• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji@1954のブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

見つかりました・・・あきらめました。

見つかりました・・・あきらめました。雨の休日、法要を執り行う日、息子夫婦達がやって来てくれました。

もうすぐ3歳のおチビちゃんはいつも笑顔を見せてくれるまでチョット時間がかかります。

しばらくしてジジ・ババに笑顔を見せてくれ始めるとソファーに立ち上がってミニカー達を探し始めます。


ジイジの大事大事なミニカー達はガラスケースの中でお休み中。
遊んでもいいミニカー達はケースの外で待機中。

しばらくケースの外のミニカーで遊んでいた彼は前に見ていた「大きな赤いジイジのブーブ」が無いことに気がついてしまいました。

すると彼は「大きな赤いジイジのブーブ」を探し始めました。

バーバは可哀想になって「大きな赤いジイジのブーブ」が避難している2階の部屋までおチビちゃんと探しに行ってしまいました。

すぐに嬉しそうな顔をしたおチビちゃんが「あったよ」と言いながら階段を降りてきました。

ジイジはあきらめてアクリルケースを開いてしまいました。

ハラハラドキドキの時間が過ぎていきました(以下略)







1/18のジイジのブーブのダメージ・・・少々
・ルーフアンテナの曲がり
・ナンバープレートのステッカーの剥がれ
・軽い傷少々
・ドアの開閉とドアミラーは無事

ジイジは可愛くて将来が楽しみなおチビちゃんに
「もうちょっとしたら、もっと大きなジイジの黒いブーブを○○くんにあげるからね」と。

パパとママはすぐに「イラナイ・イラナイ」と大きな声が出ていました (笑´∀`)
Posted at 2024/10/20 01:14:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

17回目の車検 トラブル発見 と トラブル発生

17回目の車検 トラブル発見 と トラブル発生西暦偶数年の10月はM3の車検がやって来ます。
毎回ラリー仲間の友人メカにお願いしています。

日頃はGBさんでメンテをお願いしていますし車検整備といってもこれまでの16回は大きなトラブルを抱えての検査受けでは有りませんでした。


でも、今回は友人メカから何度も携帯に電話が入ってきました。

第一報は「オルタネーターのステーが割れてます どうしましょう」と。
私「工具箱に黒く塗った予備のステーを入れていると思うから探してチョウダイ」
すぐに「有りました」と返信をもらいました。
なんとか復旧してもらって一安心。



黒く塗った予備のステーに交換してもらった図。
初めての破断交換です。
35年長生きしてくれました。

ウレタンブッシュ化と弱めのテンションが良かったのかもしれません。
このステーはS14エンジンのアキレス腱と聞いていたので予備を車載しておいて良かった。


翌日、第二報が入ってしまいました。
友「ウインドウォッシャーのスイッチだけど別の所に付けてるの?」
私「いいえ 何もしてないけど」
友「それが・・・水出ないんですよ」
私「一週間前はチャンと動作してたけど・・・」
友「電気は来てるからきっとポンプが死んでますよ」
私「ウソーこんなタイミングで壊れたの」
私「予備持ってるから今から急いで持って行くわ」
友「助かります 待ってます」

15年前に購入しておいたウォッシャーポンプですがチャンと動いてくれました。
このウォッシャーポンプも35年働いてくれましたがまさかこんなタイミングで命が尽きるとは。

これで検査場に行ける車になりました。
せっかく工場まで来たのですから私も検査場に同行させてもらうことにしました。


検査場近くのテスター屋さんで光軸と光量テストを。
友「ビックリした 光度計が振り切っていた」とのこと。
(今は光量制限が無いそうなので合格でした)

スポット性の高いHellaのハイビームランプとHIDの組み合わせは強力ですね。
先日のランプ内清掃も効いたのかもしれません。


いざ陸運局へ。
友人メカが書類手続きをしている間に私がレーンでノロノロ車を進めていました。
私は入場ライン前で下車して左端の見学者コースで車と検査を遠く見ることにしました。

しかし・・・何やら友人メカが車の前と運転席を行ったり来たりしています。
何やら良く無さそうな状況に見えました・・・。


友人メカから車に来てくれと呼ばれ、右のフォグランプが点灯しないと告げられました。
私「ウソだ~ さっきまで点いていたのに・・・」
何度オンオフを繰り返しても結果は同じ。
予備のバルブは車載していません。

最後の手段・・・バルブ線を切断して左右のフォグランプを取り外してしまいました。
作業は幸いにも午後の休憩時間中で、後に並ぶ車に迷惑を掛けずに済ませることが出来ました。
私の頭の中では・・・さっきまで点いていたのに・・・ナゼ今なの・・・。

一年前にHID化したフォグランプはのべ1時間程度の通電しかしていません・・・中華品質の闇か・・・。
ナゼ点かないの? ナゼ今なの? ナゼナゼナゼと自問自答を繰り返していました。


リアシートにはレーンで摘出された左右のランプが。



フォグランプは存在しなかった扱いにしてもらってレーンを進む愛車。
友人メカは「一緒に来てもらって良かったわ オーナーがいないとこの場でフォグランプの摘出は決められなかった」・・・でした。



フォグランプが摘出された姿で出場した姿。
友人メカもほっとした表情。

しかし、友人メカが一言「フィルム貼ってるのバレました」と。
8年前に前3枚にはクリアーの遮熱フィルムを貼っていたのですがこれまでフィルム指摘を受けたことが無く透過性試験を求められたことは有りませんでした。


もう一度別の検査ラインに入って窓ガラスの透過性試験を受けることに。
検査員さんは車を見て「まあこれは大丈夫ですよ」と言いながら測定器を当てて「74.5」と。
基準は70以上・・・余裕を持ってセーフでした。
透明フィルムでも経年で不合格となると聞いていましたので一安心です。
参考に少し濃いフィルムを貼ったリアウインドウも測定してもらうと結果は65。やはり、透明系フィルムでも紫外線や熱線のカット性が高いフィルムはアウトなんですね。


なんとか検査に合格をもらって、検査場の片隅に停めて友人メカと二人で缶コーヒーで一服していた時の図。やっと秋の空をゆっくりと見ることができました。



過去にファンベルト切れで路上停止を2回やってしまいました。
3本のベルトは2年前に予備で車載していたモノで交換して、新品ベルトはトランクで2年後の交換まで備えておくことは恒例になりました。



検査場のレーンで摘出したH3のHIDバルブ。犯人だと思っていました。



帰宅後、手持ちの予備バルブに交換してフォグランプを復活させました。


しかし、落ち着いて確認すると検査場のラインで急死したと思っていたバルブは生きていました。

あの時点灯しなかった原因は他にあるようで悩みが続きます。

次回の車検は予めフォグランプを取り外すかカバーで塞いでから臨みましょうか。

それともいよいよLED化でしょうか。
Posted at 2024/10/12 00:40:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

山手の農園カフェ

山手の農園カフェ我が家でテレビを観ながら時々交わされる会話は・・・「このお店イイ感じだね 行ってみようか・・・」です。

どうやら芦有ドライブウェイを芦屋側に下ったあたりらしいね。
だから西宮の浜付近が映っていたんだね。
こんなお店あったかな・・・等々。


西宮方面に向かう予定があった某日、43号線を芦屋から芦有ドライブウェイに向かって登るとそれらしい温室のような建物が現れました。


「ASHIYA FARM」というカフェでフルーツがメインのスイーツが提供されているそうです。

駐車場から上に見えていた温室のような建物はオープンエアー的なテラスでした。



・・・こんな感じのお店なんだ・・・暑そう・・・と思いましたがルーフから多数のスポットクーラーのダクトが冷風を送ってくれていました。



日差しはブドウ(?)の葉が遮ってくれていました。



西日に照らされる駐車場越しの芦屋の町と大阪湾


小高いカフェからの眺めは六甲山頂や展望台からの風景とも異なり新鮮な大阪湾の姿でした。
Posted at 2024/09/15 15:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月20日 イイね!

HONDA の カレー

HONDA の カレー娘から「○ちゃん(夫くん)が仕事でHONDAに行ったらお土産にカレーをもらったんだけどお父さんイル?」とLINEがありました。

「ホンダのカレーってなに?」・・・・・父は理解しないまま「チョウダイ~」と返事をしておきました。


数日後、ゆうパックで赤いHONDAのロゴが入ったビニール袋の中にレトルトのカレーが2つ。

どうやら「埼玉製作所の味」と「浜松工場の味」だそうです。
それぞれの事業所で味が違うんでしょうか。

旧海軍や海上自衛隊では艦でそれぞれの味のカレーが有ると聞いていましたが、
HONDAの社食もそれぞれの事業所で特徴を出しているんでしょうね。



こんな食品がHONDAブランドで製品化されているなんて知りませんでした。
近所のスーパーでは見たことがありません。
ホンダ開発株式会社が製造しているそうです。

説明を読めば HONDAの全工場や研究所の社員食堂では「カレーうどん」は金曜日限定で提供されているそうです。
これも旧海軍や海上自衛隊と同じですね。

金曜日限定の理由がカレーを作業服に飛ばしても週末に洗濯が出来るからだそうです・・・なるほどですね。



我が家でも金曜日にいただく事にしましょう。
Posted at 2024/08/20 21:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月01日 イイね!

仲間 来訪

仲間 来訪高温注意報が発令されている真夏の7月、関東にお住まいで関西出身のE30乗りのお友達が帰阪の機会と合わせて来訪していただけました。

半年程まえに製作をお約束し、数ヶ月前に完成していた自作パーツの車両取付けがこの日の主課題です。

2人のタイミングの合う日がこの暑い暑い日になってしまいました。

日陰の車庫で2人で汗を流しながらヤスリでゴシゴシと現車調整して・・・。


同じ顔で同じ色の車が揃うのは初めてです。

この2台の姿を見かけられたご近所さんはちょっとビックリしたそうです。

ご帰宅後のインプレッション電話で嬉しいマルを頂き、こちらもホッと出来て美味しいビールが頂けました。
Posted at 2024/08/01 23:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ エアコンスイッチの交換 Z-3用に https://minkara.carview.co.jp/userid/1678877/car/1246591/8331293/note.aspx
何シテル?   08/13 19:47
fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気動車に乗りたい キハ40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 10:21:05
見つかりました・・・あきらめました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:51:04
クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation