• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

ドライブへ行こう。 再訪・飛鳥山公園 あじさい祭りその1 すごいぞ北区 


雨上がりのある日、東京都北区にある飛鳥山公園を再訪しました。
前回はご挨拶をしなかった渋沢栄一殿の銅像。
奥まったところに佇んでおり銅像に今回はじめて気が付きました。
深谷のほうとうといい、勝手に縁を感じはじめました。


そんな渋沢翁の庭を散策させてもらっていると、きらきら光る草露が。



実際肉眼で見ると草露がとてもきらびやかだったので、
なんとかカメラで捉えようと花をかましてみたり、露出を変えてみたりトライするもなかなか難しいものです。













庭を散策したあとは、


公園エリアへ。
奥に写っている茶屋では、うどんやそばなど軽食が食べられます。



石神井公園の木は枝が立派でしたが、飛鳥山公園の木々は幹の伸び方が独特な感じがしました。
その場所によって木の個性も変わってくるから面白いものです。





今回の飛鳥山公園は、前回撮り逃した夜行列車ブルートレイン、いや最近ではカシオペアというのが一般的なのでしょうか、を撮りに行くつもりが飛鳥山に到着したときはすでに通過していました。

新宿湘南ライン京浜東北線とのコラボでごまかそうとして思いましたのが


単線の箱根登山鉄道はゆっくりだったので撮影できましたが、普通の在来線は思ったよりも速く、そして何両も来るとどこにピントを合わせてもいいのか分からず、構図も分からず、撮るのが難しかったです。
新幹線撮る人すごい、戦闘機撮る人すごい、と改めて思いました。
な、わけで普段あんまり凝視しないであろうパンタグラフを撮ることにしました。


そしてふと横を見ると、紫陽花ロードがあることに気が付きました。
あとで調べて分かりましたが都内でも有数のあじさいスポットのようです。










というわけで、アジサイの撮影に変更しつつ、ここでは電車と絡めて撮るほうがベターである、ということもあとで知りました。

そしてこれがあじさい祭りのはじまりとなりました。まさか後日下田まで行こうとは。



王子駅前から飛鳥山上まで乗れる、無料モノレール・あすかパークレールスロープカー)にて一枚。
タイミングを待てば、在来線数本、新幹線、バスに都電が一枚に収められるかもしれません。

ちなみに、楽しいと伝えると「もう一回乗りなよ」と管理しているおじさんが言うので、二回乗ってしまいました。
何度乗っても無料です。すごいぞ北区。

なお、パークレールの車内アナウンスで知りましたが、王子は倍賞美津子さんが幼少を過ごされたところでもあったようです。
深きょんの出身地ということしか知りませんでした。こちらも車内アナウンスに採用すればいいのに。


飛鳥山上でおじさんとまったりしているすずめ。


SLも撮って飛鳥山公園をあとにしました。
後日知りましたが、いつ寝台特急がなくなるか分からないとのこと。
他のスポットも調べて、一枚撮りにドライブへ行かねばです。







都電も撮って、



あすかパークレールも撮って、ドライブ散歩は帰路につきました。


なお、

飛鳥山公園で蛇がいました。散歩中のご夫婦が教えてくれました。
この一年で蛇を見るのは三回目です。縁起いいかもしれません。
(苦手な方もいるかもしれませんので画像小さめにしました)



蛇と出会いに
ドライブへ行こう。





Posted at 2015/06/20 00:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年06月14日 イイね!

ドライブへ行こう 石神井公園(練馬区) 三宝寺池編

前回石神井池編に引き続いて、三宝寺池へ突入です。



石神井公園を三宝寺池の方へ来ると、写生をしている人が増えました。
より原始的な自然の雰囲気があるからかもしれません。
優しい素敵な絵です。





三宝寺池に入ってすぐに、小川とスイレンが少し広がっている光景とに出会えます。
睡蓮と蓮の違いはこちら(簡単な見分け方は葉が撥水性が蓮で、親水性が睡蓮のようです)。



都心とは思えない、緑道へ突入していきます。















今回の散歩目的としていた厳島神社が見えてきました。



三宝池をぐるっと回らないと厳島神社へは到着できません。
やっとの思いで到着したあとはしっかりとお参りを致しました。



神社の周りはつつじが綺麗でした。



神社のさらに奥へ行くと池を見渡せる四阿(あずまや)で一休憩。
なお、タイミングが合うと、厳島神社向かいにある穴弁天と合わせて、中も見ることができるようです。詳しくはこちら



隣の水神社もお参り。





石神井城跡に続くと思われる途中の階段に後ろ髪を引かれながらも、体力と相談してまたの機会に。


石神井沼沢(しょうたく)植物群落周辺。



一周してきたところでスイレンをもう一枚。
もうちょっと望遠持ってくればよかった。
撮影している人もけっこういました。


写生している人ももう一枚。こちらの方は木を中心に描いていました。
すべてをやり切ったあとの後年はゆっくり写生をして過ごすような毎日を送りたいものです。

石神井池側の方へ戻ることにします。
道を渡ろうとすると、おっ!トヨタのオリジンだ。


と思いきや、エンブレムを見ると

VOLVOの文字がありました。
ボルボの旧車です。なんてしぶくてかっこいいことでしょう。
写真はドンピシャを撮り損ねましたが、絵になっていました。
調べてみると、ボルボP120、通称アマゾン(1956-1970)という車種のようです。
若くとも45歳、高齢だと59歳なクルマのようです。



石神井池側に渡り、戻る途中、休んでいる鴨を見つけたので撮影していると、


うっとうしそうに池へ戻っていきました。鴨さん、休憩を邪魔してしまって済みませんね。


最後に紫陽花と


蝶々を撮って石神井公園の散歩を終えました。


自然はいいですね。ドライブへ行こう
Posted at 2015/06/14 22:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年06月13日 イイね!

練馬区 石神井公園 ドライブ散歩 石神井池編 緑緑そして緑ときどき池


少し汗ばむ晴れの日に、東京都練馬区にある石神井公園へドライブ散歩しました。
まずはクマバチが出迎えてくれました。
花を撮ろうと思ってシャッターを押そうと思ったら、たまたまファインダーに入ってくれました。
クマバチは大きな音を立てて飛んでいるのでびっくりしますが、比較的安全な蜂のようです。



石神井公園は東西に長く、東の石神井池と、西の三宝寺池とで構成されています。
加えて、隣接する石神井公園記念庭園にも小さな池があり、三つの池があります。
公園の成り立ちとしては、当初自然の三宝寺池があり、後年石神井池が水害予防のために半人工的に作られたそうです。
私たちは東側にある第一駐車場に止めて、ボート乗りもできる石神井池側から攻めていくことにしました。




今回は石神井池と石神井記念庭園のご紹介です。
とにかく23区内とは思えないぐらい緑が深く、木々が溢れる公園でした。
吸い込まれるような深い緑や、どこかに旅行へ来たと錯覚するような光景もありました。





石神井池と庭園を結ぶ小さな丘周辺の緑です。





記念庭園にもちょっと足を運び、うす暗く静かでどこか神秘的な空間と、鴨とに会ってきました。



一ヶ所だけ色づいていました。人間でいえば白髪みたいなものでしょうか。
木も苦労をしているようです。
こういうところにも目が行くようになったのもカメラのおかげです。
散歩だけなら気づかなそうです。


石神井池へ戻り、できるだけ木陰をひたすら西方向へ歩いていきます。












石神井公園の木は、どれも枝付きが飛びぬけて立派でした。
枝が多いか、枝が長いか、いずれかの木がとても多かったです。





途中、イベントで沖縄の歌を聴きながらの散歩となりました。
しばし観覧。そして散歩再開。



「黒い魚ばっかりで嫌ね~、もっと明るい色の鯉はいないのかしらね」とマダムに声を掛けられつつ散歩は続きます。







ここまで30分。道を挟んで三宝寺池に到着です。

石神井公園では往復合計2時間の散歩をしつつ、途中にある三宝寺池では観察路を端折ってしまいました。
次回の宿題です。



もっと緑が深い、三宝寺池編につづく


身近にある深い緑を感じに
ドライブへ行こう



Posted at 2015/06/13 22:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年06月12日 イイね!

不忍池(しのばずのいけ)・上野恩賜公園 ドライブ散歩


旧岩崎邸から歩いて5分とかからないところに、
徳川家ゆかりの上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)があります。
不忍池(しのばずのいけ)という地名・名称のほうが一般的かもしれません。





桜や紅葉だけでなく、蓮の名所でもある上野恩賜公園。
これから夏に向けて花がつくのが楽しみです。
なお、恩賜という言葉がつく公園は元々は宮内省所管だった御料地だそうです。



池の周りでは、それぞれの人たちが思い思いにすごしている光景に出会えました。
たくさんのカップルに、




鳥が友達の人がいたり、



ギターを奏でていたり、ボートにスワンを楽しんでいる人がいたり、


散歩している人や、ジョギングをしている人もけっこういました。
体は動かさないと、ですね。とくによくクルマに乗る人は。



池の中にある不忍弁天堂 (八臂大弁財天)でお参り。



お地蔵様。効用はこちら



近くには露天も出ています。イカとさざえの串焼き、あと焼きそばを食べました。
この辺で大粒の雨に降られはじめ、散歩中止。雨のためみたことないぐらい焼きそば大盛りにしてくれました。おじさんありがとう。こういうやり取りも散歩の楽しみかもしれません。



日傘から雨傘へ。天気が落ち着かない一日となりました。
清水観音堂へはいけず、また次回。蓮の花を撮りにも来たいので。


鴨も一休み。



上野恩賜公園、別名上野の森は美術館や資料室、水上音楽堂などいろんな施設があります。
スターバックスもあるので、自然を感じながらお気に入りの一杯を飲むこともできます。




帰りは大塚で都電を撮って帰りました。


ドライブへ行こう



Posted at 2015/06/12 11:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記
2015年06月05日 イイね!

雨上がりのドライブ散歩

雨上がりに大好きな公園へドライブ散歩行きました。

この公園沿いに住むのが夢です。なぐらいこの公園が気に入っています。





今が見ごろの紫陽花。公園へ行く途中の道端に咲いていました。
あじさいの名所鎌倉も行きたいところですが見頃に間に合うか。



そして公園。



幹についた立派な
風情はありますが、木の外皮を荒むきをしたほうがいいようです。




しっとり濡れた階段と飛石









鯉のエサ100円/一袋(すごい量入ってます)1日30袋限定。
なぜか一羽だけ鴨もいて、雨上がりは一段と緑の香りもして、楽しいひと時をすごしました。
梅雨もいいものです、とカメラ片手にドライブ散歩するようになって思うようになりました。公園はあじさいがものすごく少ない。もう少し増やしてほしいと言いたいところですが、元々の環境をあまり変えないようにしているのでしょうね。




クルマまで帰りがけにも草木や花に目が行きます。



トリミングしてみました。
この日はすべてニコンD7100APS-C)ですが、ここまでがんばってくれます。
24MPもあるので、暗所でなければこれでも十分です。
レンズはSigma 35mm F1.4 DG HSM Artです。



郵便配達も雨仕様。







公園近くの雨に濡れた葉も素敵でした。

梅雨もドライブへ行こう


Posted at 2015/06/05 12:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公園ドライブ | 日記

プロフィール

「これらが成せばより一歩完全引退に近づくけどと仲間と確認しながら楽しみな未来、たくさんの艱難辛苦を乗り越えて来ましたが、これからはもっと千辛万苦もあるだろうけど乗り越えていけるよう脇を締めて精進しないといけません。手ごろな駐車場借りました。屋根付きだー。」
何シテル?   08/19 00:49
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation