• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

ある極東の島国のお話…(ー_ー)!!

ある極東の島国のお話…(ー_ー)!!とある極東の島国のお話です…

その国は、5年連続で過去最高税収を更新してました…

国民は額に汗して必死に働き、重い税を納めてましたが…


税収が足りないと言いいつつ…

政府はそれを勝手にバラマキ…
海外には大金をバラマキ…

勝手に増税していました

取る量を減らすことは一切考えず…

選挙前には、ばら撒くことを検討するが…
それにかかる費用は…中抜き・キャッシュバック


とある資料(杉並区堀部やすしさんの資料)では3憶配るのに2億かかるなんて話も(>_<)
しかも、このバラマキ案の財源は上振れした税収で国民に返すと…

外人も含まれてますよね…納税してない奴、不法滞在にも!?

バラマキを止めず…
歳出は拡大、海外支援も続ける…
そして…年金足りない、社会保障費も足りない…
でも国民負担率増(増税)は止めない(-_-;)

備蓄米…

国民からの税金で買い貯めた米を、飼料同然なのに高く売りつけて、丸儲け…これって税金の二重取り
国民を完全に家畜扱いです
(>_<)

これが今の日本の姿です
それでも民は…

自公、立憲、維新…に票入れるのでしょうか?

減税で…

たいていの事は解消できるのに…

減税で躍進した国民民主は…

その期待に答える前に、自滅しました…

これじゃ投票するとこないじゃん!と言う人、気持ちは分かるが…

投票いかない方も同罪ですよ…

議員は選挙に落ちれば只の人…
当選するためなら何でもします!
減税すれば受かると認識させれば…
その気がなくても減税するでしょう
もしも公約破ったら…次で絶対落としましょう、その政党も含めて
東京の百合子みたいに当選させちゃいけません

最低でもこれ以上の増税、国民負担増は避けられるのでは…と、私は思うのですが。

オマケ…裏金問題どうなった?
皆さん忘れてませんか?

ここまでお付き合い頂きありがとうございました
m(__)m
選挙が近づき、こういった時事ネタが増えそうですが…
知らぬが仏なんてご時世じゃないですよ。


Posted at 2025/06/18 20:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自民党 | 暮らし/家族
2025年06月15日 イイね!

逆走防止は無理ゲー…でもほっとけない(>_<)

逆走防止は無理ゲー…でもほっとけない(&gt;_&lt;)逆走事故が連日のように報道され、大きな社会問題となっている近年、いつ遭遇するか?と、皆さん心配ですよね。逆走事故は命が奪われる可能性が高いため非常に気になります。
前職で30年程舗装業界におり、ネクスコのコンペで逆走防止を真剣に考えたことのある私…あらためて思うことを語らせていただきます。

高速道路では確認されているだけで年間200~250件ほどの逆走が起きており、その2割ほどが事故に至ってます。一般道でも起きてますが…調べても正確、新しいデータが見つかりませんが…

間違いなく、一般道でも日々起きてます。この事故、正確には反対車線飛び出しだろうが…

6/11、中央道下り線恵那山トンネルでに起きた逆走事故はマスゴミで大々的に報道されたので皆さんご存じでしょう。
原因はもちろん、99歳老人の認知症…99歳でも運転してるとは恐れ入った(-.-)

チェーン脱着場ででる方向を誤って、3.7km走り続け…

ドカン!

逆走車を運転していた99歳老人と衝突された40代男性…いずれも軽傷だったのは幸運としか思えません。損傷具合からすると衝突速度が低め?40代男性はほぼ停止していた?逆走車がノロノロふらふらだったという話も…

さて、この10年ほど社会問題として侃々諤々されてる逆走…関係者は何もしていないわけではないのに増える一方です。何故でしょう?
国土交通省はじめ、関係者は昔から調査検討を続けてます…




立派な調査分析と対策です…
でもね…
こんなの役に立たないんですよ
関係者の苦労は知ってますが、ハッキリ言わせていただきます!

視覚に訴える…

無駄です…認知できませんから(-_-;)

衝撃で知らせる…

無駄です…認知できませんから(-_-;)

走行不能にする…

無駄です…そのまま走っていくでしょう(-_-;)
でも、低速走行させて、大事故(死亡リスク)を減らす効果はありますね。

罰則を厳しくする…

役に立ちません…事故後のお話ですから
罰則を認知して気を付けられるなら、逆走なんてしないでしょ
(ちょっと言い過ぎました…減少もしくは増加抑制には役に立ってます)
だって増えてるでしょ…逆走も事故も死人も、結果は不十分、NGということ
防止策ではなく、抑制でしかない

国土交通省は2020年までに逆走防止ゼロを目指すと宣言してました
(私の記憶では2017ごろだったかな)
今は…2025年、どうなってますか!?
これが現実です(-_-;)
と言っても、あきらめるわけにはいきません…いつ自分の目の前に現れるか?分かりませんから。いや、絶対いつか現れるでしょうから…マジ怖い。

一番問題なのは…逆走を続けること、だと思ってます。
誰しも、逆走しそうになったことはありませんか?
・侵入する前に気づく
・逆走してすぐ気づく
・逆走に気づいて止まる
これができればかなり防げるのですが…走り続ける老害は突っ走ります
対向車が正面から近づいてきても、すれ違っても…止まりません
ナイフもった殺人犯と狭路で対峙したのと同様では?
そんな狂人を止める…至難の業です
・逆走車をミサイルで破壊しますか?
・念力で止めますか?超能力者かよ(笑)
非現実的なことでしか止められないのでは?

偉そうなことを語ってしまいましたが…私にいい考えがあるか?
ないです
すいません
数年前に業務で考えた時点で諦めモードです
(上司にももうやめろって言われました)

唯一思うのが1つ
運転支援技術の活用
例えばスバルのアイサイト
運転者の状態を把握して、異常を感知すると警告を発し
解消されないと、ハザードを出して、路肩に車をとめるようにします
逆走開始してから発動するので逆走防止にはなりませんが…
逆走、運転者の異常を感知して車両制御すれば…事故はかなり減らせるかと
問題は…
・コスト…買換え
・時間…普及まで10年?20年?

一昨日、スーパーの駐車場でお年寄りがぶつけるのを目の前で目撃しました

おばあちゃんの軽が修著なくスムーズに前入れして脇の車とバンパー同士がドカン!バキバキっとバンパー脇がめくれあがってました。
ぶつけた後、普通に店舗へ行こうとしたおばあちゃんを目の前で見ていた男性が指摘しました。
派手にやっといて、このおばあちゃんはぶつけたことを認識してませんでした
日常、周囲にこんな輩がウロウロしてるかと思うと…怖いを通り越してしまいます。

海外でも老害はたいへんな事を起こしているようです
以前にあげたブログです↓

こんな山道をナビの言う通り突き進む…認知症老人
(これアルピナB3ツーリングですよ…1300万?)
世も末か…(-_-;)
Posted at 2025/06/15 18:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2025年06月07日 イイね!

備蓄米…セクシー大臣の米=小泉ナナヒカリ(仮名)

備蓄米…セクシー大臣の米=小泉ナナヒカリ(仮名)楽しくカーライフを過ごしたいが、日々累積する不満があふれて、時事ネタが増える自分。嫌なのですが、大のお米好きな私…
愚痴らせていただきます…興味ある方は閲覧ください
m(__)m

失言で江藤ウルホド大臣が辞任し、就任後に異例の速さで、備蓄米放出、コメ価格低下と騒がれる…セクシー進次郎

間違っても小泉米次郎、よくやった!なんて思わないように。
JA長野が反論してました…4月にすでに決められていたと。
(マスゴミの報道規制の凄さにもビックリです)
就任前からこの流れは決まっていたようで、参院選に向けた人気取りストーリーの1つなようですね。
税金使って、アベノマスクのように米を一方的に送られてこなくて良かった(-.-)

…名付けて「小泉米」「シンジマイ」とか(笑)
コメ袋を有料化なんて言い出さないよな…小泉米次郎

私、この人はそんなに悪い人ではないと思ってます。
…何故なら、裏で糸引いてる奴の言うとおりにやってるだけだから。
素直に、言う通りなんでもやる、人気取りのパペットで、おバカなだけ。
(おバカだから自分がやってることの真意を分かってない)
先日、政治規制法違反の疑いで告訴されたってニュースが…政治資金Pの収入を未記載だそうです。
とりあえず、次選挙も我々は自公政権を支持しないでいましょう。
そう言えば、このコメ騒動で公明は何ら発言がないですね…どうしたのかな?何か怪しいな。

話を戻して…備蓄米について
秋には1俵(60kg)を1000~1万円で飼料として放出する古古古米…これって5kgあたり83.3~833円なのに、国民には2千円(税抜き)買わせて食わせるとは
ヽ(`Д´)ノ 怒れよ国民…ありがたがって並ぶんじゃないよ。我々から搾り取った税金で買った米を、我々に高く売りつけて…大儲けしてるんだからさ。

パサパサ、粘り無し、旨みなし。酸化で糖臭い、ひね臭い、古古古米ってまともに食えるの?おいしくはないけど食べることは可能なんでしょうが、買って食べた方…コメ下さい。米じゃないですよ(笑)
ちなみに、古古古米って刑務所に入ると食べれるそうです。
備蓄米=餌と批判した国民民主の玉木んは、一夜で謝罪する始末。
いずれにしても、国民をどこまで馬鹿にするのかと苛立っていましたが
…国民は国家の家畜なんですね、今回のコメ騒動でハッキリしましたね。
重税で搾り取って、餌を与えて、生かさず殺さず、国民を飼ってるんですね。
さらに2001年産の古古古古米まで放出すると言い出した…完全に家畜扱いですね( `ー´)

そして、自民党は消費税は絶対下げないと公約するようで…呆れた。

でも、下げるよう検討しますなんて堂々とウソ公約されるよりはいいかな…大敗確実。

オマケにもう1つ…
2015年小泉農政大臣時代に失敗したとされるJA改革。
今回のコメ騒動(高値、購入困難)で悪者扱いされたJA。

確かに悪者だけど、真の悪者は流通過程にある卸業者…5次卸まであったら、そりゃ高くなるよね。
古米放出を競争入札したのも1因。
擁護する気はないけどJAを何とかしたら済むわけでのないです。
それは…

信用組合であるJAを株式化しようとする話があります…そうすると日本の米が崩壊する?したらヤバいよ。資源(エネルギー)なし、食料なし…日本滅亡です。
信用組合は買収できないが、株式会社になると買収が可能になります。
オーストラリアでは、外資買収騒ぎで外資規制なる法律(FATA)ができましたが…日本には法的措置がない。
主食米をはじめ食料を外国に握られたら、日本人はどうなってしまうのか!
それがC国だったら…
世論操作でJAを悪者にして、成敗するかのような改革という名の悪行が実施されるのは防ぐべし。とは言っても…JAをこのままにしておく訳にもいかないけど。
JAを株式会社にすることは法的にできなかったのですが…今では可能になっているという話も。
国鉄や郵政の民営化のようにやる気なのでしょうか?
10年越しの陰謀?

米次郎に父親と同じようなことができるとは思いませんが…糸を引いてるのは自民党ですから。

…と長々と述べていましたが、最も深刻かつ、早急な対応が必要なのは(*_*;
・コメ生産の担い手不足かと思います。
生産者の平均年齢が68歳となった今、コメ生産は瀕死状態です。
このまま5年もしたら…平均73歳?ってムリでしょ(-_-;)
大規模化かもほぼ無理ゲー
減反政策やめればいいと言う話ではなくなってます。
問題は私たちが食べるご飯だけに限りません。
・煎餅やだんご等の米菓や、醤油、味噌、日本酒、みりんなど、こちらにも影響が出てます。

備蓄米放出したので、売られるはずだった家畜の飼料も減ります…飼料高騰で畜産物の価格が更に上がるでしょう。
・補助金付きで海外輸出される米…
海外の方が日本より安い、円安なのに。
なぜか中国に輸出されてる米の事はマスゴミで扱われない。(公明と、下半身を握られてる日本の政治家の影響か)
輸出米は作付け時から様々な条件付きで決められて生産輸出されており、国内販売に転用はできません。それなのに、セクシー大臣は輸出用を国内になんて戯言言ってます…知らないんでしょうね、誰か教えてやれ。
·更にテレビ討論での石破発言がおバカ…令和7年度の米生産量を増やすとほざいて、玉木ンに「今年の田植えはもう終わってますよ」と一発論破される始末(草)

令和の米騒動と一時的な言い方をしてますが、これは長期的な大問題です。(すでに少子化同様に長期間、先送りし続けてますよね)

長い時事ブログを今回も見ていただいたみん友様…
何かの間違いでこのブログにたどり着いた方…
ありがとうございましたm(__)m

追伸)
備蓄米…安全衛生上の不安が(-_-;)

農林水産省は、通常実施されているカビ毒検査(メッシュ検査)をやってもやらなくてもいいとしてます。検査の有無を販売側に問い合わせたところ…全てでノーコメントだとさ、ヤバいでしょ。
備蓄米を食べる際にはセルフチェックしてください…危険です。
Posted at 2025/06/07 20:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

区間燃費が…114.9km/l (・.・;)

区間燃費が…114.9km/l (・.・;)みん友さんのBMWアプリデーターの投稿を見て、自分もアプリデータを見始めた今日この頃…BMWオーナー9年目にしてやっと活用し始めた私(-_-;)

車両の燃費計測値って、ディスプレイに表示されるこれ↓

最高値99.9km/lまでしか表示されない…実値はいくつ?って気になりつつ…仕方ないよなと思ってましたが、アプリだと3桁も表示されるのに気づいた(*_*;
タイトル画像のデータ:
約8kmで69㏄の燃料消費量…EGスタート後の冷間時アイドリングと、勾配が緩い箇所のハーフアクセルかな?

行きつけの丸沼高原スキー場の山下り…数kmから15kmくらいを下りオンリー、信号なしという区間なので、以後ここで、どこまで伸ばせるか?来季の楽しみが増やせましたね。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
100%エコプロでエンブレ燃料カットとセーリングを組み合わせれば…新記録達成確実かな…
GS給油での実燃費を知って…現実に戻されますが。
Posted at 2025/06/02 18:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月31日 イイね!

悲報!世界第2位の重税国家…日本(>_<)

悲報!世界第2位の重税国家…日本(&gt;_&lt;)海外メディアに掲載された「税金が高い国ランキング2025」で我が日本は世界第2位と、世界でも類を見ない重税国家と評価されました(>_<)
(本ブログは長文になっております、ご了承のうえ、興味ある方はご覧ください)

皆さんご存じの通り、何を比べても重い負担な日本ですが…世界第2位まで上り詰めてしまったとは(-_-;)

何見ても高い日本…GDPは唯一下がってる(-_-;)
消費税だけはそんなに高くないように見えますが…食料品や1部の生活必需品にはたった2%軽減でゼロ課税はない。搾り取った手取りから更に搾取する消費税と考えると…やはり世界トップクラスの重税ですよね。
ちなみに近年および今後の増税…実施されたもの、検討されてるもの、知らぬ間に決められたものがこちら ↓

皆さん、どれくらいご存じでしたでしょうか?
これじゃ、断トツ世界一の重税国家どころか…国民奴隷国家ではないでしょうか!


話が飛んでしまいましたが…本題の重税TOP10(ワースト10)は ↓
10 オーストラリア
・ 法人税25%・ 個人税50%(最大)・ 売上税20%
9 ベルギー
・ 法人税33.99%・ 個人税64%(最大)・ 給与税37.84%・ 売上税21%
8 オランダ
・ 法人税25%・ 個人税52%(最大)・ 給与税3.8〜15.3%・ 商品サービス税6%
7 デンマーク
・ 法人税23.5%・ 個人税46.03〜61.03%・ 給与税8%・ 消費税25%
6 スウェーデン
・ 法人税22%・ 個人税59.7%・ 給与税31.42%・ 消費税25%
5 アイルランド
・ 法人税12.5%・ 個人税40%・ 給与税0〜11%・ 消費税23%・ サービス税9〜13.5%
4 フィンランド
・ 法人税20%・ 個人税7.71〜61.96%・ 給与税20.64%・ 消費税24%
3 英国
・ 法人税40%・ 個人税55.9%・ 給与税3.8〜15.3%・ 消費税0〜11.725%
2 日本
・ 法人税38.01%・ 個人税15〜50%・ 給与税25.63%・ 消費税8%
1 アルバ
・ 法人税28%・ 個人税(所得税)7〜58.95%・ 売上税1.5%

独自に調査した世界各国の法人税、給与税、個人所得税、消費税を基準にランキングされたようですが、税同然の社会保険なども含めた(国民負担率)なら…日本は断トツのトップではないでしょうか!?
このランキングは法人税が入ってるので、国民の税負担という点では?と思い、調べたら…ありました、個人所得税の最高税率に地方税(住民税など)を加えた“実効課税率”をもとに、世界の重税国家をランキングしたデータが
その結果は↓

第10位:オランダ(49.5%)
所得税(国)…最大 49.5%(€76,817超)
地方税なし(別途資産税あり)
社会保険料…別建て(労使合算で約27%)
消費税… 21%(軽減9%)
・上位所得層には比較的早く49.5%のレートが適用されるが、福祉とインフラへの投資が厚く「支払う納得感」がある。
・付加価値税や法人税も高いが、年金・インフラ整備に活用されており、幸福度は5位。「支払う価値のある税金」として受け止められている。

第9位:フィンランド(51.8%)
所得税(国)…最大 44.25%
地方税(市町村)… 平均7.5%
教会税… 1.2%(任意だが実施率高)
消費税… 25.5%
・年収1200万円以上で最高税率が適用。税収の半分近くが子育て支援・教育・医療に投じられ、幸福度は1位。
・地方税と教会税が高く、総合負担率は50%超。それでも医療・教育・育児支援は無償かつ高水準で、幸福度1位を堅持している。

第8位:スウェーデン(52.3%)
所得税(国)… 20%(€43,500超)
地方税(自治体・県)… 平均32.3%
社会保険料… 31.42%(企業が主に負担)
消費税… 25%(食品12%)
・ 年収600万円程度で地方税込みの高負担ゾーンに入り、年収900万円前後から最高実効税率に到達する。教育・医療は無償。
・北欧型の高福祉国家。大学は無償、医療費も低額で、税の4割が医療・高齢者ケアに使われている。幸福度は4位。

第7位:ベルギー(約53.5%)
所得税(国)…最大 50%(€46,440超)
地方自治体税(コミューン税)… 平均3.5%
社会保険料… 13.07%(従業員自己負担)
消費税… 21%
・ 中所得層でも早期に最高税率が適用される。その分、医療・年金制度は厚く設計されている。
・所得税50%に地方自治体の付加税が上乗せされ、実質53%超に。医療や公共交通の補助は厚いが、給与明細の“手取りの少なさ”が国民の不満の種に。

第6位:スペイン(最大54%)
所得税(国)… 55%(€1,000,000超)
地方税なし(中央政府徴収)
社会保険料… 約18%(労使折半)
消費税… 20%
・ 年収100万ユーロを超える超富裕層のみが55%の最高税率に到達。音楽・文化支援、職業教育などの公共投資に重きを置く。
・地域差が激しく、自治州によって課税率が異なる。医療や年金は整っているが、若年層の失業率の高さが国民満足度に影を落とす(幸福度32位)。

第5位:オーストリア(55%)
所得税(国)… 55%(€1,000,000超)
地方税なし(中央政府徴収)
社会保険料… 約18%(労使折半)
消費税… 20%
・ 年収100万ユーロを超える超富裕層のみが55%の最高税率に到達。音楽・文化支援、職業教育などの公共投資に重きを置く。
・文化・教育に厚い投資を行う国。所得1,000,000ユーロ超に課税される55%の高税率は2026年に廃止予定。幸福度は9位と高く、税の使い道に納得する国民が多い。

第4位:フランス(55.4%)
所得税(国)…最大 45%(所得€168,000超)
社会保障関連税(CSG・CRDS)… 約10.4%
地方税…一部で5〜8%程度上乗せ(都市部)
消費税(付加価値税)… 20%
・所得税に加えて、所得に対して必ず課される社会保険税が加算されるため、実効税率は55%を超える。医療や家族給付制度の財源となっている。
・高い所得税に加え、社会保障税の存在が特徴。医師数、病院数ともに欧州上位で、医療制度は充実。一方、若年層の高失業率が幸福度21位という結果に影響を与えている。

第3位:デンマーク(55.9%)
所得税(国+地方)… 約52%
労働市場税… 8%(一部控除あり)
合算上限… 法定で55.9%に制限
社会保険料… 企業負担が主、個人負担は限定的
消費税(付加価値税)… 25%
・ 所得が増えても総合税率が55.9%を超えないように調整されている。教育・医療・介護などは基本的に無償で、納税に対する納得度が高い。
・税率の上限が法定で定められており、国民は55.9%までしか課税されない。医療、教育、介護が無料で提供され、世界幸福度ランキングは2位。税を“社会の共益費”と受け止める意識が根付いている。

さて、我らの日本がやはり…
第2位:日本(55.945%)
所得税(国)… 45%(課税所得4,000万円超)
復興特別所得税… 0.945%(一律)
住民税(都道府県+市区町村)… 10%(全国一律)
社会保険料… 14.75%(労働者自己負担分)
消費税… 10%(軽減8%)
・ 所得が高くなるほど累進税率が上昇し、年収5,000万円を超えると、実質で“55.945%”**まで引き上がる。
●給与明細から天引きされる健康保険や年金保険料も可処分所得を圧迫し、実際の「手取り率」は5割を下回る。
・日本の最高所得税率は国税部分が45%。これに復興特別所得税(0.945%)と住民税(全国一律10%)を加えると、実質的な最高税率は55.945%となり、重税国家ランキングで世界2位に位置する。
●さらに、労働者が支払う社会保険料も14.75%(健康・厚生年金など)と高く、可処分所得を圧迫。法人実効税率も29.74%、消費税は10%(軽減8%)と、企業・個人問わず負担の構造が重い。
●にもかかわらず、医療費は3割自己負担、大学教育も有償で、国連の世界幸福度ランキングでは51位と先進国最下位クラスだ。
※税率は最悪、負担は超最悪…幸福度先進国ワースト1位、当然ですね(-_-;)

そして、不名誉な第1位は…アルバ(実質58.95%)
所得税(国)…最大 58.95%
地方税なし
社会保険料…給与からの天引きあり(詳細未公表)
消費税(売上税)… 約7%(BBO等=売上課税、医療税、公共福祉税など)
・ 年収に応じた細かな累進課税で、年間所得が約10万米ドルを超えると最上位レート58.95%が適用される。観光依存型の財政を支えるため、個人に重く課税される構造。ただし、この税率は、累進課税制度の中で高額所得層(年収おおよそ10万米ドル超)に適用されるもので、段階的に課税レートが上がっていく仕組みとなっている。
・アルバには日本のような住民税制度は存在しないため、所得税一本で国家歳入の多くを賄っている。
・アルバは観光業がGDPの半分以上を占める「観光立国」であり、国家財政の持続可能性の観点から高額所得者への課税が重視されてきた。教育・医療については一定の無償制度が整備されているものの、国連の世界幸福度ランキングには掲載されておらず、住民の満足度や生活実態については不透明。
アルバって…どこ?

カリブ海、西インド諸島の南端部、南米ベネズエラの北西沖に浮かぶ島で、高度な自治が認められたオランダ王国の構成国です。

リゾート・観光の国で、アルバの失業率は非常に低く、「カリブ海のラスベガス」とも呼ばれているそうです。

…と長々と語ってしまいましたが、北欧諸国のように、税率が高くても住民がその“見返り”を日常的に体感できれば、不満は少なく、重税も肯定的に受け止められてる国がある。
しかし日本の税率は北欧並みに高いにもかかわらず、可処分所得は伸びず、社会保障の満足度も低く「高負担・低リターン」ばかり(年金もね)。
今じゃ、主食のコメまでまともに買えない、食えない有様ヽ(`Д´)ノ

このままじゃ、愛車カーライフなんて維持進展できない世の中になりそう(-_-;)
「言っても無駄!投票しても変わらない!」なんて言ってたら…大変なことになりますよ。
(ー_ー)!!
国民民主が自壊し…7月どこに投票したらいいのか?悩むこの頃です。

長ーいブログにお付き合いいただき、ありがとうございました
Posted at 2025/05/31 18:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「50周年限定3シリーズ…G型が買えるのは今のうち? http://cvw.jp/b/191979/48618276/
何シテル?   08/26 00:23
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISMO NISMO Long Hub Bolts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:34:03
志賀高原の今と昔 
カテゴリ:スキー
2025/03/10 07:29:58
GC8 ブロアモーター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 11:25:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル1 (日産 ブルーバード)
私の初マイカー…日産ブルーバードセダン(U12)XEサルーンの特装車、スーパーセレクトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation