• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raccoのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

フロントタイヤ左右ローテーション→網戸シャーッ!(いやがらせ?)

日曜日に クラちゃんのリアに 15mmワイドトレッドスペーサーを入れました。
今まで付けていた5mmスペーサーは外したので、
それをフロントに入れることにしました。
純正のホイールオフセットは+45mm、今履かせているアルミは+50mmなので、
10mm狭くなっていたトレッドを 元に戻す意味合いがあります。
(スペーサー類は、安全性としては少しマイナスですけど…)

同時に、ステアリングが左にとられる症状(左流れ)が再発していたので、
左右タイヤを入れ替えてみることにしました。(っていうか、こっちがやりたかった^^; )

いやー、めんどくさい。(ここからなぜか丁寧語→口語)
フロアジャッキで 左右の中心を持ち上げれば 両輪が浮くんだけど…
まだ使ったことがない(持ってはいる・ウマは無い・説明書も無いTT)のと
傾いている場所(車道)での作業だったのと で、ちとコワかったので、
車載ジャッキで片輪上げ。
(傾いた場所でやったからかなぁ、ジャッキポイントが波打ってしまった…
内:ボディモノコック側は大丈夫、外:ロッカーパネル側ね)
新しいタイヤ+ホイールと入れ換える場合はいいんだけど、
ローテーションの場合、一輪タイヤ+ホイールが足りない状態になるので、
ジャッキがおろせない。なので、元のタイヤ+ホイールを
1本 庭から引っぱり出してきて、一時的に 支えにすることにした。
(車載スペアタイヤでもいいけど、積みおろし いや おろし積みがめんどくさい)
今のを外した後、引っぱり出してきたののホイールキャップ外して
(スチールホイールなので)から 車体に装着、
ナットを軽く締めてから ジャッキ下げ。
反対側を外して 左右入れ替えて装着。
引っぱり出してきた一時的支えタイヤ+ホイールを外して もう片方も装着。

その後 走行したら、なぜか左流れが消えた~!
前回消えたのは サイドスリップで フロントのトー調整した後。
今回消えたのは フロント左右入れ替え+スペーサー入れた後。
前回のを考えると、タイヤのせいじゃない。
今回のを考えると、 トーのせいじゃない。
結果オーライ?
年末年始だし、深く考えるのはやめておこうw

おっと、タイトルの“網戸シャー”、
これが書きたかったんです 今回。(ここからなぜか口語→丁寧語)
引っぱり出してきたタイヤ+ホイールの役目が終わり、
ホイールキャップをはめ直しました。
やったことがある人はわかると思いますが、
たたいてはめると けっこう大きい音が出ます。
その直後…
斜め前のアパートのどこかのベランダから、
網戸の「シャーッ!」っていう音がしました。
うーん、このタイミングは 嫌がらせ(不快の意思表示)っぽいな…。
前々から感じてたんです。(特に春~夏)
クラちゃん納車される→最初だから色々作業する→複数回ドアやトランク開閉
ドアやトランクを閉める時は できるだけ静かにやりたいけど、
ある程度は力入れないと半ドアになっちゃうので それなりの音は出ます。
で、なーんか そのたびに 「シャーッ! シャーッ!」って されてる気がしてたんです。
上階だと、下からの音が響きやすいのかもしれません。
あったかい時期だと、窓開ける家もあるかもしれません。
でもなー、ドアの開閉テストしてたわけじゃないし、
早朝深夜じゃないし、通勤とかで毎日乗るわけじゃないから頻度も少ないし…。
たまに 「文句あるなら出て来い!」と言いたくなる衝動にかられるんですが、
さすがにそれは抑えてます。
隣の家の車がアイドリングしてた時も シャーッ!聞いたことあるから、
自分にだけじゃないのかなぁ?
ちなみに、プログレの時には相当作業してたけど、シャー率0%でした。
ってことは、ここ一年ぐらいで引っ越して来た人かなぁ?
ここは社宅なんだけど、夜勤とかはないはずだしなぁ。。
…って、なんでここまでこっちが気にしなきゃいけないんだ!
でも やっぱり、自分が悪いのかなぁ?
とりあえず、年末年始は何も考えないことにしますw
Posted at 2015/12/30 10:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月27日 イイね!

GXS12クラウンセダン ぷっちオフ会

GXS12クラウンセダン ぷっちオフ会日時:12月27日11時~
於:デニーズ小平小川町店
参加台数:3台


左横アウディA1・左前レクサスNX・前デミオのツリ目LEDテール軍団に囲まれる、
110系カローラセダン。時代を感じます…。往路・青梅街道にて。

今回は、同型式(GXS12)・同グレード(スーパーデラックスGパッケージ)の おじさん?3人で集まりました。

左:Racco
真ん中:法人セダンオフでお会いしたヨン様
右:先日お会いしたカローラ30さん


Racco(右)外装:SR-780アンテナ(左側)・ナビミラー・フェンダーミラー・16インチアルミ
ヨン様(真ん中)外装:超長いアンテナ(右側)・SR780アンテナ(左側)・バイザー・尾灯6灯
カローラ30さん(左)外装:ドコモアンテナ(右側)・純正OPアルミ・バイザー

見たおばさんが、「同じ車が3台いるわよ」とつぶやきながら 店に向かっていきました。


リアガラス下部に、「ドライブレコーダー撮影中」ステッカーを貼りますた。


ヨン様の80系クラウン用王冠エンブレム。
80系と言われても ピンと来ない人が多いと思いますが…
コレです。オレが小学生の頃のだ…。

右のCピラーオーナメントは、ヨン様製作の金箔入り!(指:カローラ30さん)
すんごい技術(+発想)だよね。。
170系の物が流用できるようです。


こんな旧車が停まっていました。
60系FRカリーナセダン(1981~1988)
足のいいやつ by.千葉真一
これに比べりゃ、クラちゃんのドアの色違いも どうってことないな。

デニーズで、3人で色々お話し。
ネットでの情報の少なさは プログレ君の上をいくクラちゃん。
感想・質問・相談など… 同グレード3人なので 貴重な時間なのです^^

カローラ30さんが先に帰られた後、ヨン様に 左流れの調整をしてもらいました。
寒い中、何回も乗り降りしてタイロッドの微調整… ありがとうございました!

話は尽きず、デニーズに戻って デザートタイム。
※デニーズお食事については→こちら

お店を出た頃には 外は真っ暗。
ヨン様が ヘッドライト(H4)に フィリップスLEDバルブを入れたとのことで、
明るさがどんな具合なのか 見せてもらいました。

まずは、消灯状態


フォグ(IPF・イエロー)


Low
想像していたより明るい!


Hi
HIDと違い、瞬間的に点くのがGOOD!


これは、うちのハロゲン(IPF・5000K)
写真の比較ではわかりにくいですが、暗いです

ファンレスのフィリップスは あまり明るくないのかと思ってたけど、
デニPで見た限りでは 十分… というか、すごくイイ感じでした。
ファン付きだと 取付時に エンジンルーム最前部にあるバッテリーと干渉しそうだし、
これは 自分も 現在の第一候補かなぁ。
色温度が高いハロゲンだと前がよく見えなくって… 早めに換えたいです。

3人とも東京なので、また会えたらいいな と思います♪
Posted at 2015/12/31 12:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月26日 イイね!

ETC2.0対応車載器の2万円助成が始まるよ♪

ETC2.0対応車載器の2万円助成が始まるよ♪ETC2.0車載器アンケートモニター募集キャンペーン

2016年1月1日から開始で、先着5000名です。(首都圏限定)
購入店舗での取付・セットアップが必要です。
工賃とセットアップ代込みで約1万円ってところでしょうかね。
先着なので、当然 元旦営業の店が有利。
(予約していても助成からもれる可能性あり)
第2週までお休みのディーラーだとキツいんじゃないかな?

発話型の車載器は対象外なので、実質
車に対応ナビが付いていること もしくは同時購入が条件になると思います。
となると、募集人数が少ないけど 希望者もあまり多くないかなぁ?
対応ナビは無いけど付けたい!っていう場合、
アンドロイドスマホ連動タイプの デンソー製DIU-A050なら大丈夫です。
(スマホがiPhoneの人だとダメだけど…)
ただ、カーナビとの接続はできないので、
将来 対応ナビを買った時には機能を活かせません。
来年4月からの圏央道の割引を受けたい人限定かなぁ^^;

自分は、プログレにはデンソー、
クラウンセダンには 古野電気のキティちゃんの 従来型車載器を付けています。
DSRC対応ナビの購入も(クラウンのほうで)ちょっと検討していたので
高速道の渋滞回避してくれるETC2.0車載器を 先に付けておいてもいいかなーと思ったけど、
「ナビは あとから付けます」じゃダメなことがわかったので、今回はスルーするーことにしました。

Posted at 2015/12/26 13:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月23日 イイね!

駐車料金逃れ?(コインパーキング)

駐車料金逃れ?(コインパーキング)このレンタカーのプリウスの停め方、
(これじゃ隣のスペース使えねーだろ)と思ったんだけど…
ただテキトーに入れたんじゃなくて、ロック板避けてる?

このパーキングの前の道は狭いから、
前向きに停める車はまずいないし。


現場のストリートビュー

コインパーキングで流行りの止め方?「ロック板を越えずに駐車」したら犯罪になるのか
Posted at 2016/01/11 13:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月20日 イイね!

困るなぁw

クラウンセダンの現行型・150系の動向を見てる(買ったのにまだ見てる)んだけど、
最近 違うのが混じってくる。

今までは2リッター以下のフィルターだけかけとけば良かったけど、年式上限もつけないといけないな。
しかし、ターボ付きとはいえ クラウン(LPG車除く)が4気筒とは 時代ですな…。
1Gよりパワーも燃費も良いだろうけど、
自分はマルチシリンダーのほうが好きです。



Posted at 2015/12/20 08:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #クラウンセダン パワステフルード漏れ お悩みメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/8177724/note.aspx
何シテル?   04/22 09:51
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67 89101112
1314 1516171819
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が、フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation