• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼け・いっちー@ごのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

富士ヒル前日

富士ヒル前日トップ写真は土井雪広氏。

というわけで、本日は富士ヒル前日受付のため山梨入りしました!







諸事情でまずはみちゆへ。


安達太良SAで朝ラー。


そのまま高速をクルコンで順調に進むも、八王子〜相模湖で渋滞にハマり時間をロス。
藤野が満車だったため談合坂で休憩。


会場到着!
暑いくらいの晴れ!


早速受付を済ませた後「センサーを入れないよう」に気をつけて下山荷物を預ける。

mornig houseさん一行と合流したので軽く昼飯へ。
安定のノンアルビール。


メインは「ポキライス」という謎の食べ物(笑)

(サーモンとアボカドが入ってるが意外に合う♪)

各ブースを周りつつ友人に頼まれたラファのボトルをゲット。


すると、HUTCHINSONのチューブレスタイヤが軒並み2000円という価格破壊が起きていたので練習用に1本ゲット。


これとは別のブースでは「スイスストップ」のアルミ用シュー2ペアが1500円だったのでゲットしたり、チェーンクリーナーマシーンが600円でゲットしたり。

あわよくばビブも欲しかったがお値段は安いのにサイズ合うものがなくて断念。
ヘルメットも残念ながら欲しいものが見当たらず。

ひとしきり回ったところで早めに宿泊場所へ移動し夕飯!


ヒルクライム前には少々多いが大変美味でした♪

その後は、皆んなで自転車談義!
話題は尽きませんが明日は早起きなので時間を見て解散となった次第です。

出走する皆さん、ベストを尽くして頑張りましょう!
私はまずはブロンズ、90分切りを目指します( ̄▽ ̄)




ところで、山梨のレジ袋高くないですか?(^^;;

Posted at 2019/06/08 22:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ
2019年06月07日 イイね!

明日明後日は富士ヒル

明日明後日は富士ヒルセンサーを付け忘れた幻のブロンズ、2017年。
骨折による無念のシーズンとなった、2018年。

そして今年、2019年は「三度目の正直」の「富士の国やまなし Mt.富士ヒルクライム」!




あー、なんだかもうソワソワしてきた(笑)
Posted at 2019/06/07 22:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車
2019年06月06日 イイね!

肩が、腕が、首が、腰が

肩が、腕が、首が、腰が振りすぎで腕も肩も筋肉痛。
ダイブ食らって首が筋肉痛。
モッシュに耐えて腰が筋肉痛。
あと、なんだかんだで背中も。

ちょっと離れて土踏まずと甲の間も痛い。

ふくらはぎと太腿は普段鍛えてるから大丈夫だった!
逆にいうと、自転車でメインで使わない筋肉はほぼ痛んだ感じ(笑)

良い子のみんな、ターゲットレースの1週間以内のオールスタンディングライブには要注意だ!



ところで、その富士ヒルですが雨予報ですね。

昨日の予報。


今日の時点。


決戦用カーボンホイールに換装してるけど、アルミホイールに戻すか否か、非常に悩ましい。
スプロケ交換が必要だし、現地で変えるにはやや億劫である。
バラして持ってって現場判断にするか。
締めるだけなら工具も少なくて済むしな〜

Posted at 2019/06/06 09:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ
2019年06月05日 イイね!

打首獄門同好会 ~獄至十五ツアー at 仙台darwin~参戦記

打首獄門同好会 ~獄至十五ツアー at 仙台darwin~参戦記さとさんから「打首のチケットどうする?」と連絡が来たので「とりあえず確保しといてください!」とお願いしたあの日から数ヶ月、ついにその日がやってきました。
初のオールスタンディング、初の対バン、初のライブハウスでいろんな意味で衝撃だったので記憶が鮮明なうちにブログにしておこうと思います(笑)

~当日
前週に仕事が燃え上がって危機に陥ったものの不眠(大袈裟)の努力の甲斐ありなんとか休暇を確保。
当日は朝から宮城入りして蔵王の予定がちょっとトラブルがあって結局いつもの御霊櫃へ。


本題じゃないので詳細は省きますが、一応骨折後のベストは更新して仕上がりは上々。
その後、たまたま近くにいた友人誘ってラーメン食べて出発。



移動~会場到着
せっかく仙台方面に行くのでジャイアントストア仙台に行ったら定休日orz


仕方ないので地下鉄で移動してハヤサカへ行ってみたところ、こちらもピンポイントで月イチの定休日に当たってしまう。


結局、何もすることなく会場に到着。

物販~会場入り
17時過ぎに会場につくと既に物販の列が出来ていたので並ぶ。


いろいろ欲しい物はあったけど大いなる予算は少ないのでツアーシャツを2枚ゲット。


1枚はカミさん用。
物販後、さとさんと合流して開場待ち。
その間、物販についてあれこれ喋ったけど、今の時代やっぱり「買って応援」が一番なのでは?と(笑)
取ってもらったチケットが比較的若番だったので早い段階で会場に入る。
ドリンクは最初にオーダーするシステムらしく、コーラを頼む。空き容器はさとさんが回収してくれた!さすが、ライブ慣れしている人は違う。
ちなみに、会場内での自分たちの位置は「2列目、左寄りの中央」で「おー良い位置じゃない。よく見えそうだ。」なんて呑気に構えてた。


いや、「ヤバTのスタンディングは激しいから無理しないでね」と忠告は受けてたんです。
でも、「いうて、そんなに危険な事ないっしょ」とか考えてました。この時までは……

スタッフの方がステージの最終チェックを終えるとSEが流れていよいよ開演。
最初は対バンのヤバTが登場。

開演~ヤバT
セトリは省略。なぜなら、ヤバTを聴くのはほぼ初だからわからない!(メンバーのツイッターにはアップされていた模様)

メンバー登場、1曲目から予想だにしない観客の激しさに圧倒されるも基本的に「楽しむときは楽しむ」というスタンスなので周りに合わせて合いの手入れたり叫んだり。
そして、すぐ後ろで始まったモッシュの余波がすごいのなんの!

どうするのが正解なのかわかんないので、なんとなく押したり押されたりを繰り返し。
酸素はなんだか薄いし最初から全開で、「ヒルクライムは前半抑える」という体力の使い方が染み込んでるマイバディにはかなりきつい(笑)
そこらのヒルクライムレースに出るより相当きつい!というのが第一印象でした。

でも、楽しい!曲わかんないけど押し合い圧し合いしながら騒ぐの楽しい!
ただ、密着度高すぎで日中に日焼けに他人様の汗が擦り込まれるのは痛かった(笑)

そんなこんなで楽しんでると突然後頭部に衝撃が走るとともになにか重い物体がのしかかってくる。
いわゆる「ダイブ」というやつだ!
スタンディングには付き物のアレ。
噂には聞いていたけど、ヤバイこれ!
何人も転がってくるし!
一度蹴られると後ろが気になってライブに集中できない(^^;;

そんなこんなで気がつくと眼鏡が吹っ飛んでて「あー、帰りの運転どうしよう」と冷静な自分がいたり。
この揉みくちゃ状態、仮に見つかってもフレームは大破だろうなあ~と思いつつ腕を振り上げヘドバンしてるうちにヤバTが終了。
正直「助かった!」と思った(笑)

あ、眼鏡はスタッフの方が拾ってくれててフレームは無事、レンズは少し傷入ったけど使える状態で戻ってきてよかった。
今にして思えば、この位置取りはさとさんの罠だったんだと思う(失礼)


打首獄門同好会~ラスト
セトリはよく覚えてないけどニューミニアルバム「そろそろ中堅」から「こどものねごと」!
「オッケーおまえらあそぼうぜ!」の掛け声でステージがスタート!
しかし、既に体力は1/4くらい(笑)
やっぱり知っている曲だと一層楽しい!
そしてヤバTほどじゃないけど激しい!
前回の打首のライブは武道館の2階席だったからわからなかったけど、だいぶ激しい!

2曲目は同じくミニアルバムより「パ」。
パールライス。激しくないのでちょっと休憩できた。

3曲目、「島国DNA」は激しいだろうな~という予想通り(笑)


マグロの浮き輪がダイブするけど、たまに人もダイブしてくるから油断できない!
でも、ヤバTで学んだのでメガネは死守。
Aメロが応援団風で少し休めて嬉しい。

4曲目「Shake it up 'n' go ~シャキッと!コーンのうた~」はややおとなしめでダイブもモッシュもなく平和。


5曲目「あつまれ!パーティーピーポー」だけど記憶がだいぶ薄いな〜と思ったらヤバTカバーだった(^^;;
モッシュに抵抗するのに精一杯だった。

6曲目「ニクタベイコウ」。

コール&レスポンスが楽しいけど激しい!サビでダイバー多し。
でも、思ったよりは平和だった(笑)

7曲目「私を二郎に連れてって」。

ぶっちゃけ疲労困憊で二郎とか聞いても食欲わかない(笑)
話は前後するがライブ後のラーメンも少なめで終了したし(^^;;

8曲目は会長の出身地ソング「HAMAMATSU」。
曲の前に浜松についてのMCが入って一休み。
浜松の「浜松まつり」には「ねり」なるものがあり、市民が思い思いに練り歩き、最高潮に達すると「渦を巻きながらおしくらまんじゅうがはじまる」との説明に嫌な予感が(笑)
「(頼む!前方で展開しないでくれ!)」という祈りが会長に届いたかは定かではないが、真ん中あたりのお客さんで「ねり」を再現するという流れにちょっと安堵。
曲が始まるとVJの合図で「ねり」が始まるが、そうはいっても結局モッシュもあるわけでやっぱり押される(笑)
ちなみに、「ねり」は都合3回行われた。

9曲目「はたらきたくない」。

GW以降は7月まで祝日がないんだよ、というMCで始まったこの曲も比較的激しくないので楽しく叫ぶ。
というか、ヤバTの激しさがやばくてだいたい平和(笑)
足と腕は結構早い段階で疲れてたけどなんとか最後までもったし。

10曲目「猫飼いたい」はヤバTの曲で本日のステージでも披露された上に歌詞が「猫飼いたい」「猫」だけなので深く考えずに盛り上がれる(笑)

11曲目は猫つながりで「猫の惑星」。
進行中のMV企画が完結するのかな?と期待したけどそんなことはなかった。

12曲目「布団の中から出たくない」。

海外進出第1段にもなった曲で、スローなAメロ、超激しいBメロが交互に来た後にその勢いでサビ。
薄々わかってたけど、タイバー襲来!メガネは死守!

13曲目の「デリシャスティック」に入る前に配られる「うまい棒」。

「これが噂の”うまい棒回せ”か!」と前の人から渡される袋から1本もらって後ろに回す(笑)
曲が始まるとペンライト代わりに全員でうまい棒を振り回す定番な、ある種、異様な光景。
うまい棒折れた。

14曲目「歯痛くて」。

Dr.COYASSは登場しなかったので会長がラップ。
この曲は開始早々にブレイクが入ってクラップパートが始まるけどCメロがいい感じの縦ノリで楽しく、サビはテンポアップしてモッシュ&ダイブ&メガネ死守。

15曲目「YES MAX」。

MVが特撮風なのでTシャツも特撮風でかっこいい!
だんだん記憶が怪しいけど激しかったことは覚えている。
濃コクとんこつが売ってないのはまた別の話。

16曲目「おどるポンポコリン」。
カバー曲だがもちろんHR調にアレンジされているので激しい。
Bメロのハンドクラップはギュウギュウ詰めなのと腕の疲労でほとんど手を挙げられなかった。
正直「あと2曲で終わり」のMCを聞いた時には「もう終わりか」ではなく「やっと開放される!」という気持ちが大きかった(笑)

17曲目、ラストは「日本の米は世界一」。

多分アンコールもあるだろうけど、気力で腕を振り頭を振りモッシュに耐えた!

アンコール~終演
コールは定番の「最初から!」だったけど内心は「冗談でも最初からなんてたまったもんじゃない!」と思ってました(笑)

「ヤバTから!」というコールもあって、ヤバTの開演SEが流れ出したときは耐えられる自信なくて絶望したけど会長が出てきたのでちょっと安心した(爆)

アンコール1曲目「志木駅周辺なんもない」
という地元勢が怒りそうな、埼玉県民なら許しそうな謎の曲。
ヤバTの1曲目(だったかな?)の「喜志駅周辺なんもない」を受けての選曲と思われるが、正直初めて聞く曲だったのでノリは適当。

アンコール2曲目「フローネル」。

流れ的に最後の曲かな?と思ったらやっぱりそうだった!
みんなノリノリだけど途中の「幸せって?」のところの会長MCでまったりしたおかげで穏やかな縦ノリ。
「しかしながら」からのjunkoさんパートがグダグダだったけど面白かったので良し!
しっかし、近くで見てもホント還暦に見えないおヒト……
ストラップジャラジャラしててまじ鎖だったし、観客席にダイブしてたし。
もう、受けるお客さんは落とすまいと必死よね(笑)

そんなこんなで全曲終了!
さとさんは物販に行ったので一足先に酸素を求めて外界へ。

汗が半端ないことに(笑)

(漏らしたわけでは、決してありません)

喉もからっからで近くのコンビニに駆け込んでノンアルビールとポカリゲット。
ビールの方は一気飲みしてから合流。


この日は実はさとさんのご家族?も見に来てたので総勢7人でラーメン食べに行くことに。

あっとんくんが調べてくれた油そば屋に行くと同じで値段で麺量が増やせるシステム(160~320g)。

でも、ヘットへトで食える気しなかったので迷わず160gをチョイス。


いわゆる「まぜそば」とは少し違ってシンプルなのが有難かった(笑)

麺後はさとさんらとは別れてドンキへ行き、着替えを購入。
こっそり着替えて帰りましたとさ!

初のスタンディング、想像以上に激しくて体力も消耗し「富士ヒル前に何やってんだ俺」ってなったけどとても楽しかった!
さとさん、いつもありがとうございます♪
また誘ってください!(ちゃんまい生誕祭?)
Posted at 2019/06/05 21:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽ネタ
2019年06月03日 イイね!

GW中のネタ一挙大放出

お元気ですか?(←
ほぼほぼ自転車ネタなんですが、今更10連休ネタを放出してみます(^^;;

いや、下書きは書いてたんですよ。
しかし、5月病と言いますか遊びまくって燃え尽きて、復活したら仕事が燃えて8日で60時間近く残業してみたりと、まあ、要は仕上げる気力がなかったわけです(笑)

4/26
PMよりGWスタート!
所用で早退してるので特別何かやったわけではないけど、2ヶ月ぶりにFTP計測してみたら195W→220Wに上がってた!

4/27
休日出勤の日。
朝方、zwiftでインターバルトレDNFからのMTBでジテツー。


あと、GW中のライドに備えてエマージェンシーカード作った!


要は、緊急連絡先やら持病やらアレルギーやら書くやつで、単独でコケて意識不明になったりしたときに自分が何者かを救助者に伝えるアレ。
昨年はコレがないがために救急車に同乗してくれたロードバイク仲間に迷惑かけたので今年は同じ轍を踏まないように準備。
濡れて駄目になったりしたら随時追加印刷可能にするため電子ファイルにした。

4/28
やっと自由の身!
朝、家族連れてイクラ丼食べに行き、その後はAさんと「花見ライド」へ。
まずは、御霊櫃峠。


平坦は向かい風が強く、登りは暑く、頂上~下りは寒かった。
下ってからはサクッと目的地の「観音寺川」へ到着。


ほぼ満開で見頃、平成最後の桜でした!


Aさんとはここで別れてソロライドへ。
まずは昼食……と思って向かった最初のお店は定休日。
次はたまたま見つけた古民家レストランに入るも貸し切りだったので頼みの綱の「駅舎亭」へ。


無事、営業していたので名物「祝言そば」を食べる。


時々営業形態が変わるのが癖ものだけど、現時点では美味しいそばが食べられる上に建物はその名の通り「駅舎」を移築して流用しているのでなかなか良い雰囲気でオススメ。




ちなみに、猪苗代の方は結婚したときにリアルに祝言そば食べたりするとかしないとか(笑)

補給後はゴールドラインを磐梯町から登坂開始。
この日は昨晩の冷えで午前中通行止めになってたけど昼食後、ちょうどいい時間だったので特に待ちはなかった!
途中、栄川によって甘酒をいただく。


サイクルジャージでは持ち帰れなさそうな商品しかなかったので試飲だけですみません(^^;;


この日はまだ比較的天気もよく、どこから見ても磐梯山が綺麗だった。


ゴールドライン登頂。



裏磐梯側に下る。


今度はレークラインへ。
こちらからだと標高差も少ないしアップダウンも無いのでサクッと登頂。
磐梯山(裏)が雄大。


高森方面に下り、もう一山グリーンライン登って帰ろうかなと思ってるとライダーが落としたらしきバッグを発見。


ひとしきり悩んだ挙げ句、予定を変更して20km先の猪苗代警察署まで届けに行くことに。
そしたら、なんかいろいろ書類を書く必要があるってことで、先の「エマージェンシーカード」を担当者に渡したらスムーズに事が進んだ(笑)


こんな役立ち方もするんだね~と思っていると落とし主がすぐ見つかり無事手元に返すことに成功。

このバッグ、ウェストポーチ型でモーターバイクなら「腰に回したあとにシートに重量を預けられる」けどロードバイクではダイレクトに腰にダメージがきてしんどかった(笑)

そんなこんなで日没後に帰宅。


念の為灯火類を持参して良かった良かった。




4/29
この日はしないでマラソンイベントがあり、「酪王カフェオレ同好会」的な仲間が出場するということで応援に。
というか、tassa@会津藩さんの応援です!


MTBで追いかけながら応援してたけど、コース図の簡便さとランナーの予想外の速さに翻弄されて結構いい運動に(笑)


結構目立つジャージなんだけど、「本家」とも言える社員の方も「カフェオレTシャツ」を着てて見つけるのに苦労したのはここだけの話(笑)

この日お初のNさんも無事見つけて応援&ハイタッチできて良かった!

最後に集合写真。


このジャージはSNSで繋がったメンバーで作ってるので3人でも集まるのは結構レアだったり(笑)
ちなみに、発案者の方がちゃんとメーカーとデザインの折衝して許可を取って作成した由緒正しきジャージだったりします。
県内のイベントではとてもウケが良いけど、県外での知名度は……(^^;;

せっかくなので昼ラー。


そして昼カラ。


午後は御霊櫃峠へ。


少し時間があったのと夕日が綺麗だったので反対側に降りて写真撮影して帰宅。


夜は地元に友人が戻ってくるというので遊びに行く。


諸事情あって朝には帰らねばならないのでノンアルだったけど、1年ぶりとあって友人のご両親も交えて盛り上がる。


4/30
あいにくの雨だけど平成最後の御霊櫃峠へ。
MTBで。


自宅を出た直後に段差を越えようとして平成最後の落車(笑)
低速だったけど倒れた先に小さな切り株があって打ち身に擦り傷。

今年のGWは怪我しないつもりだったけど残念。
後日、怪我をカミさんに見つかり「今度こそ次はない」と言われました(^^;;

5/1
おそらく大多数の人と同じように「どう過ごしていいかわからず大晦日のノリ」で令和を迎える(笑)
明朝、天気は良くないけど開通後凍結でしばし通行止めだったスカイバレーが通れそうだったのでソロライドへ出発。

令和最初の花見。


また観音寺川(笑)


そのまま裏磐梯へ行き、スカイバレーへ。


曇でも相変わらずの絶景。


水芭蕉も見頃。




下ってきてから滑り込みで「山塩チャーシューメン」。


帰路、途中で雨が降ってきたけど御霊櫃峠を通って帰宅。


平成最後も令和最初も御霊櫃峠は雨だった。


湖側にあるポツンと一本桜。


5/2
朝方、zwiftにて「3倍~3.3倍で100km」というイベントに出るも40kmまたずに限界が来てDNF(笑)


その後、AさんとYさんと一緒に御霊櫃峠へ。


平坦も、登りも風が強かった!


夜、赤いオープンカー乗りの方から「おい、ラーメン!」と声が掛かり、埼玉から「雪@Iwatuki autoさん」がいらっしゃってるということで急遽合流。
この日が初めましてでした♪
今後ともよろしくお願いします♪

(フィットでけぇ。)

「大志軒」で味噌ラーメンとザクザク唐揚げのセットを食べた後、福島土産を買わせに(笑)


雪@Iwatuki autoさん、お疲れ様でした。
次は是非スカイラインが開通したときに来てください♪

5/3
流石に疲れが溜まってきたので自転車はお休みしてP.J.号の洗車。


手洗いからのコーディングメンテまでやって気力体力とも尽きて終了。


天気が良くてビールが美味い♪


などと言ってたら、Yさんからグラベルライドのお誘いがあったのでMTBで出動。


マルたけさんも登場して3人で、短いけどパンチのある林道ライドを満喫♪




お陰で何かに使えそうな写真も撮れました♪


5/4
家族サービスデーだけど、自分はロードバイクで実家へ(笑)
家族の理解がありがたい!

とりあえず御霊櫃峠。
登り口でAZ太さんと遭遇して、頂上までおしゃべりしながらノンビリライド♪
AZ太さん、またよろしくです!


この日も天気はよく、猪苗代湖も磐梯山も「映え」てます。




三度、観音寺川(笑)




見祢の大石。
噴火のとき、この巨大な岩があの磐梯山から押し流されてきたそうな。


とんでもない噴火エネルギー……

町営牧場の桜。


令和に敢えて「昭和の森」。


この辺はロケーションが良い♪


道の駅で補給。


そして、1年前にお世話になってた病室(笑)


5/5
朝5時起きでとあるSNSで知り合ったHさんとお初のライド!
目的地は福島の英国こと「ブリティッシュヒルズ」。

往路はほぼほぼ登り通しの50km!


ブリティッシュヒルズ着、施設内は「英語」が公用語で、ガチで英語で話しかけられます(笑)








せっかく英国に来たのでアフタヌーンティーを。(まだ午前中だけど)


下ったら塔のへつりへ。


実は結構好きなスポット。

昼食は近くの「どろんこ」というお店で「ハンバーガーセット」をチョイス。


瓶コーラが身に染みる。


バンズは竹炭、パティの代わりに特製の燻製ベーコンで入ってて味も香りも美味♪


帰路、いつも一緒に走っているチームメンバーのロングライドグループとスライド~。
あっちはなかなかの強度になっているらしい(笑)


ちなみに、こちらは100kmちょいで平均時速は19km/hのガチゆるポタでした!

途中で道路に超近い滝に寄ったりもした。




解散後はサポートカー収容(笑)
再びの観音寺川へ行って夜桜など。


5/6
連休最終日、午前中にちょっとだけ御霊櫃峠へ。


キジがいた。


帰る途中、ノンアルビールで水分補給。



午後、MTBでも乗ろうかと思ったら前輪がパンクしてたので修理がてらチューブレス化してみた。

テープ貼って、


バルブ刺して、


シーラント入れてタンクで一気に空気入れ!


リムもタイヤも非対応ながら、シーラント入れればそれなりに使えそうな感じに。


そんなわけで、10.5連休だか9連休だかわからない超大型連休は、ロードバイク・MTB・zwiftで845.8km走り、獲得標高は10722mだった!

車の方は120kmしか走っていないし、何なら令和になってから仕事が始まるまで動かしてすらいなかったという(^^;;

6月は祝日が一切ないですが、働き方改革もあるのでぼちぼち休暇とろうかなと思っとります。
Posted at 2019/06/03 21:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のハイタッチ!drive
2025年08月02日05:25 - 18:06、
368.50km 6時間6分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ55個を獲得、テリトリーポイント510ptを獲得」
何シテル?   08/03 00:06
夕焼け・いっちーです。 「夕焼け」は愛車のカラーに由来しています。 (@以降は任意です。) 普段はいっちーと呼んで貰えれば幸いです(=゚ω゚)ノ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW中のネタ一挙大放出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 21:59:58
ジュエルLEDバルブ簡単ハイフラキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 22:01:53
ビフォー・アフター 1本やってしまったら、4本やりたくなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 08:34:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) P.J (ホンダ フィット(RS))
発表時から気になってた「マイチェン後のFIT3RS」を半ば勢いで購入! 例によってサンセ ...
その他 GIANT シーラ (その他 GIANT)
TCR ADVANCED PRO TEAMの2017年モデルで「Team Giant-A ...
その他 GT のうさつ (その他 GT)
GT PANTERA COMP 2017モデル 27.5+な2.8インチタイヤのグラベル ...
その他 GIANT バニラB (その他 GIANT)
GIANT TCR SLR2の2018年モデル。 カモシカと対決して勇退したTCR SL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation