• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月02日

新年初御霊櫃クライム

新年初御霊櫃クライム 本日はいつぞや見逃した日の出リベンジのために新年早々御霊櫃に登ってきました。

頂上には長居したくないので日の出時刻から逆算して出発。

御霊櫃の麓までの路面はドライ、峠に入ってからはウェット、中盤から徐々に再凍結した雪が出始め進むと轍に沿って凍結、そこからさらに進むと圧雪&シャーベットな感じでした。

凍結してるところは写真のようになってるのでラインを選べば滑らないです。


圧雪路は緩んでるところもあって油断するとタイヤを取られます。


特にコーナー周辺ではどうしてもリアにトラクションが掛からないとこがあったので止むを得ず何回か押し歩きました。
この辺りはもう少し太いタイヤだと安定して登れそうな感じがしたので次シーズンは35Cくらいにしてみようかなと思います。

そんなこんなで県道から1時間5分弱で登頂。


しかし、辺りは結構明るくなってたので日の出に間に合わなかったかな?と思って東の空を見てると、太陽が登ってきました!


雲が掛かってて日の出は少しだけでしたがしっかりと目に焼き付けました。


ちなみに登頂時のクロスバイクはこんな感じ。


一回だけ雪詰まりでフロント変速時にチェーンが噛んでしまいました。

今回は犬に追われることなく、落車もせず無事に帰宅しました(笑)


そう言えば雪道を登ってると、普通のヒルクライムみたいにただ踏むだけではスリップして登れなくて、より「回すペダリング」が大事なんだなと思いました。
車のようにギアを上げてゆっくりトルクをかけられるように走れるともっと楽に登れるような気がしましたがなかなか難しいです。

また、シクロクロスやってる方のブログにあった「リア荷重にしたら面白いように登れる」という内容の記事を見て「登るんだからフロント荷重の方が良いんじゃないの?」と考えてましたが、タイヤを取られかけた時に慌ててダンシングしてするとフロント荷重ではトラクションが抜けまくりで進めず、リアに荷重を掛けるとちゃんとトラクションがかかって進めることがよく分かりました。
オンロードではよほどの激坂でもない限り御堂筋くんバリのフロント荷重でもトラクションが抜けることはないのでこの辺の乗り方はかなり違いますね。

それに重心が安定してないとタイヤが取られかけた時にそのままバランスが崩れてしまうので、普通に登るよりもかなり上半身を使うことになります。
今まで少ない経験の中で見た速い人って上体のブレがホントに少ないので、こういう所を走るのはオンロードでも通用するトレーニングになるかなと思いました。
ブログ一覧 | 自転車
Posted at 2017/01/02 20:35:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

社会復帰です!
sino07さん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

フロントグリル新調
たけダスさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年1月2日 21:31
流石のヘムタイ具合ですな。
MTBorシクロ車を生やしましょう。
コメントへの返答
2017年1月3日 9:32
いやいや、私なんかまだまだ……
シクロ車よりはMTBですかね〜。
タロンさんの魅力たるや……
いや、しかしキャニオンも……
2017年1月2日 22:46
安定のヘムタイ具合、健在なり。
コメントへの返答
2017年1月3日 9:33
なんのまだまだ。
今年はもっと頑張ります。
2017年1月3日 2:45
雪道走るとコントロールが上手くなりますよね
特にタイヤの限界を感じとる能力が上がると思います

後はフロントが抜けた時の対処とかリアを意図的に滑らせたりとか・・・


ロードで砂利道突っ込んでヒャッハーってやる時に必要になりますね
コメントへの返答
2017年1月3日 9:36
激坂をゆっくり登るのとは似て非なるものですね、雪道。
フロントが抜けるのは怖くて意図的にでもなかなか難しいです(^^;;

グラベルではパンクしない程度にヒャッハーしたいと思います。
まずは近くの林道を攻めようかなと。
2017年1月3日 12:28
本年も宜しくお願いします。
元日にチームメイトがシクロとランで登頂してました。ご来光は格別ですね。自分はDNSです。
コメントへの返答
2017年1月4日 8:01
今年もよろしくお願いします。
確かに、私が登った時に既に自転車と思しき轍と足跡が点在してました(^^;;
来年は初日の出にチャレンジしてみようかなと思います。
147-TSさんも是非!
2017年1月7日 16:08
今年も宜しくです
雪道はディスクかドラムブレーキで無いと雪が詰り足掬われますね
積雪が7cmくらいから難儀です
なので最近はシクロクロス・MTBはディスク仕様が多いです
更に積もり13cmだとペダルが雪の中へ埋没・・従い踏めないw

しかし今年は降らないなぁ〜(爆)
コメントへの返答
2017年1月7日 16:32
今年もよろしくお願いします。
Vブレーキは気をつけてればなんとかなりましたが、結構疲れました。ディスク欲しいですね〜
ロード用キャリパーでも雪道走ったことありますが、アレは雪には向いていないことを身をもって理解しました。

この後の日に登った時はペダルが掠る程度の積雪で乗るに乗れませんでしたw
しかもペダルにどんどん雪がくっついて雪玉状態になり滑って漕ぎにくいし、こちらも対策を考えないと行けないんですが10秒空転するスペシャルな回転性能を持ってるので悩みます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のハイタッチ!drive
2025年08月02日05:25 - 18:06、
368.50km 6時間6分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ55個を獲得、テリトリーポイント510ptを獲得」
何シテル?   08/03 00:06
夕焼け・いっちーです。 「夕焼け」は愛車のカラーに由来しています。 (@以降は任意です。) 普段はいっちーと呼んで貰えれば幸いです(=゚ω゚)ノ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW中のネタ一挙大放出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 21:59:58
ジュエルLEDバルブ簡単ハイフラキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 22:01:53
ビフォー・アフター 1本やってしまったら、4本やりたくなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 08:34:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) P.J (ホンダ フィット(RS))
発表時から気になってた「マイチェン後のFIT3RS」を半ば勢いで購入! 例によってサンセ ...
その他 GIANT シーラ (その他 GIANT)
TCR ADVANCED PRO TEAMの2017年モデルで「Team Giant-A ...
その他 GT のうさつ (その他 GT)
GT PANTERA COMP 2017モデル 27.5+な2.8インチタイヤのグラベル ...
その他 GIANT バニラB (その他 GIANT)
GIANT TCR SLR2の2018年モデル。 カモシカと対決して勇退したTCR SL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation