• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼け・いっちー@ごのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

また来年

また来年スプロケを変えたので試走がてら林道アタック!
ここは台風が来てない暑い時に来るのがいいかな(^^;;






場所によっては濁流。


滝は迫力が3割り増し?


Posted at 2017/10/22 18:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車
2017年10月21日 イイね!

11たす

11たすエスケープのスプロケを11-25→12-36に変更しました。
タイトル画像は両者の比較ですが、バカみたいにデカいですね( ̄▽ ̄)

歯数構成は「12-14-16-18-21-24-28-32-36 」です。




リアディレーラーもRD-2300からRD-M2000-SGSに変更し、チェーンも長さが足りなくなるので新調。


リアメカは2300が26Tまでとかいう地味に変な仕様なので36はとてもじゃないけど無理。
でもあまりコストはかけたくないのでALTUSグレードにしました。

いざ交換してみたらシフトワイヤーも長さが足りなかったので急遽新調(^^;;

というわけで換装!


アウターワイヤーを気持ち短くしすぎた感がありますが変速も問題なく出来たので良しとしておきます(^^;;

STIは9速時代の105(5500)なのでちゃんと使えるか確証はありませんでしたが上手くいって良かったです♪

これで砂利の林道だろうが雪の峠だろうがガンガン行けます(≧∇≦)
Posted at 2017/10/22 08:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2017年10月18日 イイね!

那須八溝ライド

那須八溝ライドブログにするのが遅くなってしまいましたが10月のとある連休中に「那須岳」と「八溝山」を巡るロングライドへ行ってきました!
当初、その日はラーメンショーに行きしこたまラーメンを食べるつもりだったんですが急遽予定を変更、マルたけさんの計画に乗っかることにしました(^^;

さて、当日は4時に集合してスタート、天栄から西郷を通って那須岳を目指します。


このコースは過去に一度走って辛い思いをしていただけに結構身構えて行きましたが、長距離を見越したペーシングで走ったこともあり大丸温泉までは比較的ラクに進めました。
ただ、体調が回復しきっていないこともあってか心拍数は比較的高め……というか、栃木に入ってから大丸温泉までの平均心拍数が179、最大が199とかなりやばい感じに。

大丸温泉から先はハイシーズンらしく自動車は大渋滞!(8:30時点)


我々は自転車なのでうまいこと渋滞をスルーして峠の茶屋へ行けました。
紅葉もいい感じでちょっと長めに休憩。


関東平野もいい眺めですね。


ちなみに車の方は、茶屋まで行って休憩→再び大丸温泉へ戻るまでの1時間で200~300mくらいしか進んでなかったです。
ロープウェイの駐車場が満車で一旦茶屋まで進ませて折り返す感じで交通整理してましたが、時間帯的に出ていく人は少なく、茶屋の手前で車を堰き止めてました。
浄土平もかなりの混雑という話を聞きましたし、このシーズンにここらへんに行くときはロードバイクで自走するのが良さそうです(笑)

さて、大丸温泉に戻ったらしばし休憩。
菓子パンとぶどうのアイスを食べてカロリー補給!


補給と休憩したら黒磯方面へ下山します。
途中、殺生石に立ち寄って記念撮影しました。


黒磯まで行ったらコンビニで休憩。


しばらくは平坦なので適当に先頭交代(マルたけさん先頭多め)しつつ大田原市へと入り、のどかな田園地帯を通過、県道を使って茨城県大子町を目指します。

ただ、のどかすぎて食事を取れそうなところがなくて、やむを得ずスタンドと一緒になっている個人商店でおにぎりとお菓子を買って食事休憩。

長めに休んだら八溝山を目指して行くんですが、県道が延々と緩やかに登って林道みたいに山の中へ案内され、予想外の登り坂を越えやっと県境!


自走で初茨城です♪

そして八溝山麓へ到着。


ここからは山頂目指して本日二度目のヒルクライムです。
八溝山頂へは6.5km平均9%を登るわけですが、これがまあキツいのなんの!
ただでさえキツそうな登坂なのに140km走って補給はコンビニなどでのパンとおにぎりとモンスターとお菓子だけで内臓も疲弊しきっていて、登りきるまで実に1時間と10分!
平均時速は6km/hを下回り、最も遅いときで3.5km/hをマーク。
それでも自称クライマーの意地で足はつかずに登りきりました!
登頂後、気力は尽き果て展望台までの僅かな距離を歩くことも出来ないほどのダメージを負いましたが(^^;
また、ここまでテキトーな補給しかしていなかったのが仇となって私もマルたけさんもハンガーノック寸前に……

さて、八溝山を降りたら福島を目指して走りだします。
ハンガーノック気味なのと、八溝山のダメージは深く、ちょっとした上り勾配がものすごくキツい!

やっと思い出小さなスーパーにたどり着き自販機でカロリーを補給しているとどこからともなくラーメンの香りが……同じくハンガーノック気味なマルたけさんは「ラーメン食べましょう!」と言うのですが、内臓のダメージ甚だしかった私は正直ラーメン食べられる自信がありませんでした。
でも、進めばどんどんダメージは溜まっていくばかりだし迷った挙句、結局食べることに。

ホントに少しも動きたくなかったのですがラーメン屋は奇跡的に、なんとスーパーの店内にありました!

そんなわけで、奇跡のラーメン屋「醤屋」さんにて醤油ラーメンチャーシュー3枚乗せをオーダー!


濃い目のスープとチャーシューははじめはキツかったものの、やっぱり普通に美味しくて食べてるそばから体力が回復するのがわかりあっという間に完食!

胃が落ち着くまでこの後のコースを検討しながら休憩。
残存体力と気力を考えた結果「最短ルートで戻る」ことに決定しました。

実は回収車を依頼してDNFということも考え、実際にマルたけさんにも相談し回収班にも一報は入れてました。
しかし、再スタートを切ったら面白いように足が回り出し天津木村ばりに行けそうな気がしたので続投!

福島!


ここからは、矢祭・塙・棚倉・浅川・石川・矢吹・鏡石・須賀川を通過し、22時過ぎになんとかゴール!

スタートから実に18時間が経過し、この時は「とにかく無事に帰れた」という思いだけでしたね。
当初のコースよりは45kmほど短い256kmになってしまいましたが、今回のところま良しとしときましょう(笑)

そして、今振り返ると「見通しが甘かった」なと。
なんせ300km走るってのにバックパックどころかサドルバックすら装備しない始末で補給も適当すぎ。
補給も圧倒的に摂取カロリーが少なかったです。

消費カロリーはstravaで4300kcal、ガーミンに至っては9000kcalを超えてます。
それに対して摂取カロリーは約2700kcal。
(内訳:肉まん1個、ミニ羊羹3個、菓子パン1個、おにぎり1個、ブラックサンダーVOLT1個、アイス2個、モンスターエナジー2本、醤油ラーメン1杯、スポドリ1本)

これではハンガーノックにもなりかけるし後半の気力が削がれるのも納得です(^^;

今度はもう少し計画的に補給することを考えて300kmを目指したいと思います!

走行距離:256.2km
獲得標高:3450m
平均時速:19.4km/h
平均心拍数:157bpm
最大心拍数:199bpm
平均ケイデンス:66rpm
最高ケイデンス:142rpm
最低気温:9度
最高気温:32度

消費カロリー:4300kcal(strava)
消費カロリー:9000kcal(Edge520J)

走行時間:13時間11分
経過時間:18時間43分

おまけ



この看板、果たしてどんな意味が込められてるのか( ̄▽ ̄)


ちなみに、当初の予定だったラーメンショーは翌日に車で行きました(^^;



Posted at 2017/10/18 16:59:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車
2017年10月04日 イイね!

病み上がりライド

病み上がりライドしばらく引きずっていた風邪もほぼ治ったので今朝は久しぶりに早朝ライドへ行ってきました。
例によってマルたけさんを巻き添えに(笑)




病み上がりということでいつもより遅めの3時30分に起床。
ちょっと外に出てみると結構寒かったのでロングのジャージを引っ張り出しました(^^;
念のためウィンドブレーカーも持って出発、、マルたけさんと合流して宇津峰山を目指します。

今回はあんまり無理しないように平地メインでのんびり走った後、ちょこっとだけ登る感じで行くことにしました。

車の少ない県道農道を通って宇津峰山入口到着。
追い風なのも相まっていい感じのペースでコレたのでそのままヒルクライム開始!

あっという間に千切られたので風邪をぶり返さないペースでゆっくり登ります(^^;;


それでも心拍数は180超え……脚は全然問題ないのに心肺がキッツいです。

22分ほどかけてようやく登頂!


実に1年半ぶりのコースでした。

復路は適当に先頭交代しながらのんびりと戻ってちょいちょい雑談して解散となりました。


走行距離:54.8km
獲得標高:605m
平均時速:21.7km/h
平均心拍数:144bpm
最大心拍数:187bpm
消費カロリー:1048kcal
平均気温:10度

マルたけさん、またよろしくです♪
Posted at 2017/10/04 18:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2017年09月28日 イイね!

愛車と出会って3年9ヶ月!

愛車と出会って3年9ヶ月!6月29日で愛車と出会って3年9ヶ月になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
サドル、タイヤ、テールライト、バーテープ。
あと、Pioneerのパワメ!

■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ交換、サドル交換、バーテープ交換、ワイヤー類の全交換、パワメ付きクランク取り付け。

■愛車のイイね!数(2017年09月28日時点)
62イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ローラー専用台なのでベクトルとペダリング効率がわかるパワメの装着とスマートローラーの導入はやりたい。

■愛車に一言
カモシカにぶつけてしまってほんと申し訳ない!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/06/29 17:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のハイタッチ!drive
2025年08月02日05:25 - 18:06、
368.50km 6時間6分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ55個を獲得、テリトリーポイント510ptを獲得」
何シテル?   08/03 00:06
夕焼け・いっちーです。 「夕焼け」は愛車のカラーに由来しています。 (@以降は任意です。) 普段はいっちーと呼んで貰えれば幸いです(=゚ω゚)ノ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW中のネタ一挙大放出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 21:59:58
ジュエルLEDバルブ簡単ハイフラキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 22:01:53
ビフォー・アフター 1本やってしまったら、4本やりたくなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 08:34:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) P.J (ホンダ フィット(RS))
発表時から気になってた「マイチェン後のFIT3RS」を半ば勢いで購入! 例によってサンセ ...
その他 GIANT シーラ (その他 GIANT)
TCR ADVANCED PRO TEAMの2017年モデルで「Team Giant-A ...
その他 GT のうさつ (その他 GT)
GT PANTERA COMP 2017モデル 27.5+な2.8インチタイヤのグラベル ...
その他 GIANT バニラB (その他 GIANT)
GIANT TCR SLR2の2018年モデル。 カモシカと対決して勇退したTCR SL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation