
長野に行くと…ガソリン等の燃料が高いですよね~。私はスキーに行く時くらいしか長野には行かないのですが…燃料が軽油のため、凍結防止でどうしても長野で補給します。以前からなぜ長野は高いのか?疑問に思いつつ、合理的な理由を聞かないので怪しいな(昨年あたりから妙な噂を聞いたことも)…でやっぱりでした。
すでにお存じな方もいると思いますが…

2/6、県石油商業組合に対して2週間以内をめどにカルテルの事実関係調査を依頼していたが…2/18、不正に価格調整をするカルテルを結び、独占禁止法に違反した疑いがあるとして県石油商業組合に立ち入り検査が入りました。
県北部の北信地区で複数の販売事業関係者が、ガソリン価格を不正に調整するカルテルを結んで販売していたようです。
・組合本体は関与してないとコメント…長年やってて把握もしてない、関与もしてないなんてあるかよ!表示価格を定期的に組合の電話連絡網でやり取りしていたのに。
・北信地域で26のガソリンスタンドを運営する「JAながの」この電話連絡を受けてました。独自に決めたというが、参考にして価格きめたのは明らかでしょ。
・「JA中野市」の子会社、4件のGSでは5年前から価格に関する電話があったと…5年前からなら皆ズブズブだね(-_-;)
・荻原長野市長…「県内ではガソリン価格の高騰が続いてきた。市民の暮らしや企業などの経営活動に直結する内容だ」と述べた上で、組合による事実関係の調査と市民への説明を果たすよう求めました…とさ。
・阿部長野知事…「公正取引委員会には強い調査権限があるので、実態の早期解明を強く望んでいる。組合と事業者は事態を真摯(しんし)に受けとめて、調査に全面的に協力してもらいたい」と…
●この状況を今まで放置しておいて…こんな発言だけ、首長としていかがなものか?見てみぬふりしていたのだから、何らかのおいしいことはあったんでしょうね。
ちなみに、高速SAの燃料がバカ高い理由にも納得いきません…誰が不当に儲けてる?
こんな事はいろんな業界で、いまだにはびこりまくってますが…永遠になくならないのでしょうね(-_-;)
そして…課せられるであろう課徴金は国庫に入ります。これってどう使われるのでしょうかね?ここの方が闇だな~(-_-;)
暫定税率や2重課税も、いい加減に解消しろよ…政府、自公さん。
オマケ)
私が白馬へ向かう際に補給するコスモ セルフ川中島店。表示価格は周囲と同様に高いのですが、利用すると値引きがデカい。カルテルに左右されず独自の価格でやっていたんですね…あっぱれ(^^)/
志賀へ向かう際に利用した…ENEOS 中野市一本木SS、apollostation セルフ志賀高原入口SS、今までよう儲けてたんですね(-_-;)
ブログ一覧 |
スキー | ニュース
Posted at
2025/02/23 18:31:10