• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆なかたん☆のブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

パワステフルード交換しました

エボでは定番のウィークポイント、パワステフルードの交換しました。

昨日なんの気無しにパワステフルードの臭いを嗅いでみたら・・・・・・・


  めっちゃ金属臭!ヤバイヨオワッテルヨ orz


まだオイルの変色は些少ではあったけど、これほどの臭いを放っておくわけにはいかなかったので、全交換することにした。

オイルは手に入りやすいところで、レッドライン製をチョイスした。 交換はやり方が解ってればまず問題ないでしょう。 ものの1時間くらいで終了した。

新油にしたら、ハンドルがだいぶ軽くなってることに気づいた。 さすがに5万5000km走ると違いがよく解る。

サーキット行く方は、早めの交換推奨ですよ~
Posted at 2007/04/29 18:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月27日 イイね!

ランエボマガジン買って来た

インプレッサマガジン時代から思ってることだけど、誤植誤記が多いような気がしますなw

までも、いろいろ参考になることもあるし、情報源としては確かにいろいろ便利ではあるんだよね。 そういう意味では毎号購読する価値はあるって事かな?


でも実はいろんな突っ込みどころをあら探しする所が面白かったりするw






今号ももっともらしく、某ショップでオリジナルパーツとして出している数点が、実は出所は別にある事を知ってたりするのでニヤニヤしてたりしますw
Posted at 2007/04/29 07:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月26日 イイね!

マフラー考察

マフラー装備して、だいぶ安定してきました。

このマフラーは直管のφ60.5mmで、マフラーとしてはかなり細い仕様。 まぁこれはわざとこれにしたわけで・・・・・
現状最細のアイテムを装着して、トルク特性とかを見たかったのが本音なんだな。


っていうのも、マフラーの太さでトルクバンドは変わるから、まずは一番細いものでどのくらいのもんになるかが肝心なんだよね。


で、ALEXのフルセットだと、きっともっと下からトルク出て来る(おそらくは2000-2500rpmくらいから)から、さすがにこの選択は微妙だったりする。 とりあえずここからマッチングを見て行きたいかなって思ってる。

純正のセンターパイプのパイプ径はよく知らないけど、おそらくφ65mm。 どうやらテッチン製のようだから、これもステンレスかチタンで何か作りたい所だ。

で、しのいで走ってみて、一番しっくり来る組み合わせをこれから試行錯誤する予定。

Posted at 2007/04/29 06:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記
2007年04月24日 イイね!

リアピースだけマフラー交換してみました

リアピースだけマフラー交換してみました









数日前に予告した通り、純正のマフラーをリアピースだけ交換してみた。

モノは北区十条にある有名なラリー屋さんのALEXで売っている、Groupe N対応のマフラー。 パイプ径を見て取れるように、レスポンスと低速トルク重視の代物だ。

本当はフルで売ってるものなんだけど、正直どこまで行けるかさっぱりだったので、まずはリアピースのみ購入して、どんなもんか探ってみようと思いついたんだ。

交換はいとも簡単に終了するが、ステンのフランジボルトとか、ガスケットとか、別途購入が必要なものもあるので事前の準備は欠かせない。

バンパーの一部がクリアランスが少な過ぎて、排気熱で変形しかねないので、バンパーの一部を切り取ってクリアランスを確保した。 他は変更無く取り付けられた。


最初音は大人しかったけど、走るごとに低温がかなり響くようになり、これはこれでなかなかいい音かな? って思ったよ。 次回はセンターピースも手に入れようかな?
Posted at 2007/04/25 01:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記
2007年04月22日 イイね!

ハンドル小さくしてみました

ハンドル小さくしてみました









フルバケにして不便に思ってるのが、実はハンドルだったりする。

今まではφ35cmの、momo を使ってたけど、フルバケにしてからどうも肩の据わりが悪くて不自由さがどうしてもあった。 ハンドル交換する時に、恐らく一般的には車検の兼ね合いもあってφ35cmがスタンダードだと思う。 だから今まで小径ハンドルって考えたことが無かったんだけど、フルバケ装備で段々とその違和感がイヤになってきた。

そこで、この間東雲のオートバックスに行って来た時に、小径ハンドルがどんなもんか見てきたわけだ。

高感触を得たので、早速ヤフオクでφ32cmのハンドルを探す。 安くて入手が楽なのはこの Race だったので、そのまま落札してしまった。

取り付けは特に問題なかったが、付属のベゼル(ホーンの廻りにリング状のパーツが本当はつく)が気に食わなかったので、そのまま無しで取り付けてみた。 この方がすっきりしてるし、しっかり装着できてる気がする。

着けたら乗る、とにかくフィーリングは確かめたいので、走ってみたけど、ウン確かにフルバケには小径の方が向いてる気がする。 とても廻しやすくなったので、今後の活動に一役買ってくれそうな感じだ。
Posted at 2007/04/23 06:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記

プロフィール

「にゅーまっしーん襲来」
何シテル?   03/03 01:50
いよいよ病気も極まれりなユーロ5代目、4代目をお友達に譲って日も経たないうちにゲットです。 またフレンチに戻ると思いきや、出会うべくして出会った感がありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

12 3 4 567
891011 121314
15 1617 18 19 20 21
2223 2425 26 2728
2930     

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ユーロ5代目にして2台目のアルファロメオ。 今度はアルファロメオオリジナルの、V6DOH ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
主役の座をプジョー106に明け渡し、今は主役不在の時に利用する存在に・・・・・だって10 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
しのいサーキット走行&競技参加車として入手。 初めてのTOYOTA車です。 グレードは ...
プジョー 309 プジョー 309
ハイパワー4WDとは別に、軽量NAモデルに乗りたくなり、偶然ヤフオクで出会って一目惚れ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation