• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

iPhone6Splusにして率直に感じた13個のこと

さて、iPhone6Splusを導入して1日が経過したので現時点での率直な感想を記して置こうかと思います。

1.iTunesのバックアップは結構すごい
今まで使ってたiPodからデータを移動するに当たりiTunesのバックアップと復元を使用したが、iCloudは5GBまでしかバックアップ出来ず何が残って何が残らないかかよく分からなかったので普通にパソコンに完全バックアップ。
暗号化すればLINEのトーク履歴もSafariで開いてたタブの状態も復元されて万々歳でした。
ちなみに、40GBくらい使ってるiPodをバックアップしてiPhoneに復元し終わるまで、後述の不親切なのもあってトータル3時間程度かかった。

2.バックアップ機能はすごいが説明が不親切
iPhoneへ復元しようとしたら「OS古いから新しいiPhoneとして設定しなおしてから復元しろ」というエラーが出て一発では復元できなかった。
結局、iTunes上で「新しいiPhone」として設定すればいいことに気がつくまでiPhone単体でOSアップデートしてみたりと遠回りしてしまった。

3.デカくて重い
iPodtouch5比で110g近く重くなってるが、機体のデカさも相まってすごく重く感じる。
またデカイので文字入力がしにくかったり、片手で操作が辛かったりする。

4.最適化されてないアプリを使うとモヤッとする
iPhone6Splusは解像度がフルHDなのでさぞ綺麗だろう!と思いきや、「みんカラ」「ウェザーニュースタッチ」など一部の「フルHD非対応アプリ(仮称)」で表示がぼやける。
なぜか文字入力のキー表示もボヤケてしまいモヤッとする。
過去にダウンロードしてアップデートがないアプリはほとんどぼやけるのでちょっと選択を早まってしまったかもしれないと思ったり……

5.最適化されてるアプリは快適そのもの!
Apple謹製アプリはじめ「LINE」や「Amazon」など3DタッチとフルHDに対応しているアプリはすこぶる使いやすい!
特にアイコンを押し込んだ時にショートカットメニューが出て直接検索画面に移動できたり、LINEのトーク画面で押し込むと直近の履歴が1画面分だけ見られるのは便利!
アプデが打ち切られてないアプリに関してはせめてフルHDに対応してくれるといいのだが……

6.指紋認証は便利
6桁のパスコード入力は不便だがそれに変わるTouchID(指紋認証)は、認証が高速で大変便利。
ただ、初期設定で登録した指だけだと結構失敗するので左右の親指や親指でも場所をずらして登録すると認証率が上がって快適になる。
ちなみに、登録は最大で5個できる。
また、AppStoreのパスワード入力代わりにもTouchIDが使えるのに加えAmazonアプリでのパスワード入力代わりにも使えたのは驚いた。

7.(iPodtouch5比)でアプリの再読み込みが減った
前はみんカラアプリでブログ書いてる時にSafariで調べ物するとみんカラに戻った時にほぼ確実にアプリ再起動して書き途中のブログがパァになってたが、iPhone6Splusに変えてからは"今のところは"大丈夫である。

8.スクロールなどの処理が快適に
Safariのタブ切り替えやホーム画面の切り替えなどの「スライド」で動作する処理が軒並みヌルヌル動くようになった!
(と言うかiPodtouch5がショボかっただけという話も……)

9.GPSトラッキングがいまいち?
ハイドラを起動してバックグラウンドにある状態だと現在位置を追従してくれない気がする。
あと、チェックポイント取れない。
要検証。

10.連続して触ってると熱くなる?
3Dタッチをやりまくってたら本体が速攻で熱くなったが、他に原因があるか要検証。

11.LTEとWifiの切り替えを忘れる
今までのiPodではタブレットのテザリングを切れば勝手に家のWifiに繋がってたのですが、iPhone一本になったことでその手間が無くなったものの「iPodのWifiをONにする習慣」が無いので帰宅してからもついLTEのままにしてしまう。
しばらくはWifiをONにしたままでバッテリーの持ちなど検証しようかと思います。

12.光学手ブレ補正は結構優秀
本体がでかくなったので写真撮影時に手がプルプルしやすくなったんですが、結構手ブレが抑えられた写真が撮れる。

13.持ち方次第で麺リフト撮影もOK
カメラモードでは音量ボタンでもシャッターが切れるのでうまく持てば麺リフトも撮れます!






というわけで、少し使ってみたiPhone6Splusの感想でした。
サラッと書きましたが、デカさは思ったよりも気になるので慣れるまで時間がかかりそうです(^^;;


以下、オマケ。
特殊なパターンだと思いますが、「今まで使ってたiPod(iPhone)の一部のアプリを残したまま子どもにお下がりする」場合、写真が一気に削除できなくて地味に不便です。
私のiPodには6000枚以上の写真があったのでとてもじゃないけど本体では削除できず、結局パソコンに繋いで削除することにしましたがそれでもフォルダごと削除できなかったので地味に手間がかかる結果に。
また、パソコンから転送した写真はiTunesで転送しない設定にすることで削除可能ですが、本体のみでは削除不可なのでこれも地味に面倒です。
ちなみに、メモの方は一括削除がありましたのでこちらは一瞬で終わりました。

おかげでお下がりするに当たり「AppleIDが共有できる」とか「設定からAppのインストールやSafariを制限できる」とかいろいろ便利な機能があることもわかりました。

ブログ一覧 | ブログ
Posted at 2016/01/12 20:36:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

意外に臆病者
どんみみさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年1月13日 0:01
こんばんは。

あのデカイのがもう少し小さければ買っていました。
ズボンのポケットに拘らずに思いきってプラスにすれば良かったです(^^ゞ
コメントへの返答
2016年1月13日 1:01
こんばんは。
正直、「5.5インチ画面が必要な確たる理由」がないなら普通の方がいいんじゃないかなと思います(^^;;

寝床で横になってポチポチしてても重くて疲れますし、背面のスベスベも相まって片手で無理に操作しようとすると落としそうになります(^_^;)
2016年1月13日 8:01
私も5sの指紋認証を始めは使ってましたが、だんだん読み取りエラーが増えてきて、そのたびに再認識させて・・・

結局今では暗証番号の方が早いです(=∀=;
小さいから片手で1秒で入れられるし(笑
コメントへの返答
2016年1月13日 9:31
だんだんエラーが増えるというのは気になる情報ですね(^^;;

ちなみに6Sの認証は「1秒もいらない」くらい速いですよ(笑)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のハイタッチ!drive
2025年08月02日05:25 - 18:06、
368.50km 6時間6分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ55個を獲得、テリトリーポイント510ptを獲得」
何シテル?   08/03 00:06
夕焼け・いっちーです。 「夕焼け」は愛車のカラーに由来しています。 (@以降は任意です。) 普段はいっちーと呼んで貰えれば幸いです(=゚ω゚)ノ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW中のネタ一挙大放出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 21:59:58
ジュエルLEDバルブ簡単ハイフラキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 22:01:53
ビフォー・アフター 1本やってしまったら、4本やりたくなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 08:34:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) P.J (ホンダ フィット(RS))
発表時から気になってた「マイチェン後のFIT3RS」を半ば勢いで購入! 例によってサンセ ...
その他 GIANT シーラ (その他 GIANT)
TCR ADVANCED PRO TEAMの2017年モデルで「Team Giant-A ...
その他 GT のうさつ (その他 GT)
GT PANTERA COMP 2017モデル 27.5+な2.8インチタイヤのグラベル ...
その他 GIANT バニラB (その他 GIANT)
GIANT TCR SLR2の2018年モデル。 カモシカと対決して勇退したTCR SL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation