• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼け・いっちー@ごのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

Amazonアプリ

なんとなく検索結果を眺めて戻ろうとスワイプしたらカートに入ってしまって焦った(^^;;




これ、そのうちスワイプで決済まで行ったりしたりして(-。-;
Posted at 2016/08/20 07:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ
2016年08月19日 イイね!

8/7 f・blueさんとスカイバレー練、桧原湖一周、猪苗代湖一周

8/7 f・blueさんとスカイバレー練、桧原湖一周、猪苗代湖一周さて、落車の怪我も癒えた8/7、f・blueさんとスカイバレー練、桧原湖一周、猪苗代湖一周の150kmライドに行ってきました。
f・blueさんは昨年のスカイバレーで驚異の43分を叩き出す剛の者でして、千切られずに付いて行けるか不安でしたがやっぱり登坂では千切られてしまいました(^^;

当日は上戸浜の駐車場へ集合。
f・blueさんはなんと深夜1:30に出発してきたそうです!


上戸浜を出発して国道49号→国道115号→県道2号で裏磐梯へ。
最初は頑張って引いてたのですが、途中で先頭を交代してもらうとあっという間に千切られました(ToT)

セブンイレブンで休憩した後は休暇村からいよいよスカイバレーへ!
しかし、しっかりと固定していたはずのVOLT300が外れて落下!
途中で引き返すとともに足をおもいっきり引っ張る始末orz

付属品の落下は本番だったら大変な事になるはずなので、本番はきちんと取り外して臨みます!

ライトを回収したら気を取り直して平坦区間を引いて貰いましたが付いて行くので精一杯!
後半、一応先頭交代して引いたもののやっぱり登坂区間に入ったところで付いて行けず_| ̄|○

懸命に登って最後のスパート、ゴールではf・blueさんがカメラを構えてくれていたので下ハン握ってゴールスプリントしてみました!

(Photo by f・blue)

この日は暑さも手伝ってギリギリなんとか1時間を切れました、というパッとしないタイムでのゴール……


さて、登ったらお楽しみの下りです!



つづら折れ区間は落車のトラウマも手伝って足を回しつつもコーナーでは減速しまくってクリア、最後のストレートはフルームの真似をしたりして楽しく下りました♪

続いては桧原湖一周。


西岸の登りではやっぱり離されてしまいました(^^;

裏磐梯から猪苗代湖までの下りは私が先頭を引きましたが向かい風であんまり楽しくなかったですね( ̄▽ ̄)

湖についたらセブンイレブンで休憩と補給。
2Lペットボトルの水とロックアイスをシェアしてボトルも満タンです。

ここからは猪苗代湖一周。
長浜から十六橋水門は国道49号線を外すルートです。
ここは国道49号で行くと、交通量が多いのに「路肩が狭い」「マンホール多い」「見通し悪い」という自転車にとっても自動車にとっても互いに良くない区間なので最近は遠回り&登りになろうとも国道を外すことが多いです。

次いで15%の激坂。
例によってf・blueさんには付いていけm(ry

めぼしい坂はここれが最後なので、後はのんびりと走ります。



まあ、のんびりといいつつも湖岸道路を抜けてからの5kmは一生懸命引きましたけど(笑)

そして49号から上戸へ戻りゴール!
今回も約150kmを走破しました。

ゴール後は「本陣」でラーメン!
私は猪苗代ブラックをチョイス。


醤油で黒いのではなく焦がしネギによる「ブラック」で結構美味しかったです。

最後になりましたが、f・blueさん、遠路はるばる来て頂きありがとうございました!
スカイバレーヒルクライムではお互い頑張りましょう!


(そういえばf・blueさんもGE8後期に乗られててフィットRSプチオフ的な感じにもなりました。ロードバイクばっかで写真撮り忘れましたがorz)

この記事は、筑波山&裏磐梯を走ってきましたについて書いています。
Posted at 2016/08/19 01:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車
2016年08月19日 イイね!

8/12 御霊櫃へ

8/12 御霊櫃へこの日は息子くんとイナイチしようと準備万端、湖南港まで行ったはいいものの息子くん号のサドルを調整しようとボルトを締めたらまさかの破断。
敢え無くDNSとなってしまいました。

なんとかならないものかと行きつけのショップに行ってみたところ、ちょうど径が合うシートクランプがあったのでゲット。
その場で交換してサドルの調整もしました。

そういうわけで、再び猪苗代湖に行く気にはなれなかったので御霊櫃を登ってきました。

平坦区間を走る息子くん。


登る息子くん。


登頂!


今期2度目の御霊櫃クライムを終えた息子くんは下りの途中、牧草地?ではしゃぐほど元気でした(^^;;


そんな元気があるならもう少し早く登って欲しいなと思う父でした(笑)
Posted at 2016/08/19 00:19:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車
2016年08月18日 イイね!

8/15 猪苗代湖一周

8/15 猪苗代湖一周この日は上戸を出発して布引高原HC→二岐温泉→鳳坂DH→勢至堂HC→上戸の150kmライドの予定でした。
しかし、雨男の本領発揮なのかはたまた普段の行いが悪いのか(多分前者)、布引高原の麓で雨に降られたためDNFとなりました。

メンバーはいつもの「GIANTZが誇るハレオ」ことマルたけさんに「GIANTZイチのアメオ」こと私、そして某自転車系SNSで知り合ったAさんの3人です。


Aさんとはこの日がお初で、なんと同じ2015モデルのTCR SLR2乗りということで期待(なんの?(笑))が持てますね!
ちなみにAさんのSLRは「Mサイズに後タイヤ以外純正」で私のは「Sサイズ+ホイールをアルテに交換済み」ということで、Aさんによると「かなり軽い!」とのこでした。
フレームを比べてみても結構違うもので、興味深かったです。

さて、走るには最高の曇天に8月とは思えない気温(朝6時で19度を下回る)でスタート!
私はカミさんの実家から自走、マルたけさんとAさんは郡山からの自走になります。
そういうわけで、距離差を縮めるために私はこっそり?早めに出発、集合場所の上戸に誰も居ないことを確認して中山峠で二人を迎撃&合流しました!

改めて上戸からスタートし白鳥浜のセブンイレブンで休憩、サイクリングロードを通って野口英世記念館まで行ったら49号で長浜まで行きます。


翁島港でトイレ休憩したら例によって十六橋水門まで49号を回避。



レクリエーション公園でボトルに水を補充したら15%の激坂を自己ベスト+2秒のタイムで走破!


でも、Aさんにもマルたけさんにも千切られるという体たらく(笑)
マルたけさんに至ってはディスクブレーキのクロスバイクにハイエンドアルミロードで負けるという始末(^^;;
もっトレーニングしないといけません!

坂を下ったら林道を回避して布引高原へ。
目的はひまわり畑でしたが麓にも立派なひまわり畑があったので記念撮影。


しかし、ここでついに雨が。


30分ほど雨宿りしつつお天気情報を収集するとこれから向かう方角で雨が強くなるということだったので潔くDNFを決定。

南岸を通って三森の手前まで移動してしばし歓談。
雨は上がっていましたがマルたけさんとAさんとはここでお別れしました。

マルたけさん、Aさんお疲れ様でした!
今回は無念のDNFだったので、リベンジしましょう!


さて、私の方は距離を稼ぐべく115号経由で裏磐梯まで行こうと画策するも再び雨に振られてしまったので結局リタイヤ。
計106kmのライドとなりました。

今回は秘湯に入るのもひまわり畑を見るのも達成できない全くの不完全燃焼ライドだったので近いうちに必ずリベンジしたいです!


追伸
雨の中走ったので洗車も忘れずにしました( ̄▽ ̄)



Posted at 2016/08/18 23:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車
2016年08月18日 イイね!

7/24 浄土平へ

久しくブログを書いてなかったので思い出せる範囲でつらつらとアップします。

まずは、7/24にマルたけさんと浄土平に行った話から!
ダイジェスト的に書くと、郡山から自走で福島市へ行き、高湯側から浄土平に登って下りで転け、岳温泉の成駒でソースカツ丼を食べて帰宅するおよそ150kmのライドでした。

当日朝4時に集合して出発。



今回の目的は浄土平へ高湯側から登ることですが、ただ行って登って帰ってくるというのでは面白く無い?ということ(だったような)でまずは「みちゆ」こと道の駅つちゆロードパークへ。


そこからは115号で福島市内へおりてフルーツラインから高湯温泉へ。
2箇所の消雪道路の内、後半側は相変わらずの厳しさでした。
あそこ、ぜったい450mじゃない!

高湯温泉を抜けたらいよいよスカイラインです。
手元の資料によれば、麓から高湯温泉を経由して浄土平駐車場までの距離が20.6km、獲得標高1379m、平均斜度は6.7%、一説によれば瞬間最大斜度は40%を超えるとも言われる県内最高峰で、国内屈指のヒルクライムレース「マウンテンサイクリングin乗鞍(20.5km、獲得標高1260m)」とくらべても遜色のない坂となっています。

というわけで、約2時間かけて登頂!


ちなみに、頂上の手前には「毒ガス注意」の看板が(^^;;


登頂後は、せっかくここまで来たのだから……と吾妻小富士にもロードバイク担いで登りました。


担いでまで登る人は結構珍しいらしく、道中たくさん(呆れの)声と温かい声援をいただきました(笑)

浄土平駐車場を出たら道路最高点へ。


あとは下りです。

登りと同じかそれ以上に下りも好きなので快調に下ります!

が、調子に乗リすぎて左コーナーでスリップダウン!
初の落車を経験しました(^^;;




詳細はプレスリリースに書いてある通りですが45km/hくらいで転んだ割にはちょっと深め擦り傷とウェア・ウィンドブレーカーの損傷で済んだのは不幸中の幸いでした。
ロードバイクの方も右STIのネームプレートとバーテープの破損のみでバイクそのものは無傷と行っても過言ではないです。

落車後、ズレたホイールとブレーキ、ステムを戻したらマルたけさん先導で安全に下山、岳温泉の名物のソースカツ丼を食べます。


地元のソースカツにも引けを取らない旨さでした!





その後もマルたけさんに引いてもらって帰宅しました。


今回は目的は達成できましたが落車といういらない思い出まで残してしまったので、今シーズン中にはもう一度リベンジしたいと思います!
Posted at 2016/08/18 18:42:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車

プロフィール

「代車💡」
何シテル?   07/06 17:40
夕焼け・いっちーです。 「夕焼け」は愛車のカラーに由来しています。 (@以降は任意です。) 普段はいっちーと呼んで貰えれば幸いです(=゚ω゚)ノ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 345 6
78910111213
14151617 18 19 20
212223 24 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

GW中のネタ一挙大放出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 21:59:58
ジュエルLEDバルブ簡単ハイフラキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 22:01:53
ビフォー・アフター 1本やってしまったら、4本やりたくなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 08:34:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) P.J (ホンダ フィット(RS))
発表時から気になってた「マイチェン後のFIT3RS」を半ば勢いで購入! 例によってサンセ ...
その他 GIANT シーラ (その他 GIANT)
TCR ADVANCED PRO TEAMの2017年モデルで「Team Giant-A ...
その他 GT のうさつ (その他 GT)
GT PANTERA COMP 2017モデル 27.5+な2.8インチタイヤのグラベル ...
その他 GIANT バニラB (その他 GIANT)
GIANT TCR SLR2の2018年モデル。 カモシカと対決して勇退したTCR SL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation