• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★のブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

ポポロクロイス物語

ポポロクロイス物語

最近やってたポポロクロイス物語をクリアしました。
やっぱいつプレイしてもおもしろいです。
このシリーズの一番好きな点は、ドッターの職人芸が見られるところ。
ドット絵のキャラクターがこれでもかというくらい動きまくります。
かわいい。

ポポロクロイス物語をクリアしたあとマール王国の人形姫をクリアして、今はポポローグをやってます。
PSPやDSなど最新ゲーム機のソフトは高いですが、プレステくらい古いソフトだと安くていいですね。



ケンドール:Kendall:ケンドールアイコンメッシュライダースジャケット

ウェビックのポイントが山ほど貯まったのでついカッとなって注文した。

以前紹介しましたが、コチラの写真の通り背中にピースのマークが入ってます。
v(・∀・)yaeh!
ちなみにケンドールがなんだかわからなかったのでググったらモーターオイルのメーカーだったんですね。
知りませんでした。
創立当初からのマークだそうです。



で、ウェビックとはバイク関係の通販サイトで、このようにインプレッションを投稿すると、最大で500ポイント(500円分)もらえるというグッドなシステムがあったりします。
つまり5,000円の品で50ポイントゲットして、インプレッションでさらに500ポイントってことも可能(ひょえ)
ただしあまりにもやる気のないインプレだともらえるポイントも少ないですがw

・・・注文したのはいいけど在庫がないとか言われたらどうしよう(´・ω・`)
ウェビックの弱点は、在庫のない商品もしばらく掲載され続けるというところにあったりします。



ウェビックでVTRのページを公開してますので、よろしければご覧下さいませませ。
Posted at 2009/04/20 22:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年04月19日 イイね!

ちょっとv(・∀・)yaeh!してきた

v(・∀・)yaeh!

今日は天気も良かったので、軽くv(・∀・)yaeh!してきました。
ちなみにヤエる人は幸せのテロリストとも呼ばれます。
今日も元気に幸せのテロ行為。

なんていうかヤエるためだけに走るってのもいいもんですね。
特にR153の治部坂とかそっち方面の山は名古屋あたりから長野県に向けて走る人が多いみたいで、こういう天気のいい週末はツーリング集団が多くいたりしますから、ヤエるにはもってこいでござる。
ま、相手からヤエられたことが一度もないのはどういうわけかわかりませんが(ぉ

で、写真の場所は道の駅「信州平谷」です。
ここは日帰り温泉もある道の駅で、ウチから往復60kmくらいの適度な位置にあったりします。
その60kmも半分以上がワインディングなのでなかなかに楽しめます。
このシーズンはバイクが山ほど集まるのでなかなかグッドw



桜とVTR250F

先日Tamaさんに撮っていただいた写真です。
やはりカッコいいのう(*´д`*)ハァハァ

フルカウルになったVTRにもそろそろ慣れてきました。
先週は腕や内ももが痛くなるなどけっこう疲れてしまいましたが、今日はわりとそうでもなかったです。
NSRのセパハンになって前傾がキツイため、変に腕でハンドルを押さえちゃったり、キツくなったニーグリップで内ももが痛くなったり・・・してました。
何度も乗れば慣れてくるでしょう。



で、VTR250Fはこれにて完成!と言えそうです。

ラジエター導風板も上手く作用してるみたいで、走ってる分にはよく冷えているようです。
さすがに低速だと風がないからしんどそうですが、まぁそこは冷却ファンに頑張ってもらいます。

フォーク突き出し量を減らしてフロントの車高を上げましたが、絶妙なバランスになったみたいです。
せっかく作ったプリロードアジャストプレート?も逆に使わない方が良さそうですね。

セパハンになったことによりステップ位置がちょっと気になります。
もしかしたらバックステップにした方がしっくりくるかもしれません。
んが、VTR用のバックステップだと特徴的なホワイトのステップホルダーが無くなってしまい、見た目が非常によろしくありません。
デイトナのマルチステップならステップバーだけを交換してちょっとだけセットバックできますが、ペダルが遠のくという問題が・・・。
まぁどうせステップを買う金もないのでしばらくはこのままで行きますが・・・。

カウルのガタつきも慣れてきました(ぉ
まあ大きな段差以外ではさほどガタつかないので特に問題ないみたいです。
後ろの車の車種が判別できるので十分でしょう。
ただ一番の心配はガタつきによってカウルが割れたりしないかってとこですが・・・。
才谷屋のFRPはそこそこ厚めなので大丈夫だと信じるしかないですね(ぉ



さて!
さあゴールデンウィークが迫ってきましたよ!
今年のゴールデンウィークは8連休でございます!・・・って言っても毎週3連休だの4連休だのって感じなので感慨深いとかそんなことはなく・・・。
まあ高速や観光地はめちゃ混みでしょうから、高速のICから離れた過疎地へぼちぼち行ってみようかなぁとも思います。
遠出しても渋滞で疲れるだけだろうことは見えてますし、近場へちょこちょこ走りに行きますかね(´・ω・`)



すくぅ~るメイト エアライブアライブ‐ニコニコ動画(ββ)

鬼才現る。

オリンパスの新デジカメ「μ(ミュー) 1030SW」を水に沈め、2メートルの高さから落としてみた - GIGAZINE

なんということでしょう・・・!
このサイズで衝撃もOKで水没もOKとか超技術すぎて、オリンパスの技術陣に未来人や宇宙人や超能力者がいたりしても別に驚かない。

ところでオリンパスのマイクロフォーサーズ機は夏発売が決定しているようで、非常に楽しみです。
このカメラの予算だけはなんとかして確保してあるので、早く発売して下さい。
気になるのがレンズ構成ですね。
単焦点のうっすぅ~いレンズはきっと標準でしょうけど、その他の望遠レンズキットがラインナップされるのかどうかが気になります。
さすがに望遠は完全に別売りですよ(^q^)とか言われたら普通に泣く。

100円で作る、フラッシュディフューザー - [写真撮影]All About

あーそうか・・・俺はとんでもない勘違いをしていたッ!
小物の撮影とかでもフラッシュディフューザーを付けてフラッシュ撮影したらけっこういいじゃまいか!
どうせ今はコンデジなんでティッシュでも貼り付けますか(ぉ
今度試してみたいと思います。

EOS Kissシリーズを使っていると軽く嘲笑されることがある - HINALOG 2.0

あー。
別にカメラに限らず車でもバイクでもなんでもスペオタっていますからね。
高性能なモノはそれだけ性能もいいんですが、安価なモノで良いモノを、ってのも腕を磨いてるぜ!って感じがしていいもんなんですよね。
それこそキスデジの限界まで使えるようになるにはけっこうな腕が必要とされるでしょうから、自分のテクニックがカメラに追いついてきたら上位機種に替えるとか。

操縦桿がバチバチ言うようになったらマグネットコーティングをすればいいんですよ。
Posted at 2009/04/19 14:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年04月15日 イイね!

ブログ新スタイル

VTR250F

ブログのスタイルを変えてみました。
オレンジの縞ぱんスタイルにしたかったんですが、その場合はタイトル画像が替えられないみたいですね。
や、できないことはないけどめんどいのでとりあえずこのままにしておきます。
まぁこの状態もシンプルでいいですね。

↑トップの写真はTamaさんに撮影していただいたモノです。
これ最高なんです!!!
思わずPCの壁紙にしてしまいました(ぉ

とりあえずオリンパスは早くマイクロフォーサーズ機を発売するべき。
そして俺も一眼ユーザーに・・・(*´д`*)ハァハァ



ところで最近アイのオーディオの調子が悪いです。
始動直後に右スピーカーが鳴ったり鳴らなかったり・・・。
音量をグイッと上げると鳴ったり、しばらく鳴らし続けてるとあとは症状が出なかったり。

もしかしてアンプ\(^o^)/オワリハジメタ?

一番怪しいのはμディメンションのアンプ。
次に怪しいのはカロのスピーカー付属のネットワーク。

とりあえずスピーカー配線を入れ替えたりして試してみます。
まずヘッドユニットからスピーカー直結で鳴るかどうかってとこですね。
まーそのうち気が向いたら・・・(ぇー



個人的メモ

画像幅=570px
Posted at 2009/04/15 01:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年04月12日 イイね!

桜とVTR

VTR250F

実はTamaさんがいらっしゃってました!
ちょうど長野県に来る用事があり、せっかくなら一緒に走りましょう!ということで。
もう桜は終わりつつありますが、それでも最後の桜を求めて走ってきました。



長野県某所にて、桜とVTR250F

超いいロケーションなのにそんなに混んでないというグッドな場所(謎
木曽山脈(中央アルプス)と桜をバッチシ納められます。
桜の有名スポットの多くは人混みが激しすぎて桜を楽しむどころじゃない!
んが、ここは非常によかったです。
屋台も控えめになってて、まず桜ありき!っていう感じがよかったですね~。
ウチからさほど遠くないところにこんないいスポットがあるとはw



長野県某所にて、桜とVTR250F

こちらも好きな場所です。
ここは桜とバイクを絡めて撮影できるのでなかなかいいスポットですね。

どちらも、もし早朝ならほとんど人がいないので写真撮り放題です。
今回は12時ころ行ったのでそれなりに人はいましたが、駐車スペースは余裕綽々レベル(ぉ
某高遠のように超渋滞とかありえないからっ!
Posted at 2009/04/12 17:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2009年04月11日 イイね!

ついに完成!その名はVTR250F!

VTR250F

うははははははははははは!!!!!!!この世の、我が世の、バイクの春が来たああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!(CV:子安武人

というわけで、ついに!ついに!完成しました!
いや~もう感無量。
なんかものすごい達成感があります・・・。
長かった・・・本当に長かった・・・!
VTRをフルカウルにする計画は昨年の冬あたりに立ったと思います。
きっかけは才谷屋でCBR250RR用CBR600RR風カウルが販売されていると知ったことからです。
非常にかっこいいし、なによりCBR250RRに付くならVTRにも付くんじゃない!?と思いましたね。
とても浅はかな考えでしたけど。
付くには付いたけどスゲーーーーーーーー無理して付いてます。
これまで車でのDIYで培ったノウハウを総動員して、あれこれ悩みながら・・・。
部材の注文をしたのが年明け早々。
取り付けのための加工を始めたのが2月頭。
そして3月頭には完成しましたが、塗装が1ヶ月以上かかりましたorz
まぁ実際には板金屋で放置プレイにあっていただけなんですけどw
修理専門の板金屋なんで、こんなめんどい加工はなかなか手が着きませんね(^^;
そして!
なんやかんやで本日完成となった次第でございます。

車名はVTR250Fとしました。
かつての名車”VT250Fインテグラ”からいただきました。
”VTR250RR”にしなかったのは、あくまでも長距離のための装備だからです。
インテグラも長距離や高速走行のためのフルカウルですからね。
ペットネームについては、VTR1000Fの”ファイヤーストーム”やCBR系の”ファイヤーブレード”など、またVT250F”インテグラ”などいろいろ考えました。
が、まぁペットネームはあえてナシで行こうかなと思います。
VTR250F、のほうがシンプルです。

さて、そのVTR250Fのコンセプト・・・はズバリツアラーです。
免許を取ってバイクを選んでいるときに、うらやましかったのがZZR250でした。
フルカウルのツアラー・・・いいじゃん!
元々フルカウルが好きでしたが、ZZRはいかんせん見た目が古すぎました。
そして今になってNinja250Rが発売される始末・・・ですが、今はVツインがとても好きなので後悔はしていません。
フルカウルの250ccが欲しかったわけではなく、フルカウルのVTR250が欲しかったということ。
ちなみに運動性はあくまでも付加価値で、メインは見た目重視でございます(ぉ

ちなみに、べ、べつにドゥカティに憧れてるわけじゃないんだからね!
ドゥカティを意識したわけではなく、完成したら赤一色&トラスフレーム&Vツインにより偶然ドゥカティっぽくなってしまっただけで、決してドゥカティのレプリカを作りたかったわけではないのですが、誰も信じてくれなさそうwww
なので、あくまでもVTRのフルカウルってだけで別にドゥカティを意識しているわけではありません。



VTR250F

後ろ姿。
カウルとフレームに隙間があるおかげで、白いトラスフレームが目立ちます。
赤いカウルと白いフレーム、そして金ホイールのおかげで実におめでたいバイクです。
絶対に葬式には行けません。



VTR250F

グリップがいろいろとだいなしになってますね

これはひどい。

ちなみにカウルの裏面は黒で塗装しました。
裏面が白いままだとひじょ~~にみっともないですね。
とても手間がかかりましたが・・・orz
ラジエターの導風板はかなりきっちり作り込みました。
おかげでラジエターの熱を上手く吸い出してくれているようです。
まぁプラダンを切り貼りしてガムテープバリバリ伝説ですがね'`,、('∀`) '`,、
もう二度とアッパーカウルは外せないかもしれません・・・。
まぁアンダーカウルだけ外せばオイル交換はできるのでいいんですけど。

今回のフルカウル化計画にかかった費用はおよそ22万円ほどでした。
 ※フルカウル化と関係ないタイヤやブレーキの交換は含みません。
若干の予算オーバーですんだので、まぁ計画通り・・・!(`ー´)
 ※この大不況は想定の範囲を超えていましたが。



さて・・・明日は200kmほど走ってきたいと思います。
今日試走した感じでは大きな不具合はないようなので、大丈夫でしょう。
念のために針金やガムテープや工具などあれこれ持って行きますがw
しばらくは修理のための材料は車載しておかないといけませんね。



なお、VTRフルカウル化計画については↓のみんカラタグより検索していただければ全記事がヒットします。
Posted at 2009/04/11 19:08:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation