• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

ローソンで車中泊が…3,000円

ローソンで車中泊が…3,000円ローソン(ローソン・日本RV協会・グローリー㈱が連携)が駐車場を使った車中泊サービスを7/14から試験的に始めるというお話。料金は1泊2500〜3000円で専用スペースと電源やトイレ、ゴミ袋(生ごみ可のレジ袋1つを渡し、廃棄無料)を提供する。
まずは下図の千葉県の6店舗で始め、利用状況を踏まえながら対応店舗を広げるとのこと。

・日本RV協会が定めた条件を満たす車中泊スペースを用意し「RVパーク」として展開して、2026年6月末まで検証的に実施して、国内各地に順次広げることを目指すそうです。

・RVパークの専用サイトで予約を受け付け、サービス利用にはクレジットカードでの事前決済が必要とのこと。
・チェックインは18:00以降~チェックアウトは翌日9:00リミット
・駐車スペース2台分をあてて大型キャンピングカーも可能とのこと。

この試みに歓迎すると思われるのは…
・国内のホテル価格が上昇するなか、旅費を節約したい人
・車で各地を回る人
・ペット同伴で車の人には選択肢が増える
・16.5万台を超えた国内キャンピングカー保有者
・深夜のコンビニ集客、経営の効率化…店舗よりローソン本社が喜ぶ?
・近所に温泉施設とかあると、なおいいですね
・イベントで現地の宿が満室でも何とかなる

気になるのは…
・24h自由に気軽に飲食物を買えたり、店舗利用できるのが便利なのに…利用はPM6時~AM9時まで。もう少し自由度が欲しいのでは?
・実質的に車中泊されてる現状(即刻違法ではないが迷惑?)に対して、活用する人はどれほど?別途で変な規制をするのか?利用者(購入者)でも長時間駐車お断り、追い出し→トラブル。
・インバウンドの影響を受け、弾かれた日本人って思うのは自分だけだろうか?金ない奴は外で寝ろってか?
・2,500~3,000円って、高くないけど安くもない…一人いくらでなく1台の費用なので乗車人数次第ですね
・ゴミはレジ袋1つ分…せこい!それ以上のゴミはゴミ箱に勝手に捨てられ、揉め事になるのでは?
・労働力不足のさなか、店舗側は十分に対応できるのだろうか?…私はどんなに高給でもコンビニ店員はやりたくないよ(-_-;)
・キャンプ場でのマナートラブルが絶えない現状で、マナー管理はできるか?…有料化が逆効果にならないように願う(金払ってるんだからと横柄になる人がいそう)
・車中泊と長い休憩を区別するのか否か?その場合の対応は?
・これができるのは地方の広々した駐車スペースがある店舗に限られる。

すでに、こういった車中泊用スペース(認定されている所)が全国500か所以上があるそうですが、更に加速していくのかな?
あるものを合理的に有効活用するいいことだと思うので、うまくいって他にも影響して…全国1,230ヵ所の道の駅が改善され、さらに活用しやすくなると、イイかな(^-^)
(道の駅って閉店時間が早すぎと、不満に思ってます)



Posted at 2025/07/11 20:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年04月23日 イイね!

なんだこれ?…光岡Buddyだ、初めて見た

なんだこれ?…光岡Buddyだ、初めて見た本日、前に見慣れない車が…リアにはMITSUOKAの文字が、こんなのあるんだ?ベースはなんだ?気になって調べたら…Buddy
アメリカンなヴィンテージ風のスタイル、初めて実車見ました。光岡初のSUVですね。

ベースはRAV4(2Ⅼガソリン)

これが↓こうなるとは…さすが光岡

超レアだなと思いましたが…みんカラユーザーで愛車登録が65台も、結構いますね。

2020年登場で、新車購入は現在…待ちの状態のようです。

中古車は?
1~2年落ちで新車の+100~150万くらい…プレミア価格!?
アメ車に興味ない私でも、エクステリアは良いでき、カッコイイ
webで内装見たら…

落差大きいな(^_^;)
RAV4の商用車みたい?光岡さん…もう少し頑張ってよ。


Posted at 2025/04/23 18:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年04月12日 イイね!

BYDが水平対応エンジンを…(^_^;)

BYDが水平対応エンジンを…(^_^;)記事見て気になっており、詳細を知りたいが…その後、ネタは出てこないけど、(自称)スバリストとしてはほっとけないので…ブログで思いを語ります。

水平対向エンジンを扱うのは…スバルとポルシェの2メーカーのみなのは、皆さんご存じのとおりですが、BYDが傘下のブランド「仰望(ヤンワン)」の新型セダン「U7」に水平対向エンジンを採用する=実用化するとのこと。

苦労の多いこのエンジンを実用してくれることで、水平対向エンジンが廃れないで済むことはいいが…2021年からこれに関する特許を相次いで申請しており、これがスバル、ポルシェの邪魔にならないか危惧してます。

U7は、EVとPHEVが設定されており、水平対向エンジンをPHEVの基本的に発電機として使う。2.0Lでターボでの180kW、380N・mとのこと。ちなみにお値段は約1300万円だとさ。
なんでボクサーを採用したのか?
・全高の低さ…

直4よりも200mm以上低減できる。これによりボンネットの高さを869mmと低くしてCd値0.195を実現との記事ですが…
低ければ空気抵抗の総量は減るが、低い=Cd値低いとは限らない。記事書いた奴が無知?
EGのコンパクトさならロータリーの方が有利と思うが…さすがにロータリーはムズイ?
・振動が少ないこと(ピストンの慣性打消し合う)
BYD曰く、エンジン音がモーターと1db差だとさ…よほどEGが静かというより、モーターがうるさいのではと勘ぐってしまう(笑)

この画像を見てウォ!?
ドライサンプじゃん…これならさらに低重心にできるよね。
U7は高級セダン?らしいが、ポルシェ・スバルに負けないスポーツカーも作る気か?
燃費が悪いという欠点をもつボクサーEGを採用したBYDだが、このへんも改良できると考えているのだろうか?ポルシェはともかく、スバルには困った話では?

中国メーカーは国からの補助金とEV化の流れにのってデカくなってきたが、EVオンリーではなくなってきてる模様。
BYD以外にPHEV用の高効率エンジン開発に力を入れているのが、ボルボやZEEKRなど傘下に持つ浙江吉利控股集団(Geelyグループ)。

ここ数年ドイツや韓国、日本から経験豊富なエンジン技術者を大量にヘッドハンティングしているらしく、さらに2020年11月にメルセデス・ベンツともHEV用パワートレインの開発で協力することを発表。2021年にはフランスの大手自動車メーカーであるルノーとHEVやPHEVを開発する合弁会社を設立を発表するなど、技術力強化に向けた動きを活発化させている。

こんな情報を聞かされて不安や心配になりそうだが、C国やK国の車って相変わらず信用ならない…ex.新車で燃える車(笑)
購入後の維持・修理などの対応にも不安や不満がいっぱい。私が生きている間には買うことも買う気にもならないでしょう( ^^) _U~~
Posted at 2025/04/12 20:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI オイル交換後の廃油処理…3年分20Lをまとめて https://minkara.carview.co.jp/userid/191979/car/2189684/8328597/note.aspx
何シテル?   08/11 19:34
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISMO NISMO Long Hub Bolts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:34:03
志賀高原の今と昔 
カテゴリ:スキー
2025/03/10 07:29:58
GC8 ブロアモーター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 11:25:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation