いたんならベアリングも換えるか、と。
いかんせんやったことがなく検索してもベアリングの抜き方がよくわからず、
真ん中のスペーサーが動くなんて知らなかったので傷つけたので新品注文したりと
チマチマやってたら、1か月ウマかけっぱなしになってしまいました。
整備書の黄銅棒で叩くとか、最初それでやったけど無理に近かったですよ。
ま、AZ-1なら自分で作業できることはわかりました。
でもアウトランダーはたぶんやりません。

いかんせん作業中はグリスだらけなんで写真は撮ってないですが、

これが


こうなる!ナックルに打ち込んで、車載を待っているところ。

自分でやるののいいところは、外した部品類のクリーニングや錆落として塗装したりできることですね。
ちなみに、フロントのベアリングは特に問題も見受けられずグリースの劣化も感じなかったのですが、
まぁせっかくなので交換。ちょう度2の高級グリースを詰め込んでみましたが、
ノーマルより柔い感じでした。切れたりしないだろうなぁ。

とまぁ、この作業を始めるとどうせ時間がかかってしばらく動かせなくなると思ったので、
直前に群馬のサファリパークに行ってみました。
一回AZ-1でサファリパークに行ってみたかったんですよ。
なぜ群馬かと言うと、富士はこの季節でも混みまくるだろうことと過去に行ったことがある。
それ以外の関東近郊だと群馬が面白そうだったので。
あと神奈川県民は入場料半額キャンペーン中でした。

若干渋滞していたものの、ほとんど問題なく到着し駐車場に停めると、
ちょっと離れたところのミニバンのスライドドアが開いたと思ったら
ガキお子様が出てきて
「あの車ちっちぇー!あの車ちっちぇー!ねぇ!あの車ちっちぇー!」
とこっちに向かって絶叫。
この手の糾弾には慣れているので気にしないでいるとお母さまが
「ほら、二人しか乗らないからあの大きさでいいのよ」
と説明していました。

今回サファリに付き添ってくれた相方は
「車が小さくてゲートで止められるんじゃないの、動物に襲われたりしないの」
と心配していましたが、当然?止められることは無く中に入れました。
こういうレジャーを考えるとマフラーは静かなほうがいいですねやっぱり。


大きい猫ちゃんにお肉を上げる。思いのほかかわいい顔してます。

残念ながら象にひっくり返されたり肉食獣に襲われたり草食獣に乗られたり
と言うことは無かったです。
ただ動物目線と同じか、より低いところから見るのはなかなか面白かったですよ。
あとは道の駅でピザ食ってこんにゃくパークでこんにゃくバイキングいただいて帰りました。
Posted at 2017/03/28 00:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月26日 イイね!

愛車復活モニタープレゼント【シュアラスターホイールクリーナー】

Q1ディーラーや洗車場、コーティングショップなどで耐久のコーティングを施工されていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:No

Q2:シュアラスター製品を使われていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

この記事は 愛車復活モニタープレゼント【SurLuster】 について書いています。

※質問を編集や削除しないで下さい。
Posted at 2017/03/26 17:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年03月08日 イイね!

補機バッテリー交換

アサシンクリード見に行こうとしたら、またバッテリー上がり。
最後に乗ったのは先週金曜日で中7日、ほぼ完全放電。
電圧3Vくらいになってたなぁ。
プライムデイで買っておいたリチウムイオンバッテリーのジャンプスターターで
ヒューズボックス内のエマージェンシーコネクタも使用できず。
あれは単に12V出力してくれるんじゃないのかな。

何とか出かけようと、とりあえず電源入ればいいわけだから
急きょバッテリーを充電したんですが、2Aや6A流すと充電器がエラー表示で停止。
もう映画間に合わなくなったので、微弱電流で充電放置しました。
1時間後様子を見に行くと、とりあえず電圧も復活、
しかし充電率80%と充電器が表示しているので、明らかに総容量が減っているみたい。
なんかバッテリーの状況を知る方法はないのかな。
HEVでなければセルモーターが回る感覚でわかりますが、
こいつはリヤゲートを閉める電磁ロックの元気さくらいでしかわからず。

使用4年超えたし、さすがに交換を考えました。
純正型番は8201A216、価格はわからんかったのですが、
なんか6万以上するんでしたっけ?
規格上としてはS46B24L(S)。
最初のSは密閉型、必須。
46は性能ランク、これ以上の数字ならOK。
B24は寸法。設置場所はギリギリなので同じじゃないとダメそう。
Lはマイナス端子の向き。同じじゃないとケーブルが届かずたぶんダメ
(S)が端子形状、問題のT2(いわゆるD端子)サイズ。

つまり、
VRLA(Valve Regulated Lead-Acid battery/制御弁式鉛蓄電池と言うやつだそう)
であること、
車内に設置する用なのでガスの排出口があること、
端子がT2、これを満たせばOK。たぶん。

使えそうなやつを調べると…
確か2回目にバッテリーを上げた時にも調べた気はするんですが
思わしいのは見つからず。
でもS55B24LならCAOSにレクサスの一部やクラウンで使われてるやつがありますね。
(S)じゃないけどこれにしよう。
ハイブリッド専用で始動に使わない用途だそうですがCCA表示もありました。
Y!ショッピングで21800円、普通のCAOSより高いなぁ。
男性の日?とやらで期間限定ポイントが3500くらい付きましたが、
この期間限定ってのが使いづらくてなぁ。
この間は送料を考えると買うものが思いつかず500ポイントくらい無駄にしたし。
ちなみに在庫ありの店舗で買ったので、製造年が不安だったのですが
240217(2017年2月24日に電解液を入れた)表示のが届きました。良かった。

標準バッテリーを取り外します。


念のため追充電してから入れ替えて排気のホースも接続し完了。
バッテリーにアクセスするまでが面倒ですが、作業自体はたいしたことなし。

CAOSなのに黒い。
これでしばらく安心かな。
古バッテリーはディーラーで処分してもらうつもりですが、
純正持っていったら「どうしたの?」って絶対聞かれますな。

今回は申し訳ないですが、質問等はお友達のみお答えします。
Posted at 2017/03/09 00:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月01日 イイね!

争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!

争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!※タイトル写真はねとらぼ経由長崎バイオパークの写真です。長崎バイオパーク行ってみたいなぁ。















掲示板などで良く見かける名言ですね。
最近あまり聞かなくなりましたが、充電場所での争いはどうでしょうか。


こんなクルマが充電していれば、争いは起きないと思うのです。
明らかに我々とはレベルというより格の違いをまざまざと見せつけています。

この写真のツイートはこちら
https://twitter.com/grx_24k/status/836469334545334272
Posted at 2017/03/01 19:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今年もやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:34:40
[スズキ セルボ] Nosジャッキ・オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 14:53:04
UIS7862 FYT 中華ナビの色々その2 FW書き換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 03:12:11

愛車一覧

マツダ AZ-1 下町のスーパーカー (マツダ AZ-1)
復活計画開始記念
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーは2st時代に少し借りて乗ったことがありますが、 それっきりなので右も左もわから ...
三菱 アウトランダーPHEV なんの変哲もないアウトランダーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
13/2/16キター!! 市販パーツが少ないですが、手をかけてやっています。 現在の主 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation