• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2023年02月22日 イイね!

産学連携

産学連携EDFC5 は芝浦工業大学 渡邉 大 教授との産学連携によって開発されたジャーク制御を取り入れたことによりシャープなハンドリングとソフトな乗り心地の両立を実現し、運転手が求める挙動を自動で作り出します。
また、AI機能を搭載することによりどんな走行シチュエーションでも違和感のない、適切なジャーク感覚を実現します。
さらに、従来品では一部車両でモーター音が目立っていたのに比べ、モーターの制御方法を一新することにより作動音を低下させアフターパーツであっても純正のような静音化を実現しました。従来品のHTNパネルに対し、VAパネルを採用することにより非常に美しく、見やすくなりました。


だそうな。

こういうの大好物。(笑)

太巻きロドにはEDFCⅡが付いてるので、モーターは流用できるらしい。
2023年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

alt
  
   上げまして
  あけまして
     おめでとう
      ございます
本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>





いや、わざわざネタ写真撮るために上げたわけではなく。(^^;

正月早々ですけど、久しぶりのまとまった休みなので、前々からめんどくさくて放置してたNB純正トラスメンバーを取り付けようかと。
alt

んが(笑)、私のNAが(元)AT車だからなのか、みんカラ情報では「新規に穴あけ」する位置に遮熱板のボルトが。
alt

ピッタリ合ってるならいいんですけど、微妙にずれてるし。(>_<)

メンバーの方を広げて車体の穴も半分ずらしの感じで大きくすればなんとかなりそうですけど、遮熱板の折り返しを逃げるのにカラー入れなあかんし、その分また地上高下がるし。

他の2か所もこれはわかってたことですけど、車体裏面の段差のところに穴あけするものなんだかな、な気がして。

で、これの取り付けは断念。

誰か要る?

潜ってそんなことしてたらヒーターホースの継ぎ目からLLC漏れてるの発見。
alt

こないだバイパスバルブ換えたときに引っ張ったんかな。

とりあえずホースバンドを純正のクリップタイプから普通のネジ式に交換。
alt

今年も得意技の「弄ると壊す」の後始末で始まったクルマ弄りです。(^^;
2021年07月18日 イイね!

ロードスター スペーサー取り付け

ロードスター スペーサー取り付けこないだ採寸したスペーサーです。








スペーサーは厚み12mm、ハブリングは別ピースで圧入します。


ホイールのハブ穴径が4本ともまったく同寸か不明なので、4本いっぺんに外して確認したくウマに乗せましたが、ミニ用に持ってるジャッキでは長さが足らん、高さが足らんで、悪戦苦闘しました。

この時点で作業開始から1時間。すでに汗だくヘトヘトです。

結局4本とも62.7mmに調整しました。


車両側は設計通りで4輪ともピッタシです。


「圧入」といってもプレスなんて持ってるわけないので、要は「叩き込み」です。(^^;


ホイール外したついでにくすんできたセンターキャップを、


ミラーアルミポリッシュで軽く磨いておきました。


んで、スペーサー取り付け!

フロント。


リア。


あとはタイヤ付けてジャッキ降ろすだけですが、上げるのにもう腰がヘロヘロになってるので、マトモなジャッキを買いにダッシュ。(^^;

一番近かったストレートがなくなっちゃったので、アストロです。


安いスチールのにするつもりで買いに行きましたが、現物持ってみたらとんでもない重さ。
31Kg!\(◎o◎)/
ちょっち高かったけどアルミ製(19Kg)にしました。

かっちょいい。(^^)

なんてラクチンなんでしょ。(笑)

最初から買っとけば良かった。(^^;

でもリアはこのまま下げるとロアアーム根元を繋いでるバーにジャッキが当たるので、一旦タイヤの下にスロープを置いて降ろさないといけないです。

ふう、やっと済んだ。(*´Д`)

んで、これが、


こうなりました。


う~ん、12mmでなく10mmで良かったかも。(^^;
2021年04月25日 イイね!

ロードスター エアコンフィルター取付け ②

ロードスター エアコンフィルター取付け ②仕事の合間にちょっとずつ進めていたエアコンフィルター取付け。

モノタロウにフィルターの寸法が載っていたので、一番小さそうなダイハツ用を入手。

それでも、ロドの外気取入れ口100×150に対して150×155もあります。付けられる範囲であればフィルター面積は大きい方がいいので、これでなんとかしようと思います。

んで、こんな感じにめっちゃそれっぽいのができました。


取付け。


ええんちゃうん~。(^^)

と思ったら、カバーが干渉してアウチ。(ToT)

フィルターの実寸がモノタロウの表記より数ミリ小さかったのでその分ケースを小さくして、位置も数ミリ奥に寄せて、角も1ヵ所斜めにカットした2作目でなんとかカバーは嵌りましたが、裏のリブが干渉してるようで気持ちの悪いフィット感。

カバーのリブをカットすれば済むんですけど、ここまでやって車両の部品を加工するのはどうも悔しくて。(笑)

↓残骸。(笑)


ジャジャーン。さらに奥に4.5mm寄せた三作目。(笑)


ベースと、


フィルターケースの2パーツ構成です。


まずベースを両面で貼って。


フィルターをケースに入れて。


合体!

前後左右上下ともこれ以上詰められないという奇跡的なクリアランスで収まってます。

フィルターの品番をテプラで貼り付けましたが、この写真見てBOSCHのスペルが間違えてることに気づきました。(^^;
次フィルター換えるときに直すので見逃してください。(笑)

カバーのブラケットが干渉したらどうしようかと思いましたけど、これもなんとかクリアして、


カバー付けてカウル付けて出来上がり!

フィルター交換時は、カウルは外さないでもカバー外せます。(^^)

カウル取付けの樹脂メネジやキャップは破壊したのでもちろん全部交換です。

新品部品が買えるのはありがたいですね。

カバー固定の1ヵ所がウォッシャーホースのクリップ兼用で外すときに破壊。
また次もやらかしそうなので、カバー固定とは独立させました。


オマケ①
カウルの端っこがウインドウから浮いていたので、外したついでにドライヤーで炙って曲げました。


オマケ②
カウルとワイパーは外したついでにワコーズスーパーハードを塗り塗り。

かなりきれいになりました。(^^)

ちなみにエアコンの風量は内気循環よりも外気導入にした方が、ファン強さで1段階ほど弱い感じです。元々がどうだったか覚えてないので、フィルターの影響がどれだけかはわかりませんが、花粉対策優先なので無問題です。
2018年11月19日 イイね!

ロードスターちゃん、預けてきました

ロードスターちゃん、預けてきましたロードスター専門のショップさんにmyロドちゃんを預けてきました。







メインのメニューはATを5速に積み替えです。


電話で問い合わせたときに、構造変更の費用は別でざっくり25諭吉と聞いたので、「これは安い!」とお願いすることに決めたんですが、やっぱり安過ぎたみたいで、一昨日伺ったときに社長さんが「私25万っていいましたよねぇ」とちょっと困ったような顔。

「はい、つい3日前に電話で確認したときもそう言われましたよ」。

「ですよねぇ」

さすが社長さん、漢です。(笑)
見積り書は税別で25諭吉ちょいでできてました。(感謝)

それもびっくりなことに積み替えるのはNCの5速なんですけど、中古だとばかり思ってたら新品を手配してくれてるそうな。
NC用だと新品が手に入るんですね。とはいえこれだけで見積もり金額の半分を軽く超えてたりして。(驚)

いや、申し訳ないです。<(_ _)>

他の部品は中古ですが、クラッチはNBのターボ用、フライホイールは軽量加工したものを用意していただいてました。(ラッキー)

んで、ついで(?)のメニューがもう一つ。

この残念な外観をなんとかしたくて思い切って全塗装です。
もちろんこちらのショップさん経由で外注さんで塗ってもらうんですが、これも思ってたよりは安く済みそうで一安心。

帰って来るのは来年になりそうですが、リニューアルロドを楽しみに待ちたいと思います。

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation