• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼け・いっちー@ごのブログ一覧

2017年09月13日 イイね!

朝一 de イナイチ

朝一 de イナイチ2017年3周目です。
就寝は0時前ではあるけど23時15分からのテレビ番組を少し見た気がするのでそのくらいのような。
今回はスカイバレー明けでまだ体力的にアレな感じがしたので3時15分起床。とりあえず、いつもよりは睡眠時間長めです。
モンスター緑缶をチャージしてグダグダしつつ4時出発です。


三森越え~西岸までは若干の向かい風ながら結構調子よく、湖南側に降りてから激坂までの半周は平均時速30.6km/hを達成。


スタートからの平均速度も27.4km/hと前回より0.4km/h速い!
体感でも「スカイバレーの疲れ全部抜けてんじゃないの!?」ってくらいかなり調子がいい感じがしてました。

しかし!

激坂に差し掛かるとあっという間に脚が限界を迎え、前回比で+21秒。
やっぱり、スカイバレーの疲れが抜けてない模様……(或いは昨日の三本ローラー2時間が効いてる)

そこからは精神的にも肉体的にもダメダメで、タイムリミットを守ることだけを考えて走行して平均時速は28.4km/h。前回は32.0km/hだったので後半が超ダメダメなのが数字でもわかります。
前半、完全に調子に乗ってしまいました(笑)

ちなみに、イナイチの平均時速は今回が29.0km/h、前回が29.5km/hという数字で休憩なしで1周2時間ちょいかかる計算です。
信号も数えるほどしかないので、グロスでもだいたいそんな感じ。

帰りの三森、ゆるい登りが地味にキツく感じトンネルから先もそこそこ、今回は前回よりもタイムリミットギリギリになってしまいました(^^;;

走行距離:97.5km
獲得標高:783m
平均時速:27.5km/h(イナイチ区間は29.0km/h)
平均心拍数:149bpm
最高心拍数:178bpm
平均ケイデンス:75rpm
最高ケイデンス:113rpm
平均気温:16度
消費カロリー:1769kcal

走行時間:3:33:09
経過時間:3:34:11

このコースの目標はコンスタントに3時間半切れるようになることだな( ̄▽ ̄)
Posted at 2017/09/13 12:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2017年09月11日 イイね!

スカイバレーヒルクライム完走!

スカイバレーヒルクライム完走!最後の試走からいい感じに休息できて金曜には「最高に近い状態の筋肉ですよ、いっちーさん!」と整体の先生からもお墨付きをもらったにも関わらず、土曜には誘惑に負けて地元チームのツーリングに参加、川俣町まで往復110km獲得標高1330mのライドをして自己ベストを更新できなかった男・いっちーです。
前口上が長くてすみません。




そんなわけで、昨日は我がTEAM GIANTZのメインレース・スカイバレーヒルクライムに出場してきました!


(息子くんは部活の大会のためDNE。でも、結局補助員だったり試験期間だったりして、参加しようと思えば出来た感じに……来年は大会の方で選手にならなければエントリー予定です♪)

結果から言うと、順位的にはカテゴリー別で20ランクアップするもタイム的には昨年に4/100秒足りませんでした(^^;;

まあ、昨年と同タイムを狙った結果なのでF1ドライバーとしての勘が戻りつつあるということは確かですな( ̄▽ ̄)
来期、アロンソが移籍するという噂もある中、個人的にはTEAMに対していいアピールが出来たとは思ってます♪

さて、ベストタイムを更新できなかったとはいえど、
・5kg超のウェイト増(半分は体脂肪、半分は筋肉のはず)
・前日の暴食(朝ラー、昼ラー、夕ラー+カラアゲ、夜つけ麺)
・前日の暴走(110kmライド)
・マシンの軽量化忘れと整備ミス(チェーンのリンクが多い)
・睡眠不足(0:30就寝、4:00起床)
と、あまりいい材料がない状態での4/100秒差という記録は、決して悪くない、いや、むしろ好記録ですらあると確信しています


それでは、レースに関して振り返ってみますと……とにかく「疲れが残りまくっててマジヤバイ」という感想しか無いです!
レース前のロングライド、ダメ絶対!と思うと同時に、毎日200km近く争うグランツールレベルの選手の凄さを無駄に実感です(笑)

平坦部、スタートライン2~3列目に位置取りしてスタート。
マルたけ選手含む先頭集団はタイム狙いのガチ勢が多いのでついていこうと目論みます。
早速一杯一杯になりつつもなんとか集団についていくと湖に差し掛かるところでアクシデント発生!
なんと、コースに一般車両が侵入しているではありませんか!

(画像はYouTubeの動画より拝借)

止む無く急ブレーキで停止、車の横を抜けるも気持ちが一気に萎えてしまい、停車でまとまったせっかくの大集団にもついていくことが出来ませんでした。
で、中切れしてしまってからはペースの合う選手の方とトレインを組んで昨年よりも10秒遅いタイムで平地をクリアしました。

登りに入ってからは「心拍数を上げすぎない戦略」で行くつもりだったのに、脚が回らなくてむしろ「いかにして心拍数を下げすぎないか」と必死でした(笑)
特につづら折れの手前と5km地点付近は160bpmを切るほど。
でも体感的には常時170後半くらいの苦しさでサイコンをあまり見ないようにしてました。
7km地点を過ぎて斜度がゆるくなり始めてからは少しペースアップ、ラストの直線は懸命にスパートして昨年より10秒速いタイムで登坂区間をクリア、そしてゴール!

頂上の駐車場でバナナと手荷物を受け取って下山へ。
下山は例年になくスムーズでしたね~

そして会場に戻ったら監督にマシンを預けて記録証を印刷してもらいます。
タイムを確認するとなんか既視感があったのでツマさんに昨年の記録証を送ってもらうと冒頭の通りトータルで昨年比+0.04秒というタイムで面白いやら悔しいやら(笑)

その後は豚汁貰ったり、ノンアルビールでまったりしたり。


閉会式を最後まで見たら撤収し、「まる家」にて「つけ麺特盛り+カラアゲ3個」を食べました♪(お値段も特盛り)






とりあえず、来年の課題は「レース本番に疲れを残さない」ですね(笑)

次は古殿ロードレースですが、しばらく間が開くのでキッチリ走り込んでいきたいと思います!
Posted at 2017/09/11 22:47:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車
2017年09月09日 イイね!

スカイバレー前に……

スカイバレー前に……さすがに少し走り過ぎた感( ̄▽ ̄)
Posted at 2017/09/09 20:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2017年09月04日 イイね!

スカイバレー、最後の試走

スカイバレー、最後の試走9/3はf・blueさんとスカイバレー試走へ行ってきました。
個人的に野暮用(草むしりとか廃品回収とか)があったのもあり、今回は自走ではなくマイカー輪行で現地入りです。




フィットRS2台にロードバイク2台並びました♪


ちなみに、いち早く到着したf・blueさん情報によると休暇村はイベント?で満車のため別の駐車場へ停めることにしました。

10時ピッタリに到着して準備を開始しスタート!
平坦路は先頭交代しながら平均32km/hで走り登坂区間へ突入。

例によって速攻で千切れてしまいました(^^;
それでも最後の現地練ということで心拍175bpm以上で走ることを意識して踏ん張り、昨年の本番より5分遅れでフィニッシュ。
平均心拍数は173bpm、最高心拍数は180bpmと昨年の本番より10低かったのでもう少し死ぬ気で頑張ればどうにか自己ベスト更新はできそうかな?という感じです。

ちなみに、スタート前は肌寒い感じでしたが太陽は結構出てて登っている時は暑いくらいでした。

でも、さすがに下山時にはウィンドブレーカー必須ですね(^^;;

途中のいつものフォトスポットで撮影♪




さすがに本番1週間前ということもあってたくさんのクライマーが練習してましたね。
全員速そうに見えました(笑)

下山してからは昼食へ。
「裏磐梯らぁめんや」は混雑していると見越して猪苗代にある「とんこつラーメンHAJIME」へ。

が、しかし!

お店がなくなってました……
記憶では昨年まであった気がしたんですけどね……

気を取り直して「ラネージュ」へ。
ここも混雑しているだろうな~と予想していましたが的中。
20人ほど並んでたので断念。

最終的に「本陣」へ行ったのですが、今度は移転の貼り紙が。
幸い、近くの「レークサイド磐光」内だったのでここに決定。

オーダーは「白べこチャーシュー麺」です。

※白べこラーメンについてはこちらを参照のこと。

昨年f・blueさんと一緒に走った時もここで食べたので別なお店が良かったんですが……リサーチ不足で申し訳なかったですm(_ _)m

そんなわけで、f・blueさんとはここでお別れです。
遠路はるばるありがとうございました!
また来週お会いしましょう。
そしてお互いベストを尽くしましょう!


その後、地元チームでロングライドに出てたマルたけさんに連絡してみたところ「これから昼飯食べて折り返す」的な返信が来たので迎撃しようと画策。
とりあえず帰宅したらカミさんにお願いして湖南までワープ!


そこから猪苗代湖を時計回りに進んで背あぶり山の湊側登り口で合流しました。


ただ、今回はマルたけさんほか、山も平地も速いYさんに平地が超速いAさんと比較的剛脚揃いで合流を悔いたのは内緒の話です(笑)

合流後はちょいちょい先頭交代しつつ郡山を目指したわけですが、既に120km以上走って峠を4つ越えてきてるのに普通に速くて付いていくのもそれなりにキツいし、引いたら引いたでプレッシャーすごいしで気合が入りました。


坂と見ればマルたけさんはアタックするので、スカイバレー前の最後の追い込みとばかりに「アタック潰し」を試みたりしました( ̄▽ ̄)

そんなこんなで郡山へ戻ってこの日のサイクリングは終了です。

マルたけさん、Yさん、Aさん、途中参加でしたがありがとうございました!
次回は最初からフル参戦しますのでよろしくです♪


さて、泣いても笑ってもスカイバレーまで1週間を切りました。
ここから出来ることは疲労を抜くことと足を鈍らせないこと、あとは体重を少しでも落とすことです。
季節的にも気温的にも体調を崩しやすくなってきているので、万全の状態で本番に臨めるように過ごしたいと思います。

あ、あと車体の整備もしなければ(^^;
Posted at 2017/09/04 21:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車
2017年09月04日 イイね!

8月の月間走行距離

8月は連休だったり間瀬4時間耐久だったり、早朝クライムを復活させたりで結構稼げました!

走行距離:1260.7kmkm
獲得標高:14400m


まずは上旬、イベントで福島市まで自走で移動したりしました。
また、怪我も癒えて御霊櫃リベンジ開始した時期です。
もにぞうさんと藤沼湖行った帰りに激しいゲリラ豪雨にあってカーボンリムの怖さも体験してしまいました。

連休に突入してからは、仕事最終日の晩にマルたけさんとよるのみちゆに行ったり、炎天下の中をスカイバレーまで自走したり、アルペシンジャージで正装活動したり。
あと、水泳をはじめたのもこのくらいの時期でしたね。その辺の話はまたいずれ。

連休終盤はハイライトの一つ、新潟遠征!
弥彦山は無念のDNFでしたが、前夜祭で大いに盛り上がりサーキットでチームの一員として走ったのは記憶に新しいです♪

連休後はもう一つのハイライト、5PEAKS!
母成グリーンライン→磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン→西吾妻スカイバレー→磐梯山ゴールドラインと200km4000m弱を自走で走りきりました。

下旬はひたすら御霊櫃に登りに行ったり、夜サイという名のラーメンライドをちょこちょこして細かく稼ぎましたね(笑)
8/26には御霊櫃を朝夕1本ずつ登って、今シーズンの御霊櫃登頂回数50回を達成しました。(9/4現在、53回まで記録更新中)

他にも朝一でイナイチなんかもやり、結果、冒頭の数字を達成です♪

さて、9月はいよいよスカイバレーです。
まずは大会当日まで悔いと疲れが残らぬように頑張りたいと思います!
Posted at 2017/09/04 10:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のハイタッチ!drive
2025年08月02日05:25 - 18:06、
368.50km 6時間6分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ55個を獲得、テリトリーポイント510ptを獲得」
何シテル?   08/03 00:06
夕焼け・いっちーです。 「夕焼け」は愛車のカラーに由来しています。 (@以降は任意です。) 普段はいっちーと呼んで貰えれば幸いです(=゚ω゚)ノ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW中のネタ一挙大放出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 21:59:58
ジュエルLEDバルブ簡単ハイフラキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 22:01:53
ビフォー・アフター 1本やってしまったら、4本やりたくなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 08:34:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) P.J (ホンダ フィット(RS))
発表時から気になってた「マイチェン後のFIT3RS」を半ば勢いで購入! 例によってサンセ ...
その他 GIANT シーラ (その他 GIANT)
TCR ADVANCED PRO TEAMの2017年モデルで「Team Giant-A ...
その他 GT のうさつ (その他 GT)
GT PANTERA COMP 2017モデル 27.5+な2.8インチタイヤのグラベル ...
その他 GIANT バニラB (その他 GIANT)
GIANT TCR SLR2の2018年モデル。 カモシカと対決して勇退したTCR SL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation