• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

ぷらりと【後編】~ありがとう東北編~

ぷらりと【後編】~ありがとう東北編~	旅最終日

遅い就寝ではなかったけど、
帰りの長距離を考慮してしっかりと寝ておきました。

それにしても、
慣れない寝床だとどうにも寝相が悪くなるようで、
キチンとした寝姿勢だったはずなのに
起きたら頭と足の位置逆だしσ(^_^;)?

子供の頃、ドラ○もん気取りで押し入れ生活していた時も、
寝て起きると、あの狭さでもナゼだか頭と足の位置逆だった。

まあ夢遊病は大人にになってまで引き継がなかったのはコレ幸い。
当時は夢を見ながら廊下をうろついたり、階段から転げ落ちたり
家族に大ひんしゅくでした。

と、くだらない昔話しはいいとしてf(^_^;



朝食を食べながら、あいにくの空模様を眺めていると・・・

昨夜出会ったご家族がちょうど出発の準備をしていたので、
お互い旅を楽しみましょうと挨拶をしてお別れヽ(´▽`)/

素敵な出会いがあったなぁ(*´ー`*)


広くて快適な大浴場にのんびり浸かって

いざ出発!




更地や土地上げをしている景色がいっきに増えてきました。


天気が回復してきた。


見晴らしがよいところを見つけてはランダーを停めて眺めながら。


すっかり晴れ渡り
遠くには釜石大観音が。


昼食にしようと寄ったのはコチラ

『大船渡屋台村』


夜は賑わうんだろうなぁ。賑やかなココで飲みたいなぁ(*´ω`*)


ひとまわりうろついた後は


コチラのお店で


『まかない丼』

好きなネタを単独でつついてから、ぐるぐるに混ぜていただく。
単独でも旨いネタ達を混ぜるなんてもったいないと思っていたけど、
個々が旨いと埋もれないもんだね。
なにせ全体のバランスが絶妙d(ゝω・´★)


絶景と


爪痕と

ほどなくして陸前高田


ん?なんだ?
辺り一面・・・霧か??


突き進むモヤの中に、うっすら見えてきた巨大ベルトコンベア群。


霧かと思ったのはフル稼働で土砂を運ぶコンベアからの粉塵。

ココから少し歩いていくと

道中には、戻る場所のないのであろう石の銘板たち。

そしてたどり着いたのは

『奇跡の一本松』


想像していたより遥かに大きくて力強い姿。
後ろの建物が一本松以上に印象的でした。


茶屋に戻ってサイダーでひといき
フルーティーでさわやか!


そこからまたもう少し南下して


気仙沼


コチラの商店街でお土産を。



ホヤってなんだ??


こちらにも立ち寄りお土産追加。






そして彼方までつづくような更地の中たどり着いた




『防災庁舎』

とても言葉で表現できる感覚ではありません。

当時の状況とその時その場での感情は
到底想像できるものではありません。
ですが、せめて見たこと感じたことは
忘れない、忘れちゃいけないと思いながら祈りました。

そこからすぐ近く。
海鮮のシメは何にしようかと向かったのは


『さんさん商店街』


18時を過ぎてしまったからか、店もほぼ閉まっていて閑散。


開いている数少ない店の中からコチラに。



その季節の旬の丼、きらきら丼をチョイス。
夏の旬と言えば・・・


『ウニ丼』

なんとも言えない旨さd(´∇`)

最後に贅沢海鮮を堪能したところで、
日も暮れはじめそろそろ帰路につく頃。

ありがとう東北!

東北と一括りに言っても、足を踏み入れてもいない県もあるし
今回触れた東北の魅力は全体のほんの一部だとしても
楽しくも切ない、なんとも言えない想いにさせる最高の旅でした。


「必ずまた来ます!」と、代表してこの方に(^^;


最後の給油をして発ちます。


そして最後の最後の晩餐に


『牛タンハヤシ』


そしてこの旅で何度もお世話になったコイツ。
3倍カフェイン+エナジーはけっこう効きます。
おかげで今回はさほど辛くもなく仮眠なしで無事帰還!

地元に入ってすぐ、最後に洗車とばかりにどしゃ降り。
高速走行とあいまって、虫爆弾がほとんど洗い流されました。

てわけで、
いろんなお陰様々があってこその充実の旅でした(´ー`*)

旅で出会った全ての出来事よ、ありがとう!

約2,200kmの旅

これにて完結!

おつかれっした!
Posted at 2015/08/29 03:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぷらりと | 旅行/地域
2015年07月27日 イイね!

ぷらりと【後編】~内陸から三陸編~

ぷらりと【後編】~内陸から三陸編~ぷらり3日目

明け方到着で睡眠時間は少ないけれど、
快適な寝床と朝食・朝風呂に
ありつけたのだから、まあ御の字だ。


この日もイイ天気 (´▽`)/


ゆっくりはできなかったけど、ありがとう!

せっかくの盛岡なのに、宿泊を含めても4時間強の滞在(。-`ω -)
出来れば三大麺のどれかを食したいところだったけど、
その後の経由地を考えると昼時まで動かないって訳にもいかない。

あぁ、じゃじゃ麺・・・ちーたん・・・たん

まあ楽しみはまた次の機会にって事で(^^;

気を取り直して宿から北東に、国道455号を目指して走っていると
かなりラッキーな出来事発生!

信号待ち中の目にとまったお店に
「ん?あの店どこかで・・・」

「あっ!」


と、急遽寄ることになったこのお店
『福田パン』

テレビで紹介されているのを見て、興味津々だった記憶。
まさか偶然通りかかるとは(*≧∀≦*)

毎日自社工場で焼き上げるコッペパンのようなソフトフランスに、
かなりの種類のクリームや具の中から選び、
購入時に塗って(はさんで)してもらう。

こんな店がウチの地元にもあったら・・・確実に通うよ。
トンデモ旨い組み合わせを考えたいΨ( ̄∇ ̄)Ψ


一番オーソドックスな「あんバター」を注文。
大きめのパンにあんもバターもたっぷり過ぎる♪

どこかいいシチュエーションで食べようと、
すぐにはガマンで、とりあえず山道を走っていきます。


岩洞湖を眺めつつ


小休憩


そこからさらに走ると


『道の駅 三田貝分校』
分校跡地に当時の雰囲気を再現した道の駅。


開駅8年程で、まだ真新しさのある建物。


ここのメニューもそそるけど、
この食堂の雰囲気にはアレだ!アレしかない!


教室机にコッペパンと牛乳!
シチュエーションといい、最高の組み合わせですなd(ゝω・´★)

食べごたえがあるのに口どけのいいパン。
1つで1000キロカロリーを超えるのでは、
と噂されているほどのたっぷりあんバターがたまりません(*´ー`*)


午前のおやつを済ませてしばらく走れば


この日の暑さにうってつけの避暑地に到着です。


日本三大鍾乳洞のひとつ
『龍泉洞』


いざ


こちらの鍾乳洞には大規模な地底湖が広がっていて


多くの箇所に足場が整備され、その下に地下水が流れています。


30度弱の外界に対して、
場所によっては15度以上の差もあって、かなりヒンヤリ。そして湿度99%。
ここは予定していたポイントなので、上着の準備はバッチリ♪


カラフルなライトアップはやり過ぎ感もあるのかもしれないけど
人があまり多くない洞窟内で、小心者独りとしは正直有り難い(^^;



地底湖の透明度はかなりのもので、
ライトアップがキレイでもあり、吸い込まれそうな恐さも((( ̄  ̄;)))


急な階段やアップダウンで、歩きごたえはなかなかのもの。


身も心もブルッとしました(*´ー`)


そこからさらに東へ向かうと、とうとう海!


ここからは主に津波の被害に遭われた地域を走っていきます。

4年以上の月日が経ってはいますが、
今までメディア伝いでしか知る事ができなかった現地を、
自分の目と肌で感じたいと思い、後半のルートにしました。

だいぶ整備されている所もあるとはいえ、
言葉も出ない程の爪痕が残る風景は少なくありません。


海へ出てから少し北上して到着したのは
『北山崎展望台』




迫力の絶景!

ようやく海の絶景を見れたところで昼食。

海鮮丼を目当てにしていたお店は残念ながら空振り|||(_ _。)|||
想定外のお休みは平日旅行につきもの。
めげずに次の目的地へ向け南下です。

お次の絶景ポイントへ!

と、ナビにセットして向かうも、どうにも接近できない(汗)
ビジターセンターで聞いてみると、
どうやらココからバスか徒歩でしかたどり着けないらしい。

「遠いか~」と呟くと、徒歩で10分程度らしい。
なんだ( ̄∇ ̄*)


道中の景色も楽しみながら向かうと・・・


『浄土ヶ浜』


おお~!ココに立って生で見て感じてこその感動があります。


さらに南下し陸中山田。

結局昼食にありつけないまま夕刻に。
通りかかった仮設商店街で、ちょっと早めの夕食にします。


昼間のお店と夜のお店の狭間の時間帯なのか、静かな雰囲気。


『食事処 酣』


中に入ってみると、団体さんの宴会で賑やかな店内。
静かな食事になるかと思っていたからなんだかホッとしました。

メニューは豊富♪
単品注文では一番人気であろう『マーボーカレー』も
気になるところだけど、商品名からして更に気になる
『ダールラーメン』なるものを注文!


ほどなくして着丼
いっただっきま〜す!

「ピリカラのあんかけラーメン」と説明されたけど、
あんかけではなく、スープが全てあんのラーメン(⌒_⌒;


持ち上げるのが重くて手が疲れるほどに
熱々のあんが絡みまくりで最高です!

げっつーさん御用達の肉バラそばといい、
こんな旨いものが日常的に通える距離ではないとは。
旨くて嬉しい反面、複雑な気持ち( ̄~ ̄;)

何かミニ丼つければよかったな~と思いながらも
満足しながら店を出ると、あたりはすっかり暗くなっていました。


スナックからカラオケの歌声、
居酒屋からは大盛り上がりの笑い声が聞こえて、
すっかり賑やかな雰囲気になっていました(*´ー`*)


釜石市内の宿に到着。
今度は遅すぎない時間にチェックインできた!


おお!内風呂がないからか、かなり広くていい部屋じゃないか。

くつろぐのも程ほどに、
昨日はできなかったチェックインしてからの恒例のお楽しみ♪
フロントで海鮮を食べながら飲めるお店はないかと聞いてみると。


宿のすぐ裏のコチラ。
カウンター席のみの店内は、
お客さん全てがひとつになって盛り上がっていました。

運良く端に残っていた一席に座り、
とりあえずのビールと海鮮おまかせでオーダーd(´∇`)

フロントで聞いたときに言われていたのだけど、
こちらのお店はメニューはなく、ざっくり希望で店主任せ。
料金も納得相応だそう。


夕食は済ませたけど、海鮮にありつけていなかったので
そこそこ食べたい状態にはちょうどいい感じ。
手前のはコリコリ旨いマンボウの小腸。こちらではメジャーなのか?


そしてそれは突然やってきた。


店主が刺身用の醤油を出してくれた時、
「これは地元の醤油、甘いよ。で、甘くないのがいいならこっち」
と出してきたのは群馬の醤油。

群馬なんてよくて温泉くらいのもんだろうと思っていたけど、
旅先で自分の地元の物が重宝されていたりすると
やっぱり嬉しいもんだなぁ。としみじみしていると・・・

お客さんの誰かが
「群馬の醤油ならきっと正田醤油だな・・・」

ん?

まさか!
聞いてみたらやっぱり!

群馬は高崎市からの、お父さん・中学生の息子さん・叔父さんの三人。

賑やかな観光地でならまだしも、
7、8人のお客さんの中で同県民に巡り会うとは!

この時、店内の半数が群馬県民という不思議な状態。

聞けば盛岡経由の観光ルートも同じで、
冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばの
盛岡三大麺を制覇してきたらしい(うらやましい!)

地元の常連さんたちも一緒になって盛り上がり、
最後は店主が味見ナシでテキトーに作る(と言ってはいたけど冗談ですよ)

『激辛焼きカレー』
「辛いけどクセになるー!」と悶絶しながら皆でつつきました。

想定外の嬉しい思い出がまたひとつ(*´ー`*)


宿に戻ってサッパリしたら

今日の余韻を肴に部屋で飲み足し。

珍しく遅すぎない時間に気持ち良く就寝しましたとさ。


忘れられない、忘れちゃいけない思い出の最終日へつづく・・・
Posted at 2015/08/28 02:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷらりと | 旅行/地域
2015年07月26日 イイね!

ぷらりと【前編】 ~日光オフ編~

ぷらりと【前編】 ~日光オフ編~急遽前ノリに変更で前日入り。
宇都宮市内に宿泊してのオフ会当日です。

前ノリではなかったら、
夜中出発で宮城まで北上してからの
栃木入りだったかと思うとおそろしい(^^;


まずは4人3台、宿を発ち集合場所へ向かいます。


とりあえず二人でエナジー全開!
でもそんなものなくてもゲラゲラに盛り上がる車内(*≧∀≦*)


途中オセンチトークも繰り広げながら、日光道を駆け抜け


前回の日光オフと同じ、いろは坂手前の駐車場に到着。
今回セディゴンは3台。

ご参加いただいたのは

ゆーたさん
ヨシトモさん
げっつーさん
EizzZy.さん
4141さん
のび太、さん

またお会いできて嬉しいかぎりです(*´ー`*)

そしてお初になります!

スムージングしたプリウスさん





す、すごい・・・





内外装いたるところに手が入っているのもすごいのだけど、
オーディオも組んでいるとは Σ(・ω・ノ)ノ
しかもカロ。機材がほとんど同じの時代があったなぁ。

早速視聴させていただきました・・・




初期の頃、ほぼ同じ機材で組んでいた事がありますが、
ベース車や調整の方向性の違い等があるとしても、
正直、明らかに当時のマイセディゴンよりも豊か。
あぁ、やっぱりいいなぁ。うらやましいσ(´~`*)


そんな羨ましさ全開の横で、
日焼け止めを塗りまくるヨシトモさん( ̄∇ ̄)

実はゆーたさんとヨシトモさんは、
前日に宇都宮で開催したエボゴンオフに参加で、
すでに真っ赤に焼けていました。


だべりもほどほどに、いろは坂をかけあがります。








中禅寺湖と中禅寺をかすめて到着したのは、

どしゃ降りだった前回のリベンジ『半月山展望台』


天気にも恵まれて、なんとも見晴らしがいい!






耳元をブンブンかすめていく程のトンボがたくさん。
この写真の中で見えるだけでも、少なくても30近くは。


雄大な景色を眺めながら、のび太さん差し入れの『うなぎコーラ』

蒲焼き風味か?!と恐る恐る飲んでみたけど、
おかしな風味は特にない美味しいコーラd(ゝω・´★)

うなぎパイみたいなもんで、味というより精がつくってことかな?


未だ修理途中のゆーたさんエボゴン。
なにげに下地塗装の色の方(ドア)が、
戦闘機感アップでいいんじゃないかと皆から好評ヽ(´▽`)/


ココで各々地元土産を。

あまりメジャーではないけれど、
今回はB級グルメから太田焼きそばをチョイス。

EizzZy.さんからの、ナッツ?のお菓子が妙に旨かった(*´ω`*)


昼食にしようと再び移動。




ココも前回と同じコチラ。




結構賑わっていて、端に固まるように駐車。


近くに停まっていたガル86をしげしげとさせていただいて(゜ロ゜)


今回はベタにいこうと『カレーそば』をチョイス。
カレーが旨い!
ならライスの方がよかったかな〜( ̄~ ̄;)


食後に『ゆばソフト』
相変わらず甘すぎなくていいねぇ♪


ピザまんのような味にホワイトソースも入った『ジャズまん』


そしてトドメの『とちおとめまん』


なにげにそこからちょっと走ればすぐ群馬。


これまた前回と同じ休憩場所で、おしみつつもひとまずシメ。

EizzZy.さん(↑これが最後のツーショット?!)
のび太、さん
スムージングしたプリウスさん

ご参加ありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしております!

そして残ったメンツで向かったのはコチラ。


群馬は沼田市の日帰り温泉施設『南郷温泉 しゃくなげの湯』

知った所とはいえ、家族以外で来る機会は滅多にないので新鮮。
ちょっとぬるめの露天で語り合ったら、すっかりオセンチに。


風呂上がりに、イカすネーミングのドリンクを。


皆で少し雑魚寝をしたら、オフ最後の晩餐『ネギトロ丼』


そして楽しい時間はあっという間。
次回を誓いあって解散です。

ゆーたさん
ヨシトモさん
4141さん

本当にありがとうございました!


皆が関越方面へ消えていくなか、
二人は再び中禅寺湖わきを抜け、いろは坂を駆け下り、
日光道を経て東北道で北上。


それにしても、
くだらない事を言ってゲラゲラしたり、オセンチに語り合ったり、
道中も本当に退屈しらずの内容でした。
燃え尽き感の中一人での北上だったら、宿までたどり着けたかどうか。
きっとどこかのSAで、昼近くに車内で目覚めてガックリしていただろう。


最後に寄ったPAで、あえてシュールな夜食を。


自販機フードの
『チャーシューおにぎり&からあげ』と
『お好み焼きバー』を二人で分け合う。

この時間、この雰囲気、夢の後のこの気分に
ピッタリのコイツが心に染み入るうまさでした(´ー`*)


かなり遅い時間になってしまったものの、無事にご自宅へ到着。

ちょっと無理してでも決行してよかった。
次回は是非げっつーさんのメインカーお披露目を!

旅の道中、見知らぬ土地で、仲間と別れて一人で走り去るこの切なさ。
ここからは一人。気を引き締めていかないとダレてしまいそう。




長くなりそうなので追加の夜食。


胃への優しさを考慮したってわけでもないのだけど『めかぶ丼』
うまいけど、なんだかさみしい一人の食事(´・ω・`)


とりあえずコイツでなんとか頑張ります!


やばい!明けてきた!

でも朝焼けと朝モヤの風景がキレイだ〜(*´ω`*)


降り立ったのは盛岡。
初めての土地の早朝風景もいいもんだねぇd(´∇`)


こんな時間でごめんなさいのチェックインですがなんとか到着(_ _。)
短い時間とはいえ一応布団で眠れる!

というわけで、
ゆかいな仲間たちとの素晴らしい思い出がまたひとつ増えたところで、
ぷらりと【前編】兼、セディア発どこでもオフin日光はこれにて・・・

おやすみなさい!

一人旅本番の後編へつづく
Posted at 2015/08/24 00:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぷらりと | 旅行/地域
2015年07月25日 イイね!

ぷらりと【前編】 ~宇都宮 前ノリ編~

ぷらりと【前編】 ~宇都宮 前ノリ編~相変わらず長文書くのが苦手なもんで、
実際の出来事からかなり経って
ようやくって感じです f(^_^;

ってわけで、駄文ではありますが
なんとか書かずじまいは回避できそう。
====================

今年も例年通り、世の中よりも早めの夏休み。

訳あって今回も、4月末のぷらりに続いて
東北方面に決めましたd(´∇`)

まずは初日。
実はこの日、当初は仕事のはずだったのだけど、
前日でなんとか切り上げる事に成功(;-_-) =3

本来なら土曜の仕事明けに仮眠だけとってから夜中に出発する
はずだったのだけど、急遽前ノリに変更して朝出発!

その後の長距離を考えると、仮眠出発にしなくてよかった(^^;

とは言え前日の仕事明けが夜遅くだったので、
ムリしない程度の朝に起きて元気よく出発です!


ぷらり恒例のエナジー注入!
エナジードリンク、こういう時くらいしか飲まないんだよなぁ。


今回は特に頑張ってもらう事になる相棒にも注入です!


北関東道にのり、いつものPAで地元土産を調達。


そして一気に東北道へ向けて快調に!

と思いきや、まさかの渋滞・・・( ̄  ̄;)

20~30分のロスをして東北道へ。
こちらは終始快調!


道中でおやつタイム。




『餃子まんじゅう』

『ニラまんじゅう』

生地が薄くてジューシー♪
どちらも旨いけれど、期待値がたかった餃子よりもニラがかなりイイ!


こんどはコチラで

『米沢牛入り つくね串』

ちょうど作り置きがなく、少し待ったけど出来たてアツアツ。
米沢牛が使用されたつくねは、やわらかジューシーで最高です♪

ガッツリ食べたいところだけど、
昼食の楽しみを最大にするため、コレでガマン(-""- )


そして栃木も福島も越えてひた走る!


宮城県内で降り、ある人物と待ち合わせです。

そう!宮城の変人と言えばあの男!

げっつーさん再び(*≧∀≦*)


長距離&山道に不向きなセカンドカーの先導で彼のご自宅へ。

そして、彼をランダーに乗せたらランデブーのはじまりです(爆)

と言うのも、今回のぷらりは
前半は、26(日)開催のオフ会
後半は、一人旅
というスケジュールになっている。

メインカーの目処が立たず、なかなかオフ参加ができないげっつーさん。
それなら、どうせオフ後も夏休みだし迎えに行ってしまえ!と( ̄∇ ̄*)ゞ

前回のぷらりで、仕事半休取ってまでもてなしてくれた
あの借りを返す時が早々にやってきたというわけですd(ゝω・´★)

そして昼食。
どうせ合流したのだからと、げっつーさん行きつけのお店をオーダー。


コチラのお店で

彼イチオシの『バラ肉そば』
トロッとしたバラ肉がたくさん入ったあんかけラーメン。

うめーーーーっ!
バラ肉の旨味甘味のでたスープが染み渡る、ボリューム満点の逸品(´~`*)

こんなに旨いのに・・・気軽に来られる距離じゃない・・・(。>д<)

そして今度は東北道を南下。


途中のSAでデザート替わりにコレ。
うまいけど・・・スイカ?
目隠して「なんでしょう?!」と言われたら、間違いなく
「トマトジュース!」と叫んでしまいそうなくらいトマトっぽい(^^;

それから一気に!

と思ったらまた渋滞・・・どころではなく

まさかの通行止めで福島西~二本松間は下道確定(。-`ω -)


かなりのロスにはなったけど、
その地の生活を感じられる下道はやっぱりイイね♪


なんて事がありながらも、晩飯時にはなんとか到着!宇都宮!

先発隊の
ゆーたさん
ヨシトモさん
と合流。


今回は餃子にありつけなかったけど、串揚げで宴σ(≧ω≦*)


楽しい夜は更けていきましたとさ( ̄▽ ̄*)

オーディオ魂をくすぐる2日目へつづく・・・
Posted at 2015/08/23 00:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷらりと | 旅行/地域
2015年07月17日 イイね!

また悪いクセが・・・

また悪いクセが・・・酒好きの友人が絶賛するビールを
教えてもらってから、お気に入りのコレ。

ヤッホー・ブルーイングという
ビール製造メーカーの缶ビール。


軽井沢に本社、佐久市に醸造所を構えるクラフトビール会社で、
まだ20年弱のメーカーだけど、地ビールメーカーとしては業界最大手。
ビール業界全体でも大手5社に次ぐ6位なんだそうで・・・
不覚にも知りませんでした(^_^;)

ここのビールの魅力は、とにかく華やかな香りと深い味わいなので、
キンキンでゴクゴクではなく、冷やし過ぎずじっくり楽しむ。

のどごしのビールもいいけど、たまにのご褒美にハマってます(´ー`*)

この暑い時期、
常温では熱過ぎるので、冷蔵庫で冷やしてから常温に出して
飲み頃の温度まで待つのだけれど、
その時にふと気になって買ってしまったのがコレ。


赤外線温度計

触れずに対象物の温度を測れる優れもの。


普通の用途はこんな感じか。

まあ距離があるほど誤差が出やすいので、
結局近距離になるのだけど、正確な温度を知りたい時に便利です。

気になり出したら、どうでもいいレベルの事まで
具体的に知りたくなってしまうのが悪いクセ(。-`ω -)


グラスのビールを何度も測る姿に「アホかと」と言われる始末(;- -) 

「料理にも使えるし」と言ってはみたものの・・・
どうやらビール専用機になりそうです( ̄∇ ̄*)ゞ


ガンタイプにしなくてよかった(迷った)
ガンタイプでビール専用って、測る姿がせつなすぎるだろ・・・
Posted at 2015/07/17 01:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    12 3 4
5678910 11
1213141516 1718
192021222324 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation