• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼け・いっちー@ごのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

麺ログ

2年連続で年間120杯オーバーのラーメン(店屋物)を食べ、せっかくなので今年から記録をつけてみることにしました。
でも、某氏某氏みたいにマメなことは出来ないので、

・極力かんたんに
・ぱっと見で杯数がわかるように

ということを重視しブログタイトルで杯数と品目、本文に特記事項を数行でまとめる感じにします。

具体的には、ブログタイトルは「YY-AA-BBB-CCC xxxx」のようにします。
詳細は以下の通りです。
YY→西暦下二桁
AA→カテゴリー
BBB→カテゴリー別杯数
CCC→年間通算杯数

カテゴリーは以下の通りです。
00→店屋物
01→袋麺
02→カップ麺

店屋物は県内県外で分けるとか、袋麺は生とインスタントで分けるとかも考えましたが細かくなって本末転倒なのでとりあえず今年はこのくらいの分け方で行こうと思います。

記事本文は主に日付などの特記事項になります。
店屋物ならお店の名前とかトッピング、大盛りの有無、サイドメニューを記載、袋麺・カップ麺なら商品名や一度に食べた数(生麺なら2玉とか食べるので)を書いていきます。

当然、麺以外の店屋物は基本的にスルー。
そば、うどん、パスタ、そうめん、やきそば等もスルー対象とし、中華麺のうちラーメンっぽいものをカウントすることにします。
なので、油そば・まぜそばはカウント対象に、汁焼きそば・沖縄そばはスルー対象にします。
バイキング等のラーメンは都度1杯ずつカウントしますが記事にするのは面倒なのでタイトルでまとめて記載、替え玉はカウントせず元のオーダーの特記事項とします。

判断が微妙なものはその時に考えていきます(笑)
Posted at 2017/01/10 11:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麺ネタ | 日記
2017年01月09日 イイね!

まだ

昨日、今年初のロングライドで何の気なしに浪江町へ。
今年は相馬まで行ってみたいのでその前哨戦としての目的地設定でもありました。
とは言っても海まで行くのは遠いので、こちらから近い山間部を横切って戻るルートを設定。

しかし、出発直前に改めて調べると画像のように山間部が立入制限されてることがわかりました。


予定ではこんな感じで行きたかったわけですが……


再検討の結果、とりあえず459号で浪江を目指してゲートで折り返すことにしました。


近くにつれなんとなく雰囲気も変わってきたような。


浪江町に到着。写真の奥にゲートが見えます。



ゲート到着。


この先は入れません。


近くにはこんな場所も。


ゲートの先はもちろん、ゲートの手前でも人の気配がないお宅がちらほらありました。

当初は「もう通れるようになってるだろう」と計画を立てましたが、まだまだ行けない場所が多くあるようです。

いつか、自転車で全市町村制覇(どこかの企画みたいですな(笑))できるようになるといいなと思ったライドでした。
Posted at 2017/01/09 12:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2017年01月07日 イイね!

煮込み初め

スーパーで牛スジが売ってたので初煮込みです♪

まずは下茹で。


熱いうちに脂身を分けます。


煮込みます。




味付けは砂糖と塩とだしの素のみ!
あとは保温調理器で一晩寝かせれば明日の朝には美味しくなってるはず!

脂身はチャーハンにでも使います(^^;;
Posted at 2017/01/07 20:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ
2017年01月06日 イイね!

変速機が壊れたと仮定して

変速機が壊れたと仮定して年末年始の御霊櫃の祟りか、クロスバイクのディレイラーが前後ともうまく動きません。
多分雪食って調整がズレたんでしょうけど、これを壊れてしまったと仮定した場合に今後のカスタム含めた費用を試しに計算してみました。
(尚、価格はいっちー調べ)

まずは故障部品の交換から。
1.フロントディレイラー
FD-3500 2650円
現在、クランクもFDも8速仕様なのにリアだけ9速なのでキッチリ変速するようにフロントも9速化したい。

2.リアディレイラー
RD-3500 3300円
RD-2300は最大歯数が26Tとかいう中途半端すぎるキャパなので雪山クライムを見据えて32T対応へ。

次は今後のカスタム案。
1.スプロケ
CS-HG50-9 3100円
32T化。

2.チェーン
CN-HG93 2500円
スプロケが大きくなるのでチェーンも新しくする必要がある。

3.クランク
中古品、9速対応の170mm、BB込みで~9000円以内。

4.タイヤ
Panaracer Buster X 7000円(3500円×2本)
35Cのブロックタイヤの中でも名前が超かっこいいので。

5.ホイール
フルクラムレーシング5 LG CX 26000円
35Cのタイヤを履かせるために必要な「リム幅17mm、クリンチャー、リムブレーキ」という条件で探した中で「それなり」のホイールということで選定。
1グレード上の「5」は100g軽いが10000円高いということでコスト優先で今回は選外に。
A-CLASSにはALX210という同条件で16000円のホイールもあるが、こちらは170g以上重くてコスパ悪いのとフルクラムのほうがカッコいいと判断して却下に。


さて、「じゃあコレだけのカスタムをするとおいくら万円なの?」というところが気になるわけですが、合計すると「53550円」となります。

で、GIANTにエントリーモデルにして油圧ディスクブレーキ装備な「TALON3」というMTBがあるのですが、此奴のお値段は税込みで「64800円」です。
カスタム代にちょっと足すと油圧ディスクブレーキのMTBが買えてしまうんですな……
ちなみにMERIDAの場合、同価格帯でも機械式ディスクブレーキということで、このTALON3は例によって狂ってるレベルでコスパがいいんですよね。

これは悩みます。


そういえば、CANYONにもいい感じのMTBがあったよな~と思ってアウトレットを見てたらGRAND CANYONのSサイズが送料諸々込みで95000円。
関税を含めるとほぼ10万円。
10万円か〜、再びGIANTに目を移しTALON1の中身を見ると、どうせならこっちの方が……と予算が跳ね上がるスパイラルに(笑)

悩みます。
Posted at 2017/01/06 21:09:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車
2017年01月04日 イイね!

連休最後の日は……

やっぱり御霊櫃峠へᕦ(ò_óˇ)ᕤ

白鳥を横目に峠の入り口へ。


例によって中盤から積雪で一昨日よりは締まってて走りやすい……と思いきや雪が深くなっており早々に漕ぐことを諦めますヽ(´▽`)/


エッサホイサと車の轍に沿って押していくも、突然のUターン( ; _ ; )/~~~


道無き道(あるけど)を進みます。


今日は風がそこそこ強く木々の雪が地吹雪となってたため、この足跡も下る頃には一部消えてました_(:3」z)_


そして遂に登頂。


頂上は嵐のように吹き荒び、地吹雪が嵐の様相を呈していました。

動画を撮ったらiPhoneが落ちてしまったのでとっとと折り返すも、雪が深く押して下ったり、乗れてもインナーローでないと進まなかったり……

辺りが暗くなって焦りましたがなんとか中腹まで下山、そこからはいつも通り下って無事に帰ることが出来ました_:(´ཀ`」 ∠):

帰宅後は安売りしてたTボーン・ステーキで締めっ!


1〜2時間ほど室内で常温に戻し、フライパンに投入!


両面焼いたらフライパンで10分休ませます。


その後、まな板で5分休ませて、


再びフライパンで両面1分ずつ温めたら出来上がり!


少し火を通しすぎたけど……


美味しく頂きました!

Posted at 2017/01/04 22:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のハイタッチ!drive
2025年08月02日05:25 - 18:06、
368.50km 6時間6分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ55個を獲得、テリトリーポイント510ptを獲得」
何シテル?   08/03 00:06
夕焼け・いっちーです。 「夕焼け」は愛車のカラーに由来しています。 (@以降は任意です。) 普段はいっちーと呼んで貰えれば幸いです(=゚ω゚)ノ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

リンク・クリップ

GW中のネタ一挙大放出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 21:59:58
ジュエルLEDバルブ簡単ハイフラキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 22:01:53
ビフォー・アフター 1本やってしまったら、4本やりたくなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 08:34:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) P.J (ホンダ フィット(RS))
発表時から気になってた「マイチェン後のFIT3RS」を半ば勢いで購入! 例によってサンセ ...
その他 GIANT シーラ (その他 GIANT)
TCR ADVANCED PRO TEAMの2017年モデルで「Team Giant-A ...
その他 GT のうさつ (その他 GT)
GT PANTERA COMP 2017モデル 27.5+な2.8インチタイヤのグラベル ...
その他 GIANT バニラB (その他 GIANT)
GIANT TCR SLR2の2018年モデル。 カモシカと対決して勇退したTCR SL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation