• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

出張あけに激辛からの激熱サウナ

出張あけに激辛からの激熱サウナ災禍をきっかけに、デスクワークがメインの業界や部署では今も出社勤務が少ないところが多いですね。

在宅勤務とは無縁な私も出張はめっきり減ってしまいましたが、先週末久しぶりの出張で都内に。
ハナキン出張で直帰なのをいいことに、都内でのんびりしてから帰ることにしました。


まずはしっかりお仕事ってわけで、両国。

曇り空なものの無風だったので暑い暑い(;´Д`A ```


国技館が静かでも海外からの観光の方がけっこういました。

うっかり力士のモニュメント脇で休憩していて
私を入れない構図に困っている観光客カップルに気付いて
慌てて退散するついでにシャッター役をかって出たり(^^;







仕事は滞りなく片付いて夕方。

どうせ次の日休みだし、
この際泊まってしまおうってわけで
激辛&サウナ好きの友人から勧められた宿へ。



サウナ&カプセルホテルレインボー本八幡店


ここのサウナがかなりヤバいらしい!




てわけで、チェックインを済ませたらさっそく入浴♪
しっかり汗を洗い流したらすぐさまサウナへヽ(゚▽゚*)=ヒャッホーイ!!


サウナは2種類。


不定期の熱波師ロウリュがある高温サウナは120℃。
※画像は公式のものです


100℃前後はよくあるのだけど、
さすがに120℃は サウナしきじ に行った以来の久しぶりかも。


頭が天井スレスレになる最上段の席はかなりの熱気で、
サウナハットかタオルで頭部を守っても長くはもたない。






それより更にヤバいらしいのが瞑想サウナ
※画像は公式のものです


どちらのサウナにもテレビがあるのだけど、
こちらは照明が薄暗く薪が燃える炎の映像を延々流すのみ。



温度自体はよくある入浴施設のサウナと同じか
むしろ低いくらいの85℃。

薪の燃えるパチパチという音(映像)が心地よく、
ヴィヒタの香りでリラックスしながら
じっくり長居ができるサウナ(´ω`*)~♪



しかし
毎時間に動き出すオートロウリュが起動すると
長居しやすい快適サウナから、地獄の激熱サウナへと豹変!


湿度に比例して熱伝導が上がり体感温度が一気に跳ね上がる。

上段席に座ろうものなら耳は千切れるのかって痛みで、
呼吸をする出入り口も焼けるような感覚。


頭部は顔も含めた全体と首筋を保護しないと激痛必至。

激辛料理で辛味が強すぎると辛いではなく痛いになるように、
形容が熱いではなく完全に痛いになるほどの体感温度。




これはヤバい!




ものすごい勢いで汗が噴き出す。
※画像は公式のものです


体を水風呂でキンキンに冷やして頭部を完全防備でも
ロウリュ起動から数分しか耐えられない。




限界だ!


滝のような汗が目に入り視界がかすむのも構ってられずに
出口へと急ぐのだけど、そこでダメ出しの地獄が待っている。



限界まで熱さに耐えた皮膚は、
出口までの移動に熱気が肌を撫でるだけでも激痛が走る。

急ぎたいけど急ぐほどに
焼ける 刺すような痛みが襲うという拷問(ノ≧⊿≦)ノギャー!!



「ぐううぅ」と呻きながらも歯を食いしばって室外へ脱出。

二の腕や太ももの内側のような肌の弱い箇所は、
脱出しても暫くはヒリヒリと軽い火傷状態が続きます。





でもそこからの天然水水風呂の気持ちよさは格別!
※画像は公式のものです


やっぱり天然水は違う(*´o `*)フワ~♪



苦痛から一転の快楽。
体力と時間が許すなら延々と続けたい( ゚ ∇ ゚ )/悦!!






そして日が暮れてきたころ。
体力を削りすぎないうちに切り上げて一旦宿から外出。

ちょっと距離がありますが、新宿へ移動します。





今回の宿を教えてくれた友人が
仕事あけに合流してくれるとのことで、一緒に夕食を♪



都内を行ったり来たりの移動に
便利でお得な切符も教えてもらいました(*´ω`*)アリガタヤ



が、
無事に着いたはいいものの、さすが巨大迷路新宿駅。
ニアミスを繰り返しながら合流するのにかなり難儀しました。

単に広いだけじゃなくて、どうも案内と理解が一致しなくて
「あっちの方角を目指せばいい」では全くたどり着けない。

方向音痴にはまさにダンジョンでしたε=┏ (>_<)┛ハシレー






なんとか合流して向かったのは激辛ラーメンチェーンの
蒙古タンメン中本 新宿店

中本は2020年の春から地元にもあって、
ここ最近は限定ラーメン目当てで同僚とよく行きます。



魅力的なお店が数多とある都内でナゼに地元にもある中本?
しかも宿から近い店舗をあえてスルーで新宿店に来た訳は、
新宿店限定+「7」の付く日限定というレアラーメンのため。




カラトマサ
こんもり千切りキャベツが独特です。

もちろん中本 新宿店は私のリクエストですが、
友人も激辛好きなので快諾。



1,2週間の期間限定ならまだしも
曜日に関係なく月のうち3日間しかチャンスがない中で
出張ついでにありつけたのは奇跡でした(´ー `* )ラッキー



てわけで
いただきます!



お~他の中本ラーメンと全然違う!

トマト味のベースにあさりとバジルで
簡単に例えると激辛ボンゴレロッソの中華麺版。

蒙古タンメンや北極とはだいぶ違う方向なので
中本らしいか?と言われると疑問だけど、
トマト系パスタも好物なので美味しくいただけましたd(´ω`*)


辛さのレベルは10(北極は9)でしっかり辛いけど
千切りキャベツのおかげかだいぶ食べやすく、
汁まで完飲(ドロッドロ)するのも北極よりも楽でした。




リピートしたいけど・・・
こんなチャンスはもうあるかどうか(´-ω-` )ウ~ム








そして胃が灼熱になりながらも店をあとにして、
もう一人の友人と合流したら、カンパ~イ!!
※画像はイメージです


普段もやり取りはあるとはいえ、再会は久しぶり。

あとから合流の友人はロマンスグレーに磨きがかかり、
全く老けては見えない渋カッコ良さ。

聞けば奥様から「白髪を染めないで!」と言われたらしい。

さすが奥様。
染めれば7,8歳は若返るけど、確かにそのままが断然カッコイイ。






良いこと悪いこと、近況や思い出話で盛り上がっていれば
時間が経つのはあっという間。


友人は相変わらず体育会系の飲み方をするので、
それに付き合うと結果的に酔いが早くてコスパがイイの( ̄▽ ̄;)




あとから合流した友人は帰路につき、二人で宿へ。




次の日から家族旅行だというのに彼も泊まってくれるという。
「あの地獄の灼熱サウナ、ご一緒します!」って。


彼はWebコンサル系のフリーランスなのだけど、
幅広い知識はもちろんのこと、
やっぱり一人でやっていけるだけあって提案力がすごい。

仕事でもプライベートでも何か相談すると、
毎回期待以上の提案をくれるので本当に感心する。






この日はもう時間も時間てのもあったし
そこそこ酔っていたので、汗を洗い流すくらいにして就寝。







それから次の日




早朝に自然と目が覚める。


スマホをロッカー内に入れたままだったので
ロッカ―の中で朝のアラームが鳴っちゃうのを気にしてか
アラームの時間直前に自然と起きました(^^;





友人も起こしたら、
起き抜けの寝ぼけまなこに激熱サウナで覚醒します♪






なんでもこのサウナ室内の容量に対して
サウナストーブがオーバースペック過ぎるらしい。
と、隣で汗ダクの友人が歯を食いしばりながら教えてくれた。
※画像は公式のものです






地獄から天国の落差を繰り返し昇天(ととのう)したら朝食。
※画像は公式のものです




胃の調子は絶好調ですが、朝はおとなしくとろろご飯。
オロポも飲んだのですが撮り忘れてしまいました。





ここで友人はタイムリミットとのことで帰路に。



みんな、
久しぶりに会えて嬉しかった!

ありがとう!







チェックアウトは12時までなので、
それから一人で地獄の修行を続けたのでした。

まさにポスターのような気分((( ´o`*)))





激熱体験、最高でした!
都内でまた泊まる時はこの宿をリピートしたい。








チェックアウト後の昼食は名代 富士そば
念願のホンモノ、紅生姜天そばでカップの記憶と比較。



altalt

カップの記憶(当時のブログにリンク)


やっぱり天ぷらはカップとは別モノだね~(´ω`*)





というわけで
一人でラーメンとサウナくらいだと思っていたのが
友人のおかげ様々で思いのほか充実しました(*´▽` * )アリガトー!!

おしまい
Posted at 2024/06/14 18:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉・サウナ | 日記
2023年09月20日 イイね!

素っ裸で都会を見下ろしてみた

素っ裸で都会を見下ろしてみた先日の連休初日。

世の中は敬老の日のおかげで三連休の人が多い中、私は連休どころか日曜休みのみだった会社カレンダー。

慣れっことは言え「さすがにモチベ下がるわ~」と思っていたら、
直前で急遽土曜が休みになり逆に暇を持て余すことに。
まあ急遽の休みは手放しで喜べる理由じゃないんですがね(。-`ω-)

こんな時は温泉やスパ銭でのんびりすることが多いのだけど、
今回は少し趣向を変えてみようかとd(´ー` )


早朝4時半にランダーで出発し高崎駅へ。
確実に座れるし今回は電車で動画でも観ながらまったり行く事に。

普通なら起きれない自信しかないのだけど、
息子を寝かし付けてそのまま一緒に眠ってしまったのが逆に幸い(^^;


始発に飛び乗り1時間半弱。


到着したのは、埼玉県は大宮駅。


駅から徒歩数分で立派な建物がお目見え。
私には公私ともに宿泊のご縁はなさそうなホテルの最上階が
今回目的のスパです。
(あえて「風呂」ではなく、ホテル公式にあわせて「スパ」と)

最初入口がわからずに裏の駐車場まで行ってみると、
駐車の車はみんな外車かレクサスかアルファードばかり(みな白か黒)


エントランスが非日常感!


でも落ち着かね~!!

朝食のにぎわいを横目に
フロントでビジター入浴の手続きを済ませ最上階へ。

館内着の宿泊者に紛れていそいそと浴場に入ると、

おお~!
※浴室内の雰囲気については公式サイトをご覧ください

いかにもな雰囲気の大浴場は外光全開でめちゃくちゃ明るい。

構成は、内風呂1、露天風呂1、サウナ(水風呂)とシンプル。
もちろん地元のスパ銭に比べたら全体は広くないけど、
各浴槽は十二分に広くて快適そう。

シャンプー、ボディソープがとってもイイ香り♪

内風呂で温まったら、いざ露天風呂へ!

う~ん、曇天!
駅に着いた時からわかってはいたけど、どんよりな曇り空。


あわよくばこんな朝焼けを期待していたのですが。
もしかしたら時期的に始発で来ても遅いのかも。
※写真は公式のものです

それでも露天風呂から見下ろすように一望できる貴重なロケーション。
素っ裸の仁王立ちで都会の風景を眺めていました(^^;

これまたサウナも大きな窓で眺めが最高♪
水風呂のローテーションも
『次で最後に→もう一巡だけ』をだいぶ繰り返しましたね。


仕上がったらロビーで休憩(やっぱり落ち着かない)

正直なところ入浴と湯上りの気持ちよさは温泉が圧倒的だし
個人的にも断然温泉地の方が好きなのだけど、
たま~にはこういうのもアリかなと(*´ω`*)

都内を経由する出張ついでに寄れたらいいのだけど、
コロナ化を機に出張自体がめっきりなくなってしまって。

朝焼けを狙うならもっと寒くなってからかな。
公式に「星空に一番近いスパ」とあるだけに
いつかは夕暮れから夜の時間帯で来てみたい(´▽`*)

昼食にはまだ早かったので、駅周辺をブラブラ。

なにやらイベントが。


居酒屋のお品書き・・・ん?


ガンダム?!
メニューなのかなんなのか。気になるな~!


人気店のラーメン食って帰ります!
お店は葱次郎さんの醤油ラーメン半チャーハン
焦がし葱の風味が効いたパンチある醤油ラーメン♪
「じろう」の響きでも二郎系ではなく上品な量(*^^*)ウマイ


というわけで地元に着いた直後にもう一杯(爆

案の定この連休で太りましたとさ・・・(´-ω-`)ヤベス

おしまい
Posted at 2023/09/20 18:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉・サウナ | 旅行/地域
2022年04月11日 イイね!

久しぶりのサ活

久しぶりのサ活ひとりで気ままにサウナと温泉、なんてなかなかできなくなってしまいましたが。
出勤予定だったのが別日に移動で急遽休みになった先日の土曜日、久しぶりに行ってきました(^^♪


普段より交換スパンが長くなってしまったオイル交換をしたばかりで、
車いじりやメンテをすると特に走りたくてウズウズしますね。

というわけで、
昨年末に行って気に入った温泉施設をリピートです♪

地元は温泉地が多いけど、一日居られるような
大きくて充実した入浴施設ってあまりないような(知らないだけ?)

マイランダーで走りたいってのもあるので、
そこそこ距離があるのは願ったりではあるのですがね。

朝のうちに出発。
北関東自動車道で東へ。


途中のPAで少し遅い朝食にします。


前回と同じですが、朝そばセットに大和とろろを追加。

どちらもスルッと入ります。
ウマい♪

ここからが本番、ひた走る。

そして到着したのは、先日に袋麺を紹介したばかりのコチラ!


『麺藏藏(ZAZA)』

バーチャル観光しているので
初めてなのに初めてじゃない不思議な感覚。
「え~と曲がるのは、そうそうココだココ」って感じ(ハジメテナノニ

バーチャル観光の時と同じ景色に、
今は愛車が写り込んでいるのがなんだか妙な気分です(^^;

開店から10分ほどでしたがすでに満席。
と言っても列はまだなく、待ったのは10分ほど。


いろんな賞をとっているんでしょうか。


先に券売機で目的のラーメンを購入したらすぐ案内されました。


カウンター席とテーブル席のレイアウトこそラーメン屋さんですが、
雰囲気はラーメン屋さんらしからぬです。


変に気取ってはいませんが
業務用調味料をそのまま置いているなんてのは皆無で
要所にかわいらしさを感じます。
そりゃ女性にもウケるわけだ。


スタッフさんといい、
厨房はフレンチかイタリアンの小さなレストランかと見紛う。
湯切りのざる(てぼ?)の方がむしろ違和感( ̄▽ ̄;)

お冷をいただきながらふと外を見ると、
すでに外の椅子も埋まるほどの行列になってる!


私の入店は混雑が始まる直前だったようです。
よかったε-(´∇` )
提供も調理もラーメン屋さんより手間がかかるようなので
この後のメインのイベントへの入時間に影響してしまうところだった。


着丼!
袋麺と同じ『バジルdeグリーン味噌』

きました~憧れのホンモノです♪

それではさっそく
いただきます!

ん~ウマ~い(≧▽≦)/

袋麺で知っているだけに味で驚くことはないですが、
そもそも異色ラーメンなのでなんだか不思議な感覚。
麺はラーメンだけどスープはイタリアン?
でもベースの味噌とたっぷりネギがやっぱりラーメンと認識させる。

バジルの風味が爽やかで『さすがホンモノ』と思ういっぽうで、
袋麺の再限度もけっこう高いと感心。


正直、通常の『みそらぁめん』もかなり気になるのですが、
まずは袋麺と同じラーメンを食べてみたかったので。

ちなみにとても感心したのが、
オーナーさん(と多分奥様)が必ずお客さんの顔を見て
「ありがとうございます」を言ってるんです。

当たり前なのかもしれないけど、
所謂ラーメン屋さんの元気なあいさつってよりは
目を見てひとりひとりに気持ちを伝えたいと感じるあいさつ。

こちらもしっかり顏を見て「ごちそうさまでした」を言い、
味だけではない満足感でお店を後にしました(*´ー`* )


デザートでサッパリしながらある場所へ向かいます。
コレがなにげに美味しかった(*^^*)


また来れた!
『ザ・グランドスパ南大門』

コチラは北関東最大級の温浴施設。
個人的に好みの設備が一通り揃っています。

前回も書いたのですが浴場は

・中で高温低音に分かれている広いサウナ
・冷たい15、6度とおだやかな20度強の二種類の水風呂
・プールなみに広くて深いぬる湯

高濃度炭酸泉もぬかり無しですd(^^)

洗い場もキャパが十分にあり、シャンプー・リンス・ボディソープは
オリーブ・豆乳・馬油など、販売しているブランドを試せます。

本当はストイックにだくだく汗かいてととのおうと思っていても
色々楽しくてつい想定していたのと違う流れになってしまう(^^;


散々楽しんであがったら、レストルームでのんびり(*´ω`*)

そして夕方、お腹がすいてきたころ。
いよいよ今回最大の楽しみと言っても過言ではない夕食♪
ひとりなら店内よりもコレで十分の焼肉弁当です。

注文をして
飲食可のテーブル席でくつろいでいると届けてくれます。


オープン!
前回は塊肉でしたが、今回はスライスだ。

それでは、いただきま~す!

うぎゃ~ウマい!(* ゚Д゚ * )/
これはウマい!
2度目でも驚くほどにウマい。


前回の肉感もよかったけど、今回はとろける感じ(๑´ڡ`๑)

肉もいいのだろうけど、
特にたれの味が私の好みにドストライクなのだと思う。


再びレストルームで、先程の肉の美味しさを回想しつつ
まったりBGMを聴きながら食休み(*´ρ`*)


道中のSAで買っておいたガトーショコラもいただきます。
なかなか濃厚ヘビーな食べ応えです。


食事も風呂も、どれをとっても最高でした。

これは昼食を変えながら定期的に開催したいd(ゝω・´ )
なんて考えながら帰路についたとさ。

というわけで
おつかれっした!
Posted at 2022/04/11 19:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉・サウナ | 日記
2021年12月30日 イイね!

2021年サウナ納め

2021年サウナ納めなかなかアップできず、何週間か前の出来事です。

急遽土曜出勤を代休にしたので、ひとりで何をしようかとなりまして。
洗車したいけどこんな休みはやっぱり温泉( ̄∇ ̄*)

前回のをリピートするか、もう一つ埼玉にあるお風呂カフェにしてみるか・・・

迷った挙句、少し足を伸ばしてみようと、
関越自動車道から北関東自動車道で東へ。


途中で寄ったPAで朝食を。


朝そばセットに大和とろろを付けました。
大和芋なのでとろろはお高めですが、朝そばセットは500円。


私はこうしていただきます♪
皆さんはこのセットならどんな構成が幸せですか?

満足満足(´∇`)
精つくものを食べて活力全開で本線をひた走る。


先日購入したアルミカップを装着。
コンビニコーヒーを飲みながら東北道を北上。

鹿沼インターを降りてしばらく走り、着いたのは飲食店。


『和の中』

到着したのはちょうど11時。
昼食をこちらで、というわけです。

無駄のないタイミング!
と思ったら、開店は11時半からでした(リサーチシトケ

仕方ないのですぐ向かいにあるスーパー内をウロウロ。
最近そばやラーメンを買うようになったので、
地域もスーパーも初めてだと途端に色めき立ってしまう( ̄∇ ̄ )

やっぱり地域が違えば品揃えもぜんぜん違う。
開店前の到着も結果オーライの収穫がありました(*´∀`)♪

結局11時半を過ぎてしまったのですが、
少し過ぎただけなのにお店の駐車場が埋まる寸前でした(汗

地域的には宇都宮餃子が有名で、このお店も餃子なのだけど
餃子は餃子でも薬膳餃子が人気らしい。

近くにある宇都宮餃子定番の店もいいのだけど、
薬膳という特殊さにひかれてしまいました(^^;

朝食が遅かったのでこちらでは軽めに。
満腹の直後はサウナに差し支えそうで。


まずはこの店定番の『薬膳焼き餃子』

いただきま〜す!

薬膳?らしさはわからないけど、
ウマい餃子なのは確かですσ(´~`*)


お次は『薬膳スープ餃子』

独特なスープの味に、
薬膳の味をよく知らなくても薬膳ぽい味だろうなとわかる。
だけど美味しくないわけじゃなく、
例えようがないけど妙にクセになる味♪

店を後にして
そこから宇都宮駅方面に少し走ったところにある温泉施設
『ザ・グランドスパ南大門』

某サウナ紹介サイトでも施設の広さと充実ぶりが高評価で、
ずっと気になっていました。

フルで高速道路使えば1時間半前後。
それほど遠くは感じません。


入り口は観光地の旅館みたい(´∇`)/

ここはとにかく広くて色々充実しているらしい。
前回のがオサレ入浴施設なら、コチラは質実剛健と言いましょうか。

内観を見るとこができる公式のページです。

個人的によかったのは、
◆めちゃくちゃ広いサウナ
 広いからこそできるだけど、
 同じサウナ内のエリアで高温低温にわかれていて
 例えば最初に高温サウナで汗が出始めたら、
 低温サウナに移動してじっくりと汗をかく、とか。
◆二種類の水風呂
 しっかり冷たい15、6度と、ゆっくり浸かれる20度強で、
 使い分けで楽しみ方が広がる。
◆プールなみに広いぬる湯
 ビート板の素材が棒状になったのを使って
 フワフワ揺られながらクーリング。
 コレがまた気持ちイイ(*´~`* )〜♪

他の施設にはない要素が多くて、
いろんなパターンを楽しみながら随分と入っていました。


楽しくて延々と入り続けてしまいそうでしたが無理せず切り上げ
広〜いレストルームのソファで好きな音楽を聴きながらうたた寝。

ここで早めの夕食を済ませて帰路につこうかと思ったのだけど、
やっぱり土曜、
目当ての焼肉店はすでに順番待ち(。-`ω -)

焼肉以外のレストランで手を打とうかとも考えましたが、
どうせ一人なのだからと焼肉店のお弁当をオーダー。

弁当を受け取り、飲食スペースで拡げます。


お〜豪華!

さっそく、いっただっきま〜す!

ん〜ウマ〜い(*≧∀≦*)/


薄切りではなく塊肉で、塊なのにやわらか〜い♪

弁当といってもメインのお肉は焼きたてだから、
焼き加減絶妙だしタレの味も文句なし最高!
ちゃんと焼肉店で食べている美味しさを味わえます(´~`*)

一人だし美味しい肉をご飯とキムチで食べられれば十分。
アレもコレもじゃなくてもよいのなら
むしろお弁当の方が量も時間も無駄がなくてイイねd(´∇`)

難点は店内の飲食スペースが限られるってことか。
ないわけじゃないのだけど、
ほとんどが四人がけのテーブルで、数も多くない。
座れたとしても一人でテーブル席に座って食事するのは
陣取ってるみたいで気が引ける(。-`ω -)

飲食可能な一人席、二人席が
もっとあったらいいのにな〜と思いました。
このご時世でお弁当メニューを揃えてはいるけど、
儲けとしては店内で食べてほしいってことかな。

それでも一人なら次回も絶対弁当にしますねどね( ̄∇ ̄*)

風呂はすごく楽しめたし、
休憩も快適に過ごせて、食事も一日通して満足度高し。
またリピートしたい内容でしたd(ゝω・´★)

というわけで今年のサウナはこれでし納め。
来年はもっと色々行きやすくなればいいな。
あと息子とも行けたら嬉しいな〜(´ー`* )

では、
おつかれっした!
Posted at 2021/12/30 18:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉・サウナ | 日記
2021年11月11日 イイね!

オサレ銭湯ハシゴ

オサレ銭湯ハシゴ先月の出来事。

「温泉浸かりてー!」「サウナ水風呂してー!」とはいつも思っているのですが、もうそろそろガマンの限界(^^;
温泉には先日息子と入ったとはいえ、サウナも含め自分のペースで利用したのは最後がいつだったか・・・

というわけで久しぶりに温泉とサウナを満喫しようかと思い立ち。

ずいぶんと新規開拓をしていないので
日帰りできる距離で良さそうな所がないかな~と検索していると、
おとなり埼玉に気になる施設を発見。

埼玉のとある企業プロデュースによりリニューアルした入浴施設で、
『おふろcaféグループ』として
埼玉の3店以外に、北海道、滋賀、静岡、三重に展開しているみたい。

都内では珍しくないのかもしれないけど
お風呂以上に食事や休憩などの設備がオサレで充実している、
言わば温浴施設の新興勢力。

正直昔ながらの大衆感あふれる銭湯も好きなのだけど、
イマドキ施設のサービスはどんなものなのか興味津々なわけで(^^;

というわけで出発!


地元との県境近く、
走るのはかなり久しぶりのこんなのどかな道を走って行くと到着。


『おふろcafé 白寿の湯』
※以降、撮影できない浴場など一部公式から画像拝借にて補完してます


外観は油断すると通りすぎてしまいそうなくらい地味な佇まい。
それほど大きなリニューアルではないのかな~なんて思いながら
とりあえず中へ。


おおー!いいじゃん!


外観からは想像もつかないくらいにイイ感じの雰囲気(´▽`*)
和テイストで統一されている。


休憩スペースとか色々気になるけど、
ちょっと覗くだけにしてまずは風呂へ。

こちらは内湯1つと露天1つのみでサウナ・水風呂はありません。

サウナがないのになぜここを選んだかと言うと、
一番の理由はとにかく濃いという温泉成分。


泉質は鉄分を含む『ナトリウム・塩化物強塩泉』で、
加水しないと濃すぎて湯あたりをしやすかったり
設備の故障(目詰まり)の懸念があるほどの源泉濃度らしい。


浴場に入ると、床のほとんどが温泉成分の結晶で
千枚田のようになっていて歩きにくいけど、それだけに期待大!

「こんなにあって埋まる時あるの?」てくらいの数の洗い場もイイネ。

体を清めたらさっそく内湯に浸かる。

ぷは~!気持ちイイ~!
つくづく温泉てイイよな~と浸かる度に思う(*´ω` *)

浴槽内の場所によって若干温度が違うので、
気分で移動してその時にちょうどいい温度を味わえるのもイイ。


露天はぬる湯。


個人的にはちょっとぬる過ぎに感じるけど(日によって源泉温度が違う)
スタッフさん?のメッセージが書かれたひのきの板が
いくつも湯船に浮いていて、
それらを読みながら長く浸かっていられる。

販売している商品の宣伝も少しあるけど、
ミラココアが大好きな女性スタッフの魅力熱弁とか、
色んな話題の板が浮いていて長湯を退屈させない。

長湯と言ってもサウナがないので、
内湯でしっかりあたたまって温泉を満喫したらあがります。

ちょうど昼食の時間。


ここは飲食にも拘っているようで、
和料理を中心に健康志向でありながら魅力的なメニューばかり。

焼き魚の定食にしてみたかったけど、
この時むしょうに天ぷらのそばが食べたかったので


天ざると、


こだわり卵と寝かせ玄米のTKG定食をオーダー。


二品頼んだのでトレーも2つ。
お1人様なのに二人掛けのテーブルを埋め尽くしているのは
恥ずかしいので、1つのトレーにまとめました(^^ゞ

天ざる美味し~♪

そばだけでも880円なんて店は珍しくないのに、
天ぷら付きでこのクオリティは良心価格。

梨の天ぷらは初めてだったので知らずに食べてびっくり。
でも美味しい(#^ ^#)

そしてTKG

おそらく卵の美味しさがわかりやすいのは白米だろうし
注文時に白米に替えることはできるけど、
やはりウリである寝かせ玄米を頼まないわけにはいかない。


一緒に付いてきたたまご醤油も美味しいのだけど、
『醤油Bar』なるコーナーがあって個性的な醤油たちを試せる。
手あたり次第試した中で面白かったのが『透明醤油』
透明だけどちゃんと醤油。
でも見た目が変わらないからかけ過ぎちゃいそう(^^;


『甘酒しぇいく』も気になったのだけど、また次のお楽しみに。

お腹も満足したら休憩。


休憩スペースも施設全体の雰囲気に併せてあってイイ感じ。
書籍は雑誌系も豊富で、フリーのPCはMacが2台。


マッサージチェアの台数も多くて無料。
イマドキの施設は当たり前なのかもしれないけど、
昔ながらの施設はあっても2、3台で有料が当たり前。


食後に無料のコーヒー(都度挽いている)をいただいたら、
マッサージチェアに身をゆだねる。
リラックスできるBGMが心地よい( ´ー` *)

客層なのか、ゲラゲラのような声もなく静か。
静かに過ごしたい目的の人がほとんどだからだろうけど、
この和で落ち着いた雰囲気がそうさせるのかもしれない。

正直、サウナがないしそこまで期待していなかったけど、
サウナがないデメリットを軽く凌駕する付加価値があるd(・ω・´)

むしろサウナで時間をかけるより風呂は適度で済ませて、
食事を楽しんだりゆっくりくつろいだりしたいと思わせる。

これは長居したい!
自分のノートPC持ち込んでここでブログを書いたり、
コーヒーを飲みながら本読んだり、仮眠してもいいし。

これで時間制限なしの880円(平日780円)は有り難い!

このままここでくつろいでいたい・・・

いやいや今日はサウナもしたいのだ!
と、後ろ髪を引かれながらもここをあとにします。

つまり・・・ハシゴです(≧▽≦)/

もうひとつ決めていた施設に向かうのだけど、
埼玉北部圏だから近いかと思ったら到着に1時間弱かかりました(^^;

規模がすごそうなこちらも実は同じおふろcaféグループ


『おふろcafé ハレニワの湯』


いざ館内へ


うわー!
白寿の湯とはコンセプトが全然違うけどこれまたイイ感じ♪

こちらの館内もオサレはオサレだけど、
落ち着いた和の色遣いとは対極のアミューズメント施設のような
明るい雰囲気です。

なわけで、おっさん単独では浮いてしまうほどのカップル率(-"-)

ちょっと尻込みしながらも
白寿の湯で入手した当館のパンフレットに付属していた
クーポンを使って無料で入会しフリータイム料金(時間制限なし)で入館。


入浴の前にブラブラと館内を見学してみましたが、
趣向を凝らした色々な休憩スペースがあり、
お風呂の内容以上に風呂あがりにどう過ごすかがメインと言ってもいい。

そういえば入館したての時、女性シンガーがミニコンサートしてたな。


休憩が落ち着いてできるかちょっと気がかりですが、まずは風呂へ。


脱衣所はイイ感じだけど、浴場はリニューアルが少しなのか雰囲気は普通。
湯の種類はあっても、そのどれもが小ぶりな浴槽だし温泉でもなさそう。
個人的にはドーンとひとつ大きな浴槽があるのが好きだな~。

でもサウナはとても良かった!


定刻で自動ロウリュをしてくれて、
しかもサウナストーブがトップブランドのMETOSなだけに
体感温度をしっかり爆あげしてくれてドバドバ汗をかけるd( ̄▽ ̄*)

水風呂も「さすがわかってらっしゃる!」と嬉しい15~16℃設定。

他にも個人的にポイント高かったのは
・しっかり高濃度の炭酸泉
・整い椅子もそこそこある
・浴場内のBGMがおそらくサ道のサントラ
・泥パック

耳栓をすると五感がより敏感になって没入感アップ(´ー`*)
音が全体的にマスキングされるけど、
聞こえてもいい音(水の音、カポーン等の不快じゃない環境音)
だけはなぜだかクリアに聞こえてくる。


ひとしきり交互浴を満喫したら、館内着を着て休憩スペースへ。
着心地が良く色が選べる館内着は販売もしています。


1階は雰囲気重視。
どこでも画になるので、自撮りをするカップルや女性グループ多数。


ボルダリングもできる(有料)


2階もイイ雰囲気で、
オープンなスペースが多い漫喫という感じで、やはりカップル多し。


休むところに困らないくらい用意されているけど、
明るくて目立つスペースではいたたまれないので
おっさん向きの薄暗いコーナーへ(^^;


館内のBGMもいいけど、
無料のコーヒーと好きな音楽を聴きながらこのブログを書いています。

おっさん単独でも十分楽しめるけど、
風呂上りにくっついて一日のんびりくつろぎたいカップルや
広いキッズルームもあるので子供連れ家族にもオススメの施設です。


もう一度風呂であたたまったら帰路に。

魅力の異なる2つの施設はどちらも非常に良くて充実の銭湯ハシゴでした。
他のおふろcaféにも行ってみたいな~(*´ω` * )

というわけで
おつかれっした!
Posted at 2021/11/11 15:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉・サウナ | 日記

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation