• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆なかたん☆のブログ一覧

2006年10月09日 イイね!

フルバケに、加工レールを装着してみたけれど・・・・・

加工の都合でスライドさせる時のバーと、取付けボルトが干渉してしまったようだ。 実際受け取ってみて、どうしようか考え中・・・・・
Posted at 2006/10/11 20:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記
2006年10月07日 イイね!

対策品入手!

対策品入手!これで肩ベルトのずり上がりが解消されるはず・・・・・
Posted at 2006/10/07 20:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記
2006年10月05日 イイね!

エボのアライメントって

フロントが特に自由度が少ない気がするのは、スバルに乗ってたからだろうか?
キャンバー角は細かく調整できないし、トーくらいなもんか?

リアはまだ調整幅ありそうだけど、果たしてどのようになってるかはまだまだ未確認。

すでにバリバリ調整してるって人のノウハウを見させてもらいたい気分ですな。

そういえばどこかのショップで、細かなアライメントを取れるアーム類が販売される
そうだけど、ってかまだ開発中らしいけど、内容によってはとても楽しみですね。
Posted at 2006/10/05 21:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記
2006年10月04日 イイね!

スプリング

昨日自宅のガラクタ入れを引っ掻き回したら、ずいぶん昔に購入していたエボのリアアッパー用のアルミスペーサーが出てきた。 内訳は1cmと2cm、それぞれ1枚ずつあった。

これを加工して装着すれば、リアだけ車高がそれぞれアップするって勘定になる。

これでメデタシメデタシ! って思ってたんだけど、よくよく考えてみれば、このリア下がりはダンパーの交換をしてから出てきた現象。 つまり


フロントダンパーのガス圧がスプリングレートに加算されている

ってことになる。 つまりフロントが突っ張ってしまって、その分リアが沈んでるしまっているって勘定になる。

となれば、リアにスペーサー噛ましても全体的に車高アップしてしまうだけでなく、リアが沈んだ時点でその分のストロークが犠牲になっているってことになる。 となると、スペーサーの有用性はあまりないってことになるんだね。

ってことで、抜本的改革を考えたら、フロントの車高をいじる必要が出てきてしまった。 ってことにもなる。 そうなると小手先の手段では意味をなさず、やはりスプリングの交換に踏み切るしかなさそうだ。

となると、純正のスプリングデータ、どっかから引っ張ってこないと・・・・・・
Posted at 2006/10/05 14:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記
2006年10月03日 イイね!

続々パーツが集結中

今日やっと、計画の中核のパーツである

AYCデフ

を引き取って来た。 金属部分が微妙に錆びてるのが気になるけど、まぁ他は問題ないくらいの程度。 これで

デフドラシャ

は手に入った。 あとは作動させるための油圧ポンプが手に入れば、ハード面ではほぼ完了となる。 集まった段階で、実車調査でもしてみましょうかね・・・・・

ところで、気づいたことがあるのだが、このパーツ入れると確か重量が10kgくらい加算されたような気がする。 今の段階でリア下がりがけっこうあるのに、また重くなったらどうなるかちょっと気になった。

もともと、ラリーアートのショック入れた段階で、フロントのガス圧が高いせいか前上がり気味だったりする。 今でもリアは指一本入るかどうか微妙な感じである。

そのため、今簡単な車高アップのためのパーツを制作することを考えて、いろいろ計画を練り始めたところである。 上手く事を運べば自在に3cmくらいまでアップできるような仕掛けが出来そうだ。 これは出来た時に又報告しよう。
Posted at 2006/10/04 07:20:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 玄影 | 日記

プロフィール

「にゅーまっしーん襲来」
何シテル?   03/03 01:50
いよいよ病気も極まれりなユーロ5代目、4代目をお友達に譲って日も経たないうちにゲットです。 またフレンチに戻ると思いきや、出会うべくして出会った感がありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ユーロ5代目にして2台目のアルファロメオ。 今度はアルファロメオオリジナルの、V6DOH ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
主役の座をプジョー106に明け渡し、今は主役不在の時に利用する存在に・・・・・だって10 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
しのいサーキット走行&競技参加車として入手。 初めてのTOYOTA車です。 グレードは ...
プジョー 309 プジョー 309
ハイパワー4WDとは別に、軽量NAモデルに乗りたくなり、偶然ヤフオクで出会って一目惚れ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation