• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月31日

フロントだけスタッドボルト式にしました

フロントだけスタッドボルト式にしました












  なんのこっちゃ? と思う人も多いかと思いますが、ヨーロッパ車は日本と違っ
  て、ホイールの固定にナットではなくボルトを使ってます。 何でこうなってる
  のか理由は知りませんが、これについてはいろいろ面倒があったりする。


  ホイールボルト式を使うにあたって、いくつかの不満点がある。 順に羅列して
  みると・・・・・

    1、ホイール脱着の時に、ボルト穴を合わせるのがかなり面倒。 専用
      のツールがあるが、やりにくいのは否めない。

    2、ホイールスペーサーを入れるのに、ロングのハブボルトを要する。
      欧州車用の社外ホイールは、かならず見合う長さのボルトが付いてくる
      らしいのだが、そもそもいちいちかかる代金が馬鹿にならない。

    3、締め付けトルクを強めにしないと、自然と緩むことあり。

  てなもんで、それらを改善するためにスタッドボルトを入れて、スペーサー入れ
  るのも問題ないようにした。

  最初は前後同じように15mmのスペーサーを入れたが、リアタイヤがモロにフェ
  ンダーとサンドイッチになってしまってたり、結局スタッドボルトは前だけの仕
  様と相成りました。

  けっこう使い勝手は良さそうです
ブログ一覧 | ル・シエル(Le Ciel ) | 日記
Posted at 2008/05/31 22:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2008年6月1日 0:35
確かにボルト締めは面倒ですよね(^_^;)
コメントへの返答
2008年6月1日 7:38
かなり手間がかかります~
2008年6月1日 8:28
なぜかヨーロッパの車はですよね。

面倒な作業思い出しました。
コメントへの返答
2008年6月1日 14:55
昔ベンツのホイール交換をした時に、重いのになかなか穴位置が合わなくて難儀した記憶があります。

でもこれでフロントはばっちりです

プロフィール

「にゅーまっしーん襲来」
何シテル?   03/03 01:50
いよいよ病気も極まれりなユーロ5代目、4代目をお友達に譲って日も経たないうちにゲットです。 またフレンチに戻ると思いきや、出会うべくして出会った感がありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ユーロ5代目にして2台目のアルファロメオ。 今度はアルファロメオオリジナルの、V6DOH ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
主役の座をプジョー106に明け渡し、今は主役不在の時に利用する存在に・・・・・だって10 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
しのいサーキット走行&競技参加車として入手。 初めてのTOYOTA車です。 グレードは ...
プジョー 309 プジョー 309
ハイパワー4WDとは別に、軽量NAモデルに乗りたくなり、偶然ヤフオクで出会って一目惚れ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation