• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七面鳥70のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

つくば市内のCD屋を必死になって探すも・・・

つくば市内のCD屋を必死になって探すも・・・










※基本的に私は音楽に疎いです。特に今の邦楽は全く知りませんし、究極に音痴なので間違っても私にカラオケを歌わせようとしないで下さい(必ず笑われます(爆) 

普段は音楽を聴く習慣が無く、家では勿論ですがクルマでもFMを聴くだけで、ドライブ中はクルマの走行音で十分満足な私。そんな私が、ごく稀にツボにハマる音楽に出会う事があります。 

そのきっかけは殆どがFMのオンエア曲です。 
以前にルート営業の仕事をしていた頃は「NACK5」(FM 79.5)のヘビーリスナーで、最新の音楽はある程度知っている事が多かったです。 
昔は邦楽しか知りませんでしたが、最近は何故か邦楽よりも洋楽の方が好きになる事が多く、R&B系はドライブ中に元気を与えてくれる気がします。 


そんな私が最初に目覚めた洋楽がコレ。 

はい、年齢がバレますね(汗 




その後も、ラジオで聴いて一時的にファンになったのはこれらのアルバム。 


洋楽に入るのかどうか分かりませんが、台湾のR&Bも大好き!(台湾を旅行した記念品で買って聴いたら、凄くハマりました) 

そんな今は車を運転しない仕事なので、ラジオを聴くのは休日のドライブくらいですが、先日のドライブ中に聴いて超ハマったのがこの曲。 


早速、オンエア曲検索で調べて必死になってつくば市内のTSUTAYA等で探すも、見つからない!と思ったら「レンタル」のコーナーでした(←アホゥ! 
店員に公式サイト見せて探してもらうも見つからず・・・ 

https://www.youtube.com/watch?v=YBHQbu5rbdQ
PCで検索して調べたら日本版の発売は2016年1月27日(探した当日は2016年1月17日)でした(笑 
とは言え、今ドキの音楽に全然詳しくない私が、超ハマるのは数年ぶりです!!

発売日が楽しみになってきました。

でも、輸入版は何処かで売っているのかも??
Posted at 2016/01/18 20:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 音楽/映画/テレビ
2015年11月15日 イイね!

少年時代の思い出の地へ

少年時代の思い出の地へ











友人の「ナッチオ氏」から「秩父方面へドライブしないか?」のとお誘いがありましたので、久しぶりに友人の愛車「ホンダ ヴェゼル」でドライブです。秩父方面へは以前から行こうと言う話があり、それは後述します。

まずは取手から常総・坂東を通って「道の駅さかい」の側を通過すると凄い数の「スズキ ハスラー」が停まっているのを目撃!!どうやらハスラーのオフ会だったと思われます。「ナッチオ氏」にも「ヴェゼルではなく、ピンク色のハスラーを買ってはどうか?」と提案しましたが、本人は恥ずかしがり、車屋さんも「男性でピンク色を買う方は殆ど居ないので・・・」と止められた事がありましたね(汗

近くの新古河ICから最近開通したばかりの圏央道の「埼玉区間」を走破します。近年は関東近郊の高速道路網の整備が進み、20年前とは比べ物にならないくらい改善されてきました。渋滞が緩和されて安心して行楽地へ向かえるようになってきたのは嬉しい限りです。鶴ヶ島JCTから関越道の花園ICで一般道に下りて、秩父方面を目指します。自宅を出てからハイドラ機動させているので途中で、秩父鉄道の沿線を通るので駅のバッジをいくつか獲得できました。

秩父の名物と言えば「わらじカツ丼」なので、グルメレポーターの「ナッチオ氏」お勧めの店へ向かうも、超が3つくらい付くほどの大行列!!あの行列に並んだら1時間半はかかりそうなので、パスしました。秩父の街を抜けて三峰方面へ向かう途中の豚玉丼の店で昼食。秩父地方で仕込まれた味噌を使っているのがウリなだけに、普通の店にはない独特な味わいでした。

昼食後、そのまま秩父鉄道の終点の三峰口駅へ。ここへ来た目的は3つ。
①駅のバッジを取る事 
②SL(蒸気機関車)を見物する事
 
そして
③中学生の頃の思い出に浸る事です。

秩父鉄道は1988年からSL(C58363号機)を保存運転しており、私達が鉄道少年の頃に乗りに来た思い出があります。ここ、三峰口駅は「ナッチオ氏」と2回ほど来ており、当時から駅の裏手に古い貨車や機関車、超旧型電車が展示されています。その展示物を見ていると中学生の思い出が蘇ってきます。もう、何年になるのでしょうか?
 


当時から殆ど代わらない展示車両。鉄道車両の中でも貨車や機関車は頑丈に造られたのか、25年以上屋外放置でも、傷み具合はそれほど進行していません。

それに引き換え、旧型電車は半分木造なので屋根が崩壊しかけており、窓もあちこち外れてしまっていますが、外観は何とか原型を保っているのが幸いです。

SLを見送ってダム巡りをしながら帰宅(行程は省略します)。
普段は「□□へ行って○○を食べました」「▽△のパーツを付けました」くらいしか書けない、ネタの無い私です。そんな駄目な私にも少年時代の思い出の地があり、その場所が当時と殆ど変わっていないと、感慨深いものがあります。みなさんも、ハイタッチドライブのついでに昔の思い出の場所へ出かけてみませんか?
Posted at 2015/11/16 15:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年11月08日 イイね!

今後のイベントの下見

今後のイベントの下見














こんにちは。
ようやく、クルマが手元に帰ってきた七面鳥です。
クルマ鶏揚げられ中は、幸いにも天気が良い日が多かったので、第2の愛車「スーパーカブ」で行動出来てあまり支障はなかったですが(汗

今後は寒くなるのでバイクツーリングには厳しい日が続くのと、スキーシーズンに入るのでクルマ中心の生活になっていきます。

普段は社畜で休日はカブばっかり乗っている駄目人間な「七面鳥」ですが、冬には雪山をガンガン攻めるスキーヤーになります!!

年末にはスキー(スノボ)仲間と福島方面の雪山へ行くのですが、ここ数年は北関東道が開通した事もあり上越方面のゲレンデへ行く機会が増えました。その帰り道、北関東道を夜間に走行していると「太田藪塚IC」~「太田桐生IC」の沿道北側に壮大なスケールのイルミネーションが見えてきます。当初はその場所が何処なのか特定できませんでしたが、ネットで調べると「太田市北部運動公園」とである事が分かりました。

「いつかは行こう」と思い続けて、2年全く実行に踏み切れて居ない、やっぱり「駄目な七面鳥」。今年こそはこの目で見に行こうと、どうせ行くなら仲間と「オフ会」として企画しようと思い、実際に現地がどうなっているのか、20日ぶりにクルマを運転して下見してきました。

この公園は面積が非常に広く、歩いてみて回ると良い運動になります。スキー帰りの疲れた身体では寒さと相まってきついでしょう。

実際にイルミネーションが始まるのは11/15からなので、下見に行った時は業者の方が準備していました(雨なのに大変ですね)。イルミネーションが始まればファンタジーな雰囲気で光りだしますが、まだ出番が先な「サンタ苦労する」も顔面蒼白な怖い顔してブルーシートに囲まれて待機しています(爆

駐車場の状態や最寄のICからのルート等を確認した後、高崎まで来たのでお約束の「どかスタ」。これは最も小さいサイズですが、これより上はとんでもない激盛り丼です。フードファイターは是非チャレンジを!!

イベントの予定では「どかスタ」を食べた後、近くにある「だるま寺」を見物してからイルミネーションへ向かうスケジュールにします。だるま寺は時間の関係で下見できませんでしたが、駐車場も完備されているようなので大丈夫でしょう。



今週末から地獄の社員旅行(涙
若手(自分も含まれる)は発芸が恒例となっています。
去年はカラオケだけで許して許してもらえましたが、今年はただでは済まされないでしょう。

何をやらされるんだろう・・・
Posted at 2015/11/09 12:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年09月12日 イイね!

F.O.L全国オフ前日の「湯治ドライブin増富温泉」

F.O.L全国オフ前日の「湯治ドライブin増富温泉」














腰痛・肩凝り・脚の傷み・・・
ルートセールス時代から現在に至るまで、傷みとの付き合いは今でも続いている駄目な七面鳥70。
技術の仕事になった今は肩凝り・首の傷みが酷く勤務中は2時間に1度、軽く体操をして何とか我慢を続けています。

9/13は楽しみにしていた「F.O.L全国オフ」。
私がF.O.Lに入った去年の12月以来、単なる大衆車と思っていたフィールダーに対する見方が変わり、悪い仲間(爆)が増えて、ノーマルで乗るはずの愛車が、少しずつ「改造車」になっていきます。

楽しみにしている全国オフは長野で行われるとの事で、せっかくなので前日に近隣の温泉でボロボロの身体を休めたいと思い、蓼科の前に「増富ラジウム温泉」で湯治をする事にしました。
本来なら宿泊したいけど、ここに宿泊したら全国オフに寝坊し、みんなにネタにされるので、日帰り休憩プランを選びました。


AM3:30頃、爆音が近所に響かないよう、静かにアクセル踏みながら出発。
早朝なので道路が空いていて、高速を使わなくても群馬・長野経由で山梨の「増富ラジウム温泉」まで5時間ほどで到着!!


お世話になった不老閣
AM10:00~PM3:00まで温泉成分の濃いラジウム泉と岩風呂、広い休憩所でゆっくりと身体を休める事が出来ます。


旅館の外には渓流が流れロケーションは最高!!

一旦、内湯のラジウム泉に浸かり休憩場で仮眠。


昼食は近くの食堂で「ほうとう」を。山梨へ来たら定番ですね(笑


ここの旅館は独自に岩風呂を所有しているのですが、そこへ行く為に山道を登らなければなりません。


それも、ボロいサンダルで(爆
去年、仕事中に左脚を負傷し、今でも後遺症が残っているので本当にキツイです。せめてトレッキングシューズぐらい用意しましょう。


10分程登山し、ようやく山小屋・・・じゃなかった風呂場が見えてきました。
どうやらココは、湯治客を登山させる事で「リハビリ」を奨めているのでしょう(笑

左脚を引きずりながら辿り着くも、既に先客(オッサン5人)がおり、肝心の岩風呂はギュウギュウでした。
広い湯船なら大丈夫ですが、ここは3人も入ってキツイくらい狭いのに、そんな中にオッサンが5人も(汗


オッサン3人が上がるのを待って入浴し、一安心するもつかの間、すぐに次のオッサン2人が現れてしまい。湯船はイモ洗い状態に(泣
これでは湯治になりません。

オッサン漬けの風呂から脱出し、内湯で身体を洗い流し気が付くと15時になっていました。
一応、身体の痛みは取れた気がするので、ヒタスラ蓼科目指してドライブ。


信州をドライブするのは気分良いですね。先日にマフラーを交換したので、排気音に酔いしれながら快走!!
最近は「ハイタッチ」や「バッジ」を意識したドライブ(ツーリング)ばかりでしたが、渋滞が無い高原の道路を走る方が良いでしょう。

白樺湖を越えて「道の駅 マルメロの駅ながと」で面白い車を発見!!

オート三輪って小さいイメージがありましたが、やや大きいのもあるんですね(写真では見た気がする)。
ここの道の駅は温泉施設とコンビニがあるので凄く便利です。決めました!!ここを今夜の車中泊スポットにします。


上田市内のスーパーの半額弁当が本日の夕食です。
12系フィールダーの中には、助手席を前に倒すとテーブルになるグレードがあり、車中泊には重宝します。ランタンは100均のモノです(爆


これが今夜のお宿!!フィールダーは車中泊に向いています。
そして、普通に爆睡。

おやすみなさい。。。


明日に続く。
Posted at 2015/09/15 12:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

七面鳥です。よろしくお願いします。 鳥・鶏言ってますが野鳥などに詳しい訳ではありません。 以前に乗っていた「ランクル70」と高校時代のあだ名「にわとりさん」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ちょっと遅いF.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 00:05:01
【回覧板】緊急告知ww『ユーヤ♪リベンジ!暴走半島デカ盛りツーリング』のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 15:14:34
F.O.L関東新年会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 20:08:01

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
自転車以外では人生初の新車です。 なるべくノーマルで乗り、安心して買い物やツーリングに使 ...
その他 自転車 レイクタウン2号 (その他 自転車)
通勤用です。
その他 クロスバイク 通勤自転車2号 (その他 クロスバイク)
通勤用の自転車です。 自宅~最寄り駅の往復がメインで、たまに買い物に使う程度になるでしょ ...
輸入車その他 自転車 レイクタウン号 (輸入車その他 自転車)
職場から最寄り駅までの通勤用として購入。 雨の日も雪の日も頑張って走ってくれましたが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation