• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

パックの奇妙な冒険 ~ラーメンクルセイダース~

パックの奇妙な冒険 ~ラーメンクルセイダース~タイトルから分かる方もいると思いますが、コアなファンが多い某漫画。
部ごとに物語が分かれてはいるけど1987年から現在も続いている作品で、
アニメはもとより最近は実写化もされて知名度も更にあがったのではないかと。

ちなみに私は完結している部を一通り読んでいるとはいえ
3、4部をピークに
そこから離れるほど記憶があいまいになる程度のニワカです(^^;

中学時代、それまでは他の作品と同じように
毎週雑誌で流し読みしている程度だったのだけど、
3部は連載早々に引き込まれました。
『スタンド』という設定が斬新で、
それを用いた駆け引きに夢中になったものです(-ω- )

と、前置きはこのくらいで

その作品にインスパイアされまくったラーメン店が
地元にあるのを数年前に知って、
ずっと気になっていた念願がついに叶いました♪

まあ一人で行くならもっとチャンスはあったのだろうけど、
ニワカとしてはやはり真性の奴と共に戦うべきと思ったわけで。

一緒に行くのはここ数年、年末にだけサシで会っている友人

彼は全編完璧に記憶しているので、
部を追うごとに難解になっていくその内容を
私の脳みそでも理解しやすいように解説してくれる。
「ソレ、前も言ったよね?」と言われることもしばしばですが(^^;

と、また脱線しそうなので話を本筋に戻して

いざ戦地へ!

alt
地元は群馬の高崎市にある『麺屋 承太郎』

ちなみにお店自体は2014年の年末からの営業らしいですが、
この店舗には今年5月に移転オープンしたばかり。

入り口上には、イタリア語?で「ラーメン食べていこうよ」的な文言。
カフェ的な外観と店名の看板とが
少々ミスマッチにも感じるが、それもまたヨシ。

店内に入り、「お好きな席へどうぞ〜」と言われて見渡す。
店内は明るく、厨房以外で見れば
アジアンカフェと言われても不自然に思わない。

お客さんの入りは半分くらいか。

某作品のグッズ類は店内入ってすぐの一角に集約。

alt
alt
alt
alt
alt
移転したてだからか、思っていたより大人しいディスプレイ。

混雑していなかったので小さいボックス席を使わせていただく。

alt
席にはさりげない程度のフィギュアが。
店内中にゴテゴテと飾っているわけではないので、
席についてしまえば普通の飲食店の店内という感覚。

まあゴッテゴテにすると、
純粋にここのラーメンが好きなだけの客を遠ざけてしまいそうなので
おそらくあえてこの程度にとどめているのだと思う。

それもあってか家族客の割合も低くなさそうで、
この時も2つある座敷は家族客で埋まっていて
常連と思われる家族客のチビッ子に店主と思われる方が
「いっぱい食っていけよ〜」と頭をなでていた( ^-^ )

alt
予習はしてあるけど、一応メニューを。
(友人はあえて予備知識ゼロで参戦)

・承太郎(じょうたろう):濃厚背脂、醤油かな?
・白金(プラチナ):濃厚塩白湯
・汐華(しおばな):あっさり塩清湯


alt
alt
alt
知らない客からしたらナゼにこんな名称なのかと思うだろうけど、
味の説明からしてしっくりくるネーミングだと思う。

初見なのでセオリー通り看板メニューと思われる
『山盛りラーメン 承太郎』で
alt
トッピング『特製(全部乗せ)』追加にてオーダー。

オーダー時にニンニクの有無を聞かれるので、もちろんアリで。

店名を冠したこのラーメンは、いわゆる『二郎系』

『山盛りラーメン』と付くからには
通常でもそれなりのボリュームだろうけど、オプションで

・大盛り(1.5倍)
・特盛り(2倍)
・オラ盛り(3倍)
・オラオラ盛り(5倍)


と麺を増すことができる。
alt
オラオラ盛りに関しては器が数人用の土鍋で提供されるΣ ゚Д゚

口コミで実計測している方がいて、
『承太郎のオラオラ盛り』は4キロ超えらしい(鍋重量含まず)

その方はそれを15分以内って・・・噛めているのか??

「一品を大量でというのは飽きないのかなぁ」と思いもするけれど、
私のような凡人からすれば、
いつまでも苦しくなく美味しく食べ続けられるというのは
単純にうらやましいなと(太らないのが前提ですが)

ちなみに今回二郎系自体が初めてになるかと思っていたのだけど、
実は数週間前に一度空振り(定休日に来てしまった)していて、
その時にどうせならと行った
別の二郎系の店で見事に返り討ちにあった経緯があるので、
ここは調子に乗らず普通盛りで。

友人も『承太郎(にんにく無し)』で、『紅天』と『半玉』をチョイス。

せっかくなのでその漫画の話しで盛り上がっていると
ほどなくして着丼。

alt
おおー山盛り!見た目も豪華!

純粋な二郎系で出しているお店のソレと比べれば
控えめなのだろうけど、やはり目の前にくると圧倒される。

オラオラ盛りならトンデモない絵面でしょうね((;゚Д゚))

まさに
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
が似合いそうd(゚∀゚)

とにかく、いただきます!

まずはスープを・・・

ッンまあぁ〜いっ!!

『鶏ガラや豚骨を一切使わず、大量の肉と魚介から炊きあげた』
というスープ。
二人とも同じだった「あまい!」の感想。
甘いと言っても、濃厚なコクからくる甘味なのだと思う。
塩気もそれなりにあるのだろうけど、脂と甘味で塩辛くは感じない。
確かに濃厚こってりだ(´∀`●)

コレは飽きない味♪

初回の返り討ちのラーメンは、正直すぐに飽きがきてしまった。
一旦飽き始まると、量の多さはツラさでしかなくなってしまう。

お腹の容量的に可能なら飲み干したい。いやライス投入しようか?
なんて考えたけど、結果的にそれは甘い考えだった(`-д-;)

濃厚スープを吸った太麺。
形がしっかりしているわりにトロリとしたチャーシュー。
紅天は見た目の鮮やかさだけでなくいいアクセントに。

この類はジャンク感全開なのかと思っていたのだけど、
味玉といい海苔といい一体感があって
単純に「量の多い美味しいラーメンを食べている」という感覚(´〜`*)

で、うまいうまいと食べ進めていたわけなのだけど、
中盤から脂(油)の重さで雲行きがあやしく・・・

胃が油に弱いのか、どうも脂っこい物全般で
お腹のキャパより先に気持ち悪くなりやすい(-_- ;)

悔しいかなコレも例に漏れず、
美味しいし量的にも問題ないのに、油への気持ち悪さが邪魔をする。
トロトロチャーシューの脂身でソレが一気に加速!

「うぷっ」としながら完食したものの、スープには手を付けられず(X_X ;)

胃のコンディションが良くなかったのもあるかもしれないけど、
次回はチャーシューを増やさずに
「油少な目」オーダーで美味しく完食したいなぁ。

食後に戦友と感想を交えながら話しているうちに
並びそうな勢いでお客が増えてきたので席をたつ。

純粋な二郎系のお店とは違い、
ガッツリ系だけではない味の種類を用意しているのも
家族客にも支持されて、
平日でも満席になる繁盛ぶりの要因なのだろう(^ー^* )

会計時に店内を撮影させてもらっていると、
店員さんから「ご覧になりました?」と勧められてトイレに。

おおー!
alt
店内がさりげない分、トイレに愛が溢れている!

alt
alt
眺めるためだけの長居はできないので、
手早く撮影して店をあとにしました。

alt
帰りの車内、
以前友人が行ったJOJO展の話題で盛り上がる。

「午後休暇をとって仕事着のまま一人で来たと思われる美女OLが
スタッフさんに撮影を頼み、
臆することなく完璧なジョジョ立ちをキメている姿に萌えた(*・・ *)」

という話しに思わず
「ぬおー見てーっ!(≧□≦*)ノ」
と叫んでしまった不純なニワカ野郎。

てわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2018/07/27 22:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2018年06月30日 イイね!

食べ比べだ! ~ご当地カップ麺編~

食べ比べだ! ~ご当地カップ麺編~近所の店でまとめ買い割引をしていたので、自宅ストック用で買いに行ったのにナゼかこの展開に(^^;
「ご当地」と言っても地域限定販売モノではなく、某カップ麺メーカーのご当地再現カップ麺ですm(__)m

「どうせならそれぞれジャンルが違う味を」と選んで、
帰って「さて、さっそくひとつ・・・」
と、どれにしよう迷っていたらいつの間にか( ̄∇ ̄*)ゞ

というわけでコレ(タイトル画像

「北海道」「青森」「長崎ちゃんぽん」
全て道県にしたかったのだけどちゃんぽん食べたくて(^^;

味のジャンル違いとその時の食べたい気分で選んだら
北と南に偏ってしまいました。

alt
三種三様。 麺は三つとも違います
(ん?青森と長崎が位置逆でした(汗)

スープとかやくは、

北海道:液体スープ(味噌)と生もやし
青森:液体スープ(煮干しダシ醤油)と麩とチャーシュー
長崎:粉末スープと調味油とさすが具沢山のかやく

1.2L以上のお湯を使い、待つこと4〜5分。

スープとかやく投入の時間もバカにはできないので、早めに投入開始!

alt
では、いただきます!

alt
北海道味噌は、オーソドックスな味噌ラーメン。
お湯を少な目にした方がよかったか、
もっと味噌と脂がガツンとしていてもいいのかなと。

alt
煮干し醤油は、巷の魚粉とは違い煮干し全開の風味。
煮干しのエグさもそれなりで、
個性として個人的にとてもいいと思うけどモロ好みが出そうだ。

alt
長崎ちゃんぽんは、さすがはちゃんぽん具沢山。
極太麺が美味しいけど、やはりもう少し濃くつくるべきだったか。
スープがだいぶ負けている気が。

味のジャンルが違うので最後まで飽きずにいただけたけど、
さすがにスープは飲み干せませんでした(^_^;)

ろくに知りもしないで恐れ多くも言ってしまうとしたら、
『ホンモノはこんなもんじゃないだろうなぁ。
食べてみたいなぁ(現地で)』
とずっと思いながらも美味しく完食。

予想通りではあるけど、
『いつかはホンモノを現地で!』
という想いの糧になった食べ比べでした(^^;

というわけで、
ごちそうさましでした!
Posted at 2018/06/30 22:03:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2018年05月03日 イイね!

濃厚激辛

濃厚激辛カップ焼きそばでは個人的二強である地元メーカーのペヤングと、濃厚ソースのU.F.O.。
そのU.F.O.の激辛版を見かけたのでさっそく、というわけです。

『日清焼そば U.F.O. 濃厚激辛』

alt
添付はソースと辛さ2倍パウダー。
パウダーなしで激辛、パウダーで超激辛らしい。

alt
湯切りしたらまずはソースのみでいただきます!

かやくに鷹の爪が入っているだけあってか、
パウダーなしでもそれなりに辛い。
甘味があるソースなので、
通常版がこのくらいの辛さでもいいかもな〜( ̄ー ̄)

alt
そしてパウダー投入!
お〜なかなかイイ色♪
では改めていただきます!

alt
おっコレは好み!
舌が痛辛い尖ったものではなく、
ぐわっとくる辛さだけど食べ続けられる感じがイイd(´∇`)
唐辛子の風味が濃厚ソースの味にうまく融合している印象。

珍しくオリジナルより好みの仕上がりかもと思った商品でした(ー人ー)

にしても
うまかったのだけど、量的には全然物足りない(汗)

てわけで、ストックからパッケージデザインで選んだコイツを2杯目に
alt
『地獄の担担麺 護摩龍』

コチラも濃厚激辛。
実際にあるお店の再現系のようです。

湯を入れ待ったら、後入れの液体スープと粉末を投入して完成♪

alt
では、いただきます!

うん美味しい担々麺(*´ω`*)
でも辛さはわりとやさしい。

alt
お店の再現系は無難な辛さになりがちだけど、
ドクロや地獄といったパッケージデザインの時点で
自分も含め『アレ』な人達しか買わないと思うと、せめて
『血の池(ハードステージ)』でもよかったんじゃないかなと(。-`ω -)

とは言え、本物を食べてみたいと思う美味しい担々麺でしたd(´∇`)

というわけで
ごちそうさまでした!

ちなみに
この辛いスープを誤嚥(気管に入ってむせること)してしまって、
結果的に無事地獄をみたのでした(><)
Posted at 2018/05/03 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2018年04月21日 イイね!

すっぱからいとは聞き捨てならん!

すっぱからいとは聞き捨てならん!このところ乱打しまくるペヤング。

もはや売れるかどうかはどうでもいい感。
だがそれがイイ( ̄∇ ̄)
しかも、ある意味有無も言わせないこのパッケージデザインもまたイイ(^^;

で、すっぱいも辛いの刺激も気になる身として、
それが一体とは・・・

てわけでコレです
『ペヤング すっぱからMAX』

alt
かやくとソースというオーソドックスな構成。
かやくとお湯を入れてしばし待つ・・・

alt
ちなみに先日食した『豚骨醤油』は、
罪悪感に打ち勝てれば結構イケた『背脂MAX』に近いものがあるかと
期待したのだけど、個人的には塩辛さが強く残念だった( ̄  ̄;)

湯を切りソースをかければ完成!

alt
ソースはとろみがある感じで、色からはそれほど辛そうに見えない。
湯気にのって鼻を刺激するすっぱさも、『酸辣MAX』ほどではない。

そんなことよりいただきます!

alt
お~悪くない♪

酸っぱさはむせるほどじゃないけど、
辛味はおとなしい色味のわりにはなかなかキテる♪

悪くはないけど、
どんな味かと聞かれてもなんとも表現し難い(。-`ω -)
例え難いってよりも、
「酸っぱ辛い以外の味要素はなんだろ?」って感じで(汗)
強いて言うならデスソース系の風味と言いうかなんと言うか(^^;

そしてやっぱりオリジナルが食べたくなっちゃうんだよね〜

てわけで
ごちそうさまでした!
Posted at 2018/04/21 23:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理
2018年04月11日 イイね!

最初で最後のラーメン

最初で最後のラーメンみん友さんである一護さんからの情報で知った、彼行きつけのラーメン店の閉店情報。

あまり行かない方面なのと、気に入ったら一辺倒になりがち(ラーメンは特に)なのもあって、正直知らないお店でしたf(^_^;

調べてみると、コック歴40年の店主が作る無化調のスープ、
単なる濃度に頼らない濃厚さへのこだわりなど、
知るほどに気になり、なんとか閉店までに伺いたいなと(^^;

とはいえ今の状況だとチャンスがあったとしても平日の一時だけ。
しかも仕事帰りの途中に寄れるような位置関係でもない(。-`ω -)

閉店までにチャンスがあればいいなぁ・・・
なんて考えている間にとうとうラストの週に(汗)

もうしのごの言ってられないと、
仕事明けに高速使って無理やり決行!となったわけです(^^;

alt
そんなわけで到着!
伊勢崎にあるラーメン店『濃厚ラーメン じゅん』
4月15日閉店とのことです。

ゴリ押し気味に仕事を切り上げた甲斐あって、開店から1番で入店。
そのすぐ後に常連さんと思われる女性おひとり様が二組、女性専用席へ。

コックのいでたちの店主。
配膳などのサポートをしている若い男性は息子さんか。

ベタにチョイスするなら店名を冠したメニューにするところだけど、
人気No.1という『トマみそラーメン(中太麺)』をチョイスし、
これまた気になっていた『ミニハヤシ』をプラスしてオーダーd(´∇`)

alt
いただきます!

ウマ〜い(*≧∀≦*)

他所でトマトを冠したラーメンを食べたことがあったので
それを基に想像していたけど、いい意味で全然違いました(´ー`*)

ラーメンと言っても洋風テイスト。でもかなりしっかりした出汁の風味。

トマトか味噌を立たせればパンチの効いた味にもなるのだろうけど、
メインは濃厚な出汁で、
そこに味噌とトマトをまろやかに融合させたという印象(^^♪

好みは分かれるのかもしれないけど、
出汁が濃厚ながらも優しいと感じるのは、
ギトギトとした脂感が皆無だからなのかも。

alt
ハヤシライスもデミグラス好きにはたまらないσ(≧ω≦*)

alt
そしてハヤシから少し拝借したライスを残ったスープに投入でリゾット♪

味のテイストやサイドメニューのハヤシといい、
外食の案を出す際に洋食しばりで考えたとしても
一案としてこの店をあげたくなるd(´∇`)

満足満足!


・・・


・・・これが最初で最後か・・・


・・・


alt
と思ったらいつの間にか追加していました(爆)

お腹を満たすためだけなら替え玉にすればリーズナブルなのだけど、
トマみそラーメンはリゾットにするとはじめから決めていた。

やはりココは店名を冠した『じゅんラーメン(細麺)』で。

常連の方々に恐れ多いのですが、
「これがもう食べられないとは残念」と、
初めてにもかかわらずしみじみしながら味わいました(´ー`*)

「ラストも来るからね〜」と言いながら、
ハヤシをテイクアウトにした常連さんが帰っていく。

オープンして7年。
近くにもラーメン店がひしめく中での人気店なのに惜しまれます。

なんでも5月下旬にオープンする
息子さんのフランス料理店を手伝うのだそう。
ご自身の経験も踏まえての必要な決断だったのでしょう。

会計時に店主と
「たくさん食べていただいて〜」「美味しかったので」
「新しい店はどちらに?」「高崎イオンの〜」なんて会話を少しして
alt
降り始めた雨の中店を後にしました。

新しい店でもこのこだわりが垣間みれるような何かがあったらいいなぁ。
でもフレンチという敷居に
「そうそう行けないかな」という思いが先に立ってしまいますが(^^;

最初で最後のラーメン店となってしまいましたが、
本当に美味しいラーメンでした(*´ω`*)
最初で最期なのに恐縮ですが、ありがとうございました!

そして教えてくださった一護さん、ありがと〜ヽ(´▽`)/

それでは
ごちそうさまでした!
Posted at 2018/04/12 22:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ日記 | グルメ/料理

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation