• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

息子とキャンプデビュー!

息子とキャンプデビュー!GW連休の出来事ですが、息子とキャンプデビューをしました!
正確に言うと私はソロのデイと泊りで合わせて4回経験済み。
今回は自宅庭でのお試しキャンプ以外が初となる息子と、二人でお泊りキャンプ。

昨年秋に予行練習の庭キャンテント泊をしたら見事に息子が風邪をひき、
それから『暖かくなるまでキャンプNG指令』が出ていたので
息子も念願だった親子キャンプがようやく叶うことに(≧▽≦)/


私もまだまだ慣れてはいないので要領が悪いですが、
息子に手伝ってもらいながら時間をかけてなんとか設営。

タープ張りはまだ2度目だったので、他所の仕上りを遠目に見ながら
どうにかこうにか形に( ̄▽ ̄;)コレデイイノカ?

キャンプ仲間もいないし、いきなり有名なキャンプ場は不安しかないので
まだ地元キャンプ場の2つしか経験がないのです(´ー`*)イツカハアコガレル

とはいえ今回のこのキャンプ場は穴場で
GWにも関わらず予約は直前でも問題ないほどに全く混んでない。


他に2組ほどいましたが、こんな感じでお隣さん皆無で快適♪


榛名山(某漫画の秋名山)の南麓にあり、開放的な景色。

欠点もなくはないですが
このロケーションで混雑知らずは初心者に優しい嬉しい(*^^*)

ともかく、設営が無事に済んだらすぐさま食事を開始!

この時ばかりは昼食・夕食なんてこだわらずに
作っては食べ作っては食べを繰り返しながら思い思いに過ごす。


ちょっと奮発したお肉で焼肉。
途中から揚げになっちゃうくらいスゲー脂です!


フーフーしてる(´ω`*)
「もっと焼こうもっと焼こう!」とご満悦でした。


このシチュエーションだからか?
何食っても飲んでもウマい♪


一旦食事に満足したら、息子は他のキャンパーさんに挨拶したり
サイト内を走り回ったらあっという間に飽きてテント内でお絵かき。

夕方からはお待ちかねに火を灯します。


この焚き火台、イイ感じ♪

ソロの時は組立て簡単な焚き火台(所謂パチグリル)だけど、
今回は息子と二人の時に使おうと、
ずいぶん前に購入した焚き火台のお披露目がついにできました(´▽`*)


せっかくなのでガンガン燃やします!


お絵かきに飽きたら仕方ない、タブレットでアニメとゲーム三昧。
家じゃそこまで許されないからね(^^;

それから
朝の買い出しで割引の生モツが手に入ったので
急遽ニラなども買ってもつ鍋にしてみました(撮り忘れた~

今回は息子と初お泊りなので、ノンアルなのが残念だけど仕方なし。


いい頃合いで就寝。

息子を寝かし付けた後に夜な夜な夜食を・・・
と思っていたのですが、そのまま朝まで(;´・ω・)
楽しくて気にならなかったけど、疲れてたんだろうな。


次の日も天気がよく気持ちのいい朝!


二人で森を散策♪


癒されます(*´ω`*)

そんなこんなで
撤収は大変でしたが充実したキャンプデビューができました。

息子と「またしたいね!しようね!」と言い合いましたが、
今度は暑さでNG指令が出てしまいそうだなと(^^;

世の中的には今更ですが、キャンプっていいですね~
準備や後処理が大変ですが、自然を感じながら炎を眺めて、
簡単に自分で作った料理を食べながら飲んだくれる。

最高です!

とはいえ、次の機会はいつになるだろうか・・・
Posted at 2024/05/16 18:20:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2024年04月17日 イイね!

久しぶりの出張

久しぶりの出張先週、久しぶりの遠方出張でした。

当初は金曜に予定されていたので、仕事が済んだら週末滞在しようかな~なんて考えていたのですが、直前に現地で落ち合う得意先都合で週ど真ん中に日程変更(´Д⊂ヽ

せめてもと、仕事としては夕方着でもいいのに朝出発で直行。


まずは新幹線に乗る前のお決まりの儀式。
駅の立ち食い蕎麦で『天玉そば』を食します。

出発まで時間が許すなら
駅そばはお腹が減ってなくても必ず食べたいくらい好きなのです♪

「蕎麦の風味が~」なんて言う所謂美味しい蕎麦とは別ベクトルの
『立ち食い蕎麦』という独立したジャンルだと思っている。

七味をたっぷりかけて食す、和製ジャンクフード(≧▽≦)/

出張以外で駅に来ることはほとんどないので
なにげにかなり楽しみにしていたのだけど・・・


ん?
見た目から違和感があったのだが、麺とつゆが明らかに違う・・・

太めで少しごわつく麺だったはずが細くつるんとしているし、
つゆも甘みがあり色も味わいもお上品になっている気がする。

けっして美味しくないわけではないのだけど、
立ち食い蕎麦として個人的には改悪だ(・ω・` )

たぶん、昨年40年の歴史に幕を下ろしたホームの駅そばと
新幹線乗り換えにある駅そばの業者は違うのかもしれないが、
昔から馴染みのあるホームの立ち食い蕎麦が好きだったのに。

今度確認がてらに西側構外の店舗にも行ってみるか。

と、
駅そばで長くなってしまいましたがとにかく出発!
混雑するタイミングを外したからすんなり座れて快適♪


軽いツマミで朝から飲んじゃいます!
本日の仕事はお得意様との食事会だけだし、
それまで時間がかなりあるのでヨシとします( ̄▽ ̄;)

こういう時は炭酸系より
車窓の景色を眺めながら水割り系をチビチビやるのが好き♪


いつもの名古屋を過ぎ。


地元でザーザーだった天気が晴れになってきた。

そして目的地の大阪に到着した頃にはもう昼過ぎ。

地元グルメを食べ歩きしたいところだったけど、
そこまでの時間はないので駅構内のレストランで昼食を。


ねぎ焼うま~い!


たこ焼き
中がとろっとろ♪


串カツ
夜を考え、野菜を中心にしておきます。
調理場に面したカウンター席の方が雰囲気あるよな~。


満足したところで更に移動して宿へ。

準備を済ませ得意様の方々と合流。

高級焼肉をご馳走になり、
超絶上手い焼き奉行の方から次々と送られてくる超絶旨い肉に
昼食をもっと軽めにしておけばと後悔(;´▽` )ウレシイケドクルシイ・・・

それから歌える飲み屋で得意様の方と意気投合( >O<)¶~♪
部屋に戻ったのは深夜でした。


朝食の串カツもしっかり食べた2日目は展示会を視察して帰るだけ。


ラピート直に見れた!
息子に自慢しよ!


USJや海遊館を通り過ぎ、近くの展示会場へ(・・ )イイナ~


会場で夕方まで粘ったので地元到着は深夜。車内で駅弁です。

もし次の機会があったら食べ歩きしたいな~(シゴトダロ

文章の半分くらいが駅そばだったような気がしますが( ̄▽ ̄;)
ともかく
おつかれっした!



===追記===
駅そばの件について、備忘録的に追記します。

地元高崎駅の駅そばはホームの立ち食い蕎麦が閉店した今、
私の知る範囲だと
・在来線と新幹線のりかえ口脇にある『八起家 高崎店』
・ほぼ構外の上信電鉄入口の脇にある『八起家 西口店』
があり、本記事冒頭のそばは高崎店の物です。

ネット上や自身の過去ブログで二店のビジュアルを比較。


これは西口店 ※2021年7月のブログより
明らかに作り置き生麺を温め直した角のないボソボソ系。
それに合わせているからかつゆも黒い。

同じ屋号なのに全然違う。
なら「二店ともどこかのタイミングで切り替えたのか?」
と思ったのだけど、そうでもないみたい。

Googleクチコミや某グルメサイト記事の見た目主観ですが、
高崎店は
数年前からすでに冷凍麺を茹でたと思われる細いつるり系。
西口店は
先月近々の記事でも作り置き生麺を温め直したボソボソ系。

つまりどれだけ前からかわからないけど、
二店のそばは同時期に明らかに違うラインの物を使っている。

そうなると情けないことに、
これまで何度か高崎店のそばを食べていたのに
疑問に思わなかったことになる・・・(。-`ω-)

仕事中の新幹線発車前で慌てて食べる状況だったからか、
西口店とは全く違う明るい店舗の雰囲気に惑わされてか、
その時は気付いても記憶の濃度が薄かったのかなぁ。

ともかく二店で分けている理由は
利用層(地元多数か否か)なのか設備都合なのかなんなのか。

これは尚更西口店のそばを自分で確かめたくなった次第。

って長々とすみません(;^_^A
======

出張ブログのつもりが
立ち食い蕎麦メインのブログになってしまいましたね( ̄▽ ̄;)ゞ
Posted at 2024/04/17 16:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2024年04月12日 イイね!

春か。遥か。

春か。遥か。今年も見ることが出来たここの桜。
なにげにこの構図で撮ってここに書き残すようになって13年目。
観光地でもないし寄って撮るだけなら苦もないのだけど、それでもよくまあ続いたもんだ(毎回言ってる気がする

学生特有のイベントは抜きにしても
印象深い思い出がナゼだか春に多かったもので、
春を象徴する桜は妙に切なくなるのです(´・ω・ )

それにしても
イマイチな天気が続いたのが影響しているのか、
今年は満開前から待ちきれないとばかりに葉が出てきていて
満開の中にも緑が目立つんですよね~。

この日は地元の花見イベントそっちのけで息子とカフェランチ♪
開店直後でなんとか座れましたが、直後に満席。

サラダとナポリタンを分け合ったら、食後のデザート!


久しぶりのリコッタパンケーキ(≧▽≦)ヤッター!
(完璧な盛り付けだったのですが少し手をつけてから撮影)

私はコレがメインの目的だったのですが、
このパンケーキの美味しさを知らない息子は
お腹いっぱいだから少しでいいと(≖ᴗ≖ )ホントニイイノカイ?

じゃあ少しだけと食べさせたら、
突然「べつばらべつばら~♪」なんて言い出し
結局2枚も食われてしまいましたΣ(¯Д¯;)バツバラスギダロ!


それから約束していた地元の公園へ。

ここはとにかく広くて遊具が豊富。
体験施設もあって、
午後到着だと不完全燃焼になるくらい充実しています。
行く度に「自宅の近くにあったらな~」と思うスポット。


忍者の修行です( ̄人 ̄)ニンニン


館の秘密を解き明かして、
手裏剣投げたら免許皆伝( `Д´)つ==卍卍


それだけで足が速くなった気がするとご満悦=͟͟͞͞(๑ •̀д•́๑)=͟͟͞͞𖣘

今週から小学2年生。

始業式の日は荷物がたくさんで心配したのですが、
「ぜんっぜんだいじょうぶだから!」だそうです٩(๑•o•๑)وガンバレー


いつもの自転車通勤路。
場所によっては今週末も桜が楽しめるかな?

<過去の同じ記事>
201220132014201520162017201820192020202120222023
Posted at 2024/04/12 12:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2024年03月13日 イイね!

世界が愛する日本漫画文化の頂点

世界が愛する日本漫画文化の頂点もう詳しく言う必要もありませんが、世界中に信者がいるという日本の漫画界を代表する作家が亡くなりました。

私もモロのモロに世代でして。


猫型にはとても見えないロボットが出す不思議な道具に
妄想全開だった小学生時代からとってかわって、
チート級の主人公が織り成す冒険活劇に憧れた中学生時代。

少年時代の象徴でした。

学校では回し読みした雑誌が机の中に満載、
授業のノートはキャラクターのらくがきだらけ。
唯一発売日に並んで買った某ゲームでは、
ふっかつのじゅもんの控えミスで何度も発狂した。

スライム
と言ったらあのかたち、を確立させたキャラデザイン。


漫画では本編以上に印象的だったのが、
読者に向けた亀仙人の
「もうちっとだけ続くんじゃ」

それからもうちっとどころではなく続いたわけだけど、
それを境に『わくわくの冒険もの』から一変、
一般市民も多く巻き込まれて強敵に容赦なく打ちのめされる
『緊迫のバトルもの』になっていった。

やりたいようにやれない大人の事情ってやつを少し察して
複雑な気持ちになりながら読んでいたのを思い出します。


映画としては作られ続けるのかもしれませんが、
漫画にしろデザインにしろ
ご本人の新しい作品がもう産まれないというのは本当に寂しい。


時期を同じくして、お茶の間を笑顔にした
某アニメの主人公の声の方も亡くなりましたね。

声優が交代して、それがいずれ馴染んでいくのかもしれませんが、
それでもあの憎めない特徴的な語り口は忘れられません。


訃報の後日にカラオケで
『摩訶不思議アドベンチャー』と『CHA-LA HEAD-CHA-LA』を
届けとばかりに全力で歌いました(^^;

頭はカラッポの方が、
夢がいっぱい詰め込めるんだぜ!



鳥山明さんはじめ、
夢と笑顔をくれた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2024/03/13 12:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | その他
2024年02月20日 イイね!

7歳になりました!

7歳になりました!だいぶ経ってしまいましたが、先日息子が7歳になりました。
「あと何回寝たら誕生日だろ?」と何日も前から楽しみにしていた息子でしたが、その数日前に学級閉鎖の連絡と同時にインフル発症(>_<)

誕生日当日にようやく高熱の時期を脱したかな、という感じ。


誕生会自体は誕生日を過ぎた週末だったので、
それまでにはすっかりよくなり家族でささやかながら誕生会を。


その次の週末には
おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントってことで草津へ家族旅行。


久しぶりに直で見たのだけど、湯けむりの湯畑は幻想的。


自然湧出量日本一の迫力Σ(・ω・ノ)ノ


エメラルドグリーンが美しかったです(´▽`*)


それから
宿のバイキングでしこたま飲み食いして何度も風呂に浸かりました。


それはさておき

今年のプレゼントは本人からリクエストがあったコイツ。

ちょっとしたのなら今や100均にもある、
1つが小さ~いブロックを組み立てるというシロモノ。

100均のはせいぜい数十だろうけど
これは1000ピース弱もあって、完成すると全長が27センチに!

しかもティラノサウルスは
この巨体なのに支え無しで二足自立するらしい。

ブロックの形状は単一ではなくかなりの種類があるので、
こりゃ大人がやっても相当時間がかかりそうだ。

もちろん組み上げる手順書があるのだけど、
じっくり見ても位置関係を認識するのが難しい。
どこかで間違えたまま進めてしまったら大惨事必至。

箱をよくよく見れば対象年齢が12才以上じゃん!

まあおとうさんが手伝いながらのんびりとやりますかね~٩( 'ω' )و


そんな息子
5歳になった時のブログで「未だに魔界の住人」なんて書いたけど、
今は「中間反抗期」と言われる時期で、も~口答えと屁理屈がすごい。
※当時の記事にリンク

まあ心配事もありますが
とにかく無事故・健康・笑顔
で、あってほしいと願うばかりですヽ(´ー ` *)



息子作
なんか虫がかわいいんだよな(*^^*)
Posted at 2024/02/20 17:36:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 記念日 | 暮らし/家族

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation