
こんばんは。
五月病の七面鳥です(去年も同じ事書きましたねww)

連休残りの2日間は、もう一台の愛車「スーパーカブ プロ110」で地元をツーリングして過ごしました。
整備手帳にも記載した通り、3月にリコール対応でエンジンを新品に載せ換えし、再び新車慣らしを行わなければならない状態になっているので、まずは1,000kmをおとなしく走ってオイルをエンジンやクラッチ等へ馴染ませるようにしなければなりません。

私の定番ツーリングスポットは栃木県の真岡~茂木~笠間~裏筑波あたり。
GW中の道の駅は混雑している事が多いだけに、いつもとは違った催しが行われている場合が多いです。

この日の「道の駅ましこ」では地域の特産品の屋台が出ており、ホルモン丼なる物を食べました。
ここでは腹八分以下に抑えておきます。
ましこの道の駅を出発しようとすると、突然年配の方に声をかけられ「これ何ccですか?」と興味深々。
その方は昔は250ccのバイクで走りを楽しんでいて、今は歳を自覚してバイクを降りて久しいとの事でした。
「スーパーカブ110ccなら運転しやすく、パワーもそこそこあるので良いと思いますよ!!」と軽くお勧めしておきました(笑
ここから軽く山道を抜けて茨城県の笠間まで。

もう一つの隠れスポット笠間PA裏のじねんじょ入り「けんちん汁」です。

高速道路の本線から入った訳ではなく、守谷SAのような「裏P」も無いので、クルマだと駐車スペースが厳しいのですが、バイク1台程度なら全然問題なし。
最近野菜を多く食べるように意識している私には嬉しいお勧めスポットです。

その後は裏筑波をのんびりツーリング。
今さら「Instagram」にハマっている私はスーパーカブの写真をUPする事が多いので、キレイな写真を撮れる所を探し回りました。

茨城県民にとってお馴染みの山は「筑波山」でしょう。 普通に撮影するとこんな感じですが、

「Instagram」で画像を処理するとカッコ良さが強調されて、沢山のイイネが貰えます。
昨日まで富士山を眺めるドライブでしたが、筑波山もきれいな山ですね。
地元の良さに気が付いた一日となりました。
連休最後の5/7もカブツーリング。
この日は日立市で自動車雑誌の撮影会があるので、早起きして向かいます。
GW最終日は日帰りで遊びに行くクルマが少ないのか、国道6号線の下りも渋滞が全くありませんでした。

茨城限定の中古車情報誌「月刊オートガイド マイカーよろしく(通称「マイよろ」)」なので、他県の方には馴染みが無いでしょうが、このイベントにも私のみん友さんが集まる事が多いです。

元々はスノーボード仲間な「ぐりっぺさん」。
滑り以外でもお会いしたいものです。

マイよろ定番の撮影会の後はジャンケン大会も。ジャンケン弱い私は負けましたけどね(涙

帰りも前日と同じように筑波山付近を走行。

スーパーカブでもハイタッチドライブを楽しんでいますが、クルマと違って充電用の電源が確保できない状態で使っていました。
電気系統に詳しい人は自作でシガーソケット作ったりする方も居ますが、私は知識が全くないので壊す可能性の方が高いです。

そこで苦肉の策として、カブに標準装備の「コンビニフック」にビニール袋引っかけて、その中にモバイルバッテリーを入れて走ってみました。
走行中の風で吹っ飛んでしまうかと心配しましたが、60km/h程度の速度で走っても全く問題なし。
防水対策していないので、雨の日は使えませんがね(汗
紀伊半島一周した去年と違って、近場のドライブやツーリングばかりでしたが、オフ会やイベントで充実したGWとなりました。
Posted at 2017/05/13 20:37:26 | |
トラックバック(0) | 日記