2006年10月28日
車を速く走らせる、これにはいろんな方法があるとは思う。 までも、どんな車であっても結局は、タイヤで地面を蹴らなきゃ前に進まないわけで。 効率よく駆動を掛けないとタイムがでないのは訳ないことだとおもおう。
で、我ら4WD族に限らず駆動を伝えるために、必須なアイテムのうちの一つがデフじゃないかな?
コーナーー中に片輪が空転すると、それ以上車は前に進まなくなるので、このためにLSDが必要になってくる。
さて、LSDの設定はどうしましょうね? 個人的には差動の制限量と、曲がりやすさは反比例すると思うんだよね。
よくサーキット走ってて、『車が曲がらないからLSDを固める、イニシャルあげてロックしやすくする』って言ってる方が居ますが、イニシャルあげても曲がらなくなると思うんだよね。
デフが入ってない場合、話にならないから入れなきゃだけど、差動は程々にしておかないと結局アンダーになるだけで上手く曲がってくれないんだよね。
差動制限強くした場合、腕が無いと車は曲がってくれないから、味付けはよく考えた方が良いと思う。
ちなみにしのいサーキットに、たまに来る方でデフガキガキな人がいますが・・・・・ラリーレプリカはいいんだけど、ピットでる時にハンドル切っただけでバキバキ状態は・・・・・直ドリでもするのかな?って感じ。 当然ながらタイムもそれないだったかな・・・・・
積極的に滑らせるならガチガチもいいかもだけど、それよりも自分の走り方をもうちょっとチェックした方がいいんじゃないかな? ってちょっと思うよ。
Posted at 2006/10/29 01:01:50 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2006年09月28日
玄影に新ネタがないので徒然してますw
サーキットでタイム出すのに大事なのは、やっぱりコーナーワークかなと、そう思いますよ。 いっくらパワーをあげたって、曲がらなきゃ意味無いのは当たり前の話。 ライン取りとかいろいろ考えなきゃならないけど、そのためにもコーナーの捌き方は大事なんじゃないかと思う。
で、タイヤって大まかに言えば縦方向と横方向と二方向の要素があるんだよね、つまり前に進むのに必要な要素と、コーナーで踏ん張る要素に別れるわけだ。
さらに言えば、タイヤのグリップ力には限りがあって、総グリップ力のうち、前に進む力を何割、踏ん張る力を何割、って感じでマネージメントする必要があるわけね。 だからいたずらに踏ん張らせても、抵抗になってスピードが落ちるだけなので、程々に踏ん張らせて、前進する力にグリップ力を割く必要があるわけだ。
これはスピードは上がれば上がるほど大事になってくるよね。 速い車であればあるほど、コーナーで横に滑らせつつ前進するって絵が見れると思うよ。
いつもこんなイメージで走れればいいんだけどねぇ・・・・・
Posted at 2006/09/28 13:31:49 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2006年09月27日
全てを信じるわけじゃないが、それでも日々情報収集のために必ず雑誌は目を通す。 某不確定情報誌として有名な車一番で、よく新車予想なんてしているけど、そんときによく書かれているのが
タイヤのサイズアップ
予想している記者によれば、エボやインプの純正サイズは約不足なんだそうな。 18インチタイヤとか、245とか255とか、やたらとデカイタイヤをお求めのようだ。
2輪駆動ならいざ知らず、タイヤ一本の負担減に有利な4輪駆動である。 多少のトルク配分の差はあれど、そんなに貧弱に思えないのは私だけだろうか? スープアップでトルクやパワーが上がった車ならいざ知らず、ノーマルに毛の生えた程度の車では、返って抵抗になるだけで良いことは無いと思うよ。
どうもタイヤはひたすらグリップしてこそタイムが出る、と信じてる人が多いようだけど、グリップできてる間はタイヤに抵抗されて、スピードも落ちるから、いい事は無いと思う。
横方向には若干滑って、その分縦方向にはグリップ。 これが大事だと思う今日この頃ですw この条件を満たすには、あまり太いタイヤはチョイスすべきではないと思うんだよね。 だから純正サイズは約不足じゃないと思うよ。
Posted at 2006/09/28 12:36:37 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2006年09月26日
しのいサーキットで走ってると、いろんな人に声掛けられます。
うちの仲間に、達人クラスの人が居て、その人に刺激されてか、速い人がけっこう居たりします。 お友達リストにも、その仲間のうちの一人が居ますが、今でこそ軽自動車にハマってますが、インプレッサのハンドル握ればメッチャ速い人なんだよね。
で、まぁタイム出してる人がいろいろ居るので、車の仕様とか聞かれることは多い。
しかしながら、信じられないとは思われるけど、実はみんなノーマルか、もしくはノーマルを進化させただけの人ばかりなのですよ。
別にノーマルが偉いってわけじゃないけど、脚廻りの方向性がしのいの場合ノーマルが一番合ってるんだよね。 でもここで誤解してほしくないのは、ノーマル=純正ってわけではなく、純正か、純正の形のまま進化させたものと思ってほしいわけだ。
日本にも多くはないけどいろんなサーキットがあるわけで、当然レイアウト等サーキットの味付けも違う。 しのいは峠道の要素がふんだんに盛り込まれてるので、実は純正のセッティングが一番速かったりするんだ。
コーナーリングの基本は過重移動で、それに必要なのはロール。 コーナーによって必要なロール量が変わってくるが、しのいの場合はけっこうストロークを必要とするレイアウトなので、純正状態が一番速かったりするんだな。
もちろん、国際規格のサーキットなんかだったら、要求されるストローク量はそんなに無いし、高速コーナーの連続であれば、また違ったセッティングが必要となってくるので、その場合は純正ストロークがかえってアダになることもある。
個人的な望みとしては、サーキットに合わせてストロークも変えられるようなサスペンションだけど、これってけっこう難しいよねw
Posted at 2006/09/27 09:26:31 | |
トラックバック(1) |
雑感 | 日記