• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

酔いどれブログ 4

酔いどれブログ 4 飲んでるけぇが真面目な話だで。

 24日のカービューニュースから。


 5MTが登場したワゴンR


 安全装備がプアな廉価グレードだけというのは気に入らんが、元々MT

 車を運転してきた高齢者の方々には、たまらん良い事かもしれんね。

 相変わらず踏み間違い事故も多いことだし。


                  ジムニーもだが、やるなぁ修爺さん。 (もう息子の代か ?)


              てか、もうマニュアル車って販売してなかったのね(^^ゞ


                                          今日も元気だ、ビールが旨い ! (笑)
Posted at 2017/08/25 21:17:34 | トラックバック(0) | 酔いどれブログ | 日記
2017年08月24日 イイね!

酔いどれブログ 3

酔いどれブログ 3 れれれ ??

 千円札が圧倒的と思ってたのだが…


どうやら私と世間の財布の中身はまるで違うようです ('、з)


 .にしても五百円札って…??



                                 (謎)

                                       今日も元気だ、ビールが旨い ! (笑)
Posted at 2017/08/24 21:34:32 | トラックバック(0) | 酔いどれブログ | 日記
2017年08月22日 イイね!

お客様は神様か ?

お客様は神様か ?
今日は珍しく日があるうちに帰宅できたのでブログを一つ。

みんカラで私がファン登録をしている千葉のケルビムさん

が、何シテルで私好みの非常に興味深い記事を取り上げ

ておられましたので、それについてご紹介いたします。(^^)


内容は、岡山県総社市のあるカフェ店が、未就学児連れの客の入店を苦渋の決断の末に拒否し

たことと、それに対してのツイートに関するもの。

当初はコメントでと思いましたが、とても140字以内に収まらないのでブログにしてみました (^^ゞ


    何シテル?



躾のできない親とその子供。 さらに金さえ払えば何をしてもいいだろう、文句はないだろうという

現代の風潮が見事に表面化した出来事であったと思います。


昔、 ”お客様は神様です” という故・三波春夫さんの名言がありました。

本来は三波さんが舞台で歌うときに、客に対し、神様に手を合わせたときと同様の敬虔な心でな

いと、真の芸はできないという意味だったのだそうです。

それを ”お客様=神様” だと世間が勘違いし、誤解して、そのイメージのまんまで今日にまで来て

しまっている。

私はこれが今の日本を駄目にしている元凶の一つではないかなと思っています。



今回の記事の内容に関連したことで、以前から気になっていたことを一つ。

私の地元の中華料理の人気チェーン店の店内にこんな看板が掲げてあります。



全国どこへ行ってもありがちな看板だと思います。

少々厳しいことを言いますが、私はこれは間違っていると思います。

世の母親たちからのウケは良いのでしょうが、やはりお店に対し客としてのマナーというものがあ

りますし、子供についても、こういった公共の場での躾けは幼児期からするものだと思うからです。

完璧にとは言いません。

客であっても汚したらそれなりの片付けと気使いは必要なのではないでしょうか。


というわけで、今回は (今回も ?・笑) 思ったことを一気にズラズラと書いてみました。



  それではこの辺で。 


Posted at 2017/08/22 21:56:43 | トラックバック(0) | 辛口シリーズ | 日記
2017年08月20日 イイね!

昭和のアーティストたち、その七 「高橋真梨子」

昭和のアーティストたち、その七 「高橋真梨子」
 久々の昭和のアーティストシリーズ。

 今宵は高橋真梨子を語りましょう。

 今回で7回目を数えますが、女性アーティストはこの高橋さんが初めて

 ということになります。 広く浅く適当にという、あくまでも私独自の目線

 ですので、ファンの方々には至らぬ点が多々あるかとは思いますが、そ

 の辺は予めご了承願いたい。m(_)m 


 高橋真梨子の魅力を語るなら、それは何といってもその歌唱力に尽きるというのが、世の歌謡

ファンの一致するところではないかと思います。

”大人の本物の恋愛を歌う歌手”と言ったら良いでしょうか。


彼女は2013年に、自身の代表曲 「For you…」 で、久しぶりに年末のNHK紅白歌合戦への出場を

果たすわけですが、何と29年ぶりの出場にもかかわらず、いきなり紅組のトリを任されたのでした。

これはひとえに、彼女自身の並外れた高い歌唱力と、それに対する周りの信頼性によるものでは

なかったかなと思います。

そしてそれは、近年のジャニタレ軍団や、秋元軍団のお遊戯に癖々し、本物の実力派歌手に飢え、

渇望していた視聴者たちの欲求を満たすに十分なものであったと記憶しています。


そんな実力派の高橋真梨子ですが、辛口爺が大好きなのが、1984年にリリースした「桃色吐息」

あの時代、久保田早紀の「異邦人」と並んで、日本的とはちょっと違う異質な感覚、さらに不思議

な雰囲気をも併せ持った曲であったと思います。

33年前、まだ30代半ばの若くて美しい高橋真梨子さんです。



本物の大人の女性とでもいうのでしょうか、本当に艶やかで美しいですね。

ところで皆さんは芸能人でも誰でもいいですが年上の女性に憧れたことってありませんでしたか ?

いや、恐らく男だったら一度や二度はあるでしょう(笑)

私の場合は、この高橋真梨子さんともう一人、以前昔のアイドル5でも少し触れましたが、解散し

てソロになり、中島みゆきの「すずめ」を歌った頃の元ピンクレディーのケイちゃんですね~ (^^ゞ

まだ若かった自分から見れば、落ち着いていて、しっとりとしていて、グッと大人っぽくて、溢れる

ような色気等々。 憧れたなぁ・・・ (*´д`*)  

若かりし頃の西城秀樹が13歳年上の女優・十朱幸代さんとお付き合いしていたのは事実だそうで

すが、ヒデキもやっぱり同じような気持ちだったのだろうか ・・・ ?

そういえば、高橋真梨子も私と13歳違い ・・・ !   おおっ、これは何かの偶然か !? (笑)




ジョーダンはさて置き、高橋真梨子といえば私の中では、↑上に画像を貼りましたが、若かりし頃

のペドロ&カプリシャス時代の方が印象が深いかもしれません。

あの時代の代表曲といえば、何といっても「ジョニィへの伝言」

年配の方々はよくご存知でしょう。

1973年、当時24歳だった高橋真梨子さんです。



向かって左側でバスフルートを吹いているのが、後の夫となるヘンリー広瀬さんですね。

高橋さんと同時期にペドロ&カプリシャスを脱退し、その後はソロになった高橋さんを支え続けた

人でした。 (もちろん今もですが)

しかし良い歌ですね~、肩肘張ることがなく、自由で気ままで。


 ”♪友達なら~ そこのところ~ うまく~ 伝えて~♫”


この部分などは、今でも共感される方がいっぱい居るんじゃないでしょうか。

おおよそ野暮用の時に用いたりなんかするんですよね。 

若い頃の野暮用というと必ず女絡みが定石です。

例えば仲間内で一杯やろうと約束します。 そこに想いを寄せていた女の子とのデートと重なって

しまった。 さあどうする ? 結論は初めから出ています。 男は絶対に女の子の方を取ります(笑)

そこで一番親しい奴に野暮用だからと、こっそり伝えるわけですね。 うまく伝えてくれと(笑)

厳密にいうと歌詞の内容とはちょっと違うんですけどね(笑)


そしてもう一つ。

同年リリースされた「五番街のマリーへ」という曲。

先程の「ジョニィへの伝言」が若い時分に共感する歌なら、こちらは年齢を重ねてからその良さが

身にしみてくる歌だと思います。



優しい歌ですね~

やはり歳を食うとこちらの方が共感の度合いが高くなるような気がします。

子育てが終わって少し余裕ができると、晩酌しながらですが、ふと昔のことを思い出したりする

時があるもんなんです。


 ”♪マリーという娘と、遠い昔に暮らし~ 悲しい思いをさせた、それだけが気がかり~♬”

 ”♪もしも嫁に行って、今がとても幸せなら、寄らずにほしい~♬”


私は同棲ということはしたことはありませんが、それでも女房の前に何人かの娘と付き合ったこと

がありまして、例えばこの間のフォトギャラリーのコメントでも少し触れましたが、初めてデートして

付き合った娘は今頃どうしているのだろうかとか、嫁に行ってその後は幸せに暮らしているだろう

かとか、色々と思いを馳せる時があり、そういった時にとても共感できる歌だと思います。

別れた理由は遠距離だったり、長男vs長女の問題だったり色々ですが、やはり自分が好きだった

娘には幸せでいて欲しいですからね。

皆さんもそういう時ってありませんか ? (笑)

しかし阿久悠さんの詞は素晴らしいですね。 

先程の「ジョニィへの伝言」といい、本当に天才だと思います。

 


さて、長くなりましたので、最後にもう一つだけ動画を貼って終わりにします。

それは最初の方でも触れましたが、彼女の代表曲である「For you…」

もはやここで多くのことを語る必要はないと思います。

一言でいえば誰にも真似出来ない、これぞプロ ! の実力を感じさせてくれる映像です。

立派な大ホールで、これを生で聴けた方々は本当に幸せだと思います。




以上、昭和のアーティストたち、


今回は高橋真梨子さんでした~ 





Posted at 2017/08/20 21:00:05 | トラックバック(0) | 昭和のアーティストたち | 日記
2017年08月17日 イイね!

関越道におけるハチロクの死亡事故について。


     NHKによると、16日の午前9時前に、小雨の降る関越道でハチロクによる

   死亡事故があったそうだ。

     関越道で死亡事故 一人死亡    


   

   
   亡くなったのは21歳の若者だそうだ。

   事故の状況から相当なスピードが出ていたことが想像できます。

   長年ハチロクを所有してきた人間として、現在所有している、或いはこれから手に

   入れようと考えている若い方々に是非言っておきたいことがあります。


   ハチロクは安全性能の面においては、現代の車に対して30年遅れた車です。

   はっきり言って限界性能は低いです。

   事故死した若者の年齢を考えれば、某漫画の影響が多分にあると思われますが、

   「空想と現実」、これについてはハッキリと区別し、認識すべきでしょう。


   そして、これはハチロク乗りだけでなく、全てのドライバーに対していえることですが、

   公道においてはスピードを出せるのが上手なドライバーではありません。

   交通の流れに沿った運転ができるのが上手なドライバーです。

   スピードを出したければサーキットへ行きましょう。


   自分が事故を起こさないのは周りのドライバーが上手だから。

   それに気づかないと、いつか大きな後悔をすることになると思います。



   最後にこの若者のご冥福を祈る。



     以上。

   
Posted at 2017/08/17 21:31:28 | トラックバック(0) | 辛口シリーズ | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation