• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji@1954のブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

今年もスタッドレスを履いておきます

今年もスタッドレスを履いておきます幸い先の冬期は住宅路も本通りでも路面凍結が無く、能力を発揮したのは六甲尾根道の日陰路面だけでした。

そんなこともあって今年の冬タイヤ履き替えは迷っていたのですが、倉庫に眠らせて冬を迎えるよりはやはり仕事をしてもらおうと思い夕刻のGSにタイヤ交換の予約を連絡しました。


スタッドレスタイヤをトランクと後席に積み込んでGSに到着。
ピットに入るといつものようにBBSのセンターカバーを外してからリフトアップ。
スタンドマンが降ろしてくれたアルピナホイールのセンターカバーも外してあとはお任せ。


GSに着くと初めて見る若いスタンドマンが駆け寄ってきてくれて「すげ~ アルピナですか・・・初めて見る車だぁ・・・」と。
「アルピナじゃないよ・・・M3というクルマ、一番古いヤツ」
「いつ頃のクルマですか・・・ピカピカだけど」
「89年式・・35歳」
すぐに若いスタンドマンはスマホで探ってこのクルマを判ってくれたようでした。

左ハンドルでしかもマニュアルミッションであることも驚いていました。
そう言えば最近のBMやベンツは右ハンドルばっかりですから・・・彼の言葉にも納得です。
Posted at 2024/12/02 00:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

気動車に乗りたい キハ40

気動車に乗りたい キハ40多くの鉄道旅番組で登場する地方の鉄道で登場する観光列車。
その多くは国鉄型気動車のキハ40やキハ47を改造して綺麗に装った観光列車でした。

国鉄時代から50年も働いてきた退役間近の車両の最後のご奉公姿に嬉しさと悲しさが混じった感情がありました。

2年ほど前、関西ローカルの番組で兵庫県の北条鉄道にJR東日本で頑張ってきたキハ40が五能線カラーそのままの姿で走り始めるとの放送があり、見たい,行きたい,乗りたいと思いながらやっと乗る機会がやって来ました。

中国道を西に走って加西市の北条町にある北条鉄道北条駅へ。
岡山や広島、鳥取、島根へ走ることはあっても途中の加西インターで降りるのは初めてでした。



北条駅の構内は有名人の色紙だらけ。
昼間は1時間に1本の運転しかない地方のローカル鉄道の駅舎なのにびっくりしました。



入線するキハ40。
この日はこの車両が単独で運行を頑張る日でした。
当然、H.P.で確認して日を選んで北条まで走りました。
この北条鉄道で花形になったキハ40は土日祝の運行が多いようです。


JR東日本での運行車両であった面影が遺されていました。





妻面に張り込まれた銘板、昭和54年に新潟鐵工所で製造されたそうです。
最上段の「北条鉄道 2022年2月」が嬉しいですね。



この日の目的のもう一つ、法華口駅の構内で営業されているバーガー屋で昼食を。
今屋さんです。



博多の公園で営業している今屋さんのバーガーをNHKのドキュメント72時間で観てとても気になっていました。



そこで修行された女性オーナーさんが法華口駅構内で今屋としての営業を始められたと知り訪問メニューに入れておきました。


コッペパンをバンズにしたとっても美味しいバーガーで大満足させてもらいました。



北条駅行きの上り列車まで時間があったので法華口駅周辺を散策。
なんとも言えない風景、おもわず深呼吸。



法華口駅に入線する上りキハ40



もう一つの目的地、紫電改の実物大モックアップが展示されているという「SORAかさい」へ。北条町駅から15分ほどでした。



大戦中、この地に川西飛行機の工場があり紫電改(紫電21型)を製造していたことを記念する展示館だそうです。


同じく97艦攻もモックアップが上空展示されていました。


北条鉄道の富士重工製の標準車両フラワー2000型と。


最初に乗った北条駅からの下り便の車内で妻が「本当にこの電車に乗りたかったの?」
私「そうだよ。 電車じゃなくて気動車ね。 ディーゼルね」と。
妻「普通のうるさい古い電車じゃない」
私「これが良いんでしょ」
妻「判らないけどまあイイわ バーガー食べに行きましょう」・・でした。

昔々、名古屋近郊に住んでいた頃複線非電化の中央線でSLやDLに引かれた客車やキハ20や35のディーゼルしか走ってなかった頃はうるさくて遅いディーゼルから電化され電車に置き換わった時は喜んでいたのですが今になってディーゼル気動車の音や匂いの懐かしさを探している自分がいます。

バーガーの今屋さんでは私たちが注文するとすぐに完売の札が立てられました。
妻「アブナカッタね ギリギリセーフでよかったわ」
ライダーさん達や同じく遠方からのドライブさんやご近所さんで狭い駅舎は満員でした。
最後にオーナーさんと少しお話出来て楽しい時間になりました。

たとえモックアップでも紫電改の実機を観ることが出来たことは嬉しい時間でした。
しかし、特攻にむかう18歳前後の搭乗員の寄せ書きが特攻では不要な落下傘の生地に書かれた展示は言葉が出ませんでした。
Posted at 2024/11/28 13:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

おのぼりさんしてきました 水天宮 戌の日参り

おのぼりさんしてきました 水天宮 戌の日参り8月 娘から赤ちゃんが出来たよと嬉しい電話がありました。
父母は何年も待ち望んだ知らせに大喜び。

父母は娘の都合など尋ねる前に勝手に戌の日に娘夫婦と一緒にお参りに行くことを考え初めました。


11月の戌の日、娘夫婦の住まい近くの水天宮さんにお参りすることが決まり、父母は東京に行く手段を新幹線,飛行機,クルマで悩んだ結果今回は日帰りで東京駅近くなので新幹線を選択。

大手町から半蔵門線で水天宮まで向かうことに。
東京駅から半蔵門線の大手町駅への地下道は迷路のようだった記憶がありミスコースが怖いので地上から半蔵門線大手前駅に向かうことにしました。


水天宮で娘夫婦と待ち合わせ。
少しお腹が大きくなってきた娘の姿に感激。

無事にお参りを済ませて近くのホテルで昼食とロビーでの喫茶で娘夫婦と久しぶりに話が出来ましたが2人共午後から外せない仕事があるそうでホテルで解散。
楽しい時間はあっという間でした。


帰路に予約していた列車より早い列車を探してもD・E席の並びが見つからず予約の列車で帰ることにして、発車時刻まで丸の内と東京駅をブラブラして時間を潰すことにしました。



行幸通りを皇居方面にブラブラ



丸の内仲通りをブラブラ



ウエディング姿の撮影もよく見かけました。



実は目的にしていたお店CAFE1894はしばらくお休みだそうです。残念でした。



駅構内 丸の内南口ドームに備えられたモニュメント。
大正10年(1921年)の原首相暗殺事件の現場を示すモニュメントです。
東京駅には多くの記念碑やモニュメントが遺されていますね。



帰路ののぞみは最新型のN700Sになりました。
フルモデルチェンジだそうです。
外観は700系と称するように大きな変化は無いようにみえましたが間接照明の室内灯や座席の変化、妻板上部のサイネージ表示が見やすく、走行時の揺れが往路の700Aより少なくなったように感じました。

娘も夫くんも責任のある仕事を任されているようでとても忙しい毎日のようで母は娘の体調や胎教が気になるようです。
父は単純に孫の誕生を喜びながら東京に度々向かうことが出来ることを楽しみに出産の時は走って行きたいなと思いながら古いクルマを磨いています。
Posted at 2024/11/24 00:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

秋を探しに万博公園へ

秋を探しに万博公園へ短くなりそうな秋ですね。

京都のお寺にでも紅葉を観に行こうかと話になりましたがニュース等で大混雑の映像ばかり流れていました。

そこで思いついたのが千里の万博公園内にある日本庭園でした。
きっと観光地ほどの混雑は無いはずです。

開園に合わせてM3を走らせました。













とても広い日本庭園は人もマバラで秋空の下での散策には最高なロケーションでのんびりと秋を感じさせてもらいました。

2025年に開催される万博は成功するのでしょうか。

1970年の万博は大成功でしたね。

その遺産である「太陽の塔」と「日本庭園」は今でも我々を和ませてくれています。
Posted at 2024/11/19 21:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

E30全国ミーティング 今年も参加させて頂きました

E30全国ミーティング 今年も参加させて頂きました今年もE30全国ミーティングに参加させて頂きました。
16回目の開催だそうです。

10日ほど前から天気を気にしながら過ごしていました。
予報では雨模様、しかも激しい雨の予報が。

それが一転、雨雲の移動が早まって当日は青空が広がる嬉しい秋晴れ。


しかし前泊組の皆さんは少し早い雨雲の移動で激しい雨に合われたとのことでお気の毒でした。

まだ暗い11月の午前4時に走り始めて、空いている高速を休み休み淡々とクルーズして会場の愛知県中部にある幸田サーキットに到着したのは午前8時過ぎ。

門の前に並ぶ車のドライバーさんに伺うと開場は8時30分だそうで、門の前で数台の来訪者と車を並べて開門を待つことに。



まだ陽が山陰に陽が遮られる頃に入場。
到着順に整列開始。
さすがに幹事さんM3号のお隣でした(笑)



多くの皆さんが集まられてあちらこちらで歓談が始まりました。






今年もE28さんがお隣に。
しかもM5。
端正でボクシーな4ドアセダンに3.5Lの熱いDOHCエンジンとMT。
ずっと欲しかった車です。



午後は恒例のジャンケン大会。皆でワーワーと楽しい時間でした。



今年の参加は40数台でした。
懐かしいお顔や1年に一度お会いするお顔、ショップさんで時々お会いするお顔等々。

楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますね。
でも、このような車イベントも開催場所がだんだん無くなったり条件が厳しくなったりして幹事さんは大変ご苦労されています。
このような機会を毎年作って頂けることは本当に感謝しなければいけませんね。

この数年は生きながらえる車が減っているのか参加される車も減少気味です。
皆さんとのお話を伺うと海外に出て行く車も少なくないとか。

長く日本で生きてきた車はとてもコンディションが良いそうで海外の高齢中古車市場では高評価だそうですが嬉しさよりも困ったものですね。

楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
Posted at 2024/11/05 16:12:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ エアコンスイッチの交換 Z-3用に https://minkara.carview.co.jp/userid/1678877/car/1246591/8331293/note.aspx
何シテル?   08/13 19:47
fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気動車に乗りたい キハ40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 10:21:05
見つかりました・・・あきらめました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:51:04
クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation