• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

真夏キャンプは酷ですね

真夏キャンプは酷ですね暑いですね~
曇りでも気温は十二分に高いし、陽が出れば更に焼けるようです。
夕立(ゲリラ豪雨?)があがっても、蒸すだけでちっとも涼しくならない。

打ち水でも涼を感じた昔(子供時代)とは全然違う。

屋外活動を強いられるお仕事の方は特にですが、
皆さん十分お気をつけくださいませ。




そんな中、先週末に息子とキャンプに。

息子のキャンプデビューから、二人のキャンプは3回目。


初の二人キャンプは5月だったし
ブログにも書いた通り快適なものでしたが、
2回目と3回目はどちらも降られて設営撤収が大変でした。

まあ『これもまたヨシ』とその状況を楽しんではいましたが、
キャンプ道具は濡れたまま撤収するとその後が大変なんですよね。




先日の3回目は設営前から降り出した雨の中の設営と、
そこから快晴に一変した蒸し暑さで開始早々に夏バテ。


今回の息子の感想は

「とーちゃん、
ゾンビでやくたたずだった」








役立たず?!∑(゚Д゚ )ソリャナイヨ!



まあたしかに
「あ~も~シンドイ~」ばっかりで全然彼の遊びに付き合えなかった。



せっかく新調した扇風機を有り難る気にもなれず・・・


でもなかったらもっとキツかったか





それから数日は不調を引きずりながらの仕事_(๐ ﹃ ๐lll_)⌒)_



みなさんもお気をつけくださいませ
Posted at 2024/07/26 19:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年06月14日 イイね!

出張あけに激辛からの激熱サウナ

出張あけに激辛からの激熱サウナ災禍をきっかけに、デスクワークがメインの業界や部署では今も出社勤務が少ないところが多いですね。

在宅勤務とは無縁な私も出張はめっきり減ってしまいましたが、先週末久しぶりの出張で都内に。
ハナキン出張で直帰なのをいいことに、都内でのんびりしてから帰ることにしました。


まずはしっかりお仕事ってわけで、両国。

曇り空なものの無風だったので暑い暑い(;´Д`A ```


国技館が静かでも海外からの観光の方がけっこういました。

うっかり力士のモニュメント脇で休憩していて
私を入れない構図に困っている観光客カップルに気付いて
慌てて退散するついでにシャッター役をかって出たり(^^;







仕事は滞りなく片付いて夕方。

どうせ次の日休みだし、
この際泊まってしまおうってわけで
激辛&サウナ好きの友人から勧められた宿へ。



サウナ&カプセルホテルレインボー本八幡店


ここのサウナがかなりヤバいらしい!




てわけで、チェックインを済ませたらさっそく入浴♪
しっかり汗を洗い流したらすぐさまサウナへヽ(゚▽゚*)=ヒャッホーイ!!


サウナは2種類。


不定期の熱波師ロウリュがある高温サウナは120℃。
※画像は公式のものです


100℃前後はよくあるのだけど、
さすがに120℃は サウナしきじ に行った以来の久しぶりかも。


頭が天井スレスレになる最上段の席はかなりの熱気で、
サウナハットかタオルで頭部を守っても長くはもたない。






それより更にヤバいらしいのが瞑想サウナ
※画像は公式のものです


どちらのサウナにもテレビがあるのだけど、
こちらは照明が薄暗く薪が燃える炎の映像を延々流すのみ。



温度自体はよくある入浴施設のサウナと同じか
むしろ低いくらいの85℃。

薪の燃えるパチパチという音(映像)が心地よく、
ヴィヒタの香りでリラックスしながら
じっくり長居ができるサウナ(´ω`*)~♪



しかし
毎時間に動き出すオートロウリュが起動すると
長居しやすい快適サウナから、地獄の激熱サウナへと豹変!


湿度に比例して熱伝導が上がり体感温度が一気に跳ね上がる。

上段席に座ろうものなら耳は千切れるのかって痛みで、
呼吸をする出入り口も焼けるような感覚。


頭部は顔も含めた全体と首筋を保護しないと激痛必至。

激辛料理で辛味が強すぎると辛いではなく痛いになるように、
形容が熱いではなく完全に痛いになるほどの体感温度。




これはヤバい!




ものすごい勢いで汗が噴き出す。
※画像は公式のものです


体を水風呂でキンキンに冷やして頭部を完全防備でも
ロウリュ起動から数分しか耐えられない。




限界だ!


滝のような汗が目に入り視界がかすむのも構ってられずに
出口へと急ぐのだけど、そこでダメ出しの地獄が待っている。



限界まで熱さに耐えた皮膚は、
出口までの移動に熱気が肌を撫でるだけでも激痛が走る。

急ぎたいけど急ぐほどに
焼ける 刺すような痛みが襲うという拷問(ノ≧⊿≦)ノギャー!!



「ぐううぅ」と呻きながらも歯を食いしばって室外へ脱出。

二の腕や太ももの内側のような肌の弱い箇所は、
脱出しても暫くはヒリヒリと軽い火傷状態が続きます。





でもそこからの天然水水風呂の気持ちよさは格別!
※画像は公式のものです


やっぱり天然水は違う(*´o `*)フワ~♪



苦痛から一転の快楽。
体力と時間が許すなら延々と続けたい( ゚ ∇ ゚ )/悦!!






そして日が暮れてきたころ。
体力を削りすぎないうちに切り上げて一旦宿から外出。

ちょっと距離がありますが、新宿へ移動します。





今回の宿を教えてくれた友人が
仕事あけに合流してくれるとのことで、一緒に夕食を♪



都内を行ったり来たりの移動に
便利でお得な切符も教えてもらいました(*´ω`*)アリガタヤ



が、
無事に着いたはいいものの、さすが巨大迷路新宿駅。
ニアミスを繰り返しながら合流するのにかなり難儀しました。

単に広いだけじゃなくて、どうも案内と理解が一致しなくて
「あっちの方角を目指せばいい」では全くたどり着けない。

方向音痴にはまさにダンジョンでしたε=┏ (>_<)┛ハシレー






なんとか合流して向かったのは激辛ラーメンチェーンの
蒙古タンメン中本 新宿店

中本は2020年の春から地元にもあって、
ここ最近は限定ラーメン目当てで同僚とよく行きます。



魅力的なお店が数多とある都内でナゼに地元にもある中本?
しかも宿から近い店舗をあえてスルーで新宿店に来た訳は、
新宿店限定+「7」の付く日限定というレアラーメンのため。




カラトマサ
こんもり千切りキャベツが独特です。

もちろん中本 新宿店は私のリクエストですが、
友人も激辛好きなので快諾。



1,2週間の期間限定ならまだしも
曜日に関係なく月のうち3日間しかチャンスがない中で
出張ついでにありつけたのは奇跡でした(´ー `* )ラッキー



てわけで
いただきます!



お~他の中本ラーメンと全然違う!

トマト味のベースにあさりとバジルで
簡単に例えると激辛ボンゴレロッソの中華麺版。

蒙古タンメンや北極とはだいぶ違う方向なので
中本らしいか?と言われると疑問だけど、
トマト系パスタも好物なので美味しくいただけましたd(´ω`*)


辛さのレベルは10(北極は9)でしっかり辛いけど
千切りキャベツのおかげかだいぶ食べやすく、
汁まで完飲(ドロッドロ)するのも北極よりも楽でした。




リピートしたいけど・・・
こんなチャンスはもうあるかどうか(´-ω-` )ウ~ム








そして胃が灼熱になりながらも店をあとにして、
もう一人の友人と合流したら、カンパ~イ!!
※画像はイメージです


普段もやり取りはあるとはいえ、再会は久しぶり。

あとから合流の友人はロマンスグレーに磨きがかかり、
全く老けては見えない渋カッコ良さ。

聞けば奥様から「白髪を染めないで!」と言われたらしい。

さすが奥様。
染めれば7,8歳は若返るけど、確かにそのままが断然カッコイイ。






良いこと悪いこと、近況や思い出話で盛り上がっていれば
時間が経つのはあっという間。


友人は相変わらず体育会系の飲み方をするので、
それに付き合うと結果的に酔いが早くてコスパがイイの( ̄▽ ̄;)




あとから合流した友人は帰路につき、二人で宿へ。




次の日から家族旅行だというのに彼も泊まってくれるという。
「あの地獄の灼熱サウナ、ご一緒します!」って。


彼はWebコンサル系のフリーランスなのだけど、
幅広い知識はもちろんのこと、
やっぱり一人でやっていけるだけあって提案力がすごい。

仕事でもプライベートでも何か相談すると、
毎回期待以上の提案をくれるので本当に感心する。






この日はもう時間も時間てのもあったし
そこそこ酔っていたので、汗を洗い流すくらいにして就寝。







それから次の日




早朝に自然と目が覚める。


スマホをロッカー内に入れたままだったので
ロッカ―の中で朝のアラームが鳴っちゃうのを気にしてか
アラームの時間直前に自然と起きました(^^;





友人も起こしたら、
起き抜けの寝ぼけまなこに激熱サウナで覚醒します♪






なんでもこのサウナ室内の容量に対して
サウナストーブがオーバースペック過ぎるらしい。
と、隣で汗ダクの友人が歯を食いしばりながら教えてくれた。
※画像は公式のものです






地獄から天国の落差を繰り返し昇天(ととのう)したら朝食。
※画像は公式のものです




胃の調子は絶好調ですが、朝はおとなしくとろろご飯。
オロポも飲んだのですが撮り忘れてしまいました。





ここで友人はタイムリミットとのことで帰路に。



みんな、
久しぶりに会えて嬉しかった!

ありがとう!







チェックアウトは12時までなので、
それから一人で地獄の修行を続けたのでした。

まさにポスターのような気分((( ´o`*)))





激熱体験、最高でした!
都内でまた泊まる時はこの宿をリピートしたい。








チェックアウト後の昼食は名代 富士そば
念願のホンモノ、紅生姜天そばでカップの記憶と比較。



altalt

カップの記憶(当時のブログにリンク)


やっぱり天ぷらはカップとは別モノだね~(´ω`*)





というわけで
一人でラーメンとサウナくらいだと思っていたのが
友人のおかげ様々で思いのほか充実しました(*´▽` * )アリガトー!!

おしまい
Posted at 2024/06/14 18:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉・サウナ | 日記
2024年05月29日 イイね!

やっぱりフロントデザイン!

やっぱりフロントデザイン!上記満足している点で書いた2点のアドバンテージが大きすぎて、リアルに目移りする気持ちが他車種に全く向かないのが良くも悪くもと言ったところです(^^;
Posted at 2024/05/29 10:26:40 | コメント(2) | クルマレビュー
2024年05月28日 イイね!

福島ドライブオフ2024【後編】

福島ドライブオフ2024【後編】福島ドライブオフの続き。
前夜祭で前祝いをしたあと、当日の朝は集合場所までのプチツーリングに参加してオープンエアな先導車を羨ましがりながらメインオフの会場に到着!


24台/26名

大規模ミーティングならもっとトンデモ台数なのでしょうが、
私にはこの台数でも初めての大所帯。


ドキドキするだろうな~と思っていたのですが、
お初の方がプチツー(前編にて)に多く参加されており、
プチツー幹事のひらさんや皆さんのアットホームな雰囲気に救われ
メインオフの会場に着く頃には
すっかり緊張もほぐれていました‬( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)アリガタヤ~





自己紹介の後、暫しご歓談






移動前に昼食ということで、近くのコチラへ
※取り忘れにて写真はのび~さんよりお借りしました




ソースかつ丼がめちゃくちゃウマかった~(*^^*)


今回もラーメンのセットか単品かで迷ったのですが、
かつ丼をメインにしたかったので単品を事前オーダー。

飽きのこないタレと超柔らかカツ♪


結果大満足でしたが、
あとから聞けばラーメンの評判も良かったようで、
またの機会があれば値が張っても単品で二品にしよう!
なんて思った次第(^^;







食後にその場でビンゴ大会!(景品の抽選はのちほど)

すぐにビンゴした方もいれば、
その時点で「まだ1つも・・・」の方もいて大盛り上がり。

お店のご厚意で2階を貸切らせていただいたおかげで
気兼ねなくイベントを楽しむことができました。

ドライブイン磐尚さん、ありがとうございました<(_ _)>








食事後は連なっての移動です。



さすがに途切れなくとはいきませんが、
お天気の良さと相まって
キレイな緑が映える景色を楽しみながら走ります(•̤ᗜ•̤ॢ))))








到着したのは浄土平
これは壮観ですね~( ̄▽ ̄)/
※サイマサさんのお写真使わせていただきました<(_ _)>



って、う、うしろ!噴煙あがってるΣ(・ω・ノ)ノ






それから
車種別に並べよう!ということで、



新旧ロードスター



E12ノート系



E13ノート系とリーフ



このオフでは少数のトヨタ・三菱・スズキ
けさみんさんのD:5が頼もしすぎる!



ベリーサは単独にて!
※この写真はのび~さんよりお借りしました





ロードスターの撮影でハル@ND2さんが
躊躇なく腹ばいにΣ(・ω・ノ)ノマジカ!

アスファルトならまだしもさすがです!



私が撮ったアングルが後ろからばかりだったので、
ハルさんが何を構えているかわからない。




これはもしかしたら・・・






ライフルかもしれませんよ?



ひらさん「早くしないとハルさんに撃たれるよ~」
なんて言ってる妄想( *´艸`)







そして再び連なっての移動になるわけですが、
時間が押しているとのことで
当初は行きのルートを戻って目的地へ向かうところを
磐梯吾妻スカイラインを北側に下るルートに変更。



当初の戻りルートも見晴らしのよい眺望のようですが、
現実離れしたこんな風景もまたイイものですd(*´▽` * )


停車禁止・窓開け禁止の看板にドキドキ((( ;° -°;)








着いたのは、あづま総合運動公園の大駐車場




まずは皆で歩いてある場所へ向かいます




ここも緑が多くて気持ちイイけど、
気温・湿度共に本日のピークなのか少々暑い。








そんな状況にピッタリなお店がコチラ


アイスクリームだ♪
毎度のび~さんのプランニングには脱帽です!






ここでも『せっかくだから』の性格が露呈しまして、
人気のソフトクリームと併せて3品も買って
ひとり貪り食っておりました( ๑ ˙ϖ˙ ๑ )ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”


わさびの香りが鼻を抜ける佐原わさびソフトは
さわやかで美味しかったですが、
まずは王道の牛乳ソフトにするべきだっかな~

いや
だったらソフトクリーム両手持ちにすべきだったか~
なんて思ってみたり┐( ´- ω-`)┌オナカゴロゴロダネ








再び駐車場に戻ったら、皆で持ち寄ったお土産の抽選会!
※この写真はのび~さんよりお借りしました




そんな抽選会の盛り上がりを静かに眺める方が・・・







えっ?!
アーモンドカステラさん?
※この写真はのび~さんよりお借りしました


急遽サプライズゲストとして駆けつけてくれたらしい(≧▽≦)/


お会い出来て嬉しかったです!
お話しした地元の食事処、是非突撃レポをお願いします!








それから暫し歓談のあと本オフ会の閉幕。




気さくな皆さんのおかげで、
楽しく、そしてとても思い出深いオフ会となりました(*´ー `* )


またお会い出来ること
楽しみにしております!
本当にありがとうございました!










各々の撤収を見送る中、
のび~さんのご厚意でオーラニスモを試乗させていただくことに!


実は走行の動力が電気のみの車種は運転初めてでして、
電気の力強さに驚きつつ、
e-Pedalはさすがにすぐには慣れませんでしたが
ワンペダル走行の楽しさを垣間見れた気がしました(๑✪ω✪๑)スゴイ



よい車だな~としみじみ







そして数名が残り、
私としてはこれも大きな楽しみのひとつ・・・





エクストラステージに
突入ですヾ(≧∇≦*)/




有志7人7台である場所へ





到着したのは、
2022年のあだたら温泉 ホテル パラダイスヒルズに程近い
あだたら山 奥岳の湯


やっぱり温泉は外せないのです♪







露天は湯船のフチからすぐに外界が広がっていて
素晴らしい解放感!
※この写真はのび~さんよりお借りしました




コチラは閉館時間が早いので長湯とはいきませんでしたが、
十分に景色と泉質を堪能し語らうことができました(灬¯︶¯灬)






この写真、ピンボケ具合が逆にイイ感じ♪







例年通りならここで解散になるので
温泉からあがる頃からすでに
名残惜しい気持ちになっていましたが・・・



今回は
エクストラの
更にエクストラなステージが!!









向かったのは、のび~さんオススメの食事処


コチラも人気店なので若干の待ちがありましたが、
メニューを決めながら待っていると程なくして店内へ。






まぁぼうさんに教えてもらったペンギンを愛でていると





きました!
マーボー定食


これものび~さんお気に入りの一品。

このお店の料理はどれも間違いないらしいけど、
のび~さんはほぼコレを頼むくらいに好きとのこと。




では
いっただきま~す!







!!



ウマい!
コレもウマいゾ!




昨日のデジャヴかと思ったけど、大げさじゃなくウマい!

四川系以外の麻婆をお店で食べることはほとんどないけど、
こんなにもウマいのかと驚きo(≧~≦)o




ご飯がお櫃でできたのには怯みましたが、
この麻婆の美味しさの前には大した量ではありませんでした。




サービスのデザートもまたイイのよ(๑>؂<๑)





そんなのび~さんもお気に入りのコレかと思いきや、
実はこの時お腹の調子がイマイチだったらしく
優しいお味のメニューでしかも量も控えめにしていました。




が・・・








結局次の日に食べてたからね(*´艸`)ブハッ








それから名残惜しむように、
少しの駄弁りタイムのあと本当の解散となりました。







夢のあと・・・(๑•́ - •̀๑)セツナイ






というわけで
のび~さんはじめご参加の皆さん、本当に楽しいひと時でした。


皆さんのおかげ様で、また素晴らしい思い出が増えました(ˊᗜˋ*)/

本当にありがとうございました!!




そしてこの拙いブログを最後まで読んでくれた皆様にも感謝<(_ _)>







いただき物がたくさん♪
各地の銘菓がこんなに揃うなんてこの時だけ。

こりゃ家族で取り合いだな( ̄▽ ̄;)





今回走ったトータルはこのくらい。
ありがとう!マイランダーヾ(*´▽ `*)アリガトネ



それではこれにて
おつかれまさまでした!
Posted at 2024/05/28 17:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年05月24日 イイね!

福島ドライブオフ2024【前編】

福島ドライブオフ2024【前編】2022年・2023年と参加させていただいた、のび~さん主催の福島ドライブオフ。

今年は5月18日(土)に開催されました(´▽`*)/

今回もどうにか参加が叶ったので、
拙い文章ながらも書いておこうと思います。
※タイトル画像はイメージです。

ちなみに「どうにか参加が叶った」というのは
単なる都合ではなく、
直前の諸事情により参加が危うくなっていたのです。


すでに参加表明してオフの準備をしようかという頃、
出掛け先で冷却水漏れが発覚して愛車が緊急入院( ノД` )キヅカナクテゴメン

ラジエーター諸々の交換がなんとか間に合い、
無事参加できた次第です。


そんなわけで参加判断が直前になってしまったけど
ゴリ押しで休暇を取り、
オフ前日の5月17日(金)朝に福島県へ向け出発しました。








そう!
前ノリです!




どんな宿だろうが車中泊だろうが野営だろうが(野営は言い過ぎか)
日帰りじゃないってだけで更にワクワク(≧◇≦)/


カフェラテの大容量を飲みながら、のんびり向かいます(´ω ` )))


今回もいつもの地元土産が後部座席でシートベルト装着(^^;
※写真撮り忘れで昨年の画像を流用しました。絵面そっくりなので。


トイレ休憩


トイレ前にツバメがたくさん飛び回っていました


巣がいくつもあるようですがその周辺はどこもキレイで、
巣に限らず綺麗に管理されているSAだな~と感心d(*^^*)




十分余裕のある時間に出たし通勤ラッシュも過ぎたので
直近まで高速ではなく、
矢板ICで降りて風景を楽しみながら走っていきます。



天気はめでたく晴れ(≧▽≦)/ヤッター


でも湿度は高くなく快適♪
ひとたび木陰に入ればヒンヤリとした風が車内を吹き抜ける。


「のび~さん、明日は念願のピーカンだね~!」
なんて独り言を言いながら
窓全開で田園風景を駆け抜けていきます。






そして待ち合わせ場所に到着!

仕事からあがったばかりののび~さんと
前ノリ組のshark164さんのお二人と合流してまずはランチ♪



のび~さんが強く推す中華のお店はコチラ


龍皇(ロンファン)
※店先の写真を撮り忘れたため、のび~さんにお借りしました。

のび~さんは一週間前に行ったばかりだったので恐縮でしたが、
移転休業前の最終日とのことでココ一択でした(^^;

のび~さん
私が直前になって
「昼頃に着くからロンファンさん行きたい!」
なんて言ったもんだから
無理をさせてしまってすみません<(_ _)>




頼むのはもちろん、
のび~さん激推しのアレ!


四川酸辣麺(ライスとデザートのセット)

いわゆる酸辣湯麺は
溶き卵が入っているのをよく見ますが、
薬味や香辛料が全開に主張しているビジュアルからして全然違う!

ブログで拝見しただいぶ前から
ずっと気になっていました(*´﹃`*)ジュルリ


それではいただきます!







!!



ウマい!
コレはウマいゾ!




味わいを言葉では表現できないけど、
コレはクセになる!

『四川』と付くからなのか、
溶き卵ととろみのよくある酸辣湯麺とは全く違う尖った刺激!

むせやすいので慎重にすすりながらも
食べ進める手は止まらない。




辛味も酸味も好きなので酸辣湯麺は好物ですが、
この日から私の中のホンモノはコレになりましたd( ̄▽ ̄ )サイコー




デザートの杏仁も本格的♪

汗ダクで完食した後に
爽やかな甘さで口の中がリセットされて思ったことは・・・





配膳された時からもう一巡やり直したい!!


他のメニューも気になりますが、コレを外せる気がしない・・・

こりゃ次回以降は2品注文になるな( ̄▽ ̄;)ウン



のび~さん、営業再開したら教えてください!!






それからのび~さんご実家の駐車スペースをお借りして
明日のために愛車の準備を。



3人協力体制で手早く洗車していくわけですが、
シャークさんご持参の電動泡スプレーが効果絶大!

楽だし、
なによりシャンプーの無駄遣いがなくてイイですね(*゚O゚ *)オォ

これならシャンプーをコスパ優先じゃなく
気に入った物を選べるので、
結果的にタイパ(タイムパフォーマンス)が高いなと終始感心しきり。




バッチバチに弾いてますね!


シャークさん
マイランダーに高級シャンプーまで使わせていただきまして
ありがとうございました<(_ _)>





3台共サッパリしたところで、
秘密アイテムを取付けたお試し走行会(d'ε'〃 )ヒミツヒミツ

のび~さんが提案してくれたちょっとしたイベントでしたが、
こういうのも車好きの集まりならでは。

大所帯では難しいかもしれないけど面白い趣向だよな~
なんて
西日のあたる山道を走りながらふと思いました(´ー `* )





そんなこんなで夕刻

帰宅ラッシュが始まる前に郡山市街へ向かい、
更にkitasannさんと
アルコとアルパさん&ロシナンテとイルさんが合流したら




明日のドライブオフ開催を祝してカンパーイ!

前夜祭の始まりです♪



お酒が入るとまた違う盛り上がり方で、これもいいもんですね~(*^^*)

写真はお刺身ですが、やきとりが特に美味しかったです♪



それにしてものび~さん、
諸々のご手配や段取りでも大変なのに
送迎までしていただいて申し訳ないやら有り難いやら。

おかげ様で本当に楽しく美味しいお酒の席でした(´▽`* ).oO





お店を出たら
アルコとアルパさん&ロシナンテとイルさんは宿泊のお宿へ。

我々もおやすみなさい!





と思いきや・・・











〆のラーメン!!

ここでも飲んでるし( ̄▽ ̄;)




ラーメンも食べれる居酒屋さんなのですが、
そのラーメンがオマケ的ではなくしっかりウマくて・・・


また完飲してしまいました・・・塩分摂取ヤベェ(◎△◎;)




完全体(完全な満足状態)になったところで、のび~さんご帰宅。

のび~さん
明日の本番が控えているのに
遅くまでお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>



そしてシャークさんが就寝



私とキタさんは閉館間近の温泉施設へ
※画像は公式のものです。実際の時間はもう深夜。


疲れも酔いも洗い流して露天で語らったあと眠りにつきました。










そして一夜明け、
オフ会当日の朝・・・



おはようございます!!



夜に少しすったもんだありましたが、
そこそこ眠れてお酒の影響もなくスッキリな目覚め。

ここで一旦のび~さんと前ノリの皆さんとは別れ、
一人と一台である所へ向かいます。





空は雲一つない完全なる快晴!

あまりの気持ちよさに、
走りながら
「のび~さん、やったね~!」と叫んでいました(≧▽≦)/








到着したのは道の駅

「ちょっと早めに集まって一緒に集合場所に向かいませんか~」
という、ひらさん発信のプチ走行会。




全9台


新旧ロードスターがどれも渋カッコいいのよ~σ(´ω`* )

皆さん言わずもがなのオープンですね~ワカリマス





簡単な自己紹介と隊列順をくじ引きで決めたら早速出発!

ひらさんのベリーサがしんがりで、
マイランダーはその前の8番目。

ロド組があっという間に走り去ってしまうのかしら・・・と
ドキドキしましたが、
ゆったり走っていただき助かりました(^^;





また来たぞ~猪苗代湖!




時折両手を挙げて風を感じているのを後ろから羨ましがっていると
そろそろメインのオフ会場に到着です。







・・・前編はここまで

前日譚にだいぶ尺を使ってしまいましたね(;´▽`A``

というわけで
メインオフ会のもようは後編にて!!
Posted at 2024/05/24 18:48:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation