2009年02月15日
今日は朝から作業。
グリ君に装備してた、ETCとかGPS探知機とか、もろもろ取り付け。 106は、
限られたスペースにぎっちりと装備品が収まってるので、意外にスペースがなか
ったりする。
取り付けパーツの都合で、ETCはルームミラーの根っこの右側、GPS探知機のスピ
ーカーはFウィンドウの左上の端っこに装備なので、バイザーや天井のトリム、
ピラーカバーやルームランプなど、外すものをいろいろ外して配線した。
グリ君の時は、ピラーの根元から、ヒューズボックスを経由して、メーター前に
配線を持ってきたが、今回はメーター後ろに配線を引いて、電源等はメーターの
配線から頂くことにした。
しかし、こういう社外品の配線は、どうやっても余ったコードが邪魔になります
な。 玄影のように余裕のある車ならいいけれど、狭い106だと詰めてやろう
かって思っちゃうくらい狭くて使い勝手が悪い。
今度もう一回、デフィの電源取るためにばらす予定だけど、また配線を纏め直す
かと思うと、ちょっとうんざりしそうですわ。
Posted at 2009/02/15 17:10:27 | |
トラックバック(0) |
ビヨン君(Tourbillon du bleu) | 日記