• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月23日

エイト板金修理 前編(板金)

さて

問題のエイトの左後フェンダー板金について

近所の板金屋へ見積もりに行ってきました。

そこで出た見積り金額は なんと280,000円也!



理由を確認してみると「叩き出し&パテ成形では元形状をキッチリ再現できない」と

なのでフェンダーごと剥ぎ取り、別物を取り付け&成形するしかないのだとか。

そのためリヤガラスも外しーの、溶接しーの、繋ぎ部分をパテ成形しーので

大手術になるため、これくらいの金額になるらしく・・・

なので、ここはDIYで修理することにします。



会社都合で約2週間、自宅に籠る日々をこれに充てます。

時間だけはたっぷりあるので、しっかりと施術方法を考えました。

方法としてはできるだけ凹んだ部分は叩き出し、極力パテ使用を抑える

目標 = 叩き出し7 : パテ成形3 の割合で


道具は事前にネットでにて準備

・デントリペア(2,836円)


・板金用パテ厚付け1kg(2,000円)


ことのほか重症なのが、フェンダーアーチの歪みで、まずはここのラインを

出さないと基準となるところがないので始まらない。

ここは、あれに頼るしか・・・

’’ツメ折り機’’

OH!さるさんに相談して、自宅まで借りに行こうかと話しましたが、新型コロナ

ウィルス感染を鑑みて宅配便で送っていただきました。

OH!さるさん、いつもご協力ありがとうございます。 助かります。


大まかな作業手順ですが

1、ツメ折り機でフェンダーアーチラインを出す

2、デントリペアとハンマーで凹みを引張りだす&叩き出す

3、パテで成形する

4、サフ&塗装して完成

では、まず手順1、へ



【一日目】
1、ツメ折り機でフェンダーアーチラインを出す

OH!さるさんから拝借したツメ折り機を取り付け


ローラーを外側へ微妙にテンション掛けながら転がすを繰り返す




ローラーが入らない、届かない部分はプラハンで叩き出しました。


これに丸一日費やしました。

もうちょっと矯正したかったのですが、給油口側なのでヒーターが使えず

割れるのが怖くてほどほどでやめときました。


【二日目・三日目】
2、デントリペアで凹みを引張出し作業

これは付属の引張り棒にクルーガンで粘着液を付け


ボディにくっ付け固まった後、


外側へ引っ張るというヤツ(YouTubeで見つけた)


でもこれ、値段の割にはよく考えてつくられてて

引張り棒の接着面は粘着液が均等に広がるように凸凹にしてあり

ちゃんと空気の逃がし穴が4カ所開いてます。

で、実際やってみたのですが評判どおり、すぐ剥がれます。

液の量や熱と冷めて固まる絶妙のタイミングを逃すとうまく

くっつかないようです。むずかしい・・・



あと、接着性を高めるためボディ表面を#800ペーパー掛けて試してみました

が、逆に接着力が落ちました… これは完全に失敗

あと、これの弱点はやるたびごとに固まった液をキレイに剥がさないと

いけないこと。(カスだらけ)



で、妙案が浮かびました。「強力両面テープ」です。


で、実際やってみるとこちらの方が接着力は高い。

ただ逆に表面積の小さい引張り棒の方が先に剥がれてしまう。

対策として引張り棒の接着面にステンシートなどを取り付ければ

もう少し上手く行くのかもしれません。


ある程度凸凹がなめらかになったような気がします。



ここは特に歪みが酷い部分 元形状が作りだせるのか・・・


一抹の不安を抱えたままですが、ここまでにしておきます。


【四〜七日目】
3、パテで成形する

さて、ここからはもう後戻りできない領域に入っていきます。

手順1・2で妥協した分を、ここで全てを賄わないといけません。

まずはパテ付けする面を#320ペーパーで足付け





そして厚盛り用パテ登場 
主剤1kg:硬化剤30g の割合で混ぜる


こんなもんでしょうか


盛っていきます







はじめは多めに盛っておいて、#180ペーパーで一度慣らします





(赤い塗料はさび止め)

慣らし後、パテの凹部は足りていないので、その部分だけ少し盛り足します




パテ盛る→硬化時間30分待つ→ペーパー掛け→面確認を繰り返すこと16回

ある程度形状が出せたようです

【八日目】
#800ペーパーで仕上げ




すると巣穴や微妙に足りてない部分が出てくるので

そこは薄付けパテで調製し


再度#800ペーパーで仕上げ




面が凸凹してないか全体的にチェック










【九日目】
チェック完了したらサフェーサー吹きます


なんとか試行錯誤しながらここまでできました。

無事完了できるのか?

次回「塗装編」に続く
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2020/05/23 18:43:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨入り迄にはおわらせたい・・・。
鏑木モータースさん

スマホ調整しにディラーに行ったら…
Eevee NEOさん

房総半島最南端 朝日と夕日の見える ...
新兵衛さん

実録「どぶろっく」61
桃乃木權士さん

【ジェラート】グルメレポート 6/1
とも ucf31さん

123456キロ
paje-kenさん

この記事へのコメント

2020年5月23日 19:15
将軍!!進みましたね!!塗装後のバフ掛けグッズありますので必要あれば伝書鳩飛ばしてください!
いい感じにできましたね。
コメントへの返答
2020年5月23日 22:26
まとまった時間が取れましたからね。こんな事は一生のうちにそうあるものではありません。有意義に使えました。 
また今度、作業のお手伝いお願いします。
2020年5月23日 21:12
荒業としては鉄板ビス打ってそれをスラハンで引き出すってのもありますよ!どのみちパテ入れるなら穴開いても🆗です!
コメントへの返答
2020年5月23日 22:32
それ考えました。昔、仕事で使った事があったのであればやったと思います。今回は、その分パテに頼ったので1kgほぼ使いました。また、みんなで集まりたいですね。
2020年5月23日 22:22
お疲れさんです。
ええ感じやないですか!!
塗装ももう終わってる??
記事楽しみにしてますよ〜!!
コメントへの返答
2020年5月23日 22:35
どうもです。
板金作業は心身共に疲れ果てました。
塗装まで終わってますよ。後半をお楽しみに。
2020年5月24日 1:22
凄い、ここまで出来るんですね。
私は、こういうのが超苦手なんですよねぇ。
コメントへの返答
2020年5月24日 8:49
昔からちょっとした凹みとかは、こんな感じで直してました。こんな大掛かりな板金修理は初めてで、正直、不安でしたが、失敗してもそれなりでいいという開き直りがあったからできたのかも。
FCならやってません(笑)
2020年5月24日 17:41
貼り付けて引っ張る、という道具もあるんですね。
裏から叩けない場所はそのような道具が必要ということですね。ナルホド

一連の作業内容を拝見するとかなり大変そうですね!
塗装編も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2020年5月24日 19:22
どうもツメ折り機ありがとうございました。
とても助かりました。
凹み直しでいろいろ探してたところ、デントリペアを見つけました。
クルーガンは使い難く、剥がすのも大変なので両面テープの方がはるかに使いやすく効果的です。電源も要らないし。

次回。塗装編はどうなることやら…
お楽しみに(笑)

プロフィール

らんなーずです。よろしくお願いします。なぜか?FCという車には縁があって乗ってます!特に好きという訳ではないのに気づけば3台目となるFC・・・こいつの独特のフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東名パワードエキマニ交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 18:33:12
いや〜オモロかった〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 18:18:23
また新たなFC乗りのお友達が出来ました^o^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 08:41:34

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
我が家のメイン所有となるファミリーカーです。近場の買い物から遠出ドライブまで何でもこなせ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S(平成元年式)に乗っています。現在のFCは3台目となります。最初のFCは赤色の新 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買ったFCで、しかも新車!この頃はただ所有しているだけでステータスがあったなぁ・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC2台目となります。初代の赤FCを手放してから2年後に同じ会社の後輩から購入。この頃走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation