5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

あまりにも何もない河津駅を20分ほど、無心にならざるを得ないという煩悩の愉悦に浸りながら下りを待ち、改札の大役は再度任せて。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

来ました
四代目リゾート21、別名黒船電車。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

「乗車券だけでお乗り頂けます」とのことで、旧式となったリゾート21は、普通電車として運用されているようです。電光掲示板には「リゾート21普通電車」と記されます。記念撮影もしながら、乗りこみます。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

リゾート21系車両は先頭が展望車のようです。一番前も二番目も空いていました。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

三列目までは段々式に座席位置が高くなっているので、一番前よりも二番目が見やすそうということで、二列目に座りました。河津駅を出発です。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

普段見ないパノラマ光景。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

見入ってしまいます。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

スーパービュー踊り子号は特急扱いのため伊豆急下田・河津間は一駅でしたが、普通電車は河津より
2駅停車して下田へ向かいます。単線のため、駅で上下線が連絡をします。普通電車が来ました。これを望遠で抜いたら絵になりそうだ、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM + 大トリミング

というわけで、試しに大トリミング。ライトからプリズムのような光が分散しているのは、運転席のガラスが影響していると思われます。望遠で抜いてみたくなります。次回の独身期間は、伊豆周辺の撮影を企んでいます。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

普通電車が近づいてきて、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

姿を現しました。というような光景も楽しみながら、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

伊豆急下田駅に帰還です。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM
この旅の前に乗った大井川鉄道からはじまり、
箱根登山鉄道に乗り、
小田急ロマンスカーに乗り、
スーパービュー踊り子号に乗り、この第四次リゾート21普通電車にも乗り、それらを撮り、で鉄道三昧の試食級な旅の流れができました。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

そしてあじさいを絡めて。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

というようなテーマでのカメラ旅も面白いものです。スタンプラリーに準拠したような達成感。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

そして本物ではないけど、本物の黒船へ。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

出航。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM
前回から進歩を感じないどころか劣化も感じながらな写真が続きながらも、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

普段はなかなか間近で撮れないハヤブサを、しかも標準ズームにて近くで撮れるので、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

何枚か撮ってみる望遠いらず。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

前回は小雨の中、餌のかっぱえびせんで手がヌルヌルになりながら、撮った覚えがあります。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM + トリミング

家人は黒船に乗ったあとはせっかく下田まで足を伸ばしたのも手伝って、あじさい祭りへ行く気満々ですが、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

私はそろそろ帰ろうかなと発案しはじめています。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

この旅のあとに5D3をフルメンテ級な旅へ出しました。代わりに1DXを持ち出していますが、鈍った体には少々右腕も筋肉痛が訪れています。大砲望遠は都度置きながら撮るため、持ち続ける重量級はけっこう堪えましたが、数日で慣れました。今にして思えば、
重いレンズ二つ付けて遊園地になぜ行ったのか、過去は昔です。5DsRも再評価しなければ、と思案中です。
RX100M4

船長さん、力強く接岸し、
RX100M4

黒船乗り場に併設される「
開国下田道の駅」で、お土産などを仕入れて、まだお腹も空いておらず、同じく隣接する港の市場での魚定食は見送って、フォークリフトと軽トラの荷台に乗せてもらい、帰途に就きます。
RX100M4

途中、
徳造丸にてさらにお土産を仕入れる傍ら、
RX100M4

音だけを頼りに、草の上に手を伸ばして「鉄道を探そう」の教材作りをコンデジで。中上級編:鉄道発見困難レベル★★☆。基準はまだ定まっていません。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

素敵な社名の不動産屋。検索してみれば、アットホームながら、お休みなしで伊豆高原あたりのいい物件を紹介してくれそうです。
RX100M4

久しぶりに寄った
伊豆高原あたりの回転すし。シャリ小で頂きます。
RX100M4

外ののぼりに「名物伊勢海老汁」とあるにもかかわらず、頼んでみれば「えっ!?お椀がサービスで付きますが?」とお店の人三人ぐらいに言われました商売っけのなさ。
RX100M4

美味しくお寿司を頂いて、かさごさんとお話して、出発です。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

バブルの頃に開発された初島リゾート。星野リゾートは狙っているのでしょうか。そのうち一度宿泊で行ってみたいと思います。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

熱海のヨットハーバーに立ち寄りました。遠く見るとクレーンが。一部の開発はぽつりぽつりは続いていくのだと思いますが、熱海ピーク時のような一斉な賑わいはもうないのでしょう。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

一歳半のころ、二回も飛び込んだ砂浜へダッシュです。本人いわく覚えているそうで。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

一年歳月を経て、少しお兄ちゃんになったのか、パパはいいよ、ママはだめ、という中で今度は海に飛び込まず。少し散歩して帰途の続きに戻ります。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

あとは粛々と、いや意地とノーファインダーで
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

引き続き片っ端から目に入った鉄道を撮り、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

旅の終わりに向かいます。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

意地とタイミング。当日翌日の天気も読みながら、立ち寄る順番を考慮してくれたトラベルプランナー家人に感謝もしつつ、
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

鉄道に恵まれた楽しい旅でした。電車好きでなくとも、クルマを少し休憩させて、旅先で時間も写真も鉄道を絡めると楽しさが増しました。
5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

旅の締めくくりはばぁばにサザエを焼いてもらって、美味しく頂きました。
次回はいつもの公園あたりを挟んで、その次あたりに谷川温泉のたび、鉄道は不作気味で。
クルマで鉄道を楽しみに、
ドライブへ行こう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/07/05 04:34:04